2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その39

1 :774RR:2018/08/08(水) 07:06:05.57 ID:BlhGEKDZ.net
NSR50 NSR80を語るスレ

前スレ
NSR50 NSR80 その38 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494248473/

380 :774RR:2018/11/19(月) 01:19:07.21 ID:SfPdp8Ya.net
ヤフオクで買った50にエアクリが付いてなかったんですけど、キノコでおすすめありますか?街乗りオンリーです。

381 :774RR:2018/11/19(月) 03:33:04.30 ID:JYCwwakR.net
>>380
タケノコの里よりキノコの山

382 :774RR:2018/11/19(月) 11:15:32.35 ID:JHiX+blR.net
>>380
そのまま直キャブ仕様でもいいと思うけどね
ゴミが入らないようにフレームにプラ板で仕切りでも付けといたらいい

383 :774RR:2018/11/19(月) 11:37:45.43 .net
通勤や街乗りで使うには、
雨の日と吸気音が気になる人は居るよね

382さんのようにプラ板で覆うのも良いし
ダイソーとかのプラ容器
耐油性のあるPPやPEの容器に穴開けて差し込む形で覆って
振動で折れたり抜けないようにフレームなどに
アルミステーやアルミ針金、ゴムバンドなどで固定しても良いかも

直キャブから空気量も変化し、セッティングも必要になるから
一番楽なのは、そのままか382さん方式かな

384 :774RR:2018/11/19(月) 19:30:24.91 ID:nc2DvquD.net
>>382
>>383
ありがとうございます、仕切り付きファンネル仕様で考えてみます。

385 :774RR:2018/11/23(金) 15:55:32.98 ID:PArq8GLh.net
>>379
NSR50はF1と同じなのか?
まともに圧縮できない2stに、オイルを燃やすことが出来るのか?

386 :774RR:2018/11/24(土) 23:20:33.68 ID:Oy9zFBGa.net
>>385 オイルが燃えるか燃えないかに圧縮は関係ないと思うが?
空気(酸素)量と温度が燃焼する条件になれば燃える筈
2stでも十分その環境には成るけどオイルを完全燃焼するといったような事はできない
ってだけと思う?

387 :774RR:2018/11/25(日) 01:53:05.08 .net
赤い車チームとかで話題になった
白煙地獄、ステアリングの謎のボタン疑惑とかも多分そうだよねw

あとは昔からあるハイチューンのロータリーエンジンにも使われてた
通常のレシプロエンジンと違って
オイルが焼ける、汚れる、減るのが早いから
それなら、似たような用途の2stオイルを使おう!という発想

F1のオイル燃焼疑惑に関しては
2stオイル入れたからパワーアップじゃなくて

昔の高濃度トルエンをガソリン代わりに使用していた→禁止
オイルは抜け穴だらけだから、オイルに添加剤だらけにして
オイルが流入した形or燃料にオイルが混ざった形で使ってパワーアップ

いわゆるインチキですw

1:20とかのあり得ない割合、1レースでオイルを4リットルも消費しているって話なので
2stオイルベースにニトロメタン、トルエンなどを高濃度で入れて
耐久性無視、環境への影響無視の不正行為だと思う

燃料自体が別物になるから、もはや競技じゃないw

388 :774RR:2018/11/25(日) 02:50:52.39 ID:D83sJIyC.net
今年話題になってるやつね
エンジンオイルを燃料として燃やすことはレギュレーション違反だが、オイルがある程度消費されてしまうのは避けられないとFIAの技術者が認めてしまっている
色々あってイタリアGPからオイル消費量に制限を設けるようになった

389 :774RR:2018/11/25(日) 08:58:22.33 ID:woleQ6wt.net
世界のどこかで、FIA主催のレースにNSR50が出ているのかと思った

390 :774RR:2018/11/25(日) 11:19:39.98 ID:VHKyu4R+.net
>>386
圧力が関係無いだと?蒸気圧曲線を勉強して出直してこい。

391 :774RR:2018/11/25(日) 12:07:15.11 ID:qY8wt8VG.net
https://i.imgur.com/4E45uZc.jpg

これにした

392 :774RR:2018/11/25(日) 16:35:34.57 ID:22VVpjhu.net
一時期言ってた7穴タンクキャップ
車種不明だが取り付けた

