2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その39

465 :774RR:2018/12/18(火) 22:07:50.13 ID:gyb+Drru.net
ヒデハル怪しいとか…
判断能力ないの?

466 :774RR:2018/12/19(水) 06:40:16.37 ID:6IUxLwU1.net
>>463
ヒデチャンじゃないと壊れるよ。ヒデチャン付けてないと峠で馬鹿にされるからね

467 :774RR:2018/12/19(水) 06:43:55.79 ID:EnHfq1h0.net
ちな社長
https://i.imgur.com/mH3HOO6.jpg

468 :774RR:2018/12/19(水) 09:16:05.60 ID:YfQwJ5K0.net
>>465
仕事は丁寧っぽいけど、他と比較出来ないってのが判断難しいね。量産品じゃないみたいだし、コストは高いんだろうね。けどユーザーとしては、売ってくれるだけでありがたい。

>>466
判断する材料が無いから、無理でしょう。

>>467
峠言って馬鹿にされるとか、いつの時代に生きているのですか?2st自体が希少で、12インチなんかオモチャ扱いされる中で、チャンバーの違いなんか気づかれないよ。リッターバイク乗りにしてみれば、誤差。

469 :774RR:2018/12/19(水) 09:16:34.85 ID:YfQwJ5K0.net
>>468
障害者?

470 :774RR:2018/12/19(水) 10:19:07.61 ID:EnHfq1h0.net
>>469
それ言ったらアカン

471 :774RR:2018/12/22(土) 13:51:49.07 ID:trz4qg4V.net
https://www.webike.net/campaign/02ca159/

472 :774RR:2018/12/22(土) 20:19:11.28 ID:jQ2kvTsY.net
俺moto2

473 :774RR:2018/12/23(日) 06:47:25.64 ID:wcuOBiv+.net
俺GR2

474 :774RR:2018/12/23(日) 14:14:38.91 ID:M0Z/XFz0.net
俺、エルフmoto2 race。
混合仕様だから自分で混ぜるんだが、ガソリンに溶けやすくてラク。最初にちゃんと混ぜたら、後からタンクの中で分離する事は無いとは思うけど、溶けやすい方がなんか安心するわ。

475 :774RR:2018/12/23(日) 14:29:53.81 ID:LId08lB3.net
川崎純正が結構いい
噂だとエルフのなんか

476 :774RR:2018/12/23(日) 17:50:07.46 ID:2Ip84WqN.net
街乗りだから何でも良いんだけどオイル自体が赤い奴ってある?

477 :774RR:2018/12/23(日) 18:19:14.45 ID:y9KDVOV7.net
>>477
モトレックスとモチュール7100

478 :774RR:2018/12/23(日) 18:30:35.77 ID:/2eavbDu.net
>>476
https://www.askul.co.jp/p/1428231/

479 :774RR:2018/12/24(月) 07:32:32.65 ID:Np3T1Uw6.net
>>477
モチュール7100 は4st用オイルだろ

480 :774RR:2018/12/24(月) 09:05:01.79 ID:aS8yZpC3.net
>>480
そのツッコミを待っていた(笑)

481 :774RR:2018/12/24(月) 11:31:08.82 ID:43k5bI3K.net
自分に突っ込んでどうする

482 :774RR:2018/12/24(月) 11:47:47.31 ID:y+hSHRNv.net
>>481
軟体なんだろう

483 :774RR:2018/12/24(月) 12:11:34.19 ID:aS8yZpC3.net
>>483
それはツッコミちゃう、セルフサービスや!

484 :774RR:2018/12/24(月) 23:07:50.33 ID:1AeZW+Cg.net
ペトロナス2SX

485 :774RR:2018/12/25(火) 02:01:50.37 ID:RMa8e1Rg.net
https://i.imgur.com/v8XsMCx.jpg

もはや止まれぬ

486 :774RR:2018/12/25(火) 03:10:54.41 ID:w3ZuUrQw.net
>>485
おお、ドゥカ顔か〜♪
何色に塗るか決めたの?

俺は純正に拘りたいからオクで純正が出るとソワソワしちゃうw
・・・んが、日曜日にNSR-mini?の純正シート寝過ごして落とせなかった(・ω・`)

487 :774RR:2018/12/25(火) 09:27:23.43 ID:cuEQMcuP.net
>>485
僕とお揃いだね!

488 :774RR:2018/12/25(火) 09:55:05.93 ID:mIcFe1wF.net
>>486
まだ全然・・・
出光カラーとかやってみたいけどどうなることやら

>>487
才谷屋ステー無しで取り付けできるか実験してみる予定笑

489 :774RR:2018/12/25(火) 22:04:36.49 ID:VhnwmIu1.net
専用ステーじゃない場合は結構純正ステーをシバいたって話きく

490 :774RR:2018/12/28(金) 08:01:27.23 ID:ccerejhd.net
今年からサーキットを走るようになりました。

来年は月1くらいでサーキットに行こうと思います。
そこで、中古のnsr50レース仕様を買うか、レンタルで済ますか悩んでます。
15万円くらいのレース仕様を買えば1年でレンタル代の元はとれると考えてます。
ただ、やはり整備やランニングコストやレンタルならではのチョロっと行って走って帰ってくるといった手軽さも捨てがたいです。
サーキットを走ってる方、レース仕様をお持ちの方、アドバイスがあればよろしくお願いします。

491 :774RR:2018/12/28(金) 09:30:30.82 ID:8mJc0kJe.net
楽しく走るのが目的ならレンタルでもいいと思う
タイム詰めて行きたいなら同じマシンでセッティング変えて色々試すのがいいかな

492 :774RR:2018/12/28(金) 11:33:07.43 ID:KQdr7xTA.net
>>490
とりあえず半年ほどレンタルで様子を見れば?
んで、本気度が上がるようなら自然と購入に至るかと。

493 :774RR:2018/12/28(金) 11:33:49.78 ID:5SfXQGCa.net
正直俺はサーキットだけだとつまらんからレンタルでいいんじゃない?
たまに公道乗るならいいけど

494 :774RR:2018/12/28(金) 14:13:53.58 ID:Adl8x8uq.net
ありがとうございます。
基本的に楽しくが前提ですが、桶川でレンタルnsr50で初中級枠を走った時にレベルの違いを痛感したので(自分が未熟ですが)自分のバイクでやりたくなった次第です。
当然のことながら、レース仕様のバイクだと季節に合わせたキャブのセッティングや走行前後のメンテナンスも必要ですよね。

495 :774RR:2018/12/28(金) 15:03:30.66 ID:zJBWr75z.net
転勤でサーキット無い地域に飛ばされるから、後期車両二台とエンジン2基、フレーム2個、その他諸々ヤフオクでサバがないとあかん、面倒くせ〜わ。てか、転勤辛いぜ〜

496 :774RR:2018/12/28(金) 15:29:33.57 ID:2XQmfFdi.net
知り合いに預けるとか出来んの?
売ったはいいがその次の転勤先が茨城の下妻市とか宮城の村田町だったら後悔しそう

497 :774RR:2018/12/28(金) 16:38:19.63 ID:VOHznWy6.net
>>494
自分で持つのがいいみたいに言われるけどレンタルもいいよね
整備に置場所いろいろ負担もあるし
まずはレンタルで走ってそれから先考えたらいいと思う
頑張って

498 :774RR:2018/12/28(金) 18:49:21.43 ID:zJBWr75z.net
>>497
出来るっちゃ出来るけど、終わりが見えないからな〜。岩手の北上市だと、ミニバイク走るとこ無さそう。オフ車で遊ぶわ。その他は海外なんよ。

>>491
自分の周りだけかも知れんが、サーキットで練習して、峠に活かそうと無理して事故る人多いから気をつけてね。
タイムの振れ幅が1%以下になる頃には、峠が詰らなくなるよ。そうなると公道で事故りにくくなるんだけど、その間が危ないよ。。。

499 :774RR:2018/12/28(金) 19:08:16.81 ID:zJBWr75z.net
>>491
連投すまん。
バイク買う買わないなら絶対買った方が良い。何故なら、ヤフオクで買った金額とほぼ変わらない値段で売れるから。1年間だけでも、買った方が安い。
問題は運ぶクルマと保管場所だと思う。
クルマを買い足せたり、普段の生活を軽バンで問題無いなら、迷いなく軽バン買って、車をガレージ替わりにしたらいい。1番安くて、手間も少ない。
乗用車を活用したいなら、工夫が必要。ガレージは、自宅アパートのキッチンにコンパネ敷いて代用。
代用トランポの実例。カローラフィールダーは乗せる時だけフロントサスをタイダウンで縮めれば載る。レガシーなら、フロントタイヤを200ミリくらいの小径タイヤに替えれば載る。パッソなら助手席外せば載る。車体バラバラにして、ハチロクに載せてくる人も見たことある。朝組んで、夕方バラして載せてた(笑)

500 :774RR:2018/12/28(金) 21:09:54.50 ID:AuKafY/x.net
>>495
面倒なら捨てればいい

501 :774RR:2018/12/28(金) 21:12:59.95 ID:mmaye4hS.net
おれんちの前に捨てといて〜

502 :774RR:2018/12/28(金) 21:31:13.84 ID:I30yOSfx.net
>>499
そうなんですよね。
売るとしても買った時と余り変わらない感じですし。
86のトランポ凄いですね。
自分はエスティマなんで大丈夫だと思います。

503 :774RR:2018/12/28(金) 21:53:26.66 ID:zJBWr75z.net
>>503
エスティマだと、載せっぱなしに出来ないだろうから、問題は保管場所だね。1階住みか、戸建てだと良いけどね。
自分の独身時代は、1階アパートのダイニングにブルーシートとコンパネ敷いて、NSR50とCBR1000入れてた。賃貸住みだとレーサーの保管場所に苦労する。ガレージ借りた方が楽だけど、お金は移動、走行、メンテ、修理用に節約した方がええからな。
友達は10階住みだったけど、ラダーとエレベーター駆使して、自宅に入れてたよ。

