2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その39

1 :774RR:2018/08/08(水) 07:06:05.57 ID:BlhGEKDZ.net
NSR50 NSR80を語るスレ

前スレ
NSR50 NSR80 その38 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494248473/

118 :774RR:2018/08/29(水) 21:20:19.77 ID:V5SHQDt7.net
>>116
タンクカバーをY2Sのが中古で出てて買ったんだけどしっかりしてていいね。タンクカバーって結構頼り甲斐が無いイメージだったんだけど全然イケるね。

カウル裏からクロスメッシュで1プライ増やしたらいいのかな?
シートカウルもしっかりしてたからシートカウルと同じとこのNS Fカウルで誤魔化すか悩むね。デザインはいいんだけどね才谷屋
https://i.imgur.com/LQtDSCo.jpg

119 :774RR:2018/08/29(水) 21:24:05.59 ID:V5SHQDt7.net
>>117
あ、そういう感じですか。
なら挑戦する価値あるかもですねぇ。
専用ステーについてもうちょい調べてからまた検討してみまーす

120 :774RR:2018/08/29(水) 23:27:04.19 ID:sxJ0Ud4S.net
綺麗なフレームいいね
ベースが綺麗だと仕上がりの印象も良くなるし

121 :774RR:2018/08/29(水) 23:34:31.75 ID:jb644ILz.net
ns50r用にfrptakezoのカウル買ったけどしっかりしてる

122 :774RR:2018/08/29(水) 23:37:44.88 ID:rTgCuAY+.net
>>117
半回転させるネジはクイックリリースとかクイックファスナーという言い方はあるが
正式名称はT型サインファスナーらしい。モノタロウで安く売っている

123 :774RR:2018/08/30(木) 06:25:41.11 ID:/cQfFuot.net
>>115

1098タイプのストリートを使ってるけど厚みは普通だぞ
ライトが無いレース用は知らないけど、4stエンジンの振動にも耐えてるから問題は無いと思う
専用ステーがあるけど付属のアンダーカウルステーは
使い物にならないからアルミのフラットバーで自作したくらい

124 :774RR:2018/08/30(木) 10:17:34.70 ID:Mu2VMfnv.net
>>123
アンダーカウルとフロントタイヤとのクリアランスとかはどうです?

使えないとはいえメーター廻りなんとかするにはステー買うしかと考えると仕方ないですね。フラットバーで作れる範囲なら作ってみます

125 :774RR:2018/08/31(金) 05:34:26.18 ID:az0E/PsY.net
>>124

アンダーカウルにタイヤで擦った跡があるからクリアランスはあまり無いみたい

ちなIRCのMBR750ね

126 :774RR:2018/08/31(金) 20:01:56.72 ID:/MhulrDL.net
>>125
タイヤハイトか、前期だからキタコのインナーでフォークを長くして回避しようかな・・・

127 :774RR:2018/09/01(土) 09:09:48.93 ID:PDhAq7d6.net
あと言い忘れたけど納期がカウル、ステー共に
1ヶ月かかったから注文するなら早めの方が良いかも

128 :774RR:2018/09/01(土) 15:34:06.39 ID:odVbqYnY.net
>>127
納期は急いでないからエンジンかけるまではまだ注文しないかな笑

129 :774RR:2018/09/11(火) 21:27:09.51 ID:wjHy89/a.net
Fフォークのセッティングについて教えてください。サーキットです。

95バネ、miniシートパイプ、カヤバ15番、油面120、イニシャルはカラー12mm
体重70

上記のセットで戻りの減衰が弱すぎる感じがします。フッと沈んでピョコッと戻るというか・・。

コースや乗り手のレベルで一概に言えないことは分かりますが、サーキットユースでは
一般的に上記のほぼノーマルセットでは弱すぎますか?
シートパイプの戻り側の穴は1個埋めちゃうのがセオリーとかですか?

フルブレーキングではフォークはフルボトムしています。
体重があるのでminiハードバネ、戻り穴一個溶接とかでうまくいきますでしょうか?