393 :774RR:2018/11/25(日) 16:45:14.14 ID:0PIQwT5d.net
>>391
オシャンティ

394 :774RR:2018/11/25(日) 20:24:56.30 ID:NbRWb1+o.net
>>393
あざます

395 :774RR:2018/11/25(日) 23:06:02.66 ID:VHKyu4R+.net
リアブレーキはコレで十分だよね。メッシュホースは、ビジュアルパーツにしかならないけど

396 :774RR:2018/11/25(日) 23:46:32.88 ID:NbRWb1+o.net
>>395
まあこれもビジュアルパーツやし・・・
純正リザーブタンクの形嫌いだったからさ・・・

397 :774RR:2018/11/26(月) 01:07:08.43 ID:a0fjAlmW.net
>>390 オイルが燃えるかどうかは圧力はあまり関係ないだろ

>384 そもそも、オイルは燃えない。燃焼する上で邪魔な存在。
それは言いすぎっていう意味のレスだから

オイルが燃えないとしたら2stオイルは圧縮上げる作用もあるかもで
場合によってはオイル混合比上げたほうがいい事になるかもしれない

398 :774RR:2018/11/26(月) 02:50:50.49 ID:TM8c7smE.net
それ言ったらピストンのカーボンは取らない方が良い事になるw
圧縮比より吸排気効率の方が2stには大事って事なんだろうねぇ

399 :774RR:2018/11/26(月) 10:39:25.83 ID:PYxFYZ6I.net
これが5ちゃんの悪いとこよ。極論の応酬。

400 :774RR:2018/11/26(月) 17:04:25.68 ID:EIrWHQ+2.net
>>392 レポkwsk

>>391 その手のホースだと染み出てくるから面倒じゃない?

401 :774RR:2018/11/26(月) 17:49:54.04 ID:iQYIj9Kk.net
>>400
予備タンクだからまだ何とも言えんが
蓋とロックは十分
ただ当然ながら取り付けピッチが違う
頭が小さくて長いキャップボルトが必要
Mいくつかは忘れた
あと少し斜めにボルトが刺さるから正直……
やはり純正の正規が一番だよ
あとはvfr400の流用か

402 :774RR:2018/11/26(月) 20:17:29.36 ID:EIrWHQ+2.net
>>401 参考になるわ、ありがとう

403 :774RR:2018/11/26(月) 21:06:50.38 ID:zjpCH7Cw.net
>>396
というか、NSFシートカウルとは干渉しない?松島タイプ2だと干渉した記憶。
街乗り車両にはリザーバータンクあった方がいいんだろうけど、Gクラフト高いし、どうせリアだし。
https://www.g-craft.com/item/goods/33530.html

404 :774RR:2018/11/26(月) 21:09:06.17 ID:og+TBAzM.net
>>400
キタコのはあんまり保たないらしいよね。
まあホースだけならあと3回分はあるし短い付き合いになるけど仕方ない。

なんか最近染みないクリアホースがあるのも見たけど高すぎて買わなかった・・・

405 :774RR:2018/11/26(月) 21:11:25.20 ID:og+TBAzM.net
>>403
あ、そういう可能性もあったかもしれない笑
もう全バラした時から使う気無いままシートカウル合わせたから純正が付かないってルートもあったのか

406 :774RR:2018/11/26(月) 22:35:40.48 ID:zjpCH7Cw.net
前期フレームの相場見たら、驚きの高値なんだが、何に使うの?出品してみようかな。
あと、予備エンジン出品したいけど、動作確認しないと安値になってしまう?

407 :774RR:2018/11/26(月) 22:49:07.04 ID:U0y7tchV.net
キーセットって年代によって品番違うんですが、セット交換で流用って出来ないんですか?

408 :774RR:2018/11/26(月) 22:59:09.66 ID:1TQvoUIP.net
>>407
年式によってコネクタや配線の並び方が違うから
あと前期、後期でも異なる
前期のキーを後期に使うのは簡単だが後期のキーを前期に使うのは無理だと思う

>>406
ヤフオク?最近見てないからわからないけど
今となっては前期フレームも数が少なくなってきているからね…
エイプエンジン搭載のためにフレームをカットしたりして、まともなフレームが無くなっているから
その分高くなっているのだろう

409 :774RR:2018/11/28(水) 07:22:33.41 ID:Qa9LIjbR.net
>>408
ありがとうございます

410 :774RR:2018/11/29(木) 10:26:36.59 ID:jVF49nvd.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

411 :774RR:2018/12/01(土) 17:14:18.84 ID:21mNvUbI.net
冬って、ジェット以外に変える事ってあるの?教えてエロい人!