>>501
>>502
その手間が自分の小遣いになるんだから、頑張るよ。

504 :774RR:2018/12/28(金) 22:18:25.97 ID:I30yOSfx.net
>>503
自分はマンション住まいなんですが、ベランダが結構広いんで部屋を転がしてベランダで保管しようと。
その点ではレーサー買うのには好都合なんですけどね。
どうしても、イジれない、メンテナンス出来ないやつはやめておけ的な風潮が引っかかって。

505 :774RR:2018/12/28(金) 22:51:21.64 ID:cl6jeU9D.net
自分で弄れなくても別にいいよ
金持ってるのは前提として
何をどうすればどうなるか体感でわかって、なおかつメカニックにそれを言葉で伝えられるなら全部店任せでOK

506 :774RR:2018/12/29(土) 00:04:59.22 ID:Y/K74wOP.net
>>505
やってりゃ覚えるし、やらないと覚えないから、そこは気にしなくていいよ。
エア圧みたり、ラジエター塞いで水温調整とかは自分でやるしか無いけど、他は丸投げでも行けるし。コースに通えばみんな教えてくれるよ。キャブ清掃分からないなら、エアクリ付けて走ればいいよ。
タイヤ交換はコストメリットデカいから、自分でやるのをオススメする。ジェット調整、混合ガソリン作成とかもやった方がいい。走行後にキャブ清掃しとくと、次の走行で苦労しない。
やりたいなら、やった方がいいよ。トランポや車体の見た目カスタム(笑)にこだわらなければ、お金かからない。

507 :774RR:2018/12/29(土) 09:14:31.60 ID:hbuMVOeq.net
所詮原付なんだから、でかいラジコンだと思えばいい。
電子制御はCDI交換くらいだしアナログな機械なんだから何も難しいことはない。
もう20年以上のばいくなんだから先人の知恵、知識はネットに腐るほど転がってるしね。

508 :774RR:2018/12/29(土) 15:25:27.91 ID:6GMRr62Q.net
>>506
煩いオッサンだ

509 :774RR:2018/12/31(月) 15:20:12.31 ID:38w2EytL.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

510 :774RR:2019/01/01(火) 05:15:00.50 ID:mH7WRC5c.net
あけおめ〜!
マイナス3度の寒さに負けず二段階右折で元旦暴走してくるぜぃ!

511 :774RR:2019/01/10(木) 15:16:44.24 ID:iPwsMYsk.net
hosyu

512 :774RR:2019/01/16(水) 10:56:19.51 ID:smSfEFb0.net
そろそろメットを新調したいんだけどオススメあれば教えて!
ただ、サイズがXXLのデカ頭だから選択肢は少ないんだけど・・・
ちなみに今まではSHOEIのXR1100だった。

513 :774RR:2019/01/16(水) 19:30:36.64 ID:AYnJlJfO.net
SHOEIのホーネットADV被ってる

514 :774RR:2019/01/16(水) 20:59:28.79 ID:HAJO65s1.net
MFJ公認で最安値のMHRをオススメする。サーキット頻繁に走るとどうしてもヘルメットにもキズ入って、年一くらいで交換。アライショウエイとかあんな高級品、無理無理〜。
良いのは分かる、ツーリング用はショウエイのZ6?だわ

515 :774RR:2019/01/17(木) 11:44:27.88 ID:hxpvkAQF.net
>>513
オフロード系は思いつかなかったw
陽差し部分を取り外すだけで雰囲気が一変して悪くないかも
そっち系も含めると一気に選択肢が広がるな〜
>>514
調べてみたら確かに安い!w
ただ、サーキットは無縁だしデザインが個人的に微妙かも?

SHOEI系のほうが被り心地が合ってるんだけどOGKってアライ系?

516 :774RR:2019/01/17(木) 18:58:02.92 ID:474Z+Qdw.net
メカニカルシール逝ったら漏れる管を走った後触ったら毎回濡れてるんだけどこれ逝きかけ?
カウル外して空ぶかしは迷惑だから確認できない

517 :774RR:2019/01/17(木) 20:47:51.33 ID:BddS2+pc.net
いきかけ

518 :774RR:2019/01/18(金) 10:08:11.19 ID:o7pTwDuN.net
>>516
メカニカルシール逝きかけてるね
ポタポタアンダーカウルに付くようになったら交換した方が良いよ

519 :774RR:2019/01/18(金) 18:24:00.05 ID:wEQxNMQn.net
ありがとう、走ってきたらちょっと垂れてきたわ

520 :774RR:2019/01/19(土) 00:53:43.39 ID:zSYQ8Z24.net
https://i.imgur.com/Mgif2aQ.jpg

到着してました。たしかに下手な車のエアロよりはクオリティ高い。
かなりしっかりしてるしカット面も綺麗。

あとはちゃんと付くのかどうか・・・

521 :774RR:2019/01/19(土) 22:22:12.44 ID:n1OtNJ66.net
比較的手に入りやすい水温計でおすすめってありますか?
雨の事を考えるとできればアナログがいいんですが。

522 :774RR:2019/01/20(日) 13:43:48.38 ID:Q2tN9feO.net
>>522
アナログはあったとしても高いんじゃないの?
デジタルでも、防水処理してるやつなら問題ないよ。

523 :774RR:2019/01/20(日) 13:45:17.11 ID:Q2tN9feO.net
>>521
アッパーが問題じゃない?熱加えて曲げないと。。。
他はエーモンステーを加工すりゃいけると思う。

524 :774RR:2019/01/20(日) 13:48:59.21 ID:Q2tN9feO.net
>>516
OGKは今や ちゃんとしたメーカーやで。聞いた事無いけど、ショウエイ系とかアライ系とかあんの?
どちらにせよ、ヘルメットは被るしかないと思う。

525 :774RR:2019/01/20(日) 15:38:57.21 ID:INoC04+q.net
>>524
違う人やで

526 :774RR:2019/01/21(月) 19:41:07.35 ID:jbO4uNPM.net
安価が全部違うってすげえなwww

527 :774RR:2019/01/21(月) 21:49:05.67 ID:g3IBj9Ji.net
まじか?専ブラからは合ってるんだけどな〜。ソフト変えてくる

528 :774RR:2019/01/21(月) 23:31:18.70 ID:W6g7JVlL.net
>>527 サーバーの仕様変更でレス番結構ずれる
あった筈のレスが消えてたりとかアンカーずれるものしょうがない

529 :774RR:2019/01/21(月) 23:56:34.89 ID:Yz6NSEHx.net
スロー新品にしてもアイドリングしないのですがどのような原因が考えられるでしょうか?お力をお借りしたいです。

530 :774RR:2019/01/22(火) 00:45:01.12 ID:IatG5IAI.net
68.8ccボアアップのPE24でニードル2段目スロー45メイン118AS1と1/4 戻しでファンネル着用です。マニホールドも新品に交換済みです。よろしくお願いします。

531 :774RR:2019/01/22(火) 00:53:51.30 ID:9WxXVmcE.net
>>530
一回腰上開けてみたら?
NSRでアイドリングしないなんて余程のことがないと発生しないと思うわ。

始動しないって話なのか、高い回転はするけどアイドリングはしないって話なのかわからんが、ジェットよりはアイドルスクリューとかワイヤーとかなんかそういう組み方とか調整自体の問題な気が・・・

ノーマルキャブ直キャブではアイドリングするの?

532 :774RR:2019/01/22(火) 01:17:18.68 ID:IatG5IAI.net
チョーク引いてる時はアイドリングしてます。チョークを戻すとそのままストールしていくかんじです。ノーマルはわからないのですが借りたPE24ではアイドリングするのでキャブ多分キャブだと思われます。

533 :774RR:2019/01/22(火) 06:46:45.50 ID:Wb5c7H6r.net
>>532
ちゃんと暖気はしてるよな?
暖気済みでチョークでアイドリングするなら薄いって事じゃない?

534 :774RR:2019/01/22(火) 07:15:33.33 ID:XVaespNV.net
>>532
なら持ってるPE24とアイドリングするPE24ひたすら比べてみるしか無いわな

番手とかだけじゃない部分で違いがあるとしか思えないな

535 :774RR:2019/01/22(火) 12:16:09.95 ID:257gyJos.net
暖気はしています。
にらめっこしながら頑張ってみたいと思います!
アドバイスありがとうございました。これからも大事に乗っていきたいとおもいます。

536 :774RR:2019/01/22(火) 14:59:01.55 ID:qRUFUlEy.net
>>520
もしかしてns-1ももってるの?うらやましい

537 :774RR:2019/01/22(火) 21:55:15.54 ID:EPzL3Tuo.net
>>536
tzrじゃね?

538 :774RR:2019/01/22(火) 22:11:37.30 ID:Bx6nxbf7.net
リアブレーキホースをスウェッジラインのメッシュに変えたのですが、
マスター〜キャリパに行くまでに山が2つできます。
ネットで画像検索かけると大体、スイングアームを這うような感じで山ができてないので
一体どうなってるのか分かりません。長さは標準の物を買いました。

539 :774RR:2019/01/22(火) 22:39:41.75 ID:9WxXVmcE.net
>>536
TZR50 と50Rっす。
50R拾ってきたけどクランク回らんですハイ

>>538
自分の場合、リヤサス方向に逃がしてからキャリパーに持ってく感じになってるけどこれはこれで間違いかもしんない
https://i.imgur.com/RsbErC2.jpg

540 :774RR:2019/01/22(火) 23:01:25.41 ID:bevxrok+.net
いいと思います

541 :774RR:2019/01/23(水) 18:23:17.21 ID:SMN1izsV.net
>>539
一回その取り回しでやってみます、ありがとうございます!

542 :774RR:2019/01/23(水) 19:28:17.96 ID:ketarZyM.net
>>541
よろしくおねがいしまう

543 :774RR:2019/01/23(水) 21:36:27.51 ID:ARcyWR0N.net
https://i.imgur.com/IlP0bgm.jpg

んーこれでいいのか開け直したほうがいいのか・・・

544 :774RR:2019/01/23(水) 22:44:11.00 ID:Dgz4GXUO.net
ヤフオクの激安ミラーだ

545 :774RR:2019/01/23(水) 23:20:55.29 ID:TGMx6ZQx.net
>>544
すごいよこのミラーヤフオクで買ったのに何故かアマゾンから届いたからね

546 :774RR:2019/01/23(水) 23:50:26.44 ID:S9br7sk8.net
Amazonの送料無料とか上乗せ分が利益とかなんじゃね?

