2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】

707 :774RR:2018/11/23(金) 18:48:25.11 ID:3xvCKOmY.net
盗難対策は、どのバイクどの排気量でも必要だろ
自分が欲しいと思ったバイクを買うのが1番後悔しない

708 :774RR:2018/11/23(金) 18:51:34.46 ID:ihVxJH9Z.net
海外でPCXが人気で盗難が増えてるらしいね〜

709 :774RR:2018/11/23(金) 19:17:04.00 ID:KByKlsXP.net
>>707
そうですよね
盗難は怖いけどこのバイクに一番惹かれるのでこれにします

710 :774RR:2018/11/23(金) 19:22:04.32 ID:YxIR7kYI.net
小汚くして乗ると盗まれないw

711 :774RR:2018/11/23(金) 19:58:07.57 ID:LJJjWApw.net
シートカバーで対策

712 :774RR:2018/11/23(金) 21:40:50.20 ID:B9jRBtRq.net
最大の防犯は見せない事
シートカバーとバーロックあと外すの面倒臭いディスクロック
ディスクロックは自分も忘れる諸刃の剣でもあるけどね

713 :774RR:2018/11/23(金) 22:15:34.58 ID:LlgoSvH+.net
PCXの隣に置けば大丈夫

714 :774RR:2018/11/23(金) 23:17:31.40 ID:UATZiXCz.net
>>705 防寒防水
これそんなにいいの?

715 :774RR:2018/11/23(金) 23:46:53.26 ID:ApRKVsf1.net
悪くないけど耐久性がね

716 :774RR:2018/11/24(土) 06:11:06.75 ID:UYl0Jk5z.net
盗む奴等はスケボーをタイヤの下に入れるからそれを踏まえて盗難対策した方が良い

717 :774RR:2018/11/24(土) 06:43:36.47 ID:Fi/8c1Vh.net
PCXは盗難被害すごく多いみたいだけどマジェSはあまり無いのかな?

718 :774RR:2018/11/24(土) 09:20:47.61 ID:yzVqYXkS.net
0と言わないが、あまり聞かないな
ズットライドクラブの情報でもライキング外 ttps://zuttoride.jp/insurance/
アラームだけは装備しといた方が良いな

719 :774RR:2018/11/24(土) 09:51:37.42 ID:WrnOnB1M.net
マジェSとスレチになるが、125までで自宅保管時の盗難なら、家の保険で補償されることもあるよ

720 :774RR:2018/11/25(日) 11:38:20.16 ID:lDoL4UP1.net
点火プラグを交換したら斜めに刺さっていたでござる。

721 :774RR:2018/11/26(月) 14:20:00.65 ID:x7SALiWb.net
盗難対策アラームが効果ある
爆音すると周りの目が気になって盗難されにくいのは鉄板
毎回セットするのがメンドクサイならイモビとか純正品が良い

722 :774RR:2018/11/28(水) 14:06:58.88 ID:4vrTXXP2.net
イモビライザってバッテリー上がらない?

723 :774RR:2018/11/28(水) 22:19:42.18 ID:FgeEWE8F.net
>>722
通勤で使ってた時は気にしなかったし、上がらなかったけど

買い増しして別のバイクばっかり乗ってたりするとやっぱり上がった

トリクル充電器つけたよ

724 :774RR:2018/11/29(木) 06:38:07.11 ID:x+lCyUbt.net
イモビというよりバッテリーの自然放電の希ガス
バッテリーは消耗品だからね神経質な人は1年で新品交換
2年に1回は交換推薦する

725 :774RR:2018/11/29(木) 23:28:32.42 ID:bNuMU+Sg.net
すいません、ネットで調べても分からないので、教えてください。
エンジンかけて2000回転までアクセルをひねり戻すとエンジンが停止しかけるんですが、
何が悪いんでしょうか?一度ゆっくり走ってたらエンストしてびっくりしました。
最近したことは、オイル交換ぐらいです。

726 :774RR:2018/11/29(木) 23:34:28.20 ID:nqv7sJBi.net
まず服を脱ぎ正座します

727 :774RR:2018/11/29(木) 23:41:52.23 ID:XjZrNkZR.net
そしてネクタイだけします

728 :774RR:2018/11/30(金) 00:20:51.40 ID:S+eG1DDr.net
>>725
何が悪いかと言えば、そんなFI(電子制御燃料噴射)を製品として売ってるヤマハw
要するにマニュアルチョークの操作に失敗すると、よくエンストしてた大昔の車と大差ない

729 :774RR:2018/11/30(金) 00:22:25.45 ID:KkCf2dTQ.net
>>725
何年式のマジェSで総走行距離は何キロ?
スロットルボディにカーボン溜まってるんじゃない?
ガソリン添加剤使ってみるとか。

730 :723:2018/11/30(金) 01:30:11.96 ID:iGu4f5sd.net
2LD1と書いてあるので、恐らく2014年モデルかと思われます。
現在14000kmです。添加剤は入れたことがないので、明日試してみます。
それとも点火プラグを交換した方が良いのかな?

731 :774RR:2018/11/30(金) 02:34:15.44 ID:xkYAacv2.net
燃料フィルターの詰まりや燃料ポンプも怪しいよ。
長く乗っていない期間があったりすると起こるかも。

732 :774RR:2018/11/30(金) 06:24:38.88 ID:nZ/MBoG/.net
>>725
アイドリングスピードコントロールバルブというものがスロットルボディ内についててな、
スロットル全閉の時はメイン通路脇についてるその経路を通って空気が流れ混合気となってアイドリングする

そのバルブのコントロールをO2センサー、車速、エンジン回転数、エンジン温度、スロットル開度などを見ながらECUが開け閉めするんだが
燃費向上の為かなるべくアイドリングを低くするような調整になってるのでエンジン回転数が下がってくるようなときにわずかにスロットルを開けたりすると
燃料が足りなくなってストールしてるんじゃないか、と思う

733 :774RR:2018/11/30(金) 07:05:50.57 ID:Qmqpd1Ic.net
>>732
いつもそればっかだな

734 :774RR:2018/11/30(金) 11:53:54.72 ID:nZ/MBoG/.net
冬の風物詩だしな

735 :774RR:2018/11/30(金) 14:02:50.86
2015年式 走行20765km
タイヤF/R、ブレーキパッドF/R、ブレーキフルードF/R、エンジンオイル交換してきた
トータル3万円
フロントはスリップマーク露出、リアはワイヤー露出とむごい状態だが
これは検証のためにワザと交換しないで引っ張ってきた
ブレーキパッドはフロントはもう少しで鉄板、リアは1mm残
ブレーキフルードは特に汚れてなく、減ってもいなかったということなので
40000kmが目安という>>9の数値は正しいようだ

736 :774RR:2018/11/30(金) 14:13:23.36 ID:ZKYCVjmP.net
例のリコールに似てる症状だな

737 :774RR:2018/11/30(金) 15:00:19.86 ID:nZ/MBoG/.net
>>736
リコールはエンジンかからなくなるだぞ

シリンダー締め付け不良からの圧縮漏れ、冷却水漏れだ

738 :774RR:2018/11/30(金) 16:19:26.86 ID:u8Cmjmij.net
>>737
> リコールはエンジンかからなくなるだぞ

それ、どこのど田舎の方言だ?www

739 :774RR:2018/11/30(金) 18:57:27.44 ID:ffXEMKua.net
ネジ4つとるとプラグ交換できるカバーのシート側トルクスネジなんだけどおれだけ?
ちなみに2014モデルです

740 :774RR:2018/11/30(金) 21:10:20.25 ID:kpS1kN2i.net
>>739
普通の+ネジだぞ
トルクスネジ使ってるのはライト上カウル2本とサイドアンダーカウルの後ろ側左右の2本

741 :774RR:2018/11/30(金) 22:08:34.85 ID:ffXEMKua.net
前はプラスだった気がするんだけどバイク屋でプラグ交換したときなんかやったのかなあ

742 :774RR:2018/11/30(金) 22:22:58.36 ID:kpS1kN2i.net
>>741
そのバイク屋適当だなぁ
他にも適当な事してそうな気がする

743 :774RR:2018/11/30(金) 22:33:10.87 ID:ffXEMKua.net
そうだよね2りんかんてとこなんだけどオイル交換とついでにやってもらった

744 :774RR:2018/11/30(金) 22:51:27.63 ID:S7mv/gUl.net
え! 2りんか・・・・  クワバラクワバラ。。。

745 :774RR:2018/12/01(土) 03:15:35.47 ID:w8yNsUnw.net
自分でプラグ交換させないための嫌がらせ

746 :774RR:2018/12/01(土) 08:36:51.30 ID:ZhwXKFIS.net
20番のトルクスぐらいもっとけよ

747 :774RR:2018/12/01(土) 21:21:40.66 ID:hYJ1OYnn.net
グリップヒーターとハンドルカバーしたら真冬でも手袋なしで乗れますかね?

