2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】

1 :774RR:2018/08/07(火) 22:21:35.21 ID:EXEOmFaV.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/

886 :774RR:2018/12/26(水) 08:03:30.45 ID:QTyr+xF5.net
>>885
ちゃんとメンテして不具合も構造を理解して解決すれば長く乗れるバイクだと思うよ

ただ、長く放置されて気が付きにくく致命的になりそうなのはクランクシャフトとプーリーボスの固着かな
ガッチリ固着すると三つ指ギヤプーラーでもボスとランププレートが外せなくなる

これは駆動系をリフレッシュしようとウェイトローラーを取るのにプーリーを外す際、ボスとランププレートだけがシャフトに残ってしまい
仕方なくそのまま組もうとしてもウェイトローラーをプーリーに納めたままシャフトに入れられなくて詰んでしまう罠がある

原因はおそらく締め付けトルク不足
トルクが低いとプーリー、ランププレート、ボスがプーリーフェイス(いわゆるフィクスドプーリー、固定側、手前側)とずれてしまう
ずれる際に極圧で擦れるボス内面とクランクシャフトがベルトカスや金属片、変質グリスなどを噛み込み徐々に大型化
最終的にロックされてしまう
サビも散見される

たまにチェックしてしっかり締め付けよう
オーバートルク気味になるのでナットは新品が望ましい

887 :774RR:2018/12/26(水) 08:05:12.57 ID:JLLw9vzG.net
>>886
それなったバイクやに外してもらったわ

888 :774RR:2018/12/27(木) 07:01:30.38 ID:KqzTLe+J.net
デイトナHCスクリーン購入者の書き込みに振動でステーが割れると書かれてたのを
分かっていて購入したが、やっぱり案の定割れましたw
3月に付けて9ヶ月 走行距離7000km
ユーロスクリーンに変えようかなと悩み中ユーロスクリーンは防風性がデイトナより無いのが気になる

889 :774RR:2018/12/27(木) 07:18:50.84 ID:mAnA7x5z.net
>>888
ステーの強化を自作すれば

890 :774RR:2018/12/27(木) 07:34:33.90 ID:uxj2JlIy.net
>>888
kappaかgiviを買えば

891 :774RR:2018/12/27(木) 08:34:56.48 ID:1ZNH45kB.net
>>890
kappa も GIVI も結局取付けベースとしてユーロが必要だろ

892 :774RR:2018/12/27(木) 08:53:16.26 ID:KqzTLe+J.net
カッパジビの書き込みを見ると薄いからグワングワン揺れる?しなる?みたい
ユーロを買ってその土台でカッパ付けてる人もおる
ユーロ実物見てないけど写真より可なり低いみたいだな

893 :774RR:2018/12/27(木) 11:39:46.53 ID:BLpJBQnm.net
気持ち程度のワイズギアハンドルマウント長持ちしそう。

894 :774RR:2018/12/27(木) 12:05:39.72 ID:g2GE23/j.net
>>892
kappaつけてるけどユーロマウントがないと取り付けられないよ。
しなるようなことはなくユーロマウントより格段に風防性は高い。
eBayで入手したけど届くのに二週間かかった。

895 :774RR:2018/12/28(金) 04:34:24.69 ID:rRhQKk31.net
ユーロのシールドを止めてるネジって樹脂だっけ?強度大丈夫?

896 :774RR:2018/12/28(金) 08:34:35.28 ID:MJXmgOF+.net
>>895
たぶん たぶん俺が思うにわざと強度を落としてる
追突事故なんかでシールドに倒れかかったときにシールドが外れるように考えてのことかな?って
普通に走るぶんには何の問題も起きてないけど 必要にして十分強度は有るよ

897 :774RR:2018/12/28(金) 09:32:04.34 ID:rZM5W56x.net
金属のボルトにしてアクリルのシールドが割れるのを防止してんじゃないの?
つか、何を隠そう、金属ボルトに交換して締め付け過ぎて割ったのは俺です。 
(ワッシャー2枚を取付穴の裏表に接着して取付けはできたけど)

898 :774RR:2018/12/28(金) 12:18:26.08 ID:tGHRsVVZ.net
実際に事故った経験者だけど物の見事に樹脂ビス4本破損でシールド割れ回避
フロントから突っ込めば確実にシールドが外れると思うよ

899 :774RR:2018/12/28(金) 13:44:12.07 ID:zZEVYPOF.net
>>888
最初から大きめのワッシャーをボルト上下に付けた
そのせいか分からないけど1年半3万キロもってる
高速道も結構乗った

900 :774RR:2018/12/29(土) 07:44:32.01 ID:+ShWsgFK.net
ユーロの高さが足りないのは
ウインドスクリーン スポイラーを装備したらいいんじゃね?
装備してる人いるのか知らないけど

901 :774RR:2018/12/29(土) 18:43:18.40 ID:JyxjFlQz.net
>>900
目の前でチロチロ見えて邪魔じゃないかな〜?

