2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】

1 :774RR:2018/08/07(火) 22:21:35.21 ID:EXEOmFaV.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/

681 :774RR:2018/11/20(火) 12:33:13.11 ID:1QbofqTZ.net
>>677
買った店じゃなくてもヤマハの客相に電話してこれこれこうゆう訳で…と言えば他の受けてくれるお店紹介してくれるよ
エンジン開けるのでそれなりのお店に持っていくほうが良いよ

682 :774RR:2018/11/20(火) 13:50:52.88 ID:7x+G4aSi.net
18年モデルでの不具合は今の所無し?

683 :774RR:2018/11/20(火) 19:25:28.66 ID:bDVPIqS1.net
>>681
その通り ライセンスがあるみたいよ

684 :774RR:2018/11/20(火) 22:57:51.11 ID:5N1Vaxlu.net
リコールってメーカーからハガキなんかで連絡来ない?
ホンダなんてPCX用の純正リアキャリアの不具合ですらハガキが来たけど。

685 :774RR:2018/11/20(火) 23:56:12.28 ID:w03ZvP2l.net
ホンダからお手紙来てバイク屋からハガキ来たよ

686 :774RR:2018/11/21(水) 09:10:51.41 ID:t8uPZvBP.net
うちはヤマハから封書できたよ
きてない人は住所が変わって受け取り漏れか
きたけどダイレクトメールと間違えて捨てた
配達の人がナイナイしたか

687 :774RR:2018/11/21(水) 11:51:53.35 ID:56o44iS+.net
新車に乗り換えろ
その方が早い安い安心

688 :774RR:2018/11/21(水) 18:51:48.48 ID:fIEh+kOm.net
ブルーコア的なエンジンになったら買い替えるかな?廃版になる恐れもあるけど

689 :774RR:2018/11/21(水) 18:57:59.72 ID:dmFOAu53.net
NMAXはエンストの不具合があるってバイク屋に言われたからマジェスティSにした

690 :774RR:2018/11/21(水) 19:12:48.32 ID:OT4upC29.net
ブルーコアはJPヤマハのエンジンだから
TWヤマハ産のマジェSに積まれることは無いんじゃないかな
そもそもブルーコアは1番小さい排気量が250だったはず

691 :774RR:2018/11/21(水) 19:16:34.28 ID:n2wSf33/.net
ブルーコアはインドネシア
マジェSは台湾製

692 :774RR:2018/11/21(水) 19:24:34.35 ID:Ix/yKWce.net
アクシスZが台湾製の空冷BLUECORE
ベトナムでも現地向けにBLUECOREエンジン積んだスクーター作ってるし

693 :774RR:2018/11/21(水) 20:07:43.42 ID:H5SJ2NDH.net
NMAXとXMAXがあるし無くなるかもしれないね
販売してからある程度数も出ただろうし

694 :774RR:2018/11/21(水) 20:39:24.08 ID:fIEh+kOm.net
無くすならNMAXでXMAX125・155とマジェSで頼むわ

695 :774RR:2018/11/21(水) 21:14:20.61 ID:q3dx+vtH.net
まずはABS付きが出るよ。

696 :774RR:2018/11/22(木) 06:09:34.73 ID:filh8KN+.net
2020年モデルでABS追加
2019年モデルは色追加のみ
継続車両2022年10月から
排ガス規制ユーロ5
155ccなら馬力トルクは落ちる今の馬力トルクを維持以上にするには
排気量を上げるしかない175ccぐらいか

697 :774RR:2018/11/22(木) 07:26:06.61 ID:nsJZ9Fq7.net
xmaxはマジェスティSの1.6倍の排気量。
値段も1.6倍。

698 :774RR:2018/11/22(木) 09:30:13.60 ID:27n6pVGP.net
台湾製で水冷ブルーコアはなさそうね
パワーが大幅に落ちる空冷ならあるけど

