2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】

1 :774RR:2018/08/07(火) 22:21:35.21 ID:EXEOmFaV.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/

766 :774RR:2018/12/03(月) 20:30:08.88 ID:n8paOd3y.net
はいよー

767 :774RR:2018/12/04(火) 20:14:03.31 ID:7e3rBQnB.net
マジェ飽きたから乗り換えたいけどMTはメンテだるいんだよな

768 :774RR:2018/12/04(火) 20:15:49.75 ID:WL0rfRHM.net
御開帳です


http://connect.uh-oh.jp/

769 :774RR:2018/12/06(木) 14:04:55.99 ID:fX4uLZL6.net
台湾のファイター150に興味津々です
昔のベクスター150なんかと同じサイズってのが魅力なんだよな

770 :774RR:2018/12/06(木) 14:32:03.38 ID:gyaJibD9.net
停止する度に結構な確率でエンジン回転数が落ち一瞬エンストしそうになってから回転数が戻り普通に戻る現象が最近起き始めた。まだ走行距離300キロぐらいで慣らし運転期間中で回してないのが原因?マフラーは社外品。似た現象の人いる?

771 :774RR:2018/12/06(木) 15:13:13.80 ID:nlwBpwlc.net
>>770
マフラー戻してみれば?

772 :774RR:2018/12/06(木) 18:22:59.53 ID:oBTMHCCh.net
>>770
その現象は空気の取り込みがおかしくなってる
エアクリーナーとかEFIかな?
何にしろナップスへGO

773 :774RR:2018/12/06(木) 18:49:18.62 ID:t3w7E+6O.net
タンデムステップを格納するのが苦手だ
何回も失敗するコツいるな

774 :774RR:2018/12/06(木) 21:30:23.41 ID:X7M4+BR5.net
>>773
ギュッと押し込まず、手のひらで軽く押す
カチッと鳴ったらそれ以上押さない
それだけ

775 :774RR:2018/12/07(金) 07:54:32.60 ID:6Sk6iuQY.net
>>770
同じ現象おきてる
自分のは中古だから燃料ポンプが壊れてるのかな?
ただ走行中は全く問題ないんだよね。

776 :774RR:2018/12/07(金) 12:27:56.42 ID:wEWD5Z4+.net
>>770
>>775
730

777 :774RR:2018/12/07(金) 18:32:15.48 ID:vtxlk65/.net
ウチのは掛からんくなってしまった
そこでエアクリ、プラグ、距離も来てるのでVベルトにウェイトローラー、クランクケースのエアクリも交換した、
それで掛かるようにはなったんだがどうも朝の掛かりが悪い、今朝車庫着いた時にセンスタ掛けて無負荷で空ぶかししたらどうも
7000回転近くで息つきしてる感じ、何回かしたら少なくなったのでそれで夕方まで停めといて帰宅前、夕方で寒くなった頃に再度掛けたら一発で何とか始動した、
そんでも完調とは言えんので明日クリーナーキャブでも買って来てブチ込むかなぁとか思いつつガソリン無かったので気休めにでもなるかと
ハイオク給油、これが何と別モンになったのかと言うほど絶好調の吹け上がりになった、燃料だったのか???
しかしハイオクなぞ通勤バイクにずっと入れたくないぞw
ちなマフラーのみヨシムラでフルノーマル

778 :774RR:2018/12/07(金) 19:19:31.11 ID:7rQuQxFt.net
寒くなると時々でるよね

779 :774RR:2018/12/07(金) 21:13:18.40 ID:oP3D0jkx.net
アドレスV125Sの時は真夏に、マジェSでは昨冬、信号発進でエンスト多発
以来、定期的にカーボン除去剤とエンジンコンディショナーを投入
発進直前の空ぶかしとソフトなアクセルワークで今冬乗り切りたい

780 :774RR:2018/12/07(金) 21:19:56.73 ID:nNUCO+UA.net
それは何らかおかしんですよ


俺は毎日東北で乗ってるけどそんな症状はでませんマイナス11度もあります
唯一おかしくなったのはエンジンがかからなくなったこと
リコール案件のシリンダヘッドボルトのトルク不足で冷却水がシリンダーに入ってエンジン始動不良

それしかないよ。エンジンのかかりが悪いと言ってる人はスロットル開け加減でスタータ―回してるから

781 :774RR:2018/12/07(金) 22:22:29.43 ID:T04C0+mR.net
ミラーはM10であってる?