902 :774RR:2018/12/29(土) 22:09:56.14 ID:pKMqJtk0.net
>>900
https://imp.webike.net/article/291766/
着けて大満足

>>901
最初から気にならなかった
大阪で良ければ試乗対応可

903 :774RR:2018/12/30(日) 00:22:21.11 ID:gX7OU6gu.net
悪いけどダサいし13000円は高すぎ。
それだけあればeBayでgivi買える。
https://www.ebay.com/itm/2121DT-GIVI-Parabrezza-Attacchi-per-Yamaha-Majesty-S-125-2014-2015-2016-2017-/371476608879?_ul=JP

904 :774RR:2018/12/30(日) 00:42:59.02 ID:YQY0xHCy.net
新型はカッパスクリーン付かないんじゃね?

905 :774RR:2018/12/30(日) 09:43:55.53 ID:XNc06LPH.net
>>903
GIVIのスクリーンはデカ過ぎてダサいぞ

906 :774RR:2018/12/30(日) 10:52:20.12 ID:0cqftmWN.net
GIVIはeBayで買ったけど1年以上放置してるわ…

907 :774RR:2018/12/30(日) 20:38:39.85 ID:HJvrKFvO.net
うーん、25q/Lってやっぱ燃費悪い方?
平日は4qの通勤だからしょうがないのかな。

908 :774RR:2018/12/30(日) 20:43:45.58 ID:ypWr0u4I.net
真冬は落ちるね

909 :774RR:2018/12/30(日) 21:25:34.83 ID:ouLBxTvx.net
うちのは夏は40で冬は35だよ
PCXとNMAXには到底敵わないけど、利便性とワインディングが楽しいから気に入ってる

910 :774RR:2018/12/30(日) 23:52:17.99 ID:k+uWcGl+.net
>>909
田舎は信号少なくていいな

911 :774RR:2018/12/31(月) 00:34:28.82 ID:MwekGfD8.net
>>909
体重60kg以下?

912 :774RR:2018/12/31(月) 06:24:21.19 ID:zzwcRjMN.net
>>903
尼で2000円台で安い物売ってるよ

913 :774RR:2018/12/31(月) 14:20:24.49 ID:TMKX76Av.net
>>907
最近今年2月に新車で買って以来トリップメーター213kmで2度めのガス欠になった者です。
ちょっと悪いかもしれないけど、走り方にもよるだろうしあり得る範囲だと思います。

914 :774RR:2018/12/31(月) 17:59:06.08 ID:E9c42FdD.net
>>907
またく同じ

915 :774RR:2019/01/03(木) 01:01:09.60 ID:OJtOjrGx.net
マフラー変えてる俺は新車時から24キロぐらいしか走らない

916 :774RR:2019/01/03(木) 08:10:19.72 ID:f3MVttJh.net
>>907
マラソンなら12分で通過だね

917 :774RR:2019/01/03(木) 12:39:59.85 ID:hMXuYUTA.net
違法適法や条約批准の適否はともかく
今話題の徴用工問題ってのは
2019年の今現在ですら行われている未払い賃金、サービス残業、無償休日出勤、不当天引きなんかと同じで
単に支払われていない賃金の支払い請求なんだ
こんなもん明らかに払うべきだろ

この事件は、もっともっと盛り上がっていけば
やがて俺たち自身の労働環境も改善される契機になるんでないかな

918 :774RR:2019/01/03(木) 17:40:53.23 ID:sv6mxEDr.net
冷却水計をつけているとわかるけど、冬場の走行中はなかなか80℃にならない。
下手すりゃずっと73-74℃。
信号待ちで停車すると85℃とかにはなるが、サーモスタットはなかなか開かない。
そりゃ燃費は上がらんわ、と思う。
アイドリングストップすると燃費が上がるかな。

919 :774RR:2019/01/03(木) 17:54:05.32 ID:ru6J8V9y.net
マジェスティS楽しいですか?

920 :774RR:2019/01/03(木) 17:57:11.31 ID:T7SafVaV.net
楽しいですよ 物足らないところもあるがマルチパーパス

921 :774RR:2019/01/03(木) 20:43:42.83 ID:ru6J8V9y.net
その物足りないとことは?

