2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】

1 :774RR:2018/08/07(火) 22:21:35.21 ID:EXEOmFaV.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/

800 :774RR:2018/12/09(日) 04:42:48.48 ID:vnRgkAS4.net
>>795
コンビニフックの縦溝に大きめのカラビナつけて
心配な時にカラビナも通してるよ。

801 :774RR:2018/12/09(日) 05:35:34.37 ID:F57OJsfO.net
そんなやり方あったんだ便利そう
やってみるわサンクス

802 :774RR:2018/12/09(日) 14:37:08.65 ID:lFEIB8xA.net
フルサービスGSでの支払時用に、カラビナに100均の硬貨入れポシェット付けてる

803 :774RR:2018/12/09(日) 19:16:55.53 ID:gJYWiKUs.net
新車で購入して2年目で初めて立ちゴケした
カウル傷ついて悩んだけど2.3年後に別色のカウルを注文して取付けるのも有りだな

804 :774RR:2018/12/09(日) 21:46:19.63 ID:f2KRN8oJ.net
マジェSは重量があり過ぎるのが最大のデメリット
それによって取り回しや燃費が少しは改善されるはず

805 :774RR:2018/12/09(日) 21:56:10.09 ID:7Mu61oEs.net
>>803
ウチのは買った時はマットチタンだったが数年後に60th外装をヤフオクで入手
探すとコピーカウルも安く売ってるけどDIYがある程度必要

806 :774RR:2018/12/09(日) 22:34:09.92 ID:+02s+W4p.net
>>804
でもそれのおかげで高速安定性があったりしない?

807 :774RR:2018/12/10(月) 07:10:07.09 ID:QfLq2QSy.net
詳しい人に聞きたいんだがシグナス同様ブルーコア搭載予定はないの?

808 :774RR:2018/12/10(月) 07:36:58.59 ID:uEAoVSay.net
台湾側生産側は出ないイメージ

インドネシア産だけだな

809 :774RR:2018/12/10(月) 11:28:33.64 ID:WC1BgGww.net
>>808
台湾ヤマハのアクシスZはブルーコアだけどね

810 :774RR:2018/12/10(月) 11:41:34.82 ID:uEAoVSay.net
日本で売ってないものに対して言うんだ

811 :774RR:2018/12/10(月) 12:41:51.50 ID:OBzR5uTN.net
そんなすげーモンを日本に持って来ないってことは
何か日本の基準に合わない要素があるんだろ

812 :774RR:2018/12/10(月) 16:30:02.93 ID:BDDslgw4.net
NMAXのスレ見てみ
ブルーコアの評価よ
マジェsのエンジンは化石エンジンだが長い実績と実用 熟成され出来たから安定と耐久性がある
良いエンジンだよ

813 :774RR:2018/12/10(月) 16:48:02.97 ID:bSkY1/0T.net
見てみろと言いつつURLを貼らぬとは

814 :774RR:2018/12/10(月) 18:14:19.99 ID:uEAoVSay.net
まあ夏場で高速乗らないで長距離なら44ぐらい行くしな

815 :774RR:2018/12/10(月) 21:38:11.32 ID:9XBMnEnO.net
水冷のブルーコアはインドネシア生産だから
台湾ヤマハのマジェスティSには載らないだろうね

816 :774RR:2018/12/10(月) 21:51:52.27 ID:PkCP+8LA.net
ブルーコアにしないのは、台湾でSMAXを求める層が燃費とかあまり気にしないんじゃね?
日本市場なんて、台湾向けに作ってるついででしかないだろうし

817 :774RR:2018/12/10(月) 23:02:26.68 ID:elqr9ncI.net
燃費性能はEuro5という難題があるから、おのずと対応するんじゃない?
インドやインドネシアのような規制が遅れている大国は判らんけど。

818 :774RR:2018/12/10(月) 23:38:27.77 ID:srGJkZeb.net
デブは無理じゃないかな

819 :774RR:2018/12/11(火) 01:01:41.81 ID:EEe4fpWf.net
いやハゲの方が無理だし

820 :774RR:2018/12/11(火) 01:05:11.16 ID:7L2X9nFG.net
いや、チビの方が無理なんじゃね?

821 :774RR:2018/12/11(火) 08:13:53.01 ID:GBA4JfDT.net
包茎のほうが駄目だと思う

822 :774RR:2018/12/11(火) 11:36:52.32 ID:G7/Ka+mh.net
マジェSの白に使えるタッチペンでおすすめありますかね?