782 :772:2018/12/08(土) 00:32:41.32 ID:v+edLNES.net
>>779
ガソリン添加剤入れてから、昨日の夜から調子が良い気がする。エンストする感じは
なくなった。多少効果はあったのかな?
ウインドスクリーン付けるか迷ってるんだけど、有るのと無いのでは全然違う感じですか?

783 :774RR:2018/12/08(土) 05:41:04.31 ID:JFuKtjW8.net
俺もワコーズのガソリン添加剤入れてみるかな

784 :774RR:2018/12/08(土) 06:03:52.05 ID:Zbyy2Ybo.net
>>781
M8

785 :774RR:2018/12/08(土) 07:31:04.26 ID:8wtQh19A.net
ウチは一昨年まで通勤で使ってて走行中減速してアイドリングでストールは真冬に1年目に出てた(0℃前後)
その2年後にシリンダーからの圧縮漏れでヘッドガスケット自力交換
今は通勤に使わなくなって久しいがストールの症状は出ない
定期的なバッテリー充電とハイオク使用、気休めかもしれんがワコーズのフューエル1を入れてる

786 :774RR:2018/12/08(土) 08:51:15.37 ID:2NL6w7iT.net
>>777
だが今朝通勤で乗ってきたが一発始動
関係ないとは思うんだけどエンジン止めるときにサイドスタンド出して強制終了みたいな止め方してたのもダメだったんかな…

787 :774RR:2018/12/08(土) 13:23:43.86 ID:OS3Pm2zA.net
サイスタ普通にやるけど調子ええよ

788 :774RR:2018/12/08(土) 16:16:24.37 ID:Y85Wx+CA.net
>>784
ありがとう
自分でバラして確認してみたわ
危うくM10かうところだった

789 :774RR:2018/12/08(土) 16:37:36.25 ID:ChBb6UOB.net
>>782
高速では全然違う、一般道でも1度付けたらやめられない
ミラーマウントのデイトナHCなので、120でミラーがブレて見えなくなるけど

790 :774RR:2018/12/08(土) 19:35:11.83 ID:7hRBDmcK.net
ユーロ VS デイトナHC
風防効果が高いのは・・・答えは両方付けた人のみぞ知る

791 :774RR:2018/12/08(土) 20:24:14.61 ID:MXZk4d/t.net
ユーロだけど防風は肩ぐらいまでかな

792 :774RR:2018/12/08(土) 20:28:57.51 ID:MXZk4d/t.net
コンビニフックがあって高速道路も乗れるから買った
高速道路の走行はかなり怖いけど他は満足かな
高速道路は155ccだと仕方ないね

793 :774RR:2018/12/08(土) 20:31:42.23 ID:rGd26lF+.net
110キロぐらいは何とかなるから左側で稀にトラックは抜かせるしいいよね

794 :774RR:2018/12/08(土) 20:56:51.65 ID:RsNSyXt4.net
kappa最強

795 :774RR:2018/12/08(土) 21:34:36.22 ID:7hRBDmcK.net
コンビニフックはシグナスと同じ物を採用して欲しかったわ

796 :772:2018/12/09(日) 01:30:12.92 ID:EIpOFnC6.net
>>779
ガソリン添加剤入れてから、昨日の夜から調子が良い気がする。エンストする感じは
なくなった。多少効果はあったのかな?
ウインドスクリーン付けるか迷ってるんだけど、有るのと無いのでは全然違う感じですか?

797 :774RR:2018/12/09(日) 01:31:44.56 ID:EIpOFnC6.net
あれ?誤爆なり

798 :774RR:2018/12/09(日) 03:24:38.18 ID:7F4/CTiz.net
ユーロは、正義の味方のヘルメットのオデコ部分のマークみたいで、ホーレ何か着いてるぞ感が嫌。
純正のハンドルマウント買った。

799 :774RR:2018/12/09(日) 03:45:22.78 ID:NBJCRequ.net
頻繁にエンスト&アイドリング不安定なら原因を調べる為YSPでYDTで見てもらった方がいい

800 :774RR:2018/12/09(日) 04:42:48.48 ID:vnRgkAS4.net
>>795
コンビニフックの縦溝に大きめのカラビナつけて
心配な時にカラビナも通してるよ。