922 :774RR:2019/01/03(木) 20:51:41.09 ID:T7SafVaV.net
155ccなだけに高速ではのんびり走らないと(走れない)

923 :774RR:2019/01/03(木) 21:33:56.10 ID:5bmzhvVo.net
短足には厳しい

いや足はベタじゃなけりゃ普通に着くけど
信号待ちで尻を休ませようとしたときに片側に尻をずらすか
前の狭いスペースへ尻をずらすかしなきゃいけないのが面倒

924 :774RR:2019/01/03(木) 21:57:04.33 ID:T7SafVaV.net
160センチ切ってなければそこまでじゃないかと

925 :774RR:2019/01/04(金) 03:30:57.50 ID:mm/C2tGb.net
サスを柔らかくしたらさらに楽しい

926 :774RR:2019/01/04(金) 10:38:50.76 ID:cG41ipF/.net
聞いてた話と違うがっかり感でヤマハ嫌いを増やすスレ

927 :774RR:2019/01/04(金) 13:14:20.12 ID:LSTsTlY2.net
そっかなか 足付き悪いも 固いも 乗れば俺的には問題ないレベル
前照灯も真っ直ぐ走るぶんには問題ない
知らない夜間の山岳ルートだと見えないだろうね

928 :774RR:2019/01/04(金) 14:30:04.66 ID:hqS431d5.net
サスを柔らかくすると底付するし2人乗りもできない
コーナーとかフワフワして逆に怖いわ

929 :774RR:2019/01/04(金) 15:18:29.66 ID:NeRK/KG8.net
キャスター大きくしてサス長くしてほしい

930 :774RR:2019/01/04(金) 16:17:06.18 ID:05v8k6f3.net
スマホホルダーってどんなの使ってます?
必要な時だけ付けて普段は外していたんですよね。
ハンドルには付けにくそうだし、ミラーの根元だと外すのが面倒そう…

931 :774RR:2019/01/04(金) 16:38:01.13 ID:pw9Wy1+H.net
サスは固めがいいな

932 :774RR:2019/01/04(金) 18:55:37.56 ID:pw9Wy1+H.net
XMAXが出てからマジェSの存在が薄くなったな
唯一の強みがフラット

933 :774RR:2019/01/05(土) 07:37:12.78 ID:VuxyaATY.net
エンジンも何もかももはや古いからね

934 :774RR:2019/01/05(土) 09:16:01.87 ID:db76+oBz.net
>>928
どんだけ柔らかくするつもりやねん!

935 :774RR:2019/01/05(土) 09:22:09.00 ID:HWSy2Wk5.net
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p3.jpg

3輪バイクが豊洲を疾走!卸売業者の新たな足になるか

イケヤフォーミュラ(栃木県鹿沼市、池谷信二社長)は、
11日に開場する東京都中央市場の豊洲市場(東京都江東区)に電動トライク(3輪バイク)「IF―T1」を10台提供する。
市場内で車両メンテナンスなどを手がける東泉車両(東京都中央区)や内田工業(同)を介して卸売業者に貸し出す。
環境に配慮しながら市場関係者の利便性向上につなげる。

936 :774RR:2019/01/05(土) 09:22:47.84 ID:HWSy2Wk5.net
同トライクは場内での移動のほか、東京・銀座など場外の公道での輸送でも利用される見通し。

 同トライクの最大積載量は150キログラム、エンジン出力は排気量換算で125cc程度。
リチウムイオンバッテリーを出力4・5キロワットのモーターに接続して走行する。
最大時速は58キロメートル。
約5時間の充電で約45キロメートル走行する。

 池谷社長は「トライクは2輪車よりも運搬性に優れ、4輪車よりも小回りが利く。
東京都内特有の細道などにも対応できるし、電動で環境にも良い」と強調する。

937 :774RR:2019/01/05(土) 09:53:07.99 ID:B/gdOcrH.net
ステマうぜえ

938 :774RR:2019/01/05(土) 12:23:11.03 ID:l998N1ZT.net
>>935
同じ3輪でもリアにタイヤ2本は自転車が乗れなくても乗れるが、フロント2本は自転車が乗れないと乗れない。

939 :774RR:2019/01/05(土) 15:00:30.32 ID:DvvmpzID.net
155ccの中で一番売れてるらしいけど、街中で全然見かけないな
俺気づいたわ、この排気量自体が中途半端で人気無いんやな

940 :774RR:2019/01/05(土) 15:10:33.51 ID:B/gdOcrH.net
一応言っておくが季節は冬 

941 :774RR:2019/01/05(土) 15:59:15.95 ID:Ahh0tEOV.net
155ccってヤマハ以外ででてるんか?