823 :774RR:2018/12/11(火) 22:08:08.59 ID:34arfMPx.net
鈴木その子にパール混ぜれば

824 :774RR:2018/12/12(水) 21:23:54.29 ID:qMUd/cRE.net
あたまいい

825 :774RR:2018/12/13(木) 04:22:48.43 ID:vvagj+2B.net
070じゃね

826 :774RR:2018/12/14(金) 19:33:07.24 ID:vBhAEkBR.net
>>808
デイトナ販売のEasyRepair ヤマハ シルキーホワイト

827 :774RR:2018/12/15(土) 08:45:17.15 ID:K6e5+Reg.net
ユーロスクリーン付けてる人
デメリット不満を教えて

828 :774RR:2018/12/15(土) 11:13:12.68 ID:pC/AH2f/.net
>>827
乱流が酷い
ロングスクリーン標準のシルバーウイングとかスカイウェーブの綺麗に流れる感じは無い

829 :774RR:2018/12/15(土) 12:17:45.29 ID:VjIQoNGY.net
新車購入後慣らし運転やっと500キロまできた。
もう6000回転は疲れた

830 :774RR:2018/12/15(土) 18:18:27.82 ID:K6e5+Reg.net
見た目は好きなんだけどね
やっぱデイトナHCなのかな
話違うけどPCXエレクトリックとSG加速勝負してる動画見つけた相手にならないね
ttps://www.youtube.com/watch?v=m-6ekfierMU
3:00〜

831 :774RR:2018/12/15(土) 21:19:45.84 ID:hATXXD3l.net
>>829スゲー変態。7000まで行っちゃえば?

832 :774RR:2018/12/15(土) 21:43:50.19 ID:ntRYz3gE.net
>>829
>慣らし運転やっと500キロ
最初5000回転までにいつもしてたから5ヶ月かかった
原付やチャリにバンバン抜かれてめげたわ
見返りに燃費45行くが

833 :774RR:2018/12/16(日) 08:10:04.99 ID:3hPs9hJO.net
少しはダイエットしろよマジェsよ
重いよ
俺の体重も重いけど最近2kg太って61kgになった

834 :774RR:2018/12/16(日) 15:03:49.05 ID:ehnUsH0B.net
ダイエットとは食事制限の意味

835 :774RR:2018/12/16(日) 15:13:48.33 ID:n7ZMun5H.net
61キロなんて軽いわ裏やましいわ

836 :774RR:2018/12/16(日) 15:22:56.64 ID:TBlIr7c0.net
130キロを超えた時は死ぬかと思った

837 :774RR:2018/12/16(日) 15:29:36.48 ID:xkLCnwhr.net
体重なのかスピードなのか?(((;゚Д゚)))

838 :774RR:2018/12/16(日) 19:08:08.31 ID:PyiKXsG8.net
>>829
新車購入者の多くが経験している
あと半分でフルスロットルだ、ガンバ!

839 :774RR:2018/12/16(日) 23:42:54.44 ID:S9T+yUTp.net
近年の慣らし運転は
急発進や急ブレーキなどの急が付くことをしなければ
回転数やスピードはどんだけ出しても良いんだよ

840 :774RR:2018/12/17(月) 00:39:30.03 ID:IWLgC2PF.net
ABS仕様が販売されたら乗り換えよう多分PCX150と同じ値段はすると予想してるが
ついでに簡易的なパーキングブレーキも付けて欲しいわ
あれば便利

841 :774RR:2018/12/17(月) 06:29:56.09 ID:vFwFDBn9.net
昔のバイクはレバーロック型のパーキングシステムあったけど
危険を伴う場合があったから止めたんだろう
下手すりゃメーカー訴訟になりかねないし
やるならトリシティみたいな追加ブレーキだろうな

842 :774RR:2018/12/17(月) 09:49:49.49 ID:+i+fjE+o.net
パーキング用はワイヤー引きのブレーキでないと

843 :774RR:2018/12/17(月) 12:42:56.66 ID:Ul8Rgu5N.net
ビームスのマフラーに変えたらエンストするようになるし最高速が落ちてしまった・・

844 :774RR:2018/12/17(月) 12:59:43.21 ID:ijD2YI6Q.net
ドンマイ

845 :774RR:2018/12/17(月) 18:36:10.66 ID:hkF5TV49.net
ノーマルこそ至高

846 :774RR:2018/12/18(火) 11:36:12.42 ID:A4N/jo7k.net
キックペダルが欲しい
冬場はバッテリーがへたるから怖いんだ