801 :774RR:2018/12/09(日) 05:35:34.37 ID:F57OJsfO.net
そんなやり方あったんだ便利そう
やってみるわサンクス

802 :774RR:2018/12/09(日) 14:37:08.65 ID:lFEIB8xA.net
フルサービスGSでの支払時用に、カラビナに100均の硬貨入れポシェット付けてる

803 :774RR:2018/12/09(日) 19:16:55.53 ID:gJYWiKUs.net
新車で購入して2年目で初めて立ちゴケした
カウル傷ついて悩んだけど2.3年後に別色のカウルを注文して取付けるのも有りだな

804 :774RR:2018/12/09(日) 21:46:19.63 ID:f2KRN8oJ.net
マジェSは重量があり過ぎるのが最大のデメリット
それによって取り回しや燃費が少しは改善されるはず

805 :774RR:2018/12/09(日) 21:56:10.09 ID:7Mu61oEs.net
>>803
ウチのは買った時はマットチタンだったが数年後に60th外装をヤフオクで入手
探すとコピーカウルも安く売ってるけどDIYがある程度必要

806 :774RR:2018/12/09(日) 22:34:09.92 ID:+02s+W4p.net
>>804
でもそれのおかげで高速安定性があったりしない?

807 :774RR:2018/12/10(月) 07:10:07.09 ID:QfLq2QSy.net
詳しい人に聞きたいんだがシグナス同様ブルーコア搭載予定はないの?

808 :774RR:2018/12/10(月) 07:36:58.59 ID:uEAoVSay.net
台湾側生産側は出ないイメージ

インドネシア産だけだな

809 :774RR:2018/12/10(月) 11:28:33.64 ID:WC1BgGww.net
>>808
台湾ヤマハのアクシスZはブルーコアだけどね

810 :774RR:2018/12/10(月) 11:41:34.82 ID:uEAoVSay.net
日本で売ってないものに対して言うんだ

811 :774RR:2018/12/10(月) 12:41:51.50 ID:OBzR5uTN.net
そんなすげーモンを日本に持って来ないってことは
何か日本の基準に合わない要素があるんだろ

812 :774RR:2018/12/10(月) 16:30:02.93 ID:BDDslgw4.net
NMAXのスレ見てみ
ブルーコアの評価よ
マジェsのエンジンは化石エンジンだが長い実績と実用 熟成され出来たから安定と耐久性がある
良いエンジンだよ

813 :774RR:2018/12/10(月) 16:48:02.97 ID:bSkY1/0T.net
見てみろと言いつつURLを貼らぬとは

814 :774RR:2018/12/10(月) 18:14:19.99 ID:uEAoVSay.net
まあ夏場で高速乗らないで長距離なら44ぐらい行くしな

815 :774RR:2018/12/10(月) 21:38:11.32 ID:9XBMnEnO.net
水冷のブルーコアはインドネシア生産だから
台湾ヤマハのマジェスティSには載らないだろうね

816 :774RR:2018/12/10(月) 21:51:52.27 ID:PkCP+8LA.net
ブルーコアにしないのは、台湾でSMAXを求める層が燃費とかあまり気にしないんじゃね?
日本市場なんて、台湾向けに作ってるついででしかないだろうし

817 :774RR:2018/12/10(月) 23:02:26.68 ID:elqr9ncI.net
燃費性能はEuro5という難題があるから、おのずと対応するんじゃない?
インドやインドネシアのような規制が遅れている大国は判らんけど。

818 :774RR:2018/12/10(月) 23:38:27.77 ID:srGJkZeb.net
デブは無理じゃないかな

819 :774RR:2018/12/11(火) 01:01:41.81 ID:EEe4fpWf.net
いやハゲの方が無理だし

820 :774RR:2018/12/11(火) 01:05:11.16 ID:7L2X9nFG.net
いや、チビの方が無理なんじゃね?

821 :774RR:2018/12/11(火) 08:13:53.01 ID:GBA4JfDT.net
包茎のほうが駄目だと思う

822 :774RR:2018/12/11(火) 11:36:52.32 ID:G7/Ka+mh.net
マジェSの白に使えるタッチペンでおすすめありますかね?