699 :774RR:2018/11/22(木) 11:08:17.11 ID:kX/Lnn6p.net
1ヶ月点検時で300キロしか走ってないけど点検を境にバンバン回してる

700 :774RR:2018/11/22(木) 17:49:03.44 ID:vSK6/KJM.net
俺なんか慣らし運転で関越走って東京から新潟を往復したぞ

701 :774RR:2018/11/22(木) 18:22:28.02 ID:Ejc3gWNM.net
>>698
>パワーが大幅に落ちる
80km台巡行できれば馬力はいらないけど、ブルーコアって回すタイプなの?低速トルクは?
下駄車はフラットフロアで軽量がいいなあ

702 :774RR:2018/11/23(金) 17:44:02.64 ID:OB/V0+e/.net
アウターの季節。コートをメットイン。あ、お約束のキーがポケット!?あああああああぁぁぁぁぁ!!!
スペアキーは常に持ってるがシャッターしてしまった。ほんでカード会社の無料レスキュー電話、
壊さないでも極小ドライバーで解錠出来るとのこと。(てか開ける方法ある?)
しかしもう一度よく探すとリヤボックスの底にありましたわ。皆さんお気をつけて。

703 :774RR:2018/11/23(金) 18:06:23.17 ID:OB/V0+e/.net
日テレでPCX窃盗大特集
メルカリで転売とかキーはどうしてんのかな?

704 :774RR:2018/11/23(金) 18:09:04.47 ID:e6R7CpPl.net
見た見た、ウチの会社の隣に停めてるPCXも戦々恐々だわw

705 :774RR:2018/11/23(金) 18:27:03.92 ID:G/Qz4a/s.net
・ライダーや釣り人にも絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくいよ!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!

https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg

706 :774RR:2018/11/23(金) 18:38:35.07 ID:KByKlsXP.net
このバイクを買うか検討中なんですけどPCXほど盗難に対して警戒しなくてもいいですか?
チェーンとかは一通りするつもりです

707 :774RR:2018/11/23(金) 18:48:25.11 ID:3xvCKOmY.net
盗難対策は、どのバイクどの排気量でも必要だろ
自分が欲しいと思ったバイクを買うのが1番後悔しない

708 :774RR:2018/11/23(金) 18:51:34.46 ID:ihVxJH9Z.net
海外でPCXが人気で盗難が増えてるらしいね〜

709 :774RR:2018/11/23(金) 19:17:04.00 ID:KByKlsXP.net
>>707
そうですよね
盗難は怖いけどこのバイクに一番惹かれるのでこれにします

710 :774RR:2018/11/23(金) 19:22:04.32 ID:YxIR7kYI.net
小汚くして乗ると盗まれないw

711 :774RR:2018/11/23(金) 19:58:07.57 ID:LJJjWApw.net
シートカバーで対策

712 :774RR:2018/11/23(金) 21:40:50.20 ID:B9jRBtRq.net
最大の防犯は見せない事
シートカバーとバーロックあと外すの面倒臭いディスクロック
ディスクロックは自分も忘れる諸刃の剣でもあるけどね

713 :774RR:2018/11/23(金) 22:15:34.58 ID:LlgoSvH+.net
PCXの隣に置けば大丈夫

714 :774RR:2018/11/23(金) 23:17:31.40 ID:UATZiXCz.net
>>705 防寒防水
これそんなにいいの?

715 :774RR:2018/11/23(金) 23:46:53.26 ID:ApRKVsf1.net
悪くないけど耐久性がね

716 :774RR:2018/11/24(土) 06:11:06.75 ID:UYl0Jk5z.net
盗む奴等はスケボーをタイヤの下に入れるからそれを踏まえて盗難対策した方が良い

717 :774RR:2018/11/24(土) 06:43:36.47 ID:Fi/8c1Vh.net
PCXは盗難被害すごく多いみたいだけどマジェSはあまり無いのかな?