547 :774RR:2019/01/24(木) 00:46:05.59 ID:WpxhIsov.net
ハズキルーペかけたみたいだな

548 :774RR:2019/01/24(木) 06:10:27.69 ID:Kavra61a.net
>>543
純正ミラーの方が似合ってるぞ

549 :774RR:2019/01/24(木) 07:25:25.68 ID:p20oz/aO.net
>>548それはないわ

550 :774RR:2019/01/24(木) 07:27:13.35 ID:p20oz/aO.net
>>546
ヤフオクではそれってアウトなんだけどね。
結局同じの来るならアマゾンで買ったほうが早かったなコレ

551 :774RR:2019/01/24(木) 10:07:18.08 ID:VN7UcgKL.net
評価が付く分、ヤフオクやってる人にはアマゾンよりも意味があるかもしれん

552 :774RR:2019/01/24(木) 14:09:40.53 ID:9MVovkIJ.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

553 :774RR:2019/01/24(木) 14:35:53.65 ID:2kH4cW9K.net
はい

554 :774RR:2019/01/24(木) 15:04:54.02 ID:Bj4fvbMY.net
はいじゃないが

555 :774RR:2019/01/24(木) 15:10:06.40 ID:dp4hjpQf.net
スパイラルミラーのがいい

556 :774RR:2019/01/24(木) 16:42:42.61 ID:/a/QNo6j.net
本人が満足してるんだからええじゃないの

557 :774RR:2019/01/24(木) 17:41:55.36 ID:ZZ+MSGWl.net
>>532 その症状の場合はスローの経路が詰まっている場合があるので要チェックどす

558 :774RR:2019/01/24(木) 17:44:46.78 ID:eRd5oFPk.net
そんな細かい事はいいのよ。カウルは取り付けできたのか、どんな苦労があったのか、それが聞きたい。
(簡単なら自分も考えてみようかな)

559 :774RR:2019/01/25(金) 00:11:35.70 ID:ENHSWwCn.net
>>557 明日しっかりスロー系統確認してみます!

560 :774RR:2019/01/25(金) 16:01:38.42 ID:/prP/6a1.net
>>558
とりあえずできました。
付ける時に才谷屋ステーは結局合わないみたいな意見が多いからとりあえず純正アッパーステーを買ってみた。

才谷屋でもサイドステーはとりあえずただ取り付け穴から横に伸ばすだけに見えたから、そこは寸法測定も兼ねて全ネジ棒をわざと長く切って取り付けて、カウルに穴開けてはめてみた。

純正アッパーステー無加工に乗っかる感じでアッパーカウルが仮組みできたからそのままアンダーカウルも取り付けて全体バランス見たらまあOKレベルに収まってた。
この時点ではアンダーカウルはステー無し

アッパーカウルと車体のセンターを合わせた位置でマーキングして穴開けしてネジで仮組みしてからもう一度車体全体と横幅を微調整して、アンダーカウルのステーを作っておしまい。

純正カウルステーが全部揃ってる人ならアンダーカウルとサイドカウルステーを純正状態で取り付けてアッパーステーを加工すればもっと車体と接近した位置で取り付け出来ると思う。

今タイヤはBT601だけどカウルとの干渉は無し。
たまにサイドスタンド回避のためにカウル切ってる例もあるけど自分が買ったストリート2灯は予めサイドスタンド部分は切ってあった。

561 :774RR:2019/01/26(土) 06:17:48.49 ID:rUKM+GqZ.net
>>558
俺も1098タイプ付けてるけどステー自作は必須だぞ
専用ステー買って付けたけどアンダーカウルにタイヤが干渉して自作した
て言ってもアルミのフラットバーを曲げて作っただけだけど

562 :774RR:2019/01/28(月) 13:08:24.91 ID:cPzXCzuU.net
シフトアップのサス欲しい

563 :774RR:2019/01/28(月) 13:57:27.74 ID:FAyCJKns.net
買っちゃえ!

564 :774RR:2019/01/28(月) 15:53:27.61 ID:6lZt1J4J.net
それはちょっと困ります

565 :774RR:2019/01/28(月) 18:37:59.33 ID:0ZQV3NF2.net
>>562
1万の安い方買ったけど前期だったから削るのめっちゃ大変だったわ
30年物の純正とは大違いで感動した

566 :774RR:2019/01/28(月) 20:42:28.01 ID:pC23VIJJ.net
シフトアップの安いやつはダメじゃない?サーキットじゃ使えなかった。
高い方はかなり良い。ここ5年で3個目使ってる。

567 :774RR:2019/01/28(月) 23:49:26.39 ID:Ib183uWT.net
>>565
前期だと削るんだっけか?

568 :774RR:2019/01/28(月) 23:50:20.03 ID:Ib183uWT.net
>>566
サーキット行かないと思うから大丈夫かな・・・
プリ調整ができるだけでかなり贅沢だと思うよ

569 :774RR:2019/01/29(火) 00:23:07.43 ID:96R/Agza.net
>>567
ブッシュが分厚くて入らないから上下とも削った
ノギスもグラインダーもないからヤスリで平等に削っては入るか試して心身共に削れたけど満足してる

570 :774RR:2019/01/29(火) 03:11:47.74 ID:OvbCfSHg.net
で、タイムは削れなかったの?

571 :774RR:2019/01/29(火) 03:17:04.59 ID:aLxRvWPc.net
誰うま

572 :774RR:2019/01/29(火) 10:36:39.45 ID:c4clt3uK.net
>>569
なるほど。ベルトサンダーとかで対応できそうやね

573 :774RR:2019/01/30(水) 23:10:36.36 ID:+x8/IOZD.net
https://i.imgur.com/f1PAbKs.jpg
爆安ウインカーきま

574 :774RR:2019/01/30(水) 23:33:22.28 ID:rfA/V3si.net
これ整備不良でやられるで

575 :774RR:2019/01/31(木) 00:03:15.92 ID:keX45KIA.net
やられる理由は?

576 :774RR:2019/01/31(木) 00:20:39.17 ID:PCZdibao.net
光量不足

577 :774RR:2019/01/31(木) 07:37:14.93 ID:ggd5HiJz.net
俺のと一緒で草
それ結構見やすいで
光量足りるかはわからんが見てるから俺は気にしてない

578 :774RR:2019/01/31(木) 15:27:06.53 ID:j2rI4g0i.net
あからさまに認識できないとかでなければ検挙はされない。
警察官の判断で測定器で引っかかればアウトなだけで。

579 :774RR:2019/01/31(木) 16:30:09.96 ID:+0Bp0Ken.net
nちびなんて大体違法改造なんだから今さらそんなの気にしても…

580 :774RR:2019/01/31(木) 18:57:22.92 ID:NFq41UeU.net
>>574
せやろか
灯火類フル中華仕様にしたから許してクレメンス

581 :774RR:2019/01/31(木) 19:38:25.00 ID:RTEnHhAW.net
https://www.youtube.com/watch?v=TFlR_APRVQA
これや
[注意]ホワイトベース動画です

582 :774RR:2019/01/31(木) 22:26:21.95 ID:YOVs9ggN.net
Nちび自体最近は見ること無くなったしなぁ
2ストの音自体街中で聞くことがあまり無くなったわ

583 :774RR:2019/02/03(日) 18:05:55.68 ID:M8y90cQe.net
>>582
ですねぇ。
TZMとかNS-1とかΓとかKSRとか 見なくなっちゃったね

584 :774RR:2019/02/03(日) 18:12:30.54 ID:m25aibQ6.net
うちのとこN5は俺含めて3,4台走ってるな

585 :774RR:2019/02/03(日) 18:29:38.18 ID:Xwambvgu.net
出勤時に20台くらいの原付(二種含む)を見かけるけど
N8は俺だけだなぁ
っつーか桃色ナンバースクーターがほとんどだわ
シグナスが多いかな
白、黄ナンバーのスクーターもほぼ見ない
モンゴリも最近減ったように思う

586 :774RR:2019/02/03(日) 22:55:32.65 ID:cjARsWsd.net
>>584
すごい多いね
初ミッションバイクがNちびでずっと維持してるからかれこれ平成3年からだから27年物になるわw
たまにしか乗らないけど乗ってると物珍しい目で見られてる気がするのは気のせいなのか?

587 :774RR:2019/02/04(月) 00:20:59.04 ID:jZcUA9mV.net
>>586
俺はバイク量販店とか行くと年上の人とかに『懐かしいー』とか声掛けられるw

588 :774RR:2019/02/04(月) 10:13:18.03 ID:E22tmk1s.net
>>587
もうこんなバイク出ないだろうなぁ
メンテもほぼノーマルなので簡単だし
街乗りやちょこっとしたツーリングには最適やねんけどね
CBR1000RRも所有してるけど乗るのはNちびの方が多いなぁw

589 :774RR:2019/02/04(月) 23:16:02.74 .net
小排気量の性能を引き出して回して走れる魅力ってあるよね
良くも悪くもパワーバンドが明確にあって、そこが楽しい
軽いし、楽
はやく暖かくならないかなぁ

590 :774RR:2019/02/06(水) 22:38:29.18 ID:aF0Sxn1q.net
https://i.imgur.com/C3GgqNp.jpg

いいかも

591 :774RR:2019/02/08(金) 11:46:04.45 ID:DGl02hLu.net
クラッチカバーってNSR50/80とNS1とNS50Fは一緒?
タコメーターギアとかポンプの歯車も共通?

592 :774RR:2019/02/08(金) 12:56:14.70 ID:gQEdtcSn.net
年式で色が違うだけ、CRMはタコの取出しがメクラになってる

593 :774RR:2019/02/08(金) 14:11:14.16 ID:DGl02hLu.net
ありがとう、メカニカルシール交換してもらっても水漏れがオイル漏れ
変わっただけでお漏らし直らないから困ってたんだ

594 :774RR:2019/02/09(土) 17:30:26.02 ID:Cw1oF3Bt.net
>>591 >>592
タコを電気式にしてるのでCRMカバーを使ってる。
都合よく不要なのがあったので。あとメクラ蓋とかで部品点数を増やしたくなかった。

595 :774RR:2019/02/20(水) 10:18:08.77 ID:CYrA0k4O.net
ほす?