748 :774RR:2018/12/01(土) 21:47:34.95 ID:EhBFNNSS.net
30分位ならなんとか

749 :774RR:2018/12/01(土) 22:16:10.66 ID:0enJidfN.net
手袋無しだと逆に熱いくらいだから100均のでも買いなされ

750 :774RR:2018/12/02(日) 00:59:47.22 ID:ef0GDSVn.net
バイク乗るときは、どの季節どの天候でもプロテクター付きグローブはする
素手なんてありえない

751 :774RR:2018/12/02(日) 01:17:55.81 ID:QuDLsiq3.net
自分のポリシーを他人に押し付ける必要はない

752 :774RR:2018/12/02(日) 05:30:38.54 ID:4ZB5XJ0X.net
15000kmでプラグを交換した。
全く変化を感じられなかったがこんなものか?

753 :774RR:2018/12/02(日) 06:22:44.66 ID:wU/rZiIF.net
交換前プラグに不具合なければ普通

754 :774RR:2018/12/02(日) 10:32:12.71 ID:vkfmq9X0.net
>>752
プラグは正常に動作するのが当たり前のパーツで動かなければエンジン停止
ほぼオンかオフしか無いので性能の低下を感じることはまずない
(高性能プラグでの性能向上は出力向上はあまり無くプラチナなどで耐久性を上げるものが主)

なので寿命前のプラグを交換しても速くなったりはしないよ

755 :774RR:2018/12/02(日) 16:22:42.41 ID:zrokuuyt.net
自分のポリシーを他人に押し付ける必要ない

756 :774RR:2018/12/02(日) 23:41:08.92 ID:wwgmBxzU.net
まだ300キロだったが、夜のバイパスで煽られたくないので無理して7000まで廻した。
5700以下なんて下道でも無理だった、しかも1000キロ。
250以上の新車は4台目だが、慣らしまともにやった人居るんかい?マゾかな

757 :774RR:2018/12/03(月) 00:39:36.04 ID:euiiX4Hb.net
急加速とか高回転の持続とかしなきゃ大丈夫だと思うよ。
自分は慣らしは普通に乗ってたけど40000kmを迎えた今でも絶好調。
オイル交換はこまめに3000kmで交換するのが大事ってバイク屋も言ってた。

758 :774RR:2018/12/03(月) 04:11:32.44 ID:k98yASRN.net
慣らしって、初期不良があるといけないから、最初はあまり回すなって意味合いでしょ。

759 :774RR:2018/12/03(月) 06:30:15.51 ID:E00rdwaf.net
エンジン内部の擦れ合うようなトコの金属表面(樹脂類でもだが)も新品部品の段階ではよく見りゃデコボコなわけ
それを組み込んでまずはメーカーでちゃんと動くか確認する
許容範囲内であれば出荷されるのである程度は動かし済み
まだ充分には擦り合わせ切れていなから慣らしはユーザーの手に委ねられる訳だが
ある程度は擦り合わさってるから別に気にせず回しても問題は無いが
丁寧に擦り合わせたモノとそうでないモノどっちが良いかな?

760 :774RR:2018/12/03(月) 06:33:19.23 ID:E00rdwaf.net
まぁ工作作業が好きな人間ならわかると思うがヤスリがけに同じ道具を使っても
仕上がりが作業者によってまるで違うのに似てるかな

761 :774RR:2018/12/03(月) 10:01:40.97 ID:89MCkyln.net
慣らし全くしてないけどオイルは新車時から1000キロ毎に交換しててエンジン元気

762 :774RR:2018/12/03(月) 13:47:44.33 ID:e+0M1Zsd.net
意外と重要なのがギアオイルだ
初回と2回目くらいは銀色のドロドロしたのがでてくるぞ

763 :774RR:2018/12/03(月) 15:10:32.87 ID:pDIihWR7.net
>>762
出ない個体もあるから
ウチのは6000km交換で透明だった
鉄粉は確かに混ざってたけど

764 :774RR:2018/12/03(月) 15:33:06.58 ID:JKHjb0iE.net
自分のポリシーを他人に押し付ける必要はない

765 :774RR:2018/12/03(月) 16:04:41.96 ID:auO924Bg.net
俺を置いてくんじゃないよ

766 :774RR:2018/12/03(月) 20:30:08.88 ID:n8paOd3y.net
はいよー

767 :774RR:2018/12/04(火) 20:14:03.31 ID:7e3rBQnB.net
マジェ飽きたから乗り換えたいけどMTはメンテだるいんだよな

768 :774RR:2018/12/04(火) 20:15:49.75 ID:WL0rfRHM.net
御開帳です


http://connect.uh-oh.jp/

769 :774RR:2018/12/06(木) 14:04:55.99 ID:fX4uLZL6.net
台湾のファイター150に興味津々です
昔のベクスター150なんかと同じサイズってのが魅力なんだよな

770 :774RR:2018/12/06(木) 14:32:03.38 ID:gyaJibD9.net
停止する度に結構な確率でエンジン回転数が落ち一瞬エンストしそうになってから回転数が戻り普通に戻る現象が最近起き始めた。まだ走行距離300キロぐらいで慣らし運転期間中で回してないのが原因?マフラーは社外品。似た現象の人いる?

771 :774RR:2018/12/06(木) 15:13:13.80 ID:nlwBpwlc.net
>>770
マフラー戻してみれば?

772 :774RR:2018/12/06(木) 18:22:59.53 ID:oBTMHCCh.net
>>770
その現象は空気の取り込みがおかしくなってる
エアクリーナーとかEFIかな?
何にしろナップスへGO

773 :774RR:2018/12/06(木) 18:49:18.62 ID:t3w7E+6O.net
タンデムステップを格納するのが苦手だ
何回も失敗するコツいるな

774 :774RR:2018/12/06(木) 21:30:23.41 ID:X7M4+BR5.net
>>773
ギュッと押し込まず、手のひらで軽く押す
カチッと鳴ったらそれ以上押さない
それだけ

775 :774RR:2018/12/07(金) 07:54:32.60 ID:6Sk6iuQY.net
>>770
同じ現象おきてる
自分のは中古だから燃料ポンプが壊れてるのかな?
ただ走行中は全く問題ないんだよね。

776 :774RR:2018/12/07(金) 12:27:56.42 ID:wEWD5Z4+.net
>>770
>>775
730

777 :774RR:2018/12/07(金) 18:32:15.48 ID:vtxlk65/.net
ウチのは掛からんくなってしまった
そこでエアクリ、プラグ、距離も来てるのでVベルトにウェイトローラー、クランクケースのエアクリも交換した、
それで掛かるようにはなったんだがどうも朝の掛かりが悪い、今朝車庫着いた時にセンスタ掛けて無負荷で空ぶかししたらどうも
7000回転近くで息つきしてる感じ、何回かしたら少なくなったのでそれで夕方まで停めといて帰宅前、夕方で寒くなった頃に再度掛けたら一発で何とか始動した、
そんでも完調とは言えんので明日クリーナーキャブでも買って来てブチ込むかなぁとか思いつつガソリン無かったので気休めにでもなるかと
ハイオク給油、これが何と別モンになったのかと言うほど絶好調の吹け上がりになった、燃料だったのか???
しかしハイオクなぞ通勤バイクにずっと入れたくないぞw
ちなマフラーのみヨシムラでフルノーマル