823 :774RR:2018/12/11(火) 22:08:08.59 ID:34arfMPx.net
鈴木その子にパール混ぜれば

824 :774RR:2018/12/12(水) 21:23:54.29 ID:qMUd/cRE.net
あたまいい

825 :774RR:2018/12/13(木) 04:22:48.43 ID:vvagj+2B.net
070じゃね

826 :774RR:2018/12/14(金) 19:33:07.24 ID:vBhAEkBR.net
>>808
デイトナ販売のEasyRepair ヤマハ シルキーホワイト

827 :774RR:2018/12/15(土) 08:45:17.15 ID:K6e5+Reg.net
ユーロスクリーン付けてる人
デメリット不満を教えて

828 :774RR:2018/12/15(土) 11:13:12.68 ID:pC/AH2f/.net
>>827
乱流が酷い
ロングスクリーン標準のシルバーウイングとかスカイウェーブの綺麗に流れる感じは無い

829 :774RR:2018/12/15(土) 12:17:45.29 ID:VjIQoNGY.net
新車購入後慣らし運転やっと500キロまできた。
もう6000回転は疲れた

830 :774RR:2018/12/15(土) 18:18:27.82 ID:K6e5+Reg.net
見た目は好きなんだけどね
やっぱデイトナHCなのかな
話違うけどPCXエレクトリックとSG加速勝負してる動画見つけた相手にならないね
ttps://www.youtube.com/watch?v=m-6ekfierMU
3:00〜

831 :774RR:2018/12/15(土) 21:19:45.84 ID:hATXXD3l.net
>>829スゲー変態。7000まで行っちゃえば?

832 :774RR:2018/12/15(土) 21:43:50.19 ID:ntRYz3gE.net
>>829
>慣らし運転やっと500キロ
最初5000回転までにいつもしてたから5ヶ月かかった
原付やチャリにバンバン抜かれてめげたわ
見返りに燃費45行くが

833 :774RR:2018/12/16(日) 08:10:04.99 ID:3hPs9hJO.net
少しはダイエットしろよマジェsよ
重いよ
俺の体重も重いけど最近2kg太って61kgになった

834 :774RR:2018/12/16(日) 15:03:49.05 ID:ehnUsH0B.net
ダイエットとは食事制限の意味

835 :774RR:2018/12/16(日) 15:13:48.33 ID:n7ZMun5H.net
61キロなんて軽いわ裏やましいわ

836 :774RR:2018/12/16(日) 15:22:56.64 ID:TBlIr7c0.net
130キロを超えた時は死ぬかと思った

837 :774RR:2018/12/16(日) 15:29:36.48 ID:xkLCnwhr.net
体重なのかスピードなのか?(((;゚Д゚)))

838 :774RR:2018/12/16(日) 19:08:08.31 ID:PyiKXsG8.net
>>829
新車購入者の多くが経験している
あと半分でフルスロットルだ、ガンバ!

839 :774RR:2018/12/16(日) 23:42:54.44 ID:S9T+yUTp.net
近年の慣らし運転は
急発進や急ブレーキなどの急が付くことをしなければ
回転数やスピードはどんだけ出しても良いんだよ

840 :774RR:2018/12/17(月) 00:39:30.03 ID:IWLgC2PF.net
ABS仕様が販売されたら乗り換えよう多分PCX150と同じ値段はすると予想してるが
ついでに簡易的なパーキングブレーキも付けて欲しいわ
あれば便利

841 :774RR:2018/12/17(月) 06:29:56.09 ID:vFwFDBn9.net
昔のバイクはレバーロック型のパーキングシステムあったけど
危険を伴う場合があったから止めたんだろう
下手すりゃメーカー訴訟になりかねないし
やるならトリシティみたいな追加ブレーキだろうな

842 :774RR:2018/12/17(月) 09:49:49.49 ID:+i+fjE+o.net
パーキング用はワイヤー引きのブレーキでないと

843 :774RR:2018/12/17(月) 12:42:56.66 ID:Ul8Rgu5N.net
ビームスのマフラーに変えたらエンストするようになるし最高速が落ちてしまった・・

844 :774RR:2018/12/17(月) 12:59:43.21 ID:ijD2YI6Q.net
ドンマイ

845 :774RR:2018/12/17(月) 18:36:10.66 ID:hkF5TV49.net
ノーマルこそ至高

846 :774RR:2018/12/18(火) 11:36:12.42 ID:A4N/jo7k.net
キックペダルが欲しい
冬場はバッテリーがへたるから怖いんだ