942 :774RR:2019/01/05(土) 16:04:59.20 ID:B/gdOcrH.net
本田とか スクーターに拘らなければスズキもある
乗ってみるといいよ+30ccで125より段違いのパワーだわ 

943 :774RR:2019/01/05(土) 16:15:47.91 ID:U56SURgX.net
PGOのティグラを丸パクリしたやつを日本メーカーが出してくれないかな

944 :774RR:2019/01/05(土) 16:22:39.35 ID:Ahh0tEOV.net
ホンダは150ccだと思ってたわ

945 :774RR:2019/01/05(土) 16:24:24.46 ID:B/gdOcrH.net
5ccはどうでもいいだろう(笑)

946 :774RR:2019/01/05(土) 17:53:56.31 ID:ATLWWq3P.net
>>945
150までが世界的
原付二種が拡大したらバイパス走れるから乗り換えてもいいかな

947 :774RR:2019/01/05(土) 18:53:49.16 ID:B/gdOcrH.net
せこい人は乗らなくていいです

948 :774RR:2019/01/05(土) 22:21:23.69 ID:l998N1ZT.net
>>943
それだと偽ティグラになってしまうだろ
やっぱり本物がいんじゃないのか

949 :774RR:2019/01/05(土) 23:49:34.96 ID:27BK2+6p.net
ランナーでも良いな

950 :774RR:2019/01/06(日) 02:49:03.77 ID:yYvtQqW0.net
トラブルの時とか消耗品とか保障とか考えると国内正規販売が良いな
今年NMAX155がFMCするみたいだが
マジェスティSのFMCは2021年になるんだろうな排ガス規制ユーロ5適応

951 :774RR:2019/01/06(日) 11:04:12.36 ID:FWAzVva5.net
>>950
そう思ってる時点で負け
マジェSも代車として何回か乗った事があるが、ティグラ150や168と比べると走りが平凡過ぎて面白くなかった。
取り回しやすり抜けもティグラの方がしやすいし、また見た目とは裏腹でコーナーリングがいいんだよね。
マジェSの方が擦りやすかった。現在は168に乗ってるがトラブルとかで困った事はないな〜
例えあったとしても近くに取扱店があるので安心。消耗品くらいなら取り寄せしなくても在庫としてあるみたいだし。

952 :774RR:2019/01/06(日) 11:20:09.81 ID:NypORC/x.net
取扱店が近くにあればの話でしょ
というかティグラのスレで挙げる話では?

953 :774RR:2019/01/06(日) 11:30:34.88 ID:PvKnwoiw.net
おれのすんでる地域はYSPが近所にない。
一番近いところで40km走らないとだめ。
ヤマハが得意な店も今のところ知らない(ホンダの店はある)。
よって消耗品とか交換部品はwebikeで取り寄せオンリー。
だから逆車を買うのにも二の足を踏む。

954 :774RR:2019/01/06(日) 14:23:06.39 ID:sWsDyu2/.net
ヤマハのバイクを扱ってるとこなら別にYSPでなくても買えるがな 

955 :774RR:2019/01/06(日) 15:01:49.74 ID:FWAzVva5.net
同じYSPでもいい店悪い店あるからね

956 :774RR:2019/01/07(月) 00:16:52.12 ID:Oe3zqWZV.net
コンフォートシートつけてる人いたら乗り心地や足がどのくらい伸ばせるようになったかとか教えてもらえるとありがたい。

957 :774RR:2019/01/07(月) 03:48:48.38 ID:hBNWAas/.net
シートはノーマルと比べて固いかな
足は楽 ヘルメットは入らん
見た目は何かダサイ感はある
変えて良かったよ

958 :774RR:2019/01/07(月) 07:08:55.05 ID:Oe3zqWZV.net
中身の容量が変わるの?

959 :774RR:2019/01/07(月) 08:28:46.21 ID:xCuB+BGR.net
新型ってキーボックスから燃料キャップ開けられるの?

960 :774RR:2019/01/07(月) 08:30:08.69 ID:pjzGR7cz.net
ノーマルシートを改造してパッセンジャーシートとの段差をカットするタイプもあるから
DCRとかのはノーマル盛り上げタイプもある

961 :774RR:2019/01/07(月) 08:44:58.03 ID:hBNWAas/.net
マジェスティS カスタム
https://www.youtube.com/watch?v=BHp2gx58xSs
https://www.youtube.com/watch?v=l3TQMF1pxwg
https://www.youtube.com/watch?v=wH0oBBQUdis

962 :774RR:2019/01/07(月) 12:10:53.01 ID:c681W+Il.net
>>959
出来ない

963 :774RR:2019/01/08(火) 11:08:41.81 ID:FHqRTdnv.net
SHOEIのZ-7 XLサイズはシート下入りますでしょうか?