778 :774RR:2018/12/07(金) 19:19:31.11 ID:7rQuQxFt.net
寒くなると時々でるよね

779 :774RR:2018/12/07(金) 21:13:18.40 ID:oP3D0jkx.net
アドレスV125Sの時は真夏に、マジェSでは昨冬、信号発進でエンスト多発
以来、定期的にカーボン除去剤とエンジンコンディショナーを投入
発進直前の空ぶかしとソフトなアクセルワークで今冬乗り切りたい

780 :774RR:2018/12/07(金) 21:19:56.73 ID:nNUCO+UA.net
それは何らかおかしんですよ


俺は毎日東北で乗ってるけどそんな症状はでませんマイナス11度もあります
唯一おかしくなったのはエンジンがかからなくなったこと
リコール案件のシリンダヘッドボルトのトルク不足で冷却水がシリンダーに入ってエンジン始動不良

それしかないよ。エンジンのかかりが悪いと言ってる人はスロットル開け加減でスタータ―回してるから

781 :774RR:2018/12/07(金) 22:22:29.43 ID:T04C0+mR.net
ミラーはM10であってる?

782 :772:2018/12/08(土) 00:32:41.32 ID:v+edLNES.net
>>779
ガソリン添加剤入れてから、昨日の夜から調子が良い気がする。エンストする感じは
なくなった。多少効果はあったのかな?
ウインドスクリーン付けるか迷ってるんだけど、有るのと無いのでは全然違う感じですか?

783 :774RR:2018/12/08(土) 05:41:04.31 ID:JFuKtjW8.net
俺もワコーズのガソリン添加剤入れてみるかな

784 :774RR:2018/12/08(土) 06:03:52.05 ID:Zbyy2Ybo.net
>>781
M8

785 :774RR:2018/12/08(土) 07:31:04.26 ID:8wtQh19A.net
ウチは一昨年まで通勤で使ってて走行中減速してアイドリングでストールは真冬に1年目に出てた(0℃前後)
その2年後にシリンダーからの圧縮漏れでヘッドガスケット自力交換
今は通勤に使わなくなって久しいがストールの症状は出ない
定期的なバッテリー充電とハイオク使用、気休めかもしれんがワコーズのフューエル1を入れてる

786 :774RR:2018/12/08(土) 08:51:15.37 ID:2NL6w7iT.net
>>777
だが今朝通勤で乗ってきたが一発始動
関係ないとは思うんだけどエンジン止めるときにサイドスタンド出して強制終了みたいな止め方してたのもダメだったんかな…

787 :774RR:2018/12/08(土) 13:23:43.86 ID:OS3Pm2zA.net
サイスタ普通にやるけど調子ええよ

788 :774RR:2018/12/08(土) 16:16:24.37 ID:Y85Wx+CA.net
>>784
ありがとう
自分でバラして確認してみたわ
危うくM10かうところだった

789 :774RR:2018/12/08(土) 16:37:36.25 ID:ChBb6UOB.net
>>782
高速では全然違う、一般道でも1度付けたらやめられない
ミラーマウントのデイトナHCなので、120でミラーがブレて見えなくなるけど

790 :774RR:2018/12/08(土) 19:35:11.83 ID:7hRBDmcK.net
ユーロ VS デイトナHC
風防効果が高いのは・・・答えは両方付けた人のみぞ知る

791 :774RR:2018/12/08(土) 20:24:14.61 ID:MXZk4d/t.net
ユーロだけど防風は肩ぐらいまでかな

792 :774RR:2018/12/08(土) 20:28:57.51 ID:MXZk4d/t.net
コンビニフックがあって高速道路も乗れるから買った
高速道路の走行はかなり怖いけど他は満足かな
高速道路は155ccだと仕方ないね

793 :774RR:2018/12/08(土) 20:31:42.23 ID:rGd26lF+.net
110キロぐらいは何とかなるから左側で稀にトラックは抜かせるしいいよね

794 :774RR:2018/12/08(土) 20:56:51.65 ID:RsNSyXt4.net
kappa最強

795 :774RR:2018/12/08(土) 21:34:36.22 ID:7hRBDmcK.net
コンビニフックはシグナスと同じ物を採用して欲しかったわ

796 :772:2018/12/09(日) 01:30:12.92 ID:EIpOFnC6.net
>>779
ガソリン添加剤入れてから、昨日の夜から調子が良い気がする。エンストする感じは
なくなった。多少効果はあったのかな?
ウインドスクリーン付けるか迷ってるんだけど、有るのと無いのでは全然違う感じですか?

797 :774RR:2018/12/09(日) 01:31:44.56 ID:EIpOFnC6.net
あれ?誤爆なり

798 :774RR:2018/12/09(日) 03:24:38.18 ID:7F4/CTiz.net
ユーロは、正義の味方のヘルメットのオデコ部分のマークみたいで、ホーレ何か着いてるぞ感が嫌。
純正のハンドルマウント買った。

799 :774RR:2018/12/09(日) 03:45:22.78 ID:NBJCRequ.net
頻繁にエンスト&アイドリング不安定なら原因を調べる為YSPでYDTで見てもらった方がいい

800 :774RR:2018/12/09(日) 04:42:48.48 ID:vnRgkAS4.net
>>795
コンビニフックの縦溝に大きめのカラビナつけて
心配な時にカラビナも通してるよ。

801 :774RR:2018/12/09(日) 05:35:34.37 ID:F57OJsfO.net
そんなやり方あったんだ便利そう
やってみるわサンクス

802 :774RR:2018/12/09(日) 14:37:08.65 ID:lFEIB8xA.net
フルサービスGSでの支払時用に、カラビナに100均の硬貨入れポシェット付けてる

803 :774RR:2018/12/09(日) 19:16:55.53 ID:gJYWiKUs.net
新車で購入して2年目で初めて立ちゴケした
カウル傷ついて悩んだけど2.3年後に別色のカウルを注文して取付けるのも有りだな

804 :774RR:2018/12/09(日) 21:46:19.63 ID:f2KRN8oJ.net
マジェSは重量があり過ぎるのが最大のデメリット
それによって取り回しや燃費が少しは改善されるはず

805 :774RR:2018/12/09(日) 21:56:10.09 ID:7Mu61oEs.net
>>803
ウチのは買った時はマットチタンだったが数年後に60th外装をヤフオクで入手
探すとコピーカウルも安く売ってるけどDIYがある程度必要

806 :774RR:2018/12/09(日) 22:34:09.92 ID:+02s+W4p.net
>>804
でもそれのおかげで高速安定性があったりしない?

807 :774RR:2018/12/10(月) 07:10:07.09 ID:QfLq2QSy.net
詳しい人に聞きたいんだがシグナス同様ブルーコア搭載予定はないの?