412 :774RR:2018/12/01(土) 18:44:20.89 ID:w5Jw0LaJ.net
>>411
ラジエーターの目張り

413 :774RR:2018/12/01(土) 21:09:42.66 ID:TbXXAGd0.net
>>411
サーモを入れよう

414 :774RR:2018/12/01(土) 21:24:22.73 ID:kbc98ULQ.net
>>411
ウェア

415 :774RR:2018/12/03(月) 17:57:32.72 ID:9OIJeBD3.net
>>406
それこそ20年前はフレームなんか1000円ぐらいで買ってこれたのにねー

416 :774RR:2018/12/03(月) 19:51:16.17 ID:Na/Rub18.net
最古フレームってやつですかねー
はっはっは

417 :774RR:2018/12/03(月) 20:30:04.37 ID:IGlgpzA2.net
>>416
そうなんよ。今や前期フレームも希少

418 :774RR:2018/12/03(月) 20:42:24.10 ID:h7LfcBFA.net
>>416
なんか新しいタイプの人が買いそうですね

419 :774RR:2018/12/03(月) 21:11:57.81 ID:kpwuTyC0.net
>>416
速そう

420 :774RR:2018/12/03(月) 22:04:38.86 ID:WiMSLTJl.net
KSRのフォーク手に入ったぜ〜
三ツ又が問題ありでフレーム加工せにゃならんが

421 :774RR:2018/12/04(火) 12:10:42.99 ID:s9TuD38S.net
>>420

煽りじゃなくって率直な疑問。
KSR乗りの俺からすると、何故あのフォークをつけたいと思うのかがよく分からん。

性能的にも逆にNSRのフォークをKSRにぶっ込みたいぐらいなんだけど。

422 :774RR:2018/12/04(火) 12:54:41.63 ID:zoF+4+mP.net
倒立の見た目以外に何があるのかと

423 :774RR:2018/12/04(火) 13:12:39.40 ID:BfXqjvkv.net
>>421
レーサーにするならフロント周りNSRだね
見た目だけなら止める理由ないけど

424 :774RR:2018/12/04(火) 15:10:26.93 ID:PfDTSxjp.net
>>421
譲ってもらったやつめっちゃ減衰聞いてるわ
多分オフィス加工して俺のNSR80より効く

425 :774RR:2018/12/04(火) 16:07:36.38 ID:1UaCYqUX.net
昔ちょっと乗せてもらった感想だと、ギアチェンジで伸び縮みする減衰のげの字もないクソフォークだという印象だったけど加工してんのかな?

426 :774RR:2018/12/04(火) 16:36:58.88 ID:9sZBNX9F.net
金あるならRS125のフォークだろ

427 :774RR:2018/12/04(火) 17:54:13.37 ID:mx1ESmr1.net
KSRのフォークはマジでダメ。レーサーはNSR化するのがデフォやし。
RS125付けた車両に乗ったけど、オリフィス加工した純正と変わり無い。

428 :774RR:2018/12/04(火) 23:18:27.09 ID:KonDn74K.net
RS125流用はめちゃくちゃいい
耐久で6時間走っても全くタレない

429 :774RR:2018/12/04(火) 23:50:15.65 ID:tZZmXd3Q.net
>>416 なんか色んな思念が憑依してそう

430 :774RR:2018/12/06(木) 23:21:45.14 ID:fmZ95byK.net
リアブレーキのタンクをニッシンの丸い物にしたいのですが
マスターシリンダーのホース取り出し口を7mmのコネクターにできる部品ってありますか?

431 :774RR:2018/12/07(金) 01:02:38.40 ID:ipXu13c6.net
>>431
モノタロウで検索。
異径ホースコネクター

432 :774RR:2018/12/09(日) 03:16:33.33 ID:jt6/ybOr.net
うーんKSR倒立流用だが
アウターがテーパーで突き出しも制限あり
んでインナーも長くてフロント上がりな上にアッパーカウルとの隙間も多くてダサい
非常に問題多し

433 :774RR:2018/12/13(木) 11:10:19.71 ID:gROr/1az.net
ヒデハルエンジニアリングの100cc専用チャンバーすごく良さそうだな

434 :774RR:2018/12/13(木) 16:24:27.89 ID:ReIvzAQJ.net
いつかはヒデチャンと思いつつ
やっと100ccエンジン買ったわ

435 :774RR:2018/12/14(金) 10:46:34.51 ID:JVXpVIl/.net
ヒデハルチャンバーってRS125用の形状そのままって誰かが言ってたような記憶がある

436 :774RR:2018/12/14(金) 11:35:53.60 ID:U3QdpWY1.net
ま?