718 :774RR:2018/11/24(土) 09:20:47.61 ID:yzVqYXkS.net
0と言わないが、あまり聞かないな
ズットライドクラブの情報でもライキング外 ttps://zuttoride.jp/insurance/
アラームだけは装備しといた方が良いな

719 :774RR:2018/11/24(土) 09:51:37.42 ID:WrnOnB1M.net
マジェSとスレチになるが、125までで自宅保管時の盗難なら、家の保険で補償されることもあるよ

720 :774RR:2018/11/25(日) 11:38:20.16 ID:lDoL4UP1.net
点火プラグを交換したら斜めに刺さっていたでござる。

721 :774RR:2018/11/26(月) 14:20:00.65 ID:x7SALiWb.net
盗難対策アラームが効果ある
爆音すると周りの目が気になって盗難されにくいのは鉄板
毎回セットするのがメンドクサイならイモビとか純正品が良い

722 :774RR:2018/11/28(水) 14:06:58.88 ID:4vrTXXP2.net
イモビライザってバッテリー上がらない?

723 :774RR:2018/11/28(水) 22:19:42.18 ID:FgeEWE8F.net
>>722
通勤で使ってた時は気にしなかったし、上がらなかったけど

買い増しして別のバイクばっかり乗ってたりするとやっぱり上がった

トリクル充電器つけたよ

724 :774RR:2018/11/29(木) 06:38:07.11 ID:x+lCyUbt.net
イモビというよりバッテリーの自然放電の希ガス
バッテリーは消耗品だからね神経質な人は1年で新品交換
2年に1回は交換推薦する

725 :774RR:2018/11/29(木) 23:28:32.42 ID:bNuMU+Sg.net
すいません、ネットで調べても分からないので、教えてください。
エンジンかけて2000回転までアクセルをひねり戻すとエンジンが停止しかけるんですが、
何が悪いんでしょうか?一度ゆっくり走ってたらエンストしてびっくりしました。
最近したことは、オイル交換ぐらいです。

726 :774RR:2018/11/29(木) 23:34:28.20 ID:nqv7sJBi.net
まず服を脱ぎ正座します

727 :774RR:2018/11/29(木) 23:41:52.23 ID:XjZrNkZR.net
そしてネクタイだけします

728 :774RR:2018/11/30(金) 00:20:51.40 ID:S+eG1DDr.net
>>725
何が悪いかと言えば、そんなFI(電子制御燃料噴射)を製品として売ってるヤマハw
要するにマニュアルチョークの操作に失敗すると、よくエンストしてた大昔の車と大差ない

729 :774RR:2018/11/30(金) 00:22:25.45 ID:KkCf2dTQ.net
>>725
何年式のマジェSで総走行距離は何キロ?
スロットルボディにカーボン溜まってるんじゃない?
ガソリン添加剤使ってみるとか。

730 :723:2018/11/30(金) 01:30:11.96 ID:iGu4f5sd.net
2LD1と書いてあるので、恐らく2014年モデルかと思われます。
現在14000kmです。添加剤は入れたことがないので、明日試してみます。
それとも点火プラグを交換した方が良いのかな?

731 :774RR:2018/11/30(金) 02:34:15.44 ID:xkYAacv2.net
燃料フィルターの詰まりや燃料ポンプも怪しいよ。
長く乗っていない期間があったりすると起こるかも。

732 :774RR:2018/11/30(金) 06:24:38.88 ID:nZ/MBoG/.net
>>725
アイドリングスピードコントロールバルブというものがスロットルボディ内についててな、
スロットル全閉の時はメイン通路脇についてるその経路を通って空気が流れ混合気となってアイドリングする

そのバルブのコントロールをO2センサー、車速、エンジン回転数、エンジン温度、スロットル開度などを見ながらECUが開け閉めするんだが
燃費向上の為かなるべくアイドリングを低くするような調整になってるのでエンジン回転数が下がってくるようなときにわずかにスロットルを開けたりすると
燃料が足りなくなってストールしてるんじゃないか、と思う