808 :774RR:2018/12/10(月) 07:36:58.59 ID:uEAoVSay.net
台湾側生産側は出ないイメージ

インドネシア産だけだな

809 :774RR:2018/12/10(月) 11:28:33.64 ID:WC1BgGww.net
>>808
台湾ヤマハのアクシスZはブルーコアだけどね

810 :774RR:2018/12/10(月) 11:41:34.82 ID:uEAoVSay.net
日本で売ってないものに対して言うんだ

811 :774RR:2018/12/10(月) 12:41:51.50 ID:OBzR5uTN.net
そんなすげーモンを日本に持って来ないってことは
何か日本の基準に合わない要素があるんだろ

812 :774RR:2018/12/10(月) 16:30:02.93 ID:BDDslgw4.net
NMAXのスレ見てみ
ブルーコアの評価よ
マジェsのエンジンは化石エンジンだが長い実績と実用 熟成され出来たから安定と耐久性がある
良いエンジンだよ

813 :774RR:2018/12/10(月) 16:48:02.97 ID:bSkY1/0T.net
見てみろと言いつつURLを貼らぬとは

814 :774RR:2018/12/10(月) 18:14:19.99 ID:uEAoVSay.net
まあ夏場で高速乗らないで長距離なら44ぐらい行くしな

815 :774RR:2018/12/10(月) 21:38:11.32 ID:9XBMnEnO.net
水冷のブルーコアはインドネシア生産だから
台湾ヤマハのマジェスティSには載らないだろうね

816 :774RR:2018/12/10(月) 21:51:52.27 ID:PkCP+8LA.net
ブルーコアにしないのは、台湾でSMAXを求める層が燃費とかあまり気にしないんじゃね?
日本市場なんて、台湾向けに作ってるついででしかないだろうし

817 :774RR:2018/12/10(月) 23:02:26.68 ID:elqr9ncI.net
燃費性能はEuro5という難題があるから、おのずと対応するんじゃない?
インドやインドネシアのような規制が遅れている大国は判らんけど。

818 :774RR:2018/12/10(月) 23:38:27.77 ID:srGJkZeb.net
デブは無理じゃないかな

819 :774RR:2018/12/11(火) 01:01:41.81 ID:EEe4fpWf.net
いやハゲの方が無理だし

820 :774RR:2018/12/11(火) 01:05:11.16 ID:7L2X9nFG.net
いや、チビの方が無理なんじゃね?

821 :774RR:2018/12/11(火) 08:13:53.01 ID:GBA4JfDT.net
包茎のほうが駄目だと思う

822 :774RR:2018/12/11(火) 11:36:52.32 ID:G7/Ka+mh.net
マジェSの白に使えるタッチペンでおすすめありますかね?

823 :774RR:2018/12/11(火) 22:08:08.59 ID:34arfMPx.net
鈴木その子にパール混ぜれば

824 :774RR:2018/12/12(水) 21:23:54.29 ID:qMUd/cRE.net
あたまいい

825 :774RR:2018/12/13(木) 04:22:48.43 ID:vvagj+2B.net
070じゃね

826 :774RR:2018/12/14(金) 19:33:07.24 ID:vBhAEkBR.net
>>808
デイトナ販売のEasyRepair ヤマハ シルキーホワイト

827 :774RR:2018/12/15(土) 08:45:17.15 ID:K6e5+Reg.net
ユーロスクリーン付けてる人
デメリット不満を教えて

828 :774RR:2018/12/15(土) 11:13:12.68 ID:pC/AH2f/.net
>>827
乱流が酷い
ロングスクリーン標準のシルバーウイングとかスカイウェーブの綺麗に流れる感じは無い

829 :774RR:2018/12/15(土) 12:17:45.29 ID:VjIQoNGY.net
新車購入後慣らし運転やっと500キロまできた。
もう6000回転は疲れた

830 :774RR:2018/12/15(土) 18:18:27.82 ID:K6e5+Reg.net
見た目は好きなんだけどね
やっぱデイトナHCなのかな
話違うけどPCXエレクトリックとSG加速勝負してる動画見つけた相手にならないね
ttps://www.youtube.com/watch?v=m-6ekfierMU
3:00〜

831 :774RR:2018/12/15(土) 21:19:45.84 ID:hATXXD3l.net
>>829スゲー変態。7000まで行っちゃえば?

832 :774RR:2018/12/15(土) 21:43:50.19 ID:ntRYz3gE.net
>>829
>慣らし運転やっと500キロ
最初5000回転までにいつもしてたから5ヶ月かかった
原付やチャリにバンバン抜かれてめげたわ
見返りに燃費45行くが

833 :774RR:2018/12/16(日) 08:10:04.99 ID:3hPs9hJO.net
少しはダイエットしろよマジェsよ
重いよ
俺の体重も重いけど最近2kg太って61kgになった

834 :774RR:2018/12/16(日) 15:03:49.05 ID:ehnUsH0B.net
ダイエットとは食事制限の意味

835 :774RR:2018/12/16(日) 15:13:48.33 ID:n7ZMun5H.net
61キロなんて軽いわ裏やましいわ

836 :774RR:2018/12/16(日) 15:22:56.64 ID:TBlIr7c0.net
130キロを超えた時は死ぬかと思った

837 :774RR:2018/12/16(日) 15:29:36.48 ID:xkLCnwhr.net
体重なのかスピードなのか?(((;゚Д゚)))

838 :774RR:2018/12/16(日) 19:08:08.31 ID:PyiKXsG8.net
>>829
新車購入者の多くが経験している
あと半分でフルスロットルだ、ガンバ!

839 :774RR:2018/12/16(日) 23:42:54.44 ID:S9T+yUTp.net
近年の慣らし運転は
急発進や急ブレーキなどの急が付くことをしなければ
回転数やスピードはどんだけ出しても良いんだよ

840 :774RR:2018/12/17(月) 00:39:30.03 ID:IWLgC2PF.net
ABS仕様が販売されたら乗り換えよう多分PCX150と同じ値段はすると予想してるが
ついでに簡易的なパーキングブレーキも付けて欲しいわ
あれば便利

841 :774RR:2018/12/17(月) 06:29:56.09 ID:vFwFDBn9.net
昔のバイクはレバーロック型のパーキングシステムあったけど
危険を伴う場合があったから止めたんだろう
下手すりゃメーカー訴訟になりかねないし
やるならトリシティみたいな追加ブレーキだろうな

842 :774RR:2018/12/17(月) 09:49:49.49 ID:+i+fjE+o.net
パーキング用はワイヤー引きのブレーキでないと

843 :774RR:2018/12/17(月) 12:42:56.66 ID:Ul8Rgu5N.net
ビームスのマフラーに変えたらエンストするようになるし最高速が落ちてしまった・・

844 :774RR:2018/12/17(月) 12:59:43.21 ID:ijD2YI6Q.net
ドンマイ

845 :774RR:2018/12/17(月) 18:36:10.66 ID:hkF5TV49.net
ノーマルこそ至高

846 :774RR:2018/12/18(火) 11:36:12.42 ID:A4N/jo7k.net
キックペダルが欲しい
冬場はバッテリーがへたるから怖いんだ

847 :774RR:2018/12/18(火) 13:44:42.08 ID:uLF6jaY/.net
>>846
トリクル充電器に繋げばいいやん。
うちはオプティメイト4に年中繋いでる

848 :774RR:2018/12/18(火) 16:50:46.24 ID:DLR59z8u.net
>>840
ちょびっと止めたいだけなら100均のS字フックをレバーに引っ掛けると良いぞ

849 :774RR:2018/12/18(火) 18:08:55.20 ID:24+3y6X+.net
それを無いものねだりと言う

850 :774RR:2018/12/18(火) 22:43:24.52 ID:dsMpyqEq.net
>>840
簡易的なものであれば、ブレーキレバー交換でどうでしょう

坂での信号待ちで、冬の冷たいレバーから開放されたり、
ちょっとコンビニに寄る際、サイドスタンドでも少しは安心

RIDEA LV3-R01

851 :774RR:2018/12/19(水) 07:29:03.35 ID:LNYjfXda.net
トリクル充電器よりテンダー充電器の方が良いと言っている奴がいるんだけど実際どうなのか

852 :774RR:2018/12/19(水) 08:37:26.69 ID:tinAw+pJ.net
燃費30こんなもんだな

853 :774RR:2018/12/19(水) 09:10:43.56 ID:8MAiaOa+.net
>>809
ただしパワーのない空冷ね

854 :774RR:2018/12/20(木) 06:49:36.24 ID:gZNHva98.net
>>850
似たような社外品レバー使ってるけど
押し込む部品がだんだん戻らなくなるし
プレートが削れてきて止まらなくなるしで
1年経たずにパーキングブレーキ使えなくなったわ

855 :774RR:2018/12/20(木) 18:43:10.52 ID:6BPHJWZU.net
トリ155に使われてるパーキングブレーキを採用してもええで

856 :774RR:2018/12/21(金) 00:07:38.63 ID:P7kgpD7G.net
あれ付けるだけで5万位値上がりするんじゃね
要はドラムブレーキ追加だし

857 :774RR:2018/12/21(金) 09:00:08.60 ID:/cHy9OPj.net
YAMAHAのスクーターは純正のナックルバイザー販売あるからいいね
NMAX150と悩んだがシート形状がケツがデカいと前にずり落ちそうで疲れそうなんだが長距離どうなの?