437 :774RR:2018/12/14(金) 12:59:25.76 ID:Aqrku/59.net
そんなマイナーなメーカー知らない

438 :774RR:2018/12/14(金) 18:08:29.82 ID:U3QdpWY1.net
意外と名が知れてるで
逆に今100ccチャンバー作ってるのヒデチャンとどこ?

439 :774RR:2018/12/14(金) 20:14:12.57 ID:29ofCNGB.net
100ccで出れるレースってあるの?
知ってる中では、GPクラスで70までか、80のノーマルってレギュレーションだわ。

街乗りだと、日々の調整が面倒臭いんじゃないかと勝手な想像。

440 :774RR:2018/12/14(金) 21:27:03.43 ID:jVLLxuzd.net
いや草レース程度でしょ

441 :774RR:2018/12/15(土) 00:13:02.80 ID:hCNMw+fq.net
>>438
いや100ccエンジンすらマイナーなのにそのマイナーな分野で少し有名?なメーカー知ってると思います?

442 :774RR:2018/12/15(土) 00:50:07.00 ID:IRB0AxRF.net
知ってる知らないの話がクソどうでもいいことは皆知ってると思います

443 :774RR:2018/12/15(土) 02:23:48.97 ID:IidXDzr4.net
>>435
多分これ読んだんじゃね

http://www.nsr-plus.net/aa-260.htm

444 :774RR:2018/12/15(土) 09:27:36.24 ID:hCNMw+fq.net
>>443
普通のチャンバーか

445 :774RR:2018/12/15(土) 10:30:59.54 ID:4kmt2S3p.net
似てるけどそのままではないな

446 :774RR:2018/12/16(日) 16:16:13.75 ID:ANZarA0+.net
>>445
だよな

別にチャンバー屋の方持つわけでも何でもないけど、
形状が似てるイコールパクったみたいに得意げに言う奴は何なんだろな。

447 :774RR:2018/12/16(日) 21:07:52.67 ID:X5JJhx+V.net
>>446
そんな奴居たか?チャンバー屋でもあるまいしそんな過剰反応するなよ

448 :774RR:2018/12/16(日) 23:25:42.07 ID:BcPWAGoL.net
俺なら、レースで戦っているメーカーを選びたい。競争する事で技術は蓄積するから、外れは少ないはず。
けど、マイナーメーカーを使う人を批判はしない、大切な人柱だし。むしろ使った人には是非ともインプレを聞きたい。

449 :774RR:2018/12/17(月) 01:12:47.08 ID:7EC8Z6OV.net
それはエゴだよ

450 :774RR:2018/12/17(月) 01:41:45.15 ID:nAx2sNtN.net
むかーしむかーし、カメレオンファクトリーから100cc用チャンバーが出ていたんだよね
同じくカメファクが出していたメガトン100KITの専用チャンバーだったらしい

451 :774RR:2018/12/17(月) 06:25:14.58 ID:AAsELFwZ.net
何故に100ccなんだろう?
単純思考で100ccってのがNSR80でボアアップ出来る最大値なの?

452 :774RR:2018/12/17(月) 10:09:00.92 ID:nAx2sNtN.net
その通り
そもそもNSR80のシリンダーに使えるピストンは最大55.5mmが限界
これ以上のボーリングはスカートが無くなってしまうので不可能
一を聞いて十を知る人間ならこれ以上の説明は不必要でしょう。私はそのような人間が大好きだからね

453 :774RR:2018/12/17(月) 13:33:43.69 ID:CEmSynW1.net
100キットを謳ってるけど実際は93〜95ccくらいなんだよな

454 :774RR:2018/12/17(月) 13:51:13.00 ID:nAx2sNtN.net
55mmピストンは98cc 55.5mmは101cc
排気量計算すりゃわかる
95ccは今は亡きSS・JUN(今はモンキー専門らしい)が54mmピストンを出していた

455 :774RR:2018/12/17(月) 15:19:23.04 ID:CEmSynW1.net
俺が昔使ってたベリアルとカメファクの100キットはピストン53mmで93ccだったぞ

456 :774RR:2018/12/17(月) 16:23:40.36 ID:1nBHLL7c.net
最近買ったエンジンが53.5

457 :774RR:2018/12/17(月) 18:35:32.58 ID:HfT4Tpyw.net
買った80が53.5mmの93ccにボアアップされたけど速攻でノーマルに戻したわ
ボアアップシリンダーピストンは今も眠ってる