130 :774RR:2018/09/11(火) 23:23:34.50 ID:DmFXaQPy.net
>>129
バネ硬くしたら?それかイニシャルアジャスターでプリ掛けるか。

戻り側に不満がないなら戻りが破綻するまで沈まないように作っていってそれでもダメなら減衰強くしたら?

131 :774RR:2018/09/12(水) 02:05:39.20 ID:X4vk/u3d.net
>>134 セッティングの問題じゃなくてブレーキのリリースの仕方やタイミングが悪いだけのような気がする

132 :774RR:2018/09/12(水) 12:44:37.98 ID:EGGNS4Gn.net
どきどき…

133 :774RR:2018/09/12(水) 19:16:02.48 ID:SZ86/GVm.net
シートパイプオリフィス加工やってみよう

134 :129:2018/09/12(水) 19:20:17.91 ID:tIG/XeHe.net
レスありがとうございます。

>>130
戻りに不満があるんです。
以前はminiハードバネを入れていたんですが「ピョコッ」じゃなく「ビョンッ」と戻ってきていました。
いわゆる「抜けているバネだけサス」状態です。
もっと粘りがあるというかゆっくり戻ってきてほしかったのでバネを柔らかくしようと95ノーマルバネに戻した次第です。



>>131
コーナーが来たぞ!
→強めにブレーキ
→前傾姿勢を保てるようにフロントブレーキを引きずリながらクリップへ
→向きを変えたい所でブレーキリリース、アクセルオン
→リアサスを縮めることを意識しタイヤがブレーク限界までリア荷重
→曲がらない。ドアンダー。
タイム的にはエキパクラスには程遠く中の中レベルくらいです。

よかったら皆さんのサスセットを教えてください。

135 :774RR:2018/09/12(水) 23:01:37.09 ID:pxGOzqaP.net
>>134
流体粘度を上げるのは減衰を稼ぐのにはいい手段だから20番にするか、メーカー変えて同じ20番でも違うから数社試してみるとか。

あとは完璧気休めレベルだけどスプリングを逆に入れる。

136 :774RR:2018/09/13(木) 05:38:40.10 ID:wfoEjN9W.net
>>134
トップキャップのOリング切れたり劣化してヒビ入ってない?

137 :774RR:2018/09/13(木) 22:37:57.47 ID:o3qSL4K0.net
>>139 ブレーキ引きずる一瞬そして強めにブレーキ
リリースしても前加重残ってるから戻りも関係ない
クリップ付く前にアクセルは徐々にオン
クリップの時点では全開
その時点でリア加重も懸かってる
バランス取りながらストレートって感じゃあないのか?

138 :774RR:2018/09/14(金) 13:34:52.28 ID:kxmBM66O.net
>>134
今の時期カヤバ15だったらもう少しあげても良いと思うけどそろそろ涼しくなって来たから丁度良くなる気もする
あと底付きするのが嫌ならバネを硬くするしかない
とにかく減衰かけたいのなら今より穴を小さくする
中の中レベルがどこのレースかによって全然ちがうからレベルがわからないけど、最後の書き込みにあるように単に曲がらない話なら突き出し量と車高が合ってない気もする

139 :129:2018/09/14(金) 21:18:34.22 ID:cP+Pg50p.net
たくさんのレスありがとうございます。

OHした時シールしか変えてないのでリング、ワッシャー、ボルト類も新品に変えてもう一度組みなおしてみます。
ケチってこういう消耗品を変えていかないと原因究明に余計な手間が増えますね。勉強になりました。

ホームコースは中部地方とだけ・・。
まだ知り合いも出来ず一人で走ってる状態なので>>137>>138さんみたいな話ができると
ネットの中とはいえ、すごくうれしいです。ありがとうございます。

140 :774RR:2018/09/14(金) 21:51:19.91 ID:W/Mu2kKL.net
>>139
隠しきれないいい奴っぽさ

141 :774RR:2018/09/16(日) 23:49:11.21 ID:fvi7zwBH.net
>>143 自演って大変だな
曲げらない話ではなく曲げられないっていう話

セッティングも重要で自分の乗り方よりバイクの方弄ってどうにかしようっていうなら
それも有りだけどそれにはセッティングの為にデータどれだけ取ってるの?