847 :774RR:2018/12/18(火) 13:44:42.08 ID:uLF6jaY/.net
>>846
トリクル充電器に繋げばいいやん。
うちはオプティメイト4に年中繋いでる

848 :774RR:2018/12/18(火) 16:50:46.24 ID:DLR59z8u.net
>>840
ちょびっと止めたいだけなら100均のS字フックをレバーに引っ掛けると良いぞ

849 :774RR:2018/12/18(火) 18:08:55.20 ID:24+3y6X+.net
それを無いものねだりと言う

850 :774RR:2018/12/18(火) 22:43:24.52 ID:dsMpyqEq.net
>>840
簡易的なものであれば、ブレーキレバー交換でどうでしょう

坂での信号待ちで、冬の冷たいレバーから開放されたり、
ちょっとコンビニに寄る際、サイドスタンドでも少しは安心

RIDEA LV3-R01

851 :774RR:2018/12/19(水) 07:29:03.35 ID:LNYjfXda.net
トリクル充電器よりテンダー充電器の方が良いと言っている奴がいるんだけど実際どうなのか

852 :774RR:2018/12/19(水) 08:37:26.69 ID:tinAw+pJ.net
燃費30こんなもんだな

853 :774RR:2018/12/19(水) 09:10:43.56 ID:8MAiaOa+.net
>>809
ただしパワーのない空冷ね

854 :774RR:2018/12/20(木) 06:49:36.24 ID:gZNHva98.net
>>850
似たような社外品レバー使ってるけど
押し込む部品がだんだん戻らなくなるし
プレートが削れてきて止まらなくなるしで
1年経たずにパーキングブレーキ使えなくなったわ

855 :774RR:2018/12/20(木) 18:43:10.52 ID:6BPHJWZU.net
トリ155に使われてるパーキングブレーキを採用してもええで

856 :774RR:2018/12/21(金) 00:07:38.63 ID:P7kgpD7G.net
あれ付けるだけで5万位値上がりするんじゃね
要はドラムブレーキ追加だし

857 :774RR:2018/12/21(金) 09:00:08.60 ID:/cHy9OPj.net
YAMAHAのスクーターは純正のナックルバイザー販売あるからいいね
NMAX150と悩んだがシート形状がケツがデカいと前にずり落ちそうで疲れそうなんだが長距離どうなの?

858 :774RR:2018/12/21(金) 09:12:35.07 ID:WgcmnN1Z.net
マジェSスレでソレ聞かれてもなー

859 :774RR:2018/12/21(金) 09:17:35.76 ID:WgcmnN1Z.net
あぁ、取り違えてたわ。NMAXのシートの事聞いてるのかと思ったら、マジェSのシートか。

俺はケツデカだけど、特にずり落ちるって事は無いね。まぁ。ケツの個体差も有るだろうし、乗り方の違いも有るだろうから一概には言えないね。

まだ試乗車有るか分かんないけど、もし試乗車有ったら試乗してみたら?

860 :774RR:2018/12/21(金) 09:19:39.35 ID:WgcmnN1Z.net
あと、長距離移動はした事無い(片道15kmの通勤のみ)から何とも。

長距離乗ってたらケツは痛くなりそうな感じはするけど。

861 :774RR:2018/12/21(金) 12:07:40.62 ID:GAVw0Ndv.net
ケツに全体重乗せずに足を少し突っ張るようにして足にも体重分散する様にすれば多少マシになるよ

862 :774RR:2018/12/21(金) 17:52:41.02 ID:+kXp3G28.net
ケツに全体重をかける乗り方は駄目。3時間ぐらいで痛くなる

863 :774RR:2018/12/21(金) 18:29:46.47 ID:G5qy5431.net
峠のがけつが痛くなりづらい

864 :774RR:2018/12/22(土) 05:49:19.69 ID:0+BdkBO7.net
>>862
モタードなら..