458 :774RR:2018/12/17(月) 18:41:30.72 ID:G4okWiuc.net
そっか

459 :774RR:2018/12/17(月) 21:50:26.18 ID:ZNa75PjT.net
スーパーモンキーの80チャンバーあるけど
93ccに使うか迷う

460 :774RR:2018/12/17(月) 22:00:19.53 ID:B+3tGaX0.net
>>459
使うな

461 :774RR:2018/12/18(火) 11:34:36.01 ID:35d4UXkB.net
>>460
13ccくらい大丈夫じゃないの?
50から63に排気量上げてもチャンバーそのままで行けたし

462 :774RR:2018/12/18(火) 19:37:17.68 ID:6dYGE53F.net
>>459
ヒデチャン付けた方いいよ。

463 :774RR:2018/12/18(火) 19:48:11.53 ID:COQz2Yi3.net
ひでちゃんって、メジャーなの?
それともマイナーだけど、真面目に開発しつつ、費用対効果が高くてオススメなの?
ぶっちゃけ怪しい…

464 :774RR:2018/12/18(火) 21:47:55.11 ID:C7ZB4Y7H.net
20年以上前からやってる関西の老舗のチューナーだよ
水冷JOGを乗り回してるような人たちの間では有名なところ
ブログをやってるから読んでみたらわかるけど今どきこんな加工を請け負ってくれるショップはなかなか無いと思う
ただ、自分はチャンバーを使ったことがないのでわからないのは事実
しかし100cc用チャンバーを作ってるのはここしかないというのも事実

465 :774RR:2018/12/18(火) 22:07:50.13 ID:gyb+Drru.net
ヒデハル怪しいとか…
判断能力ないの?

466 :774RR:2018/12/19(水) 06:40:16.37 ID:6IUxLwU1.net
>>463
ヒデチャンじゃないと壊れるよ。ヒデチャン付けてないと峠で馬鹿にされるからね

467 :774RR:2018/12/19(水) 06:43:55.79 ID:EnHfq1h0.net
ちな社長
https://i.imgur.com/mH3HOO6.jpg

468 :774RR:2018/12/19(水) 09:16:05.60 ID:YfQwJ5K0.net
>>465
仕事は丁寧っぽいけど、他と比較出来ないってのが判断難しいね。量産品じゃないみたいだし、コストは高いんだろうね。けどユーザーとしては、売ってくれるだけでありがたい。

>>466
判断する材料が無いから、無理でしょう。

>>467
峠言って馬鹿にされるとか、いつの時代に生きているのですか?2st自体が希少で、12インチなんかオモチャ扱いされる中で、チャンバーの違いなんか気づかれないよ。リッターバイク乗りにしてみれば、誤差。

469 :774RR:2018/12/19(水) 09:16:34.85 ID:YfQwJ5K0.net
>>468
障害者?

470 :774RR:2018/12/19(水) 10:19:07.61 ID:EnHfq1h0.net
>>469
それ言ったらアカン

471 :774RR:2018/12/22(土) 13:51:49.07 ID:trz4qg4V.net
https://www.webike.net/campaign/02ca159/

472 :774RR:2018/12/22(土) 20:19:11.28 ID:jQ2kvTsY.net
俺moto2

473 :774RR:2018/12/23(日) 06:47:25.64 ID:wcuOBiv+.net
俺GR2

474 :774RR:2018/12/23(日) 14:14:38.91 ID:M0Z/XFz0.net
俺、エルフmoto2 race。
混合仕様だから自分で混ぜるんだが、ガソリンに溶けやすくてラク。最初にちゃんと混ぜたら、後からタンクの中で分離する事は無いとは思うけど、溶けやすい方がなんか安心するわ。

475 :774RR:2018/12/23(日) 14:29:53.81 ID:LId08lB3.net
川崎純正が結構いい
噂だとエルフのなんか

476 :774RR:2018/12/23(日) 17:50:07.46 ID:2Ip84WqN.net
街乗りだから何でも良いんだけどオイル自体が赤い奴ってある?

477 :774RR:2018/12/23(日) 18:19:14.45 ID:y9KDVOV7.net
>>477
モトレックスとモチュール7100

478 :774RR:2018/12/23(日) 18:30:35.77 ID:/2eavbDu.net
>>476
https://www.askul.co.jp/p/1428231/

479 :774RR:2018/12/24(月) 07:32:32.65 ID:Np3T1Uw6.net
>>477
モチュール7100 は4st用オイルだろ

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200