その日の気温湿度気圧・車体のディメンションの数値データ・タイヤの空気圧・銘柄・生産期
乗り手の乗車時の重量等まだまだ沢山のデータ思いつくよね

コーナーターンイン時のフロント戻り時の減衰が気になるっていうからとんでもなくデータ取ってる筈

それにコースをそれなりの真剣度で走ってるなら気になる症状抑えたらどれだけタイムが削れるの?

142 :774RR:2018/09/17(月) 00:01:15.72 ID:y3hFtcMo.net
>>143に期待

143 :774RR:2018/09/17(月) 10:29:08.18 ID:aA1JVjLE.net
あげぼよ

144 :774RR:2018/09/17(月) 15:45:45.83 ID:pCQUvvfZ.net
曲げらない話ではなく曲げられないっていう話

???

145 :774RR:2018/09/17(月) 16:09:35.56 ID:cGOecrZ3.net
>>142
散々煽っといてレス番間違いはカッコ悪いよなw

146 :774RR:2018/09/17(月) 18:51:00.24 ID:feuM7sVG.net
>>145
やめてやれw

ネットで仕入れた知識をひけらかすだけのウンチク野郎だろ
仲間がこういう話すると「あぁ・・そうだねー」ってクソしらける。

147 :774RR:2018/09/17(月) 20:52:17.88 ID:oM7Vhp3d.net
>>141
さぞかし結果を残してるトップライダーなんだろうね

148 :774RR:2018/09/17(月) 21:32:21.68 ID:XoRjtbtc.net
>>146
礼儀正しくちゃんとしてるやつに因縁レベルの講釈タレて無駄に煽った挙句のミス&逃亡だからダサすぎるわ。

149 :774RR:2018/09/17(月) 23:28:33.98 ID:5oIvjXD4.net
>>153 Firefoxのchaika(proxy2ch)使って閲覧及び書き込みやってるんだけど
5chサーバーの仕様変更か何かでレス番指定(クリック)してからの書き込み
レス番色々ずれる事ある(TESTカキコの兼ねてそのまま書き込み)

まあ5chなんだからスレがちょっとでも面白くなって盛り上がればって感じで書き込んでます

色々、誤記や誤字もあるけどそれも本来は楽しむ方に持っていくのがBBSの楽しみだし
誤爆も上等じゃあないですか?

150 :774RR:2018/09/18(火) 00:16:04.71 ID:aCuJQKfO.net
言い訳ダッサ

151 :774RR:2018/09/18(火) 01:19:51.80 ID:OIpsY+g0.net
ヤフオクにミニガーレカウル車両が出とる

152 :774RR:2018/09/18(火) 18:16:37.57 ID:bx0nFZq8.net
さあ次は>153です。

153 :774RR:2018/09/18(火) 19:31:05.65 ID:D5JFvhHK.net
>>149
顔真っ赤っすよ?w

154 :774RR:2018/09/18(火) 23:04:37.22 ID:XoHEkg0x.net
80にも50みたいにボアアップキットの種類があれば多少は安心できるのに・・・

155 :774RR:2018/09/18(火) 23:25:35.04 ID:4p2ZvJ1L.net
80には50のキット付けられないの?
排気量落ちちゃうけど

156 :774RR:2018/09/19(水) 00:12:21.48 ID:KicZoPSU.net
スタッドボルトのピッチが違う時点で無理ですけどね
スカート部分もかなり違うし…

157 :774RR:2018/09/19(水) 00:22:20.11 ID:15gwVnNw.net
50みたいに補修用のシリンダーあればいいのに

158 :774RR:2018/09/19(水) 13:45:43.31 ID:olwS5sme.net
97年式の80を買ったんだけど5〜6速ってクロスなの?
1〜4速の繋がり方と4から5速にシフトアップした時が全然違うんだけど・・・

シフトダウンする時に回転が合わせにくくてヘタクソ丸出しのブリッピング音になるww
ただでさえヘタクソなのに、恥ずかしすぎてメットの中で顔が真っ赤なんだけど。

159 :774RR:2018/09/19(水) 14:50:03.81 ID:pDA+U8tI.net
もしかしたらNSRとCRMのミッションの組み合わせの可能性あるかも