596 :774RR:2019/02/21(木) 00:20:50.41 ID:QTFqJD0/.net
去年事故って貴重な仲間を廃車にしてすまない。
ヤフオク購入価格の倍で評価され補償されました。

597 :774RR:2019/02/22(金) 20:20:24.52 ID:k7DLK5xp.net
>>596
使える部品が有るならヤフオクに流せ!

598 :774RR:2019/02/25(月) 20:36:06.20 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

599 :774RR:2019/02/25(月) 21:50:53.32 ID:1K7iSS/B.net
え?

600 :774RR:2019/02/25(月) 23:16:16.54 ID:pOP9Sgn0.net
>>598
アハハ。やっぱ先輩のギャグはいつ聞いてもいいですね!


↑これでご満足?

601 :774RR:2019/03/12(火) 06:05:12.31 ID:+7HkIa8a.net
ほしゅ

602 :774RR:2019/03/15(金) 12:18:31.87 ID:ba0KEKpB.net
後期NSR80に乗り始めたのですがレッドゾーン手前で頭打ちになります。
近所のショップで見てもらったらCDIの状態が良くないかも、と言われました。
純正品は探せないのでPOSHのCDIで代用しようと考えているのですが
後期NSR50用でも後期NSR80に対応できますか?

603 :774RR:2019/03/15(金) 13:19:00.47 ID:t+MKXvfL.net
平気だよ

604 :774RR:2019/03/15(金) 16:23:33.73 ID:KevOrmeI.net
確かフライホイールとかジェネレータが専用だから無理だと思う

605 :774RR:2019/03/15(金) 21:15:05.59 ID:V7zlC+ao.net
と、言うことは? ↓

606 :774RR:2019/03/15(金) 22:19:56.72 ID:59BnQeA1.net
>>602
まあ、普通は回せば吹けきって壊れるから安全装置だと思っておけばいい

607 :774RR:2019/03/15(金) 22:38:29.62 ID:V7zlC+ao.net
CDIなんてたくさん売ってるんだから普通に対応品買えよw

608 :774RR:2019/03/16(土) 01:40:25.69 ID:Zt7Wk+VP.net
>>602 バッテリーは大丈夫?バッテリー死んでたらそんな症状
バッテリーの充電古い農機具とか受電できる低出力の奴でやらないと駄目
変にジャンプスタートとかできる高機能の充電器でやると充電できない

609 :774RR:2019/03/16(土) 12:36:26.96 ID:Uailaeu1.net
602です。
色々な参考ご意見に感謝です。
>>606さん
なるほどデス。
ただ、2stなら、一度は体感したいレッドゾーン・・・w
>>608さん
バッテリーは新品で電圧も問題なしでした。
( よくある症状らしい?オイルランプも点きません )
他の方々もありがとうございます。
初めての2stで購入前の自己勉強は相応にしていたつもりだったのですが
まだまだ学習不足だったようで・・・
とりあえず社外CDIを買ってみようと思います。

610 :774RR:2019/03/16(土) 16:03:12.06 ID:vYXaeOKF.net
>>609
8000辺りからレッドゾーンのタコに変えればええんやで

611 :774RR:2019/03/16(土) 16:45:48.22 ID:c4crenBc.net
絶版車なんだから電装系は新品か良品のストック持っておくといいよ。
これ言い出したらきりがないけどw

612 :774RR:2019/03/16(土) 23:09:56.33 ID:Uailaeu1.net
602です。
>>610さん
じゃあ10000回転からブラックゾーンですか?
楽しいような、悲しいような・・・w
>>611さん
サル並みの脳みそで少しの予習と覚悟はしていたのですが
新品や良品のパーツ確保は現存数的にもサイフ的にも予想以上に厳しいですね・・・
こつこつ頑張って集めていきたいです。
とりあえずは急いでCDIを用意しないと・・・

613 :774RR:2019/03/16(土) 23:27:16.90 ID:NUvZTb6u.net
>>612
80のクランク、シリンダーは全然ない上高いから焼きつかせないように気をつけろよ
俺は50乗せようか悩んでる

614 :774RR:2019/03/17(日) 00:20:18.53 ID:4ZzmiZ3Y.net
>>609 nsr80のバッテリーは新品でも仕組みが古いし開放型で容量が少ないが低電流で充電しないと
上手く充電できない、その為新品でも最初の充電は10時間くらいかかる
 容量少ない為に最近のマイコン制御充電器だとちょっと充電するだけで満充電と誤判定されて充電止まってしまう

615 :774RR:2019/03/17(日) 07:11:20.43 ID:E2KCQQ7P.net
とりあえず前期電装にすれば良いのに

616 :774RR:2019/03/17(日) 10:43:30.73 ID:QdwF+/Dz.net
後期はレブリミッターがある

617 :774RR:2019/03/18(月) 00:07:32.32 ID:fm6uQJwy.net
602です。
>>613
それを一番心配していました。
なので後期80の予備エンジンも買っておきましたw
覚悟していましたが高額出費でした・・・
>>614
そんなことがあるんですね。 勉強になりました。
自分は新品バッテリーを古いデイトナの充電器で充電したのですが
バイク屋で電圧を測ってもらったら問題なしでした。
>>615
最終的には前期電装にしたいのですが、まだ状態の良いハーネスを探せてないのです。
わかっていたことですが20年以上前のパーツを集めるのは大変ですね・・・
>>616
そうなんですか!?
じゃあリミッターカットは必須ですね?
後期50用のポッシュにするか、NSR-mini前期用を探しまくるか・・・
mini用は純正だから安心かと勝手に思い込んでますが数も情報も少なく
何がベストなのか悩んでます。

618 :774RR:2019/03/18(月) 19:14:40.09 ID:YkxmJ8oJ.net
車両を買ったのですが、現状についてご教授お願いします。
フロントスタンドで持ち上げてタイヤをから回しすると、ブレーキに引っ掛かる場所があって、思い切り回そうとしても一回転しません。
この状態はローターの歪み、ホイールの歪み、フォークの歪み、その他。
どこから疑って対処したらいいのか、解決策をよろしくお願いします。

619 :774RR:2019/03/18(月) 19:27:21.34 ID:zGgh6q5p.net
簡単にキャリパー外して回るか確認してみたら?
それですんなり回るならキャリパーの引きずり。
もう少しバラすならローター外して歪んでないか確認かな?意外と転倒時にキャリパーに押されてローターって歪むらしい。

620 :774RR:2019/03/18(月) 19:28:29.56 ID:jg2nGnS2.net
とりあえずローター外して平らなところ置いてみ

621 :774RR:2019/03/18(月) 20:19:03.89 ID:mFUPj3ft.net
キャリパー外して回してみるに一票

622 :774RR:2019/03/18(月) 21:03:22.36 ID:YkxmJ8oJ.net
ありがとうございます。
とりあえずキャリパー外して回して見ます。
そのあとローター外して確認してみます。
現状がキャリパーにローターが3/4スムーズで1/4引っ掛かる感じを目視してます。

623 :774RR:2019/03/18(月) 23:31:13.11 ID:3BaGGATZ.net
追記になります。
キャリパーを外してタイヤをから回し。
気持ちよく回ります。
ローターを外して平らな所で裏表ローターを指で一周押してみるとカタつくところがあります。
これが原因な気がします。
ローターを交換してみようと思います。

624 :774RR:2019/03/19(火) 11:34:40.31 ID:9S7t0jXe.net
質問して、助言をもらって、実践して結果を報告してる
近年稀な良スレだな

625 :774RR:2019/03/20(水) 12:45:55.49 ID:Apbxdhqe.net
そうさいまこそアドベンチャア

626 :774RR:2019/03/21(木) 21:27:17.99 ID:SPVMijfX.net
後期電装50に乗り始めたんですが、ノーマルチャンバーだと6速11000がMAXなのでしょうか?
銀ポッシュ、ポッシュプラグコード、ミニキャブにRH松島のファンネル付けてます

627 :774RR:2019/03/22(金) 05:53:08.59 ID:4pPKo2uX.net
6速でそれだけ回れば十分だろ

628 :774RR:2019/03/22(金) 12:12:03.05 ID:IJT3DzK1.net
そのまま回すくらいならさっさとチャンバー変えた方がいいのではないか?

629 :774RR:2019/03/22(金) 15:28:57.91 ID:s4Z/+POo.net
>>626
はい

630 :626:2019/03/23(土) 08:02:19.71 ID:w+Pd4VPR.net
ありがとうございました

631 :774RR:2019/03/28(木) 11:21:35.48 ID:NtWhzc4H.net
やっぱヒデハルエンジニアリングとかクソやん

632 :774RR:2019/03/28(木) 11:27:32.58 ID:Mr00RWXd.net
>>631
どうしたん?

633 :774RR:2019/03/28(木) 11:51:05.11 ID:+LvJOMdq.net
なんか嫌な事でもあったんか?

634 :774RR:2019/03/28(木) 17:34:23.79 ID:XqIgWb2L.net
ワシは悪くないですねん(`・ω・´)』

635 :774RR:2019/03/28(木) 18:11:41.42 ID:IQBnf4hw.net
nsrだとヒデハル、リップス、ヤマッチ、yue,後どこが有名?
どこの店がチューニング上手いんだろう?

636 :774RR:2019/03/28(木) 18:32:48.31 ID:Tc2+y67H.net
>>634

ブログに書きそう

637 :774RR:2019/04/04(木) 22:54:46.26 ID:vHuPDyKK.net
数年も放置してしまったが、このGWで復旧させようと思う、楽しみだ
ガソリン入れっぱなしだったのが一番おっかない所だわ・・・
他にも割れたカウル直して、錆取ってとやる事多いなぁ
まぁこんなバイクもう二度と出ないから復活させねば

638 :774RR:2019/04/05(金) 08:55:47.54 ID:DKBQZ9ec.net
キャブからはガソリン抜いてた?