733 :774RR:2018/11/30(金) 07:05:50.57 ID:Qmqpd1Ic.net
>>732
いつもそればっかだな

734 :774RR:2018/11/30(金) 11:53:54.72 ID:nZ/MBoG/.net
冬の風物詩だしな

735 :774RR:2018/11/30(金) 14:02:50.86
2015年式 走行20765km
タイヤF/R、ブレーキパッドF/R、ブレーキフルードF/R、エンジンオイル交換してきた
トータル3万円
フロントはスリップマーク露出、リアはワイヤー露出とむごい状態だが
これは検証のためにワザと交換しないで引っ張ってきた
ブレーキパッドはフロントはもう少しで鉄板、リアは1mm残
ブレーキフルードは特に汚れてなく、減ってもいなかったということなので
40000kmが目安という>>9の数値は正しいようだ

736 :774RR:2018/11/30(金) 14:13:23.36 ID:ZKYCVjmP.net
例のリコールに似てる症状だな

737 :774RR:2018/11/30(金) 15:00:19.86 ID:nZ/MBoG/.net
>>736
リコールはエンジンかからなくなるだぞ

シリンダー締め付け不良からの圧縮漏れ、冷却水漏れだ

738 :774RR:2018/11/30(金) 16:19:26.86 ID:u8Cmjmij.net
>>737
> リコールはエンジンかからなくなるだぞ

それ、どこのど田舎の方言だ?www

739 :774RR:2018/11/30(金) 18:57:27.44 ID:ffXEMKua.net
ネジ4つとるとプラグ交換できるカバーのシート側トルクスネジなんだけどおれだけ?
ちなみに2014モデルです

740 :774RR:2018/11/30(金) 21:10:20.25 ID:kpS1kN2i.net
>>739
普通の+ネジだぞ
トルクスネジ使ってるのはライト上カウル2本とサイドアンダーカウルの後ろ側左右の2本

741 :774RR:2018/11/30(金) 22:08:34.85 ID:ffXEMKua.net
前はプラスだった気がするんだけどバイク屋でプラグ交換したときなんかやったのかなあ

742 :774RR:2018/11/30(金) 22:22:58.36 ID:kpS1kN2i.net
>>741
そのバイク屋適当だなぁ
他にも適当な事してそうな気がする

743 :774RR:2018/11/30(金) 22:33:10.87 ID:ffXEMKua.net
そうだよね2りんかんてとこなんだけどオイル交換とついでにやってもらった

744 :774RR:2018/11/30(金) 22:51:27.63 ID:S7mv/gUl.net
え! 2りんか・・・・  クワバラクワバラ。。。

745 :774RR:2018/12/01(土) 03:15:35.47 ID:w8yNsUnw.net
自分でプラグ交換させないための嫌がらせ

746 :774RR:2018/12/01(土) 08:36:51.30 ID:ZhwXKFIS.net
20番のトルクスぐらいもっとけよ

747 :774RR:2018/12/01(土) 21:21:40.66 ID:hYJ1OYnn.net
グリップヒーターとハンドルカバーしたら真冬でも手袋なしで乗れますかね?

748 :774RR:2018/12/01(土) 21:47:34.95 ID:EhBFNNSS.net
30分位ならなんとか

749 :774RR:2018/12/01(土) 22:16:10.66 ID:0enJidfN.net
手袋無しだと逆に熱いくらいだから100均のでも買いなされ

750 :774RR:2018/12/02(日) 00:59:47.22 ID:ef0GDSVn.net
バイク乗るときは、どの季節どの天候でもプロテクター付きグローブはする
素手なんてありえない

751 :774RR:2018/12/02(日) 01:17:55.81 ID:QuDLsiq3.net
自分のポリシーを他人に押し付ける必要はない

752 :774RR:2018/12/02(日) 05:30:38.54 ID:4ZB5XJ0X.net
15000kmでプラグを交換した。
全く変化を感じられなかったがこんなものか?