160 :774RR:2018/09/20(木) 11:05:57.11 ID:0tCKEQ5n.net
>>159
それって定番の組み合わせなの?
前オーナーはサーキットがメインで時々は峠に行っていたらしいんだけど
変更箇所をあまり覚えてないらしくて・・・

1〜4速は9千回転くらいでシフトアップすると5千回転くらいまで落ちるとしたら
4〜5速とか5〜6速は7千回転くらいまでしか落ちないって感じで
シフトアップ時は気持ち良いんだけど、シフトダウン時はギクシャクしちゃう

161 :774RR:2018/09/20(木) 11:21:21.67 ID:8Qufbmo4.net
>>160
定番かは知らんけどミニサーキットメインではなさそう

162 :774RR:2018/09/20(木) 13:59:13.74 ID:T81atZU2.net
意図して組み替えたのでは無くニコイチサンコイチを繰り返した結果
と予想

163 :774RR:2018/09/20(木) 22:26:54.78 ID:b+5oIwoh.net
https://i.imgur.com/3fkCCz9.jpg

やっとここまできたけどnsr50って小さいんだなって改めて感じたわ・・・

164 :774RR:2018/09/21(金) 04:32:31.32 ID:EbzIiEwC.net
おーえーやん
頑張って仕上げてくれ

165 :774RR:2018/09/21(金) 09:01:48.41 ID:QZpVl4EJ.net
>>164
あとシートレール切りすぎてCDI置くとこもっかい作らなきゃいけなくなっちゃった

166 :774RR:2018/09/21(金) 09:44:02.06 ID:w8r2rt7E.net
レーサーと同じようにフレームの横とかメーターステーとかに移設したらいいですよ

167 :774RR:2018/09/21(金) 10:24:12.06 ID:bRdrMtw+.net
漢前シートカウル付けるのにシートレール切らなきゃならんが
MFバッテリー化でシート下にケース作って入れたいんだがサイズがわからん……

168 :774RR:2018/09/21(金) 10:58:14.48 ID:w8r2rt7E.net
MFバッテリーのサイズを調べたらいいのでは?書いてるでしょ?

169 :774RR:2018/09/21(金) 11:53:38.76 ID:hEi9Hi4k.net
いやシートレールの内々の寸法

170 :774RR:2018/09/21(金) 11:58:07.16 ID:w8r2rt7E.net
え?笑
バイクあるでしょ?バイクのところに行って測ったらいいやん

171 :774RR:2018/09/21(金) 14:52:17.02 ID:giQjqK9S.net
バイク持ってないんでしょ

172 :774RR:2018/09/21(金) 14:58:32.16 ID:fhqQ0kgg.net
流れがちょっと意味不明だな
4L-BSなら転がってるからサイズは測れるが

173 :774RR:2018/09/21(金) 15:00:45.92 ID:9jSuPoJp.net
今会社なんだよなぁ……
会社の廃材で作りたかったが時間ないしいいや

174 :774RR:2018/09/21(金) 17:46:34.31 ID:LWvJQiPP.net
あとでやれば良いじゃん

175 :774RR:2018/09/21(金) 17:59:06.95 ID:QZpVl4EJ.net
>>174
これな

176 :774RR:2018/09/21(金) 18:42:29.83 ID:73vJkirU.net
後で寸法測って簡単な図面書いて作った方がいいよ

177 :774RR:2018/09/21(金) 21:10:34.15 ID:qmrjFz0M.net
組み立て中の者ですが貰った新品パッドをキャリパーにハメたらなぜか付かなくなって組み方間違えたと思って悪戦苦闘してからパッケージ見たら後期用だった。

後期パッドと前期キャリパーはダメってマジなのね

178 :774RR:2018/09/21(金) 21:17:57.59 ID:QZpVl4EJ.net
https://i.imgur.com/CMc8fUH.jpg

まだ切り出しただけだけど電装品置き場はこんなんになってしもたよ。
バッテリーレスだしいいよね

179 :774RR:2018/09/21(金) 21:44:24.82 ID:w8r2rt7E.net
>>177
後期との違いは、後期の方がパッドが厚い(突起は関係ない)ので
前期に使うなら表面を少し削らないと入らない