865 :774RR:2018/12/22(土) 08:19:41.50 ID:al7047hT.net
冬場はオーバーパンツを履くので尻が痛くなりづらい

866 :774RR:2018/12/22(土) 14:43:27.92 ID:TFttC+8F.net
フォークオイルをG-5にして
リアサスをデイトナのにしたらすごく楽になる

867 :774RR:2018/12/23(日) 14:00:13.79 ID:DORlUDN5.net
今年買った新型 リヤタイヤ7000kmでスリップサイン
ダンロップ SCOOTSMART に履き替えようと思ってるが
履いてる人おる?他お勧めある?総合的に評価が高ければタイヤ値段は気にしない

868 :774RR:2018/12/23(日) 15:17:24.43 ID:LMBDXtlJ.net
>>867
SCOOTSMART倍持つよ、ケンダはホント減るの早すぎるわ、グリップ乗り味特に不満無し、俺バイク屋任せっきりなんでフロントはIRC入れられたんよね…これは交換後違和感あって慣れるまでちょっと怖かった。

869 :774RR:2018/12/23(日) 18:01:04.33 ID:+77V+0FV.net
耐久性ならパワーピュアSC
2CTなのに価格も控えめ
ドライグリップは普通レイングリップはやや悪い

870 :774RR:2018/12/23(日) 21:36:29.07 ID:ebFvhlzR.net
600チョイの初回点検で、ヤマハプレミアムいれたが音が大きくなった気がする。
ヤマハスポーツとか他社の方が良いとか、オススメあります?

871 :774RR:2018/12/24(月) 00:01:49.83 ID:VXxXwW2V.net
プレミアムで何の問題もない

872 :774RR:2018/12/24(月) 00:17:19.99 ID:q2ry6vEt.net
粘度の高いの入れれば音は小さくなる方向になるが回転が上がりにくい気がする
燃費が悪い気がする

873 :774RR:2018/12/24(月) 06:19:14.66 ID:aQq/FCkv.net
気がする気がする

874 :774RR:2018/12/24(月) 10:23:28.30 ID:T1cymW9t.net
あんがと、プレミアムで行く。

875 :774RR:2018/12/24(月) 18:32:15.86 ID:EFAuXDv+.net
あかん、始動不良が治らん、プラグエアクリ新品にしてもあかんと言う事はマフラーかインジェクションか、PEAクリーナーポチったわ、これで直って欲しいが。

876 :774RR:2018/12/24(月) 18:41:49.23 ID:q2ry6vEt.net
>>875
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-11-29/index.html
シリンダーヘッドの方ね

877 :774RR:2018/12/24(月) 23:26:49.22 ID:PdpnN9w3.net
始動不良

プラグの火花がちゃんと飛んでれば、スターターリレー不良や
スターターリレーへのハーネスの導通不足とかないですかね

クランキングが遅いならそのあたりかも!

ハーネスのキンク箇所があるとか、かかりにくいからと、連続
してスターターの回し過ぎでハーネス焼けとか

シグナスで始動不良で社外対策品のハーネスに交換してたグログか
なにかを見たことあるから、そのあたりかも

878 :774RR:2018/12/25(火) 03:08:49.46 ID:eg9wM1iE.net
単純にガス欠じゃない?

879 :774RR:2018/12/25(火) 09:47:31.47 ID:ZUwFpPls.net
>>876
これ該当してないのよね
今朝やっぱり掛からんくてクルマ出勤したよ、もう自分でどうにかするわ、バイク屋アテにならん。

880 :774RR:2018/12/25(火) 09:58:52.87 ID:bjkjED5P.net
>>879
プラグが濡れてるか確認してみ ガソリンじゃなくて水ならばこれ 冷却水がシリンダ―内に入るからエンジンがかからない理屈

881 :774RR:2018/12/25(火) 17:42:33.08 ID:l2V39KyE.net
なみだでた

882 :774RR:2018/12/25(火) 20:07:25.67 ID:2LMw+GPA.net
>>879
YSPに持っていけば?

883 :774RR:2018/12/25(火) 22:27:20.42 ID:NQncwMxS.net
完成検査の不正は他社が正直に数千台で申告してるのにヤマハだけ7台?
には誰にも実害が無いから笑えたけど

命に関わるリコールも矮小化して誤魔化してるんじゃって話があるから多分・・・・

884 :774RR:2018/12/25(火) 23:49:48.49 ID:iYQDSSby.net
>>794
ですね

885 :774RR:2018/12/26(水) 05:40:00.43 ID:xb5qQYYL.net
何とかエンジン掛けて先日ポチったPEAクリーナー入れて10キロ先のガソスタまで走りまた帰ってきて適正量入れて一晩置いてさっき試しにエンジン掛けに行ったら一発始動してくれたわ、このままご機嫌で居てくれたらいいのだが…
まだまだ乗っていたいのに3年目でこれだもんな、まぁそれでもとことん付き合うつもりだが。

886 :774RR:2018/12/26(水) 08:03:30.45 ID:QTyr+xF5.net
>>885
ちゃんとメンテして不具合も構造を理解して解決すれば長く乗れるバイクだと思うよ