639 :774RR:2019/04/05(金) 12:20:14.54 ID:2xAU34wM.net
ガソリンって何か月くらい放置してるとヤバイ?
かれこれ3ヶ月くらい乗ってないんだけど・・・

640 :774RR:2019/04/05(金) 13:56:12.97 ID:5sHydTxv.net
>>639
ガレージ内保管なら半年くらいはいける
ただ、再始動するとき抜けるなら抜いてしまった方がいい

641 :774RR:2019/04/05(金) 22:50:03.77 ID:1NoYWeB8.net
>>640 案外持つよ、数年は大丈夫
でもインジェクションは1年くらいで駄目みたい(ガソリン自体というよりインジェクションが駄目)

まあ大体元は何億年も地中に埋まってたものだから

642 :774RR:2019/04/06(土) 00:29:08.12 ID:8xhQ0yBV.net
冬眠中は必ずキャブを外して添い寝してる

643 :774RR:2019/04/06(土) 21:05:13.51 ID:KfAoz5JX.net
おまい可愛いなwww

644 :774RR:2019/04/13(土) 11:26:19.38 ID:u3XS1Aq3.net
オクで出てたレプソルの新品外装、知らない間に早期終了してた・・・(´・ω・`)

645 :774RR:2019/04/13(土) 12:38:30.70 ID:bfROis/O.net
のんびりしてるからだよ
即決が大事

646 :774RR:2019/04/15(月) 08:53:48.51 ID:sZQPleuE.net
NSRならやまっちがいいよ
いろんな加工も仕事早いし、昔PWK加工してもらったな

647 :774RR:2019/04/18(木) 17:24:29.78 ID:FTjAlx6J.net
GWに数年ぶりに復活させるべくパーツ注文してきた
問題はキャブとタンクだな
まぁそれ以前に鍵がどこに行ったのか・・・
更にそれ以前にNチビのカギがどんな形状だったか覚えていないというレベルなのだがw

648 :774RR:2019/04/19(金) 01:57:24.57 ID:5wgATuL3.net
キャブはまだ入手しやすいけど、問題はタンクだなw

649 :774RR:2019/04/19(金) 09:29:42.49 ID:zNlQqm9E.net
タンクは社外のアルミ+FRPタンクカバーでどうにでもなる
ただしアルミは高いがねw
程度を気にしなかったら中古でタンクを探して、タンクカバーとかありっちゃあり

650 :774RR:2019/04/19(金) 16:48:10.93 ID:FFu2ZhFS.net
なるほど味の素

651 :774RR:2019/04/21(日) 11:40:22.07 ID:04yiuHlU.net
NSF100のタンクなら3万くらいで新品手に入るぞ
ただエアクリついてるならタンク着脱が億劫になるけど

652 :774RR:2019/04/22(月) 20:41:00.21 ID:V79Nseln.net
GW中に整備するので色々パーツ頼んできたんだけど、フィルターが税込み560円だったのに驚いた
パーツリストだと460円だから全然値上がりしてないのね
と思ったらキャブのシールセットは倍以上になってたけどw

653 :774RR:2019/04/28(日) 09:24:12.62 ID:+CrC6PA3.net
わーい
https://i.imgur.com/QSKxCCZ.jpg

654 :774RR:2019/04/28(日) 10:08:01.13 ID:HmBS47Uk.net
CSTのタイヤかったった

655 :774RR:2019/04/28(日) 19:42:54.12 ID:mNYjVci6.net
暖かくなってきたからMJを標準から下げたら6速でも失速しなくなった
プラグも真っ黒だったし標準濃すぎ

656 :774RR:2019/04/28(日) 20:46:02.45 ID:A2209N+H.net
>>654
安いやつ?どうだった?良ければ俺も買いたい!

657 :774RR:2019/04/29(月) 01:51:02.95 ID:iTSqAu9q.net
>>656
結構気圧落として使わないと駄目なタイヤかも
もともとスクーター向けっぽいから乗り方もNSR50系とは違うしなぁ
まだなんとも言えんけどね
とりあえず峠で流したら無事転けたよ

658 :774RR:2019/04/29(月) 09:11:56.31 ID:nQtESCWu.net
自分はBT601SS買った、このGW中に交換する予定
TT9〇GP系はどうも接地感全くなくて怖かったが、BT601SSは凄くグリップ感あって良かった

659 :774RR:2019/04/29(月) 09:56:14.17 ID:HiOm0ddL.net
>>657
てことは定番ハイグリほどは効かないってことか・・・

660 :774RR:2019/04/29(月) 11:01:41.89 ID:nDjQaBcE.net
>>659
BTが安定か俺がおすすめなのはデューロのDM1107Aかな
無限に倒せるタイヤ形状で倒し込み楽だけど起こすのがクセある

661 :774RR:2019/05/01(水) 16:43:39.49 ID:GMUsSWVA.net
宣伝すみません。レストアベースですが買ってください。
ヤフオクに出品中です完全売り切り。陸送対応します。

4月30日 12時 出品しました
5月6日 20時 終了です

https://www.youtube.com/watch?v=pT8Ucgm3j7o

662 :774RR:2019/05/02(木) 16:15:54.85 ID:f+opEUHT.net
>>661
イイネ!

663 :774RR:2019/05/03(金) 16:31:52.22 ID:sn0wTXEu.net
>>661
10年前なら5万で叩かれたレベルだけどタマ減った今の時代なら9万くらいにはなるんじゃないかな?

664 :774RR:2019/05/04(土) 13:03:46.04 ID:LWCzA+o0.net
NSR80なんですがどこのチャンバーか分かる方いますか?
https://imgur.com/a/Xd3p6No

665 :774RR:2019/05/04(土) 14:18:12.39 ID:UfDBk8vd.net
昔のスーパーモンキーに似てる
形が古いから90年代なのは確実でしょう

666 :774RR:2019/05/04(土) 16:52:26.43 ID:LWCzA+o0.net
ありがとう、でもスーパーモンキーのチャンバー調べてみたけど全然出ない・・・

667 :774RR:2019/05/05(日) 03:53:23.81 ID:F/EItFo6.net
俺80のスーパーモンキー着けてるけど
チャンバーステーの溶接が金ならスーパーモンキーかも
ただボディの作りがなんかチャチな気がする

668 :774RR:2019/05/05(日) 14:52:30.53 ID:QShtA+t/.net
GW中に放置車両のN8のブレーキ、キャブ、フォークOHとタイヤ交換して
乗り出すつもりだったのに、何も触れないままGWが終わってしもたw
タイヤは頼んでしまったので、何とか暑くなる前には直さないとな・・・

669 :774RR:2019/05/05(日) 19:41:38.96 ID:6hNh0P+f.net
二日ぐらいあれば終わらない?

670 :774RR:2019/05/05(日) 19:43:35.25 ID:Ks5CXpHG.net
明日やろう、今度やろうって、腰が重いんじゃないの?
もう暑くなる一方だぞw

671 :774RR:2019/05/05(日) 20:51:28.11 ID:U0ISkDgV.net
脛すり映える

672 :774RR:2019/05/05(日) 22:25:37.35 ID:PGW7jzST.net
私はカウルの塗装のための足付けしてたらGW終わりました。
タンクカバー擦っただけでした
https://i.imgur.com/DicM9PR.jpg

673 :774RR:2019/05/05(日) 22:53:26.47 ID:puSFxVp2.net
5Fだけど、連休明けまで部品が来ないんで、ここでストップ。
https://i.imgur.com/py7pOFB.jpg

674 :774RR:2019/05/05(日) 23:54:54.83 ID:TZAReoVf.net
>>673
ネイキッド仕様?

675 :774RR:2019/05/06(月) 00:15:27.00 ID:hGHMbq9O.net
つかNSRじゃなくね?
まぁNS-1とか2ストなら個人的にはギリセーフ

676 :774RR:2019/05/06(月) 00:23:05.55 ID:0i/kFc4h.net
すまなかった

677 :774RR:2019/05/07(火) 05:26:18.61 ID:Fs9T63X1.net
ええんやで

678 :774RR:2019/05/07(火) 06:26:35.04 ID:JInodDSs.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

679 :774RR:2019/05/14(火) 22:31:11.07 ID:QoL1l5yV.net
最終型NSR50なのにバッテリーレスなんだけどなんでだろう、よくみてないからわからないけど元オーナーがバッテリーレスだって言ってる

680 :774RR:2019/05/14(火) 22:42:46.57 ID:5IsYljdA.net
>>679 バッテリーを外してバッテリーレスキット付けているか、
CDIを変えてる

681 :774RR:2019/05/14(火) 23:31:55.76 ID:jeNm+VpE.net
>>679
良く見てみなよ

682 :774RR:2019/05/15(水) 05:17:11.41 ID:BdvaHQ7W.net
バッテリー点火車両にバッテリーレスだからおかしいって事か?
車体は後期でもエンジン、ハーネスが後期とは限らないぞ

683 :774RR:2019/05/15(水) 09:07:55.95 ID:lD/HFyES.net
なぁ〜〜にぃ〜〜〜!?

男は黙って 前期!!

684 :774RR:2019/05/15(水) 11:35:50.91 ID:vhQLox/+.net
外観ではわからないからフライホイール側のカバーを外してみる必要があるね
透視能力がない限り中を見る術はないのだから怖からずにボルトを外してしまいなさい

685 :774RR:2019/05/15(水) 14:25:10.59 ID:lD/HFyES.net
そのスキルがないから聞いてるんじゃないの?
近所なら見てやるんだがな缶ジュース3本でいいよ。

686 :774RR:2019/05/15(水) 15:22:21.93 ID:1WqCzDh0.net
>>685
冷蔵庫を見たら缶ビールしかなかった
スマンがアンタは遠慮してくれ

687 :774RR:2019/05/15(水) 18:00:49.41 ID:DYIhB9OY.net
ちなみに後期でもバッテリーレス化は出来るんですか?