ということは、後期キャリパーに前期パッドを入れるのはOK
また、前期キャリパーに後期パッド(消耗したもの)を入れるのはOK。要は厚さが違うだけなので…

180 :774RR:2018/09/21(金) 22:35:44.28 ID:qmrjFz0M.net
>>179
そうみたいだね。無駄にローターの程度がいいのも入らない原因のひとつみたい。

購入元の人は後期だったからなぁ

181 :774RR:2018/09/21(金) 22:36:25.24 ID:90iG6Q/w.net
優しい世界

182 :774RR:2018/09/22(土) 01:03:28.77 ID:qxGE4Wcf.net
後期NS-1を購入したら後期キャリパーに前期パッドが付いていた。
どノーマルのNS50Fも購入したけどNチビ?N1?の後期キャリパー付いてた。5Fは年式問わず前期キャリパーしか無いんだけど
だから要注意

Nチビは持ってないから欲しい…

183 :774RR:2018/09/22(土) 02:10:32.68 ID:4spJvNJT.net
>>182 俺がミニサーキット走り始めた当時、当然NSR全盛だったけど
孤高にNS50Fで走ってた人いてライン取りとかシビアな話してくれて
しかもNSRの早い人達と互角に張り合っていて佇まいも一匹狼って感じでかっこ良かった

タイヤの進歩がまだまだだった頃は荒れ路面が多かったカートコースで十分トップ争いできたし
行く行くは本格レースデビューするにはフルサイズの車体(大きい)に慣れておいた方がいいと
敢えてNS50Fの方選ぶ人も一時期はいた

184 :774RR:2018/09/22(土) 05:01:42.93 ID:vYHqx3+V.net
NSR80でNCR80に勝つためには……無理なのだろうか

185 :774RR:2018/09/22(土) 05:52:40.60 ID:WH9UwBp7.net
>>182
自分は50Fでこのタイプのエンジンの良さを知ったけどたしかにnsr50 は憧れだったなぁ

けど今はめちゃ窮屈なnsr50 じゃなくて50Fに憧れが笑

このnsr50 出来上がったら次は17インチ車やりたいな

186 :774RR:2018/09/22(土) 08:02:33.87 ID:C0WchsVq.net
そんなぼくは50fに12インチ仕様

187 :774RR:2018/09/22(土) 11:25:52.19 ID:qxGE4Wcf.net
>>185
そうそうNチビで速いのは当たり前?
あえての5Fで速いってのがカッコいい

自分はクソ遅いけど

188 :774RR:2018/09/22(土) 13:15:17.62 ID:06sg+jm9.net
最近、MC21型NSR250を手に入れて今度ミニサに持ち込む事になったんだが、ずっとNチビで走ってたから不安まみれだわ。

189 :774RR:2018/09/22(土) 15:43:08.00 ID:trlxm/+Z.net
二回りくらい大きくなるだけだ
ベースは一緒。乗れる乗れる

190 :774RR:2018/09/23(日) 09:45:08.68 ID:XQ9RRg6v.net
夏はオーバーヒート起こすぞ
空気の流量が少なすぎる

191 :774RR:2018/09/24(月) 20:17:53.61 ID:VCso4Cmv.net
全バラして3ヶ月ぶりにかけたけどちゃんと動いた。
この丈夫さがホンダのいいとこだね

クラッチカバー塗りたいhttps://i.imgur.com/rl7gysp.jpg

192 :774RR:2018/09/24(月) 21:15:56.29 ID:KcrQreUV.net
>>191
自分は塗装し直しじゃなくてブラストした

193 :774RR:2018/09/24(月) 22:10:44.71 ID:0e1SvbX+.net
>>192
ブラストのみもよさそうやな・・・
ただ、2ストオイル汚れとかを綺麗に保つ自信がないからフレームと同じようにパウダーコートがガンコートかね・・・

ジャッカルとかのフランジ固定チャンバー差し込みタイプの差し込み部からの排気漏れって直す方法ないのかな?

194 :774RR:2018/09/24(月) 22:20:04.81 ID:KcrQreUV.net
>>193
液ガス塗りたくりはダメ…?