753 :774RR:2018/12/02(日) 06:22:44.66 ID:wU/rZiIF.net
交換前プラグに不具合なければ普通

754 :774RR:2018/12/02(日) 10:32:12.71 ID:vkfmq9X0.net
>>752
プラグは正常に動作するのが当たり前のパーツで動かなければエンジン停止
ほぼオンかオフしか無いので性能の低下を感じることはまずない
(高性能プラグでの性能向上は出力向上はあまり無くプラチナなどで耐久性を上げるものが主)

なので寿命前のプラグを交換しても速くなったりはしないよ

755 :774RR:2018/12/02(日) 16:22:42.41 ID:zrokuuyt.net
自分のポリシーを他人に押し付ける必要ない

756 :774RR:2018/12/02(日) 23:41:08.92 ID:wwgmBxzU.net
まだ300キロだったが、夜のバイパスで煽られたくないので無理して7000まで廻した。
5700以下なんて下道でも無理だった、しかも1000キロ。
250以上の新車は4台目だが、慣らしまともにやった人居るんかい?マゾかな

757 :774RR:2018/12/03(月) 00:39:36.04 ID:euiiX4Hb.net
急加速とか高回転の持続とかしなきゃ大丈夫だと思うよ。
自分は慣らしは普通に乗ってたけど40000kmを迎えた今でも絶好調。
オイル交換はこまめに3000kmで交換するのが大事ってバイク屋も言ってた。

758 :774RR:2018/12/03(月) 04:11:32.44 ID:k98yASRN.net
慣らしって、初期不良があるといけないから、最初はあまり回すなって意味合いでしょ。

759 :774RR:2018/12/03(月) 06:30:15.51 ID:E00rdwaf.net
エンジン内部の擦れ合うようなトコの金属表面(樹脂類でもだが)も新品部品の段階ではよく見りゃデコボコなわけ
それを組み込んでまずはメーカーでちゃんと動くか確認する
許容範囲内であれば出荷されるのである程度は動かし済み
まだ充分には擦り合わせ切れていなから慣らしはユーザーの手に委ねられる訳だが
ある程度は擦り合わさってるから別に気にせず回しても問題は無いが
丁寧に擦り合わせたモノとそうでないモノどっちが良いかな?

760 :774RR:2018/12/03(月) 06:33:19.23 ID:E00rdwaf.net
まぁ工作作業が好きな人間ならわかると思うがヤスリがけに同じ道具を使っても
仕上がりが作業者によってまるで違うのに似てるかな

761 :774RR:2018/12/03(月) 10:01:40.97 ID:89MCkyln.net
慣らし全くしてないけどオイルは新車時から1000キロ毎に交換しててエンジン元気

762 :774RR:2018/12/03(月) 13:47:44.33 ID:e+0M1Zsd.net
意外と重要なのがギアオイルだ
初回と2回目くらいは銀色のドロドロしたのがでてくるぞ

763 :774RR:2018/12/03(月) 15:10:32.87 ID:pDIihWR7.net
>>762
出ない個体もあるから
ウチのは6000km交換で透明だった
鉄粉は確かに混ざってたけど

764 :774RR:2018/12/03(月) 15:33:06.58 ID:JKHjb0iE.net
自分のポリシーを他人に押し付ける必要はない

765 :774RR:2018/12/03(月) 16:04:41.96 ID:auO924Bg.net
俺を置いてくんじゃないよ

766 :774RR:2018/12/03(月) 20:30:08.88 ID:n8paOd3y.net
はいよー

767 :774RR:2018/12/04(火) 20:14:03.31 ID:7e3rBQnB.net
マジェ飽きたから乗り換えたいけどMTはメンテだるいんだよな