ただ、長く放置されて気が付きにくく致命的になりそうなのはクランクシャフトとプーリーボスの固着かな
ガッチリ固着すると三つ指ギヤプーラーでもボスとランププレートが外せなくなる

これは駆動系をリフレッシュしようとウェイトローラーを取るのにプーリーを外す際、ボスとランププレートだけがシャフトに残ってしまい
仕方なくそのまま組もうとしてもウェイトローラーをプーリーに納めたままシャフトに入れられなくて詰んでしまう罠がある

原因はおそらく締め付けトルク不足
トルクが低いとプーリー、ランププレート、ボスがプーリーフェイス(いわゆるフィクスドプーリー、固定側、手前側)とずれてしまう
ずれる際に極圧で擦れるボス内面とクランクシャフトがベルトカスや金属片、変質グリスなどを噛み込み徐々に大型化
最終的にロックされてしまう
サビも散見される

たまにチェックしてしっかり締め付けよう
オーバートルク気味になるのでナットは新品が望ましい

887 :774RR:2018/12/26(水) 08:05:12.57 ID:JLLw9vzG.net
>>886
それなったバイクやに外してもらったわ

888 :774RR:2018/12/27(木) 07:01:30.38 ID:KqzTLe+J.net
デイトナHCスクリーン購入者の書き込みに振動でステーが割れると書かれてたのを
分かっていて購入したが、やっぱり案の定割れましたw
3月に付けて9ヶ月 走行距離7000km
ユーロスクリーンに変えようかなと悩み中ユーロスクリーンは防風性がデイトナより無いのが気になる

889 :774RR:2018/12/27(木) 07:18:50.84 ID:mAnA7x5z.net
>>888
ステーの強化を自作すれば

890 :774RR:2018/12/27(木) 07:34:33.90 ID:uxj2JlIy.net
>>888
kappaかgiviを買えば

891 :774RR:2018/12/27(木) 08:34:56.48 ID:1ZNH45kB.net
>>890
kappa も GIVI も結局取付けベースとしてユーロが必要だろ

892 :774RR:2018/12/27(木) 08:53:16.26 ID:KqzTLe+J.net
カッパジビの書き込みを見ると薄いからグワングワン揺れる?しなる?みたい
ユーロを買ってその土台でカッパ付けてる人もおる
ユーロ実物見てないけど写真より可なり低いみたいだな

893 :774RR:2018/12/27(木) 11:39:46.53 ID:BLpJBQnm.net
気持ち程度のワイズギアハンドルマウント長持ちしそう。

894 :774RR:2018/12/27(木) 12:05:39.72 ID:g2GE23/j.net
>>892
kappaつけてるけどユーロマウントがないと取り付けられないよ。
しなるようなことはなくユーロマウントより格段に風防性は高い。
eBayで入手したけど届くのに二週間かかった。

895 :774RR:2018/12/28(金) 04:34:24.69 ID:rRhQKk31.net
ユーロのシールドを止めてるネジって樹脂だっけ?強度大丈夫?

896 :774RR:2018/12/28(金) 08:34:35.28 ID:MJXmgOF+.net
>>895
たぶん たぶん俺が思うにわざと強度を落としてる
追突事故なんかでシールドに倒れかかったときにシールドが外れるように考えてのことかな?って
普通に走るぶんには何の問題も起きてないけど 必要にして十分強度は有るよ

897 :774RR:2018/12/28(金) 09:32:04.34 ID:rZM5W56x.net
金属のボルトにしてアクリルのシールドが割れるのを防止してんじゃないの?
つか、何を隠そう、金属ボルトに交換して締め付け過ぎて割ったのは俺です。 
(ワッシャー2枚を取付穴の裏表に接着して取付けはできたけど)

898 :774RR:2018/12/28(金) 12:18:26.08 ID:tGHRsVVZ.net
実際に事故った経験者だけど物の見事に樹脂ビス4本破損でシールド割れ回避
フロントから突っ込めば確実にシールドが外れると思うよ

899 :774RR:2018/12/28(金) 13:44:12.07 ID:zZEVYPOF.net
>>888
最初から大きめのワッシャーをボルト上下に付けた
そのせいか分からないけど1年半3万キロもってる
高速道も結構乗った

900 :774RR:2018/12/29(土) 07:44:32.01 ID:+ShWsgFK.net
ユーロの高さが足りないのは
ウインドスクリーン スポイラーを装備したらいいんじゃね?
装備してる人いるのか知らないけど

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200