858 :774RR:2018/12/21(金) 09:12:35.07 ID:WgcmnN1Z.net
マジェSスレでソレ聞かれてもなー

859 :774RR:2018/12/21(金) 09:17:35.76 ID:WgcmnN1Z.net
あぁ、取り違えてたわ。NMAXのシートの事聞いてるのかと思ったら、マジェSのシートか。

俺はケツデカだけど、特にずり落ちるって事は無いね。まぁ。ケツの個体差も有るだろうし、乗り方の違いも有るだろうから一概には言えないね。

まだ試乗車有るか分かんないけど、もし試乗車有ったら試乗してみたら?

860 :774RR:2018/12/21(金) 09:19:39.35 ID:WgcmnN1Z.net
あと、長距離移動はした事無い(片道15kmの通勤のみ)から何とも。

長距離乗ってたらケツは痛くなりそうな感じはするけど。

861 :774RR:2018/12/21(金) 12:07:40.62 ID:GAVw0Ndv.net
ケツに全体重乗せずに足を少し突っ張るようにして足にも体重分散する様にすれば多少マシになるよ

862 :774RR:2018/12/21(金) 17:52:41.02 ID:+kXp3G28.net
ケツに全体重をかける乗り方は駄目。3時間ぐらいで痛くなる

863 :774RR:2018/12/21(金) 18:29:46.47 ID:G5qy5431.net
峠のがけつが痛くなりづらい

864 :774RR:2018/12/22(土) 05:49:19.69 ID:0+BdkBO7.net
>>862
モタードなら..

865 :774RR:2018/12/22(土) 08:19:41.50 ID:al7047hT.net
冬場はオーバーパンツを履くので尻が痛くなりづらい

866 :774RR:2018/12/22(土) 14:43:27.92 ID:TFttC+8F.net
フォークオイルをG-5にして
リアサスをデイトナのにしたらすごく楽になる

867 :774RR:2018/12/23(日) 14:00:13.79 ID:DORlUDN5.net
今年買った新型 リヤタイヤ7000kmでスリップサイン
ダンロップ SCOOTSMART に履き替えようと思ってるが
履いてる人おる?他お勧めある?総合的に評価が高ければタイヤ値段は気にしない

868 :774RR:2018/12/23(日) 15:17:24.43 ID:LMBDXtlJ.net
>>867
SCOOTSMART倍持つよ、ケンダはホント減るの早すぎるわ、グリップ乗り味特に不満無し、俺バイク屋任せっきりなんでフロントはIRC入れられたんよね…これは交換後違和感あって慣れるまでちょっと怖かった。

869 :774RR:2018/12/23(日) 18:01:04.33 ID:+77V+0FV.net
耐久性ならパワーピュアSC
2CTなのに価格も控えめ
ドライグリップは普通レイングリップはやや悪い

870 :774RR:2018/12/23(日) 21:36:29.07 ID:ebFvhlzR.net
600チョイの初回点検で、ヤマハプレミアムいれたが音が大きくなった気がする。
ヤマハスポーツとか他社の方が良いとか、オススメあります?

871 :774RR:2018/12/24(月) 00:01:49.83 ID:VXxXwW2V.net
プレミアムで何の問題もない

872 :774RR:2018/12/24(月) 00:17:19.99 ID:q2ry6vEt.net
粘度の高いの入れれば音は小さくなる方向になるが回転が上がりにくい気がする
燃費が悪い気がする

873 :774RR:2018/12/24(月) 06:19:14.66 ID:aQq/FCkv.net
気がする気がする

874 :774RR:2018/12/24(月) 10:23:28.30 ID:T1cymW9t.net
あんがと、プレミアムで行く。

875 :774RR:2018/12/24(月) 18:32:15.86 ID:EFAuXDv+.net
あかん、始動不良が治らん、プラグエアクリ新品にしてもあかんと言う事はマフラーかインジェクションか、PEAクリーナーポチったわ、これで直って欲しいが。

876 :774RR:2018/12/24(月) 18:41:49.23 ID:q2ry6vEt.net
>>875
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-11-29/index.html
シリンダーヘッドの方ね

877 :774RR:2018/12/24(月) 23:26:49.22 ID:PdpnN9w3.net
始動不良

プラグの火花がちゃんと飛んでれば、スターターリレー不良や
スターターリレーへのハーネスの導通不足とかないですかね

クランキングが遅いならそのあたりかも!

ハーネスのキンク箇所があるとか、かかりにくいからと、連続
してスターターの回し過ぎでハーネス焼けとか

シグナスで始動不良で社外対策品のハーネスに交換してたグログか
なにかを見たことあるから、そのあたりかも

878 :774RR:2018/12/25(火) 03:08:49.46 ID:eg9wM1iE.net
単純にガス欠じゃない?

879 :774RR:2018/12/25(火) 09:47:31.47 ID:ZUwFpPls.net
>>876
これ該当してないのよね
今朝やっぱり掛からんくてクルマ出勤したよ、もう自分でどうにかするわ、バイク屋アテにならん。

880 :774RR:2018/12/25(火) 09:58:52.87 ID:bjkjED5P.net
>>879
プラグが濡れてるか確認してみ ガソリンじゃなくて水ならばこれ 冷却水がシリンダ―内に入るからエンジンがかからない理屈

881 :774RR:2018/12/25(火) 17:42:33.08 ID:l2V39KyE.net
なみだでた

882 :774RR:2018/12/25(火) 20:07:25.67 ID:2LMw+GPA.net
>>879
YSPに持っていけば?

883 :774RR:2018/12/25(火) 22:27:20.42 ID:NQncwMxS.net
完成検査の不正は他社が正直に数千台で申告してるのにヤマハだけ7台?
には誰にも実害が無いから笑えたけど

命に関わるリコールも矮小化して誤魔化してるんじゃって話があるから多分・・・・

884 :774RR:2018/12/25(火) 23:49:48.49 ID:iYQDSSby.net
>>794
ですね

885 :774RR:2018/12/26(水) 05:40:00.43 ID:xb5qQYYL.net
何とかエンジン掛けて先日ポチったPEAクリーナー入れて10キロ先のガソスタまで走りまた帰ってきて適正量入れて一晩置いてさっき試しにエンジン掛けに行ったら一発始動してくれたわ、このままご機嫌で居てくれたらいいのだが…
まだまだ乗っていたいのに3年目でこれだもんな、まぁそれでもとことん付き合うつもりだが。

886 :774RR:2018/12/26(水) 08:03:30.45 ID:QTyr+xF5.net
>>885
ちゃんとメンテして不具合も構造を理解して解決すれば長く乗れるバイクだと思うよ

ただ、長く放置されて気が付きにくく致命的になりそうなのはクランクシャフトとプーリーボスの固着かな
ガッチリ固着すると三つ指ギヤプーラーでもボスとランププレートが外せなくなる

これは駆動系をリフレッシュしようとウェイトローラーを取るのにプーリーを外す際、ボスとランププレートだけがシャフトに残ってしまい
仕方なくそのまま組もうとしてもウェイトローラーをプーリーに納めたままシャフトに入れられなくて詰んでしまう罠がある

原因はおそらく締め付けトルク不足
トルクが低いとプーリー、ランププレート、ボスがプーリーフェイス(いわゆるフィクスドプーリー、固定側、手前側)とずれてしまう
ずれる際に極圧で擦れるボス内面とクランクシャフトがベルトカスや金属片、変質グリスなどを噛み込み徐々に大型化
最終的にロックされてしまう
サビも散見される