964 :774RR:2019/01/08(火) 12:58:35.13 ID:1SI9VW5l.net
>>963
XXLだと入りませんでしたので多分無理だと思われます

965 :774RR:2019/01/08(火) 14:37:11.81 ID:FHqRTdnv.net
>>964
ありがとうございます。

966 :774RR:2019/01/08(火) 19:46:01.46 ID:jJpWLvZF.net
>>885
だけどステマ非難覚悟で言うわ
ヤマルーブ ガソリン添加剤 PEAカーボンクリーナー←これ最高、多走行車は絶対やっとくべき。

燃費
アイドリング安定
始動性
パワー

これが全部改善した、1タンク走らせたら実感出来たわ、ワコーズのより安いと思うし何よりヤマハが出してるから安心、マジェSは吸排気が詰まるんだな、今回勉強になったわ、これであと5年は戦える。

967 :774RR:2019/01/08(火) 21:48:48.02 ID:lcNqOpnp.net
>>966
そりゃガム、スラッジ、カーボンがやや取れただけだ
やって損はないけど延命程度に考えよう
致命的なのは以前書いたけどプーリーボスのカジリ

968 :774RR:2019/01/08(火) 21:49:41.47 ID:Tko4xKZE.net
YSPのオヤジの勧めでそれ入れたよ。
尼で買ったけどねw
久々に入れてみるかなー

969 :774RR:2019/01/08(火) 23:54:48.00 ID:ZfUN7IU+.net
バッテリーが上がり気味なんだけど
交換って簡単ですか?

970 :774RR:2019/01/09(水) 00:56:49.37 ID:sOd+wB2U.net
1年点検って相場はいくらぐらい?

971 :774RR:2019/01/09(水) 07:58:15.61 ID:gdBcfm33.net
>>969
簡単だよ

972 :774RR:2019/01/09(水) 08:19:59.98 ID:2zaQxSrp.net
この前してもらったけどオイル交換付きで8500円だった。
YSPの姉妹店だけど。

973 :774RR:2019/01/10(木) 12:09:24.92 ID:pOkhjxkG.net
>>966
ドロドロで手に付いたら臭いが取れず最悪だけどね(笑)

974 :774RR:2019/01/10(木) 22:37:05.68 ID:uIPE7Svz.net
>>966
ワコーズのFuel 1より明らかにいいよね。
おれは4輪にも入れてる。アイドリングのときに違いが実感できる。

975 :774RR:2019/01/11(金) 12:55:52.46 ID:0Wwv0aJN.net
ただのプラシーボ

976 :774RR:2019/01/11(金) 16:45:23.73 ID:ZHIP9w7Z.net
デイトナ風防のステーが左右ミラーネジの所にヒビ割れ確認
ユーロより安いし風防効果もあるから買ったけど
1年持たなかった

977 :774RR:2019/01/11(金) 22:42:09.61 ID:rJTXPbet.net
純正ハンドルマウントが優勢だな

978 :774RR:2019/01/12(土) 06:06:46.94 ID:yFXOvh2D.net
純正スクリーンってフレームマウントだろ

979 :774RR:2019/01/12(土) 06:17:21.39 ID:LfZ/VqxZ.net
純正ミラーマウントも売ってる

980 :774RR:2019/01/12(土) 18:38:52.47 ID:34Rwdhg5.net
俺は純正ミラーマウント
効果は高いがスゲー不細工

981 :774RR:2019/01/12(土) 18:48:13.51 ID:aVpalgZr.net
>>976
ウチのはSSだけど5年ほど平気だな
そっちのは大きいヤツなんじゃないか?

HCやRSだと上に伸ばしたぶん負荷が掛かるんだろうな
SSでも取付け方によっては下端部で1センチくらいブレてたからカウルに干渉しないように調整した覚えがある

982 :774RR:2019/01/13(日) 06:36:44.89 ID:YxKBY/gC.net
見た目が1番カッコイイ
ユーロスクリーンにしようかな防風効果は知らないけど

983 :774RR:2019/01/14(月) 10:08:14.82 ID:CbR5ZLND.net
かっこいいのは何も付けない

984 :774RR:2019/01/14(月) 12:45:56.61 ID:12hL3AXB.net
テンプレ改善あれば修正版を

985 :774RR:2019/01/14(月) 18:28:53.82 ID:eCftjSB9.net
スクリーンいろいろ迷ってるうちに冬になってしまった

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200