688 :774RR:2019/05/15(水) 22:09:11.00 ID:Ugg98FEp.net
一応ポッシュから後期電装用で出てた気がする
でもまぁ後期電装ならTZMとかの薄いMFバッテリーにすればシートレール切って違うカウル着ける時に迷わなくて済む

689 :774RR:2019/05/16(木) 06:59:56.44 ID:ah482Rfw.net
>>687
後期でCDIとバッテリーレスキット使ってバッテリーレスにしてる

690 :774RR:2019/05/16(木) 18:54:29.02 ID:gpgQWHIm.net
おすすめの2ストオイルとかある?
俺は青缶が至高だと思うんだけど

691 :774RR:2019/05/16(木) 19:31:29.59 ID:fv5f06DE.net
混合仕様でエルフのモト2レースを入れてる

692 :774RR:2019/05/16(木) 20:44:55.10 ID:uqxmXRCD.net
アマニオイル入れてる。
カストロの匂いをさせてこそ2stの意味がある。
どんなパーツ付けようとあの香りのカスタムにはかなわない。

693 :774RR:2019/05/16(木) 20:58:09.65 ID:20SvKMzH.net
>>692
えっアマニオイルって食用の??

694 :774RR:2019/05/16(木) 21:01:27.97 ID:E4GCTNWh.net
ぶっちゃけ、2stならテンプラ油でも走るからなw

695 :774RR:2019/05/16(木) 21:18:19.58 ID:uqxmXRCD.net
アマニオイルって何だよ!自分でもびっくりしたわ。

ヒマシ油な。

696 :774RR:2019/05/16(木) 21:27:22.39 ID:ethI5XsB.net
無駄にモチュール710 2T。人工的な甘い香り

697 :774RR:2019/05/16(木) 22:23:47.21 ID:PbeIXd5Q.net
超ー高回転のラジコンエンジンは、ひまし油

698 :774RR:2019/05/16(木) 22:38:44.24 ID:Qpqqepn4.net
甘い香りがいいとぬかしているオッサンには鼻で笑ってやったらいいさ
相手にわかるように口端を歪ませてみたりね

699 :774RR:2019/05/17(金) 08:59:04.22 ID:kVPG+fEF.net
分離だからモト2テック

700 :774RR:2019/05/17(金) 12:34:32.60 ID:nTq3nqfK.net
カストロ と スカトロ って似てるよね♪

701 :774RR:2019/05/17(金) 14:16:05.20 ID:2ksAym1e.net
うん

702 :774RR:2019/05/17(金) 18:11:39.47 ID:MYVE5zzF.net


703 :774RR:2019/05/18(土) 04:30:26.00 ID:kNXrRFd1.net
昔々排気ガスがウンコ臭するのが有った

704 :774RR:2019/05/18(土) 05:34:16.34 ID:QW761UBd.net
ヒロコーのドルチェだっけ? 甘い匂いがするオイルって。
でもカストロールみたいな甘い匂いじゃないんでしょ?
ホムペ見ると香ばしい匂いって書いてあったけど。
昔のカストロールみたいな甘い匂いのオイルが欲しい。

705 :774RR:2019/05/18(土) 16:21:48.53 ID:BVH8TsHD.net
AMSの一択だろ
ノーマルだったら何でも良いよ
どうせ、ろくにオイル管理も出来ないんだから

706 :774RR:2019/05/18(土) 17:59:26.66 ID:4FPrtKlI.net
うちのはCDI以外ほぼノーマルなので純正指定ホンダの安いやつです。

707 :774RR:2019/05/19(日) 21:30:54.86 ID:UX5Y716h.net
安い奴で十分
ただ、高いオイルは時々入れると違うのは分かる

708 :774RR:2019/05/20(月) 02:23:07.24 ID:qsvqOP37.net
https://i.imgur.com/NAABskL.jpg

結構ちゃんとツヤ出た

709 :774RR:2019/05/20(月) 04:29:21.86 ID:a63T2bST.net
ええやん!
プロ乙w

710 :774RR:2019/05/20(月) 12:43:44.33 ID:HqFmErDD.net
>>709
ワイのカウルやしワイが塗るって言ったのに、
「お前下手そうだから駄目や」って友達が塗ったんや。

この後の黒と赤でワイの本気見せたる

711 :774RR:2019/05/20(月) 12:49:03.37 ID:qEisbR3Q.net
いい友達を持って良かったな
ていうか失敗していいからやらせてもらったら良かったのに…経験に勝るものは無いよ

712 :774RR:2019/05/20(月) 18:10:34.24 ID:Z0CEkP1g.net
>>710
あっ…
これは失敗の予感

713 :774RR:2019/05/20(月) 18:20:19.10 ID:sdEvjoJ2.net
友達に手伝ってもらったらそいつが全部やっちゃうのはあるあるやねw
大体B型に多い。

714 :774RR:2019/05/20(月) 18:22:31.77 ID:a63T2bST.net
>>710
裏側塗らせてもらえw
まじ赤乗せるなら裏側大事。

715 :774RR:2019/05/20(月) 18:53:30.16 ID:p5ndIRvb.net
最後のクリアだけは絶対友達にやってもらえよ?

716 :774RR:2019/05/21(火) 10:58:46.75 ID:Rdl3HtsI.net
nsr50を63ccにボアアップするタイミングでオイルをGR2 (1:40)から赤缶に変更しようかと考えているんだけど、ヤマハ指定の混合比(1:20)って濃すぎじゃないかと思ってます。

赤缶使っている方、実際どれくらいの混合比で使用してます?

717 :774RR:2019/05/21(火) 11:31:20.22 ID:bksaNC7W.net
1:50で使ってるよ
「えっ、薄くない?」と心配に思うくらいなら止めるべきだし
本来混合比は自分で試行錯誤の繰り返しの末に得られるものだからね。つまり頑張れ!!ということで〜

718 :774RR:2019/05/21(火) 11:34:23.86 ID:bksaNC7W.net
大丈夫かなぁ?→X
OK、さっそく今やるね→〇

719 :774RR:2019/05/21(火) 12:15:10.03 ID:8kdaXSo2.net
まだボアアップしてないから今からはやらないんだわ

720 :774RR:2019/05/23(木) 14:22:29.26 ID:7H2c22+u.net
塗装は技術の有無がモロに出るよな〜。
Nチビでは無いが、昨年古いレプのカウルを変えることにしたので
いつも世話になってるバイク屋に整備も含めてお願いしたら
ちょっと渋い顔。よくよく話を聞いてみたら、
付き合いのある塗装屋さんは、レプはあまり経験なくて
メインはハーレーとかのグラデ塗装がメインなので
レプ塗装だと、出来ばえはあまり保証出来ないと言われた。
それならと言うことで、自分でレプ塗装が得意という
店を探してそこにお願いしたら、「うげえっ!」って
変な声が出るぐらいの見事な出来ばえで塗って貰えて
つい見てて泣けてしまった。
塗装の技術の有無ってマジで凄いわ〜(*´ω`*)

721 :774RR:2019/05/23(木) 15:42:14.56 ID:Hs4/60BH.net
>>720
単にFRPや樹脂パーツ触りたくないか、ブースの規模の問題かもしれんね。

キャンディ塗れて普通のメタリックとか塗れないわけないし

722 :774RR:2019/05/23(木) 16:37:49.65 ID:NK2nS9oi.net
得手不得手というのがあるんだよ
色の再現(調色)が出来ないとか
レプのデザインを忠実に再現出来ないとか
ロゴが塗れないとか
そんな感じだと思うよ?

自分も趣味でヘルメットとか塗装してるからよくわかるわ
いつも忠ヘルばかりしか塗ってないから・・・

723 :774RR:2019/05/23(木) 16:59:32.56 ID:7H2c22+u.net
>>722
そうそれ。ぶっちゃけハーレーとかは飴のような
ド派手なグラデ塗装でビカビカーってなってれば
大抵の客は満足してくれるそうなんだが
レプはカウルの形状違うのつけても、
当時のデザインの再現をしつつ、色やラインの太さ、
デカールの年式による配置が〜とかで、
雰囲気が変わると納得しない客が多くて
反って大変なんだそうだ。
自分がお願いした店は、昔からそればっかやってて、
今はプロのチームから依頼が来てるそうだから、
アレンジ部分があっても再現率が高いのは
ある意味当然だった。

724 :774RR:2019/05/23(木) 20:06:06.32 ID:iCsF+tyZ.net
>>723
ハーレーのお店は仕事受けなくて正解やね。
先入観でこんだけ言われるようなら受けない方がいいわ。

725 :774RR:2019/05/23(木) 20:18:49.97 ID:7H2c22+u.net
>>724
気を悪くしたならすまない。
あれはあれで凄い技術だとは思うけど
方個性が全く違う技術だから、
自信が無いと言われればこちらも他を当たるしかない。
自信が無かったけど、こんな感じですよね〜。的な、
なんだかビミョーな塗装になってしまったレプの姿は
ネット上では沢山upされてるわけだし。

726 :774RR:2019/05/23(木) 21:35:21.23 ID:iCsF+tyZ.net
>>725
店名晒せやそこまで言うなら

727 :774RR:2019/05/23(木) 22:26:51.60 ID:ZPu6Pt6h.net
>>725 板金屋さんの方がレプの塗装は向いてると思う
日頃から色あわせとかは只純正色っていうのじゃなく日焼け等の経年変化した色に
合わせて塗装するのが日常茶飯ば訳だし

728 :774RR:2019/05/23(木) 23:17:14.12 ID:NK2nS9oi.net
>>724
>>733は別に間違ったこと言ってないぞ。しかも先入観でも何でもない

微妙なレプの例をあげるとロスマンズカラーが一番わかりやすい
これは塗装技術がどうこういうよりもセンスの問題だからな

729 :774RR:2019/05/24(金) 00:33:50.78 ID:HXitCe2p.net
すいません!質問お願いします!
tt93gpタイヤってサーキットで空気圧どれぐらいで走れば良いんすかね?
皆さんどーしてますか?