たまにチェックしてしっかり締め付けよう
オーバートルク気味になるのでナットは新品が望ましい

887 :774RR:2018/12/26(水) 08:05:12.57 ID:JLLw9vzG.net
>>886
それなったバイクやに外してもらったわ

888 :774RR:2018/12/27(木) 07:01:30.38 ID:KqzTLe+J.net
デイトナHCスクリーン購入者の書き込みに振動でステーが割れると書かれてたのを
分かっていて購入したが、やっぱり案の定割れましたw
3月に付けて9ヶ月 走行距離7000km
ユーロスクリーンに変えようかなと悩み中ユーロスクリーンは防風性がデイトナより無いのが気になる

889 :774RR:2018/12/27(木) 07:18:50.84 ID:mAnA7x5z.net
>>888
ステーの強化を自作すれば

890 :774RR:2018/12/27(木) 07:34:33.90 ID:uxj2JlIy.net
>>888
kappaかgiviを買えば

891 :774RR:2018/12/27(木) 08:34:56.48 ID:1ZNH45kB.net
>>890
kappa も GIVI も結局取付けベースとしてユーロが必要だろ

892 :774RR:2018/12/27(木) 08:53:16.26 ID:KqzTLe+J.net
カッパジビの書き込みを見ると薄いからグワングワン揺れる?しなる?みたい
ユーロを買ってその土台でカッパ付けてる人もおる
ユーロ実物見てないけど写真より可なり低いみたいだな

893 :774RR:2018/12/27(木) 11:39:46.53 ID:BLpJBQnm.net
気持ち程度のワイズギアハンドルマウント長持ちしそう。

894 :774RR:2018/12/27(木) 12:05:39.72 ID:g2GE23/j.net
>>892
kappaつけてるけどユーロマウントがないと取り付けられないよ。
しなるようなことはなくユーロマウントより格段に風防性は高い。
eBayで入手したけど届くのに二週間かかった。

895 :774RR:2018/12/28(金) 04:34:24.69 ID:rRhQKk31.net
ユーロのシールドを止めてるネジって樹脂だっけ?強度大丈夫?

896 :774RR:2018/12/28(金) 08:34:35.28 ID:MJXmgOF+.net
>>895
たぶん たぶん俺が思うにわざと強度を落としてる
追突事故なんかでシールドに倒れかかったときにシールドが外れるように考えてのことかな?って
普通に走るぶんには何の問題も起きてないけど 必要にして十分強度は有るよ

897 :774RR:2018/12/28(金) 09:32:04.34 ID:rZM5W56x.net
金属のボルトにしてアクリルのシールドが割れるのを防止してんじゃないの?
つか、何を隠そう、金属ボルトに交換して締め付け過ぎて割ったのは俺です。 
(ワッシャー2枚を取付穴の裏表に接着して取付けはできたけど)

898 :774RR:2018/12/28(金) 12:18:26.08 ID:tGHRsVVZ.net
実際に事故った経験者だけど物の見事に樹脂ビス4本破損でシールド割れ回避
フロントから突っ込めば確実にシールドが外れると思うよ

899 :774RR:2018/12/28(金) 13:44:12.07 ID:zZEVYPOF.net
>>888
最初から大きめのワッシャーをボルト上下に付けた
そのせいか分からないけど1年半3万キロもってる
高速道も結構乗った

900 :774RR:2018/12/29(土) 07:44:32.01 ID:+ShWsgFK.net
ユーロの高さが足りないのは
ウインドスクリーン スポイラーを装備したらいいんじゃね?
装備してる人いるのか知らないけど

901 :774RR:2018/12/29(土) 18:43:18.40 ID:JyxjFlQz.net
>>900
目の前でチロチロ見えて邪魔じゃないかな〜?

902 :774RR:2018/12/29(土) 22:09:56.14 ID:pKMqJtk0.net
>>900
https://imp.webike.net/article/291766/
着けて大満足

>>901
最初から気にならなかった
大阪で良ければ試乗対応可

903 :774RR:2018/12/30(日) 00:22:21.11 ID:gX7OU6gu.net
悪いけどダサいし13000円は高すぎ。
それだけあればeBayでgivi買える。
https://www.ebay.com/itm/2121DT-GIVI-Parabrezza-Attacchi-per-Yamaha-Majesty-S-125-2014-2015-2016-2017-/371476608879?_ul=JP

904 :774RR:2018/12/30(日) 00:42:59.02 ID:YQY0xHCy.net
新型はカッパスクリーン付かないんじゃね?

905 :774RR:2018/12/30(日) 09:43:55.53 ID:XNc06LPH.net
>>903
GIVIのスクリーンはデカ過ぎてダサいぞ

906 :774RR:2018/12/30(日) 10:52:20.12 ID:0cqftmWN.net
GIVIはeBayで買ったけど1年以上放置してるわ…

907 :774RR:2018/12/30(日) 20:38:39.85 ID:HJvrKFvO.net
うーん、25q/Lってやっぱ燃費悪い方?
平日は4qの通勤だからしょうがないのかな。

908 :774RR:2018/12/30(日) 20:43:45.58 ID:ypWr0u4I.net
真冬は落ちるね

909 :774RR:2018/12/30(日) 21:25:34.83 ID:ouLBxTvx.net
うちのは夏は40で冬は35だよ
PCXとNMAXには到底敵わないけど、利便性とワインディングが楽しいから気に入ってる

910 :774RR:2018/12/30(日) 23:52:17.99 ID:k+uWcGl+.net
>>909
田舎は信号少なくていいな

911 :774RR:2018/12/31(月) 00:34:28.82 ID:MwekGfD8.net
>>909
体重60kg以下?

912 :774RR:2018/12/31(月) 06:24:21.19 ID:zzwcRjMN.net
>>903
尼で2000円台で安い物売ってるよ

913 :774RR:2018/12/31(月) 14:20:24.49 ID:TMKX76Av.net
>>907
最近今年2月に新車で買って以来トリップメーター213kmで2度めのガス欠になった者です。
ちょっと悪いかもしれないけど、走り方にもよるだろうしあり得る範囲だと思います。

914 :774RR:2018/12/31(月) 17:59:06.08 ID:E9c42FdD.net
>>907
またく同じ

915 :774RR:2019/01/03(木) 01:01:09.60 ID:OJtOjrGx.net
マフラー変えてる俺は新車時から24キロぐらいしか走らない

916 :774RR:2019/01/03(木) 08:10:19.72 ID:f3MVttJh.net
>>907
マラソンなら12分で通過だね

917 :774RR:2019/01/03(木) 12:39:59.85 ID:hMXuYUTA.net
違法適法や条約批准の適否はともかく
今話題の徴用工問題ってのは
2019年の今現在ですら行われている未払い賃金、サービス残業、無償休日出勤、不当天引きなんかと同じで
単に支払われていない賃金の支払い請求なんだ
こんなもん明らかに払うべきだろ

この事件は、もっともっと盛り上がっていけば
やがて俺たち自身の労働環境も改善される契機になるんでないかな

918 :774RR:2019/01/03(木) 17:40:53.23 ID:sv6mxEDr.net
冷却水計をつけているとわかるけど、冬場の走行中はなかなか80℃にならない。
下手すりゃずっと73-74℃。
信号待ちで停車すると85℃とかにはなるが、サーモスタットはなかなか開かない。
そりゃ燃費は上がらんわ、と思う。
アイドリングストップすると燃費が上がるかな。

919 :774RR:2019/01/03(木) 17:54:05.32 ID:ru6J8V9y.net
マジェスティS楽しいですか?

920 :774RR:2019/01/03(木) 17:57:11.31 ID:T7SafVaV.net
楽しいですよ 物足らないところもあるがマルチパーパス

921 :774RR:2019/01/03(木) 20:43:42.83 ID:ru6J8V9y.net
その物足りないとことは?