768 :774RR:2018/12/04(火) 20:15:49.75 ID:WL0rfRHM.net
御開帳です


http://connect.uh-oh.jp/

769 :774RR:2018/12/06(木) 14:04:55.99 ID:fX4uLZL6.net
台湾のファイター150に興味津々です
昔のベクスター150なんかと同じサイズってのが魅力なんだよな

770 :774RR:2018/12/06(木) 14:32:03.38 ID:gyaJibD9.net
停止する度に結構な確率でエンジン回転数が落ち一瞬エンストしそうになってから回転数が戻り普通に戻る現象が最近起き始めた。まだ走行距離300キロぐらいで慣らし運転期間中で回してないのが原因?マフラーは社外品。似た現象の人いる?

771 :774RR:2018/12/06(木) 15:13:13.80 ID:nlwBpwlc.net
>>770
マフラー戻してみれば?

772 :774RR:2018/12/06(木) 18:22:59.53 ID:oBTMHCCh.net
>>770
その現象は空気の取り込みがおかしくなってる
エアクリーナーとかEFIかな?
何にしろナップスへGO

773 :774RR:2018/12/06(木) 18:49:18.62 ID:t3w7E+6O.net
タンデムステップを格納するのが苦手だ
何回も失敗するコツいるな

774 :774RR:2018/12/06(木) 21:30:23.41 ID:X7M4+BR5.net
>>773
ギュッと押し込まず、手のひらで軽く押す
カチッと鳴ったらそれ以上押さない
それだけ

775 :774RR:2018/12/07(金) 07:54:32.60 ID:6Sk6iuQY.net
>>770
同じ現象おきてる
自分のは中古だから燃料ポンプが壊れてるのかな?
ただ走行中は全く問題ないんだよね。

776 :774RR:2018/12/07(金) 12:27:56.42 ID:wEWD5Z4+.net
>>770
>>775
730

777 :774RR:2018/12/07(金) 18:32:15.48 ID:vtxlk65/.net
ウチのは掛からんくなってしまった
そこでエアクリ、プラグ、距離も来てるのでVベルトにウェイトローラー、クランクケースのエアクリも交換した、
それで掛かるようにはなったんだがどうも朝の掛かりが悪い、今朝車庫着いた時にセンスタ掛けて無負荷で空ぶかししたらどうも
7000回転近くで息つきしてる感じ、何回かしたら少なくなったのでそれで夕方まで停めといて帰宅前、夕方で寒くなった頃に再度掛けたら一発で何とか始動した、
そんでも完調とは言えんので明日クリーナーキャブでも買って来てブチ込むかなぁとか思いつつガソリン無かったので気休めにでもなるかと
ハイオク給油、これが何と別モンになったのかと言うほど絶好調の吹け上がりになった、燃料だったのか???
しかしハイオクなぞ通勤バイクにずっと入れたくないぞw
ちなマフラーのみヨシムラでフルノーマル

778 :774RR:2018/12/07(金) 19:19:31.11 ID:7rQuQxFt.net
寒くなると時々でるよね

779 :774RR:2018/12/07(金) 21:13:18.40 ID:oP3D0jkx.net
アドレスV125Sの時は真夏に、マジェSでは昨冬、信号発進でエンスト多発
以来、定期的にカーボン除去剤とエンジンコンディショナーを投入
発進直前の空ぶかしとソフトなアクセルワークで今冬乗り切りたい

780 :774RR:2018/12/07(金) 21:19:56.73 ID:nNUCO+UA.net
それは何らかおかしんですよ


俺は毎日東北で乗ってるけどそんな症状はでませんマイナス11度もあります
唯一おかしくなったのはエンジンがかからなくなったこと
リコール案件のシリンダヘッドボルトのトルク不足で冷却水がシリンダーに入ってエンジン始動不良

それしかないよ。エンジンのかかりが悪いと言ってる人はスロットル開け加減でスタータ―回してるから

781 :774RR:2018/12/07(金) 22:22:29.43 ID:T04C0+mR.net
ミラーはM10であってる?

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200