730 :774RR:2019/05/24(金) 06:14:52.05 ID:zr2MwVz0.net
ケースバイケース。
コースの特徴、ライダーの体重、バイクの仕様とかいろいろ関係してくるし現地セッティングが基本。

731 :774RR:2019/05/26(日) 17:36:06.33 ID:8O68DFZI.net
https://i.imgur.com/PGbhL9D.jpg

最終クリアは本気出す。今回は友達に任すわ

732 :774RR:2019/05/26(日) 17:55:08.04 ID:J66rMnTA.net
>>731
良いね!

733 :774RR:2019/05/26(日) 19:59:10.52 ID:KZjMWYbf.net
>>731
結局全部友達任せか?
取り付けは、本気出せよwww

734 :774RR:2019/05/26(日) 20:05:54.23 ID:3RU2pyF6.net
>>731
良い友達持ったな、俺なんて・・・

735 :774RR:2019/05/26(日) 21:07:43.36 ID:KZjMWYbf.net
>>734
元気出せよ!
>>俺なんて・・・
何があったん?

736 :774RR:2019/05/26(日) 21:42:36.72 ID:xUxq5QcV.net
皆さまありがとうございます。
カッティングシートと最終クリアで本気出します頑張ります

737 :774RR:2019/06/01(土) 19:50:05.47 ID:eLf6T0Jo.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

738 :774RR:2019/06/02(日) 01:38:30.05 ID:Tnj2jWtl.net
もうしょうおじさんまだいたのか
よく飽きないな

739 :774RR:2019/06/02(日) 19:53:32.85 ID:mM/ike4S.net
nsr50&nsr80は最高です

740 :774RR:2019/06/02(日) 20:06:20.81 ID:2Du9QQRZ.net
https://i.imgur.com/iZzto8n.jpg
https://i.imgur.com/ZJImhxg.jpg
https://i.imgur.com/eiGlNfQ.jpg

カッティング貼ってクリアまで入れました。
やっと終わりが見えてきました

741 :774RR:2019/06/02(日) 20:17:57.13 ID:IcvjrAOO.net
>>740
凄く良い!

742 :774RR:2019/06/02(日) 20:23:29.92 ID:/dmeoF1J.net
>>740
めっちゃかっこいいな、羨ましいわ

743 :774RR:2019/06/02(日) 20:47:50.34 ID:2Du9QQRZ.net
>>741
>>742
ありがとうございます。
ただ、ここまで作ってから結局フル塗装でもいけたのでは?とか、カッティング貼るの下手だなーとかいろいろ課題が出たんで、また次の機会に頑張ります。

とりあえず友達が垂らしたクリア削って磨いてスクリーンと灯火類戻すっす

744 :774RR:2019/06/03(月) 15:07:23.41 ID:j39P6zv0.net
>>740
+.゚(*´∀`)b゚+.゚イイジャン

745 :774RR:2019/06/03(月) 17:51:51.60 ID:+rqxYqUF.net
拾い物だけどサーキットだとこんなに綺麗な焼き色付くの?
https://i.imgur.com/U6fiivA.png
https://i.imgur.com/Ke5YgI7.png

746 :774RR:2019/06/03(月) 18:01:24.29 ID:Q+qEZJBp.net
>>745
写真のがスチールチャンバーならこれは表面のクリアコートが剥離しないまま熱が入った場合やね

セラコートのクリアとかを掛けてあると剥離さえ無ければスチールでも錆びずに使えるようになるよ
これバイク屋さんのセラコート施工したマフラーだけどこのマフラーもスチールだけど錆びずに焼けた
https://i.imgur.com/iak787p.jpg

747 :774RR:2019/06/03(月) 20:07:53.46 ID:+rqxYqUF.net
>>746
そうなのか、これくらい綺麗に焼き色ついたら見るたびニヤニヤできそうだな

748 :774RR:2019/06/03(月) 21:10:06.88 ID:Q+qEZJBp.net
>>747
雨の日乗らない、ガレージ保管ってのもスチールチャンバー長持ちの秘訣だと思う。
やっぱ軒下駐車のほうが錆びてるの多い。あと高いチャンバーのほうが綺麗に焼ける傾向が・・・

749 :774RR:2019/06/09(日) 19:33:45.41 ID:li2uKG6T.net
https://i.imgur.com/4aobd1T.jpg
https://i.imgur.com/FrF2apu.jpg

灯火類も付いたんでフェンダーを残して一旦TZR50に浮気します
こっちは模様はフル塗装にします

https://i.imgur.com/QDbZXQk.jpg

750 :774RR:2019/06/09(日) 20:53:23.81 ID:INK2NpmZ.net
おー綺麗に仕上がったね
やるじゃん!

751 :774RR:2019/06/09(日) 21:40:22.88 ID:eWVU0IGU.net
初めまして。
フォレスター(SG9)にNチビのトランポは可能でしょうか。
分かる方いましたら教えてください。

752 :774RR:2019/06/09(日) 21:46:25.79 ID:li2uKG6T.net
>>751
車高が高いから積む時底擦りそう
高さはギリOKでも下が安定しなさそう
ラッシングで固定する場所をどうするか
が問題かと

753 :774RR:2019/06/09(日) 22:46:46.16 ID:I+2XyRyE.net
>>751
フロントタイヤを外して二人がかりで持ち上げて積み込めるから大丈夫だよ
強くおすすめする

754 :774RR:2019/06/09(日) 23:39:27.52 ID:CA7G/Q6B.net
>>749
綺麗に仕上がってるね
自分なら勿体なくて乗れないかも
アッパーカウルにきちんとNSRって入ってるのがいいね

755 :774RR:2019/06/10(月) 19:50:59.52 ID:SQDnuMiW.net
>>749 カウルの裏側が黒だったらもっと良いかも
アッパー内側の丸見えになる部分だけでも刷毛で塗ったら?
少し隙間を空けて塗ってキワキワの部分はマッキーでOK

756 :774RR:2019/06/10(月) 20:42:54.92 ID:5XKHNQDH.net
>>755
黒塗りしてもいいけど万が一割れた時に補修で削る量が増えるのがなんとも・・・

いい刷毛塗りできそうな黒があればやりますかねー

757 :774RR:2019/06/11(火) 10:13:47.14 ID:IF3eHCmy.net
>>749
リアブレーキのタンクレスだけどホースが短すぎない?
もっと容量持たせた方がいいよ
外気温等で内部膨張した際に引きずるよ
どの程度の容量が必要なのかってのは難しい所だろうけど

758 :774RR:2019/06/11(火) 10:29:01.15 ID:U3FTATzs.net
>>757
確かに短すぎるな今の10倍欲しいとまでは言わんけど
これは短すぎるわ
頻繁に蓋開けて圧調整しないとな
なんでリザーブタンクのパッキンが蛇腹状になってるのかとか考えないんだろうな
圧が上がればピストン出る→引きずる
圧が下がればピストン戻りすぎる→ペダル踏んでもピストンが戻りすぎててブレーキ効かない
何が言いたいって無知って怖いね

まぁ、画像の蓋(青い物体)に弁があるんならいいけどさ

759 :774RR:2019/06/11(火) 10:53:14.46 ID:IF3eHCmy.net
>>758
昼夜の寒暖差が激しいとかリアブレーキの使用頻度によっては
今の10倍でも足らん気がするw
>>740の画像を見る限り弁なんて無いみたいだね
気温とかブレーキの温度で外圧内圧に差が出るから
極端な話リアブレーキ使う度に蓋開けて内外圧を均一化しないとね

760 :774RR:2019/06/11(火) 12:41:26.56 ID:G0K9reXG.net
>>757
たしかに。さすがに短いかなって思ったけどホース嵌めるの大変だったからそのままにしたわ

761 :774RR:2019/06/11(火) 12:43:04.32 ID:G0K9reXG.net
>>758
ほんと怖いね。君は使わないほうがいいよ

762 :774RR:2019/06/11(火) 12:43:35.13 ID:G0K9reXG.net
>>759
そうかもね

763 :774RR:2019/06/11(火) 18:08:14.65 ID:g+XW4HvG.net
>>751
JA11ジムニー3インチリフトアップやったやつにトランポしてたけど案外擦らないから大丈夫
ただしnsrのリア車高がノーマルだとわからないけど

764 :774RR:2019/06/17(月) 11:13:57.26 ID:3aYzI6dg.net
>>749
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

765 :774RR:2019/06/25(火) 01:22:53.36 ID:9ISz0O9c.net
缶スプレーでテレモビカラーにオルペンしたなぁ・・・もう10年以上前かなw

766 :774RR:2019/06/26(水) 21:52:04.38 ID:OWCEdZTi.net
最近はCSTのタイヤがいいらしい
CSTは台湾のチェンシンだが2018年に発売された新しいタイヤはとても良くて
国内のレースでもコースレコード更新と大評判だとか
あのチェンシンが??と信じがたいけど有力ライダーが使っているという話なので気になる
値段は前6500円後7800円。MBR750と大差ない値段なのは良いね
誰か人柱よろ

767 :774RR:2019/06/27(木) 01:04:41.72 ID:nuC+FE4g.net
シンコータイヤ安くていいよ

768 :774RR:2019/06/27(木) 07:11:30.68 ID:VLvvwldP.net
フロントはすぐ冷えて転ける
サーキットでストレートが短いとこなら無敵やであれ
公道はやめとけ

769 :774RR:2019/07/04(木) 10:47:28.87 ID:ENyDZ0JS.net
今日Nチビの修理完了して走り出す予定だったのに、まさかの土砂降りとは・・・がっくし

770 :774RR:2019/07/04(木) 11:11:55.89 ID:RwErjvAK.net
ご先祖様のお告げ

771 :774RR:2019/07/04(木) 20:39:01.99 ID:DwvH0s1p.net
長期放置から数年ぶりに走りだしたわ、自賠責がH26で止まってたので5年も放置してたのか(汗)
3年ぐらいだと思ってたw ガソリン入れっぱなしだったのでキャブとタンク内が地獄になってるんだろうなと
覚悟してたが、思ったより綺麗で驚いた  ジェット類が固着してなかったのが本当に助かった
まぁタンク内は錆結構あって、帰宅後に何かこぼれる音するなと思ったらオーバーフローしてたけどw
5,6000回転でボコボコいって濃いめなので、再掃除ついでにSJ1つ下げてみるかな

ただ困ったのがヘッドライトとウインカーが点灯しなくて、ウインカーは予備のリレーに交換したら
点いたのだがヘッドライトの方が原因が判らなかった
調べてみたらコネクタに電気が来てなかったので、配線図やネットで調べてみたら
ジェネレーターがレギュレーターが怪しいのかな
照明ランプも点かないので、C1かTLが来てないんかな・・・後日調べてみるか
リレーとレギュはオクの安いの複数買ってこようと思う

772 :774RR:2019/07/04(木) 22:53:30.97 ID:SIFmQ3YO.net
日記?