922 :774RR:2019/01/03(木) 20:51:41.09 ID:T7SafVaV.net
155ccなだけに高速ではのんびり走らないと(走れない)

923 :774RR:2019/01/03(木) 21:33:56.10 ID:5bmzhvVo.net
短足には厳しい

いや足はベタじゃなけりゃ普通に着くけど
信号待ちで尻を休ませようとしたときに片側に尻をずらすか
前の狭いスペースへ尻をずらすかしなきゃいけないのが面倒

924 :774RR:2019/01/03(木) 21:57:04.33 ID:T7SafVaV.net
160センチ切ってなければそこまでじゃないかと

925 :774RR:2019/01/04(金) 03:30:57.50 ID:mm/C2tGb.net
サスを柔らかくしたらさらに楽しい

926 :774RR:2019/01/04(金) 10:38:50.76 ID:cG41ipF/.net
聞いてた話と違うがっかり感でヤマハ嫌いを増やすスレ

927 :774RR:2019/01/04(金) 13:14:20.12 ID:LSTsTlY2.net
そっかなか 足付き悪いも 固いも 乗れば俺的には問題ないレベル
前照灯も真っ直ぐ走るぶんには問題ない
知らない夜間の山岳ルートだと見えないだろうね

928 :774RR:2019/01/04(金) 14:30:04.66 ID:hqS431d5.net
サスを柔らかくすると底付するし2人乗りもできない
コーナーとかフワフワして逆に怖いわ

929 :774RR:2019/01/04(金) 15:18:29.66 ID:NeRK/KG8.net
キャスター大きくしてサス長くしてほしい

930 :774RR:2019/01/04(金) 16:17:06.18 ID:05v8k6f3.net
スマホホルダーってどんなの使ってます?
必要な時だけ付けて普段は外していたんですよね。
ハンドルには付けにくそうだし、ミラーの根元だと外すのが面倒そう…

931 :774RR:2019/01/04(金) 16:38:01.13 ID:pw9Wy1+H.net
サスは固めがいいな

932 :774RR:2019/01/04(金) 18:55:37.56 ID:pw9Wy1+H.net
XMAXが出てからマジェSの存在が薄くなったな
唯一の強みがフラット

933 :774RR:2019/01/05(土) 07:37:12.78 ID:VuxyaATY.net
エンジンも何もかももはや古いからね

934 :774RR:2019/01/05(土) 09:16:01.87 ID:db76+oBz.net
>>928
どんだけ柔らかくするつもりやねん!

935 :774RR:2019/01/05(土) 09:22:09.00 ID:HWSy2Wk5.net
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p3.jpg

3輪バイクが豊洲を疾走!卸売業者の新たな足になるか

イケヤフォーミュラ(栃木県鹿沼市、池谷信二社長)は、
11日に開場する東京都中央市場の豊洲市場(東京都江東区)に電動トライク(3輪バイク)「IF―T1」を10台提供する。
市場内で車両メンテナンスなどを手がける東泉車両(東京都中央区)や内田工業(同)を介して卸売業者に貸し出す。
環境に配慮しながら市場関係者の利便性向上につなげる。

936 :774RR:2019/01/05(土) 09:22:47.84 ID:HWSy2Wk5.net
同トライクは場内での移動のほか、東京・銀座など場外の公道での輸送でも利用される見通し。

 同トライクの最大積載量は150キログラム、エンジン出力は排気量換算で125cc程度。
リチウムイオンバッテリーを出力4・5キロワットのモーターに接続して走行する。
最大時速は58キロメートル。
約5時間の充電で約45キロメートル走行する。

 池谷社長は「トライクは2輪車よりも運搬性に優れ、4輪車よりも小回りが利く。
東京都内特有の細道などにも対応できるし、電動で環境にも良い」と強調する。

937 :774RR:2019/01/05(土) 09:53:07.99 ID:B/gdOcrH.net
ステマうぜえ

938 :774RR:2019/01/05(土) 12:23:11.03 ID:l998N1ZT.net
>>935
同じ3輪でもリアにタイヤ2本は自転車が乗れなくても乗れるが、フロント2本は自転車が乗れないと乗れない。

939 :774RR:2019/01/05(土) 15:00:30.32 ID:DvvmpzID.net
155ccの中で一番売れてるらしいけど、街中で全然見かけないな
俺気づいたわ、この排気量自体が中途半端で人気無いんやな

940 :774RR:2019/01/05(土) 15:10:33.51 ID:B/gdOcrH.net
一応言っておくが季節は冬 

941 :774RR:2019/01/05(土) 15:59:15.95 ID:Ahh0tEOV.net
155ccってヤマハ以外ででてるんか?

942 :774RR:2019/01/05(土) 16:04:59.20 ID:B/gdOcrH.net
本田とか スクーターに拘らなければスズキもある
乗ってみるといいよ+30ccで125より段違いのパワーだわ 

943 :774RR:2019/01/05(土) 16:15:47.91 ID:U56SURgX.net
PGOのティグラを丸パクリしたやつを日本メーカーが出してくれないかな

944 :774RR:2019/01/05(土) 16:22:39.35 ID:Ahh0tEOV.net
ホンダは150ccだと思ってたわ

945 :774RR:2019/01/05(土) 16:24:24.46 ID:B/gdOcrH.net
5ccはどうでもいいだろう(笑)

946 :774RR:2019/01/05(土) 17:53:56.31 ID:ATLWWq3P.net
>>945
150までが世界的
原付二種が拡大したらバイパス走れるから乗り換えてもいいかな

947 :774RR:2019/01/05(土) 18:53:49.16 ID:B/gdOcrH.net
せこい人は乗らなくていいです

948 :774RR:2019/01/05(土) 22:21:23.69 ID:l998N1ZT.net
>>943
それだと偽ティグラになってしまうだろ
やっぱり本物がいんじゃないのか

949 :774RR:2019/01/05(土) 23:49:34.96 ID:27BK2+6p.net
ランナーでも良いな

950 :774RR:2019/01/06(日) 02:49:03.77 ID:yYvtQqW0.net
トラブルの時とか消耗品とか保障とか考えると国内正規販売が良いな
今年NMAX155がFMCするみたいだが
マジェスティSのFMCは2021年になるんだろうな排ガス規制ユーロ5適応

951 :774RR:2019/01/06(日) 11:04:12.36 ID:FWAzVva5.net
>>950
そう思ってる時点で負け
マジェSも代車として何回か乗った事があるが、ティグラ150や168と比べると走りが平凡過ぎて面白くなかった。
取り回しやすり抜けもティグラの方がしやすいし、また見た目とは裏腹でコーナーリングがいいんだよね。
マジェSの方が擦りやすかった。現在は168に乗ってるがトラブルとかで困った事はないな〜
例えあったとしても近くに取扱店があるので安心。消耗品くらいなら取り寄せしなくても在庫としてあるみたいだし。

952 :774RR:2019/01/06(日) 11:20:09.81 ID:NypORC/x.net
取扱店が近くにあればの話でしょ
というかティグラのスレで挙げる話では?

953 :774RR:2019/01/06(日) 11:30:34.88 ID:PvKnwoiw.net
おれのすんでる地域はYSPが近所にない。
一番近いところで40km走らないとだめ。
ヤマハが得意な店も今のところ知らない(ホンダの店はある)。
よって消耗品とか交換部品はwebikeで取り寄せオンリー。
だから逆車を買うのにも二の足を踏む。

954 :774RR:2019/01/06(日) 14:23:06.39 ID:sWsDyu2/.net
ヤマハのバイクを扱ってるとこなら別にYSPでなくても買えるがな 

955 :774RR:2019/01/06(日) 15:01:49.74 ID:FWAzVva5.net
同じYSPでもいい店悪い店あるからね

956 :774RR:2019/01/07(月) 00:16:52.12 ID:Oe3zqWZV.net
コンフォートシートつけてる人いたら乗り心地や足がどのくらい伸ばせるようになったかとか教えてもらえるとありがたい。

957 :774RR:2019/01/07(月) 03:48:48.38 ID:hBNWAas/.net
シートはノーマルと比べて固いかな
足は楽 ヘルメットは入らん
見た目は何かダサイ感はある
変えて良かったよ

958 :774RR:2019/01/07(月) 07:08:55.05 ID:Oe3zqWZV.net
中身の容量が変わるの?