195 :774RR:2018/09/24(月) 22:23:57.89 ID:0e1SvbX+.net
>>194
やっぱそれしかないかー

196 :774RR:2018/09/26(水) 19:29:49.28 ID:jjzqziqW.net
https://i.imgur.com/1zZB7c8.jpg

リリースが待ち遠しい

197 :774RR:2018/09/26(水) 22:25:10.98 ID:2OAcTZpk.net
そういう形状でスクリーンが高いやつあれば欲しいけど
どれも低すぎて伏せると腰痛くなる

198 :774RR:2018/09/26(水) 22:39:45.94 ID:0Caz8zCy.net
個人的にy2sのカウル凄く好き

199 :774RR:2018/09/28(金) 22:50:02.49 ID:QbTEhlHv.net
ブレーキホース前後セット買ったら前後とも50センチだった

フロントはいいけどリヤ長すぎでは?

200 :774RR:2018/09/29(土) 07:31:20.59 ID:ZSOl3SJ1.net
フロントは短すぎだろ
600mmは欲しい

201 :774RR:2018/09/29(土) 09:55:02.03 ID:RvaMrro9.net
○○では?って最近流行ってるよな
嫌いな言い回しだわ

202 :774RR:2018/09/29(土) 10:24:58.13 ID:jd2AFj0D.net
>>201
では?としか言いようないじゃん。付かないかと言えば付くんだし。

ただノーマルでも全長差があるのに同じ長さ2本で前後セットってことあるんかな?って思ったのよ。

ちなみにフロントは50で大丈夫だった。

203 :774RR:2018/09/29(土) 10:32:40.82 ID:O5M9cjjB.net
>>201は毎日のように〇〇では?と上から言われているのだろうね

204 :774RR:2018/09/29(土) 11:00:26.50 ID:kTIxYn8W.net
いじめるのはよくないのでは?

205 :774RR:2018/09/29(土) 11:46:14.30 ID:efdoA4o9.net
いじめられるほうにも問題があるのでは?

206 :774RR:2018/09/29(土) 13:41:35.50 ID:dLE7O9HE.net
それは言い過ぎなのでは?

207 :774RR:2018/09/29(土) 18:15:50.12 ID:ZSOl3SJ1.net
付くなら良いのでは?

208 :774RR:2018/09/29(土) 20:10:55.37 ID:mXyjaYh9.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

209 :774RR:2018/09/29(土) 21:08:42.38 ID:GsG3nFef.net
>>208
そこは流れを読むべきなのでは?

210 :774RR:2018/09/29(土) 22:11:19.15 ID:nY1L7uO5.net
ここぞとばかりにインキャっぽいのがワラワラ湧いてきてワロタ
好みはそれぞれあるんだしいちいち気にすんなって

211 :774RR:2018/09/29(土) 22:17:58.27 ID:z6qrg4QF.net
ネタに走って雰囲気悪くなるのを回避しようとしてることくらい説明されなくても理解すべきなのでは?

212 :774RR:2018/09/29(土) 22:32:40.14 ID:GoBIo5Hz.net
インキャで煽るのは失礼では?

213 :774RR:2018/09/29(土) 22:56:52.46 ID:O5M9cjjB.net
ぶっちゃけ>>201にとってトラウマだろうが関係なく使うしな
>>201は○○では?を見る度に大量のゲロを吐いて激しく痙攣するほどのトラウマを一生抱えているがよいさ

214 :774RR:2018/09/29(土) 23:22:00.81 ID:wTQNt4vl.net
https://i.imgur.com/9vEEczK.jpg

スーパー中華テールランプ君

215 :774RR:2018/09/30(日) 02:23:23.74 ID:11C18kVB.net
転けてスイッチボックス死んだのか
はたまた中華LEDが死んだのか
わからんからデイトナのスリムスイッチボックス買ってしまった
ライトオフ出来なくなったわ

216 :774RR:2018/09/30(日) 02:36:30.79 ID:1KEDv8y8.net
答えを教えて欲しいのか、構って欲しいのか、

217 :774RR:2018/09/30(日) 02:47:39.45 ID:11C18kVB.net
エスパーで回答してくれるならそれに越したことはないな

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200