773 :774RR:2019/07/05(金) 12:50:48.60 ID:5L+fSKno.net
とりあえず調べてみたらジェネとレギュの白と黄からは電圧出てた
ヘッドライトに電気が来てないと思ってたが、単にテスターの電圧を直流にしてただけだった(汗)
テスターで測ってみるとLO側が電気来たり来なかったりして安定してないのが少し心配かな
コンデンサが大分へたってると思うので交換してみるか

774 :774RR:2019/07/05(金) 13:30:34.29 ID:9c1nGyWI.net
これを期にバッテリーレスにしてみたら?

775 :774RR:2019/07/05(金) 16:02:49.47 ID:C83vifOA.net
そうだね

776 :774RR:2019/07/06(土) 05:32:30.60 ID:SiYNmANB.net
接点が腐食してて導通が悪いだけじゃない?

777 :774RR:2019/07/27(土) 09:13:34.51 ID:XIU/V/Em.net
とりあえず電装は点くようになった、単に接触だったのかな
走り出せるようにはなったが、今の所の不具合点はフューエルコックのつまみが脱落して紛失
中域がボコつき気味、チャンバー煩すぎ、バッテリーレス用のコンデンサ死にかけ?
右ミラー角度固定緩い、タンクの塗装剥げぐらいかな
コックのつまみは態々買うのもなって感じなので中華製のコックごと買おうかな
キャブセッティングは上では廻るのでまぁいいか、グラスウールは巻き直しても大して変わらないし
かといって静かめのチャンバーに変えるのもなぁって感じなのでどうしたものか・・とにかく煩いw
コンデンサとミラーは交換予定、タンクの塗装は暇な時にやるかも
あちこちボロいけど、この走る化石を何とか維持したいものだわ

778 :774RR:2019/08/19(月) 12:41:25.37 ID:SSKYdari.net
あまりにも乗ってないから土に還りそうだよ

779 :774RR:2019/08/19(月) 14:17:55.34 ID:DHoTyLI1.net
こういうの欲しくなった

780 :774RR:2019/08/20(火) 19:04:13.24 ID:qMKf1aHe.net
NSR80のメカニカルシール死んだのと同時にバラして保管することにした
4年間楽しかったぜ

781 :774RR:2019/08/21(水) 06:53:38.63 ID:E0uqaRAC.net
>>780
乗らないならオクに流して〜

782 :774RR:2019/08/21(水) 10:00:09.88 ID:ppYcqL9C.net
また乗るつもりなんだろ
俺も保管中のNSR80と、80エンジン数基あるわ

783 :774RR:2019/08/21(水) 21:41:48.32 ID:ZjL7txTg.net
バイク人生と言うにも短いだろうが
俺の集大成を売ったところでスクラップにされるくらいなら保管するわ

784 :774RR:2019/08/21(水) 21:43:49.15 ID:urhzQCA6.net
売れてたかだか20万
よほどの事情がない限り売る必要はないね

785 :774RR:2019/08/21(水) 21:48:25.75 ID:ppYcqL9C.net
うむ
欲しい人には酷だけど、頑張って探してほしいね
くれぐれも安く買おうなどとは思わないように

786 :774RR:2019/08/21(水) 23:12:14.10 ID:lgRBm7y+.net
>>783 でも結局朽ちていく
結局、めぐり合わせだよな

787 :774RR:2019/08/22(木) 18:48:28.37 ID:EEDlnQCh.net
>>786
人に潰されて納得いける人間じゃないから
最後くらいは自分で潰すわ
NSR50と80二台作れるくらいにパーツは粗方揃ってるが欲しい人は頑張ってヤフオクで落札してくれとしか

788 :774RR:2019/08/22(木) 21:07:38.37 ID:lIOJ2AM8.net
バイクは乗ってなんぼだろうがこの盆栽野郎w
たとえ50でもバイクがかわいそうだわ

789 :774RR:2019/08/22(木) 21:08:48.29 ID:D0ccj9ve.net
楽しみかたは人それぞれだよ

790 :774RR:2019/08/22(木) 21:13:32.78 ID:3lZIT35u.net
>>788
そうやって文句言っても君が買えることは無いからな
頑張ってヤフオクとかで探してくださいね

791 :774RR:2019/08/22(木) 23:37:51.47 ID:wQzC+CdA.net
ヤフオクに流せって台詞が底辺感丸出しなんだよな

792 :774RR:2019/08/23(金) 11:48:46.43 ID:zkFFrlSf.net
今チェックしてるn50が50万越えしてるが、大型の美車SSが40万以下でゾロゾロ並んでるのを考えると
まだまだ凄いなと思うわ
80のレプソル美車だとバイク屋だとアホみたいな値段付けてるしなぁW

793 :774RR:2019/08/23(金) 12:17:07.16 ID:jltk4Hjq.net
高い値段で売るのは商売の鉄則ですから別におかしなところはない

794 :774RR:2019/08/23(金) 12:19:03.91 ID:jltk4Hjq.net
どうしても欲しい人は50万円以上貯めて買うしかないね
もしくは… ガソリン車が違法になって公道走行できなくなり価値が無くなった場合は二束三文で買える可能性はあるかもしれませんが
何十年後になるかだね〜〜〜〜
80歳過ぎてからやっと買えた、という人も出てくるだろう

従って、次の2点だ
・50万円以上貯める
・30年40年後を期待して待つ

795 :774RR:2019/08/23(金) 12:52:46.35 ID:ePjYIdh+.net
個人売買で数万でNちび買えてた時代が懐かしいな

796 :774RR:2019/08/23(金) 14:35:07.74 ID:gxMOzWhX.net
今はもう乗ってないけど簡単に乗れる時に乗っててよかったなあ

797 :774RR:2019/08/23(金) 15:44:21.31 ID:jltk4Hjq.net
ボロボロの走り屋仕様やレーサー仕様とか、美車を求めたりしなければ格安で買える場合はあるだろうね
まずとにかく現実を理解することだ

798 :774RR:2019/08/23(金) 19:21:29.89 ID:z14IEla8.net
ツイッターで独自で乾式クラッチ作ってる人いて武川乾式クラッチ持ってる俺は心の片隅で焦ってる

799 :774RR:2019/08/23(金) 19:31:13.69 ID:MSTlHjWS.net
>>798
何を焦る必要があるんだ?そのまま盆栽維持すればいいじゃん

800 :774RR:2019/08/23(金) 19:35:37.57 ID:5kMlXinm.net
>>799
持ってる乾式がヤフオクとかで高値で売れなくなるから困るんじゃない?

801 :774RR:2019/08/23(金) 22:14:53.28 ID:XskgtIM1.net
ホンダが純正外装を売ってくれればアホみたいな高値も付かなくなると思う
外装以外はOHや代替品でどうにでもなるし
80はしらん

802 :774RR:2019/08/23(金) 23:25:29.46 ID:D62WgjUk.net
>>801 金型作ってABS樹脂カウルってどれだけ金かかるのだろう

803 :774RR:2019/08/23(金) 23:45:46.24 ID:CopVnLNf.net
>>802
中華でええやろ

804 :774RR:2019/08/24(土) 10:20:26.93 ID:jVW/PGcq.net
>>803
でも純正に拘る連中は多いからね〜
NSR-miniの純正白カウル一式なんてオクで出ても瞬時に高騰するし・・・

そういえばレプソルの新品?アッパーカウルがオクで売れ残ってるねww

805 :774RR:2019/08/24(土) 10:30:02.57 ID:qQ3nN489.net
外装の再販、再販
簡単に言うけど金型の費用を考えろよ
ついでに言うと金型にも固定資産税がかかるから所有してるだけで税金を払わないといけない
生産に使わないのに税金を払うのは馬鹿らしいから使わなくなった金型は処分する
場所も大きく取るしな

806 :774RR:2019/08/24(土) 12:13:13.07 ID:00d5ZDFU.net
中華カウルって風圧で割れるんでしょ?

807 :774RR:2019/08/24(土) 12:45:10.00 ID:Zrn71zzm.net
魔改造すれば200キロくらい出るらしいけど普通は100キロとかだし割れるわけ

808 :774RR:2019/08/24(土) 16:48:41.66 ID:dWpLNDa9.net
>>804
まあそれならひたすらヤフオクで検索して探すしかないわな

809 :774RR:2019/09/04(水) 14:35:11.48 ID:bpWp/Ju0.net
家に新品未使用のオメガスピード耐久アッパーカウルがあったな。
これ売れる?白ゲルだけど。

810 :774RR:2019/09/04(水) 14:38:20.67 ID:9fwo+a+l.net
売れるよ

811 :774RR:2019/09/05(木) 04:16:17.44 ID:ZXCQ3Wuc.net
レプソルのN5がオクに出たけど結構mini用のパーツが使われてるらしい
( 現時点で補足説明ないから詳細わからん )

フルノーマルとチャンバーとかラジエターとか変更してるのと
どっちのほうがオクでは高値が付くのかね?
買取業者なら間違いなくフルノーマルなんだろうけど

812 :774RR:2019/09/05(木) 07:28:43.45 ID:eNgt39jM.net
外装がきれいな方

813 :774RR:2019/09/08(日) 18:02:10.50 ID:Bjirg7It.net
>>811
ま、N5でこの値段なら売れんわなww

814 :774RR:2019/09/08(日) 21:54:32.70 ID:QmgAf+zQ.net
こいつの極上美車にはだまされるな、前にこいつからバイク買ったことあるけど
極上美車って言葉に騙されてまともに走れないゴミクズつかまされたわ・・・特