959 :774RR:2019/01/07(月) 08:28:46.21 ID:xCuB+BGR.net
新型ってキーボックスから燃料キャップ開けられるの?

960 :774RR:2019/01/07(月) 08:30:08.69 ID:pjzGR7cz.net
ノーマルシートを改造してパッセンジャーシートとの段差をカットするタイプもあるから
DCRとかのはノーマル盛り上げタイプもある

961 :774RR:2019/01/07(月) 08:44:58.03 ID:hBNWAas/.net
マジェスティS カスタム
https://www.youtube.com/watch?v=BHp2gx58xSs
https://www.youtube.com/watch?v=l3TQMF1pxwg
https://www.youtube.com/watch?v=wH0oBBQUdis

962 :774RR:2019/01/07(月) 12:10:53.01 ID:c681W+Il.net
>>959
出来ない

963 :774RR:2019/01/08(火) 11:08:41.81 ID:FHqRTdnv.net
SHOEIのZ-7 XLサイズはシート下入りますでしょうか?

964 :774RR:2019/01/08(火) 12:58:35.13 ID:1SI9VW5l.net
>>963
XXLだと入りませんでしたので多分無理だと思われます

965 :774RR:2019/01/08(火) 14:37:11.81 ID:FHqRTdnv.net
>>964
ありがとうございます。

966 :774RR:2019/01/08(火) 19:46:01.46 ID:jJpWLvZF.net
>>885
だけどステマ非難覚悟で言うわ
ヤマルーブ ガソリン添加剤 PEAカーボンクリーナー←これ最高、多走行車は絶対やっとくべき。

燃費
アイドリング安定
始動性
パワー

これが全部改善した、1タンク走らせたら実感出来たわ、ワコーズのより安いと思うし何よりヤマハが出してるから安心、マジェSは吸排気が詰まるんだな、今回勉強になったわ、これであと5年は戦える。

967 :774RR:2019/01/08(火) 21:48:48.02 ID:lcNqOpnp.net
>>966
そりゃガム、スラッジ、カーボンがやや取れただけだ
やって損はないけど延命程度に考えよう
致命的なのは以前書いたけどプーリーボスのカジリ

968 :774RR:2019/01/08(火) 21:49:41.47 ID:Tko4xKZE.net
YSPのオヤジの勧めでそれ入れたよ。
尼で買ったけどねw
久々に入れてみるかなー

969 :774RR:2019/01/08(火) 23:54:48.00 ID:ZfUN7IU+.net
バッテリーが上がり気味なんだけど
交換って簡単ですか?

970 :774RR:2019/01/09(水) 00:56:49.37 ID:sOd+wB2U.net
1年点検って相場はいくらぐらい?

971 :774RR:2019/01/09(水) 07:58:15.61 ID:gdBcfm33.net
>>969
簡単だよ

972 :774RR:2019/01/09(水) 08:19:59.98 ID:2zaQxSrp.net
この前してもらったけどオイル交換付きで8500円だった。
YSPの姉妹店だけど。

973 :774RR:2019/01/10(木) 12:09:24.92 ID:pOkhjxkG.net
>>966
ドロドロで手に付いたら臭いが取れず最悪だけどね(笑)

974 :774RR:2019/01/10(木) 22:37:05.68 ID:uIPE7Svz.net
>>966
ワコーズのFuel 1より明らかにいいよね。
おれは4輪にも入れてる。アイドリングのときに違いが実感できる。

975 :774RR:2019/01/11(金) 12:55:52.46 ID:0Wwv0aJN.net
ただのプラシーボ

976 :774RR:2019/01/11(金) 16:45:23.73 ID:ZHIP9w7Z.net
デイトナ風防のステーが左右ミラーネジの所にヒビ割れ確認
ユーロより安いし風防効果もあるから買ったけど
1年持たなかった

977 :774RR:2019/01/11(金) 22:42:09.61 ID:rJTXPbet.net
純正ハンドルマウントが優勢だな

978 :774RR:2019/01/12(土) 06:06:46.94 ID:yFXOvh2D.net
純正スクリーンってフレームマウントだろ

979 :774RR:2019/01/12(土) 06:17:21.39 ID:LfZ/VqxZ.net
純正ミラーマウントも売ってる

980 :774RR:2019/01/12(土) 18:38:52.47 ID:34Rwdhg5.net
俺は純正ミラーマウント
効果は高いがスゲー不細工

981 :774RR:2019/01/12(土) 18:48:13.51 ID:aVpalgZr.net
>>976
ウチのはSSだけど5年ほど平気だな
そっちのは大きいヤツなんじゃないか?

HCやRSだと上に伸ばしたぶん負荷が掛かるんだろうな
SSでも取付け方によっては下端部で1センチくらいブレてたからカウルに干渉しないように調整した覚えがある

982 :774RR:2019/01/13(日) 06:36:44.89 ID:YxKBY/gC.net
見た目が1番カッコイイ
ユーロスクリーンにしようかな防風効果は知らないけど

983 :774RR:2019/01/14(月) 10:08:14.82 ID:CbR5ZLND.net
かっこいいのは何も付けない

984 :774RR:2019/01/14(月) 12:45:56.61 ID:12hL3AXB.net
テンプレ改善あれば修正版を

985 :774RR:2019/01/14(月) 18:28:53.82 ID:eCftjSB9.net
スクリーンいろいろ迷ってるうちに冬になってしまった

986 :774RR:2019/01/14(月) 18:56:33.69 ID:b/u3sV8b.net
なみだでた

987 :774RR:2019/01/16(水) 21:58:30.55 ID:0/VXAUnN.net
https://i.imgur.com/5zyDzU3.jpg
タイヤパンクした。18000キロ無交換。。

988 :774RR:2019/01/16(水) 23:06:36.81 ID:XRApxkZ3.net
警察も居ないど田舎?

989 :774RR:2019/01/16(水) 23:12:56.37 ID:qHIOneF3.net
既にツルツルじゃん。
パンクというよりバーストじゃね?

990 :774RR:2019/01/17(木) 07:18:56.00 ID:Mj38isG9.net
バーストした、、銃声のような音が鳴り響いてびびった

991 :774RR:2019/01/17(木) 16:54:29.89 ID:g0U/qR5n.net
>>987
都内、2万キロで同じくらいになった(意図的な実験)
もう交換したれどね

992 :774RR:2019/01/17(木) 16:56:28.60 ID:jhZCoPNd.net
2018年式のスロボ去年の秋からずっと在庫無しなんだが

993 :774RR:2019/01/17(木) 23:26:46.71 ID:nl/CgjJ9.net
>>992
knのスロットルボディに交換しちゃいなよ!

994 :774RR:2019/01/18(金) 08:53:13.24 ID:FXkYKo3x.net
スロットルボディってそんなに頻繁に交換する??何かしらの不具合で交換されてるから欠品してるとかだったりしてw

995 :774RR:2019/01/18(金) 16:56:23.12 ID:Yjc91z58.net
金欠だな

996 :774RR:2019/01/18(金) 21:00:48.48 ID:K+3NPSUm.net
なんでマジェSは、ちゃんとスレ建てる人おらんの?

997 :774RR:2019/01/19(土) 02:46:35.69 ID:Fx1V0H13.net
これでいいすか(>_<)
【YAMAHA】マジェスティーS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547833563/

998 :774RR:2019/01/19(土) 06:54:46.59 ID:w3ffF5eF.net
質問してもいいかな?

999 :774RR:2019/01/19(土) 14:15:43.09 ID:C7VNwaaz.net
なに?

1000 :774RR:2019/01/19(土) 14:27:47.17 ID:4DxE261J.net
小マジェって低辺が乗ってるイメージしか無かったが、マジェスティSは違うね。

1001 :774RR:2019/01/19(土) 14:52:04.92 ID:yumHlCL1.net
こっちでいいよ
【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541095236/

1002 :774RR:2019/01/19(土) 15:55:48.93 ID:7o1HGp85.net
次スレ

【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/

1003 :774RR:2019/01/19(土) 16:44:36.94 ID:3oVBqQz9.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200