847 :774RR:2018/12/18(火) 13:44:42.08 ID:uLF6jaY/.net
>>846
トリクル充電器に繋げばいいやん。
うちはオプティメイト4に年中繋いでる

848 :774RR:2018/12/18(火) 16:50:46.24 ID:DLR59z8u.net
>>840
ちょびっと止めたいだけなら100均のS字フックをレバーに引っ掛けると良いぞ

849 :774RR:2018/12/18(火) 18:08:55.20 ID:24+3y6X+.net
それを無いものねだりと言う

850 :774RR:2018/12/18(火) 22:43:24.52 ID:dsMpyqEq.net
>>840
簡易的なものであれば、ブレーキレバー交換でどうでしょう

坂での信号待ちで、冬の冷たいレバーから開放されたり、
ちょっとコンビニに寄る際、サイドスタンドでも少しは安心

RIDEA LV3-R01

851 :774RR:2018/12/19(水) 07:29:03.35 ID:LNYjfXda.net
トリクル充電器よりテンダー充電器の方が良いと言っている奴がいるんだけど実際どうなのか

852 :774RR:2018/12/19(水) 08:37:26.69 ID:tinAw+pJ.net
燃費30こんなもんだな

853 :774RR:2018/12/19(水) 09:10:43.56 ID:8MAiaOa+.net
>>809
ただしパワーのない空冷ね

854 :774RR:2018/12/20(木) 06:49:36.24 ID:gZNHva98.net
>>850
似たような社外品レバー使ってるけど
押し込む部品がだんだん戻らなくなるし
プレートが削れてきて止まらなくなるしで
1年経たずにパーキングブレーキ使えなくなったわ

855 :774RR:2018/12/20(木) 18:43:10.52 ID:6BPHJWZU.net
トリ155に使われてるパーキングブレーキを採用してもええで

856 :774RR:2018/12/21(金) 00:07:38.63 ID:P7kgpD7G.net
あれ付けるだけで5万位値上がりするんじゃね
要はドラムブレーキ追加だし

857 :774RR:2018/12/21(金) 09:00:08.60 ID:/cHy9OPj.net
YAMAHAのスクーターは純正のナックルバイザー販売あるからいいね
NMAX150と悩んだがシート形状がケツがデカいと前にずり落ちそうで疲れそうなんだが長距離どうなの?

858 :774RR:2018/12/21(金) 09:12:35.07 ID:WgcmnN1Z.net
マジェSスレでソレ聞かれてもなー

859 :774RR:2018/12/21(金) 09:17:35.76 ID:WgcmnN1Z.net
あぁ、取り違えてたわ。NMAXのシートの事聞いてるのかと思ったら、マジェSのシートか。

俺はケツデカだけど、特にずり落ちるって事は無いね。まぁ。ケツの個体差も有るだろうし、乗り方の違いも有るだろうから一概には言えないね。

まだ試乗車有るか分かんないけど、もし試乗車有ったら試乗してみたら?

860 :774RR:2018/12/21(金) 09:19:39.35 ID:WgcmnN1Z.net
あと、長距離移動はした事無い(片道15kmの通勤のみ)から何とも。

長距離乗ってたらケツは痛くなりそうな感じはするけど。

861 :774RR:2018/12/21(金) 12:07:40.62 ID:GAVw0Ndv.net
ケツに全体重乗せずに足を少し突っ張るようにして足にも体重分散する様にすれば多少マシになるよ

862 :774RR:2018/12/21(金) 17:52:41.02 ID:+kXp3G28.net
ケツに全体重をかける乗り方は駄目。3時間ぐらいで痛くなる

863 :774RR:2018/12/21(金) 18:29:46.47 ID:G5qy5431.net
峠のがけつが痛くなりづらい

864 :774RR:2018/12/22(土) 05:49:19.69 ID:0+BdkBO7.net
>>862
モタードなら..

865 :774RR:2018/12/22(土) 08:19:41.50 ID:al7047hT.net
冬場はオーバーパンツを履くので尻が痛くなりづらい

866 :774RR:2018/12/22(土) 14:43:27.92 ID:TFttC+8F.net
フォークオイルをG-5にして
リアサスをデイトナのにしたらすごく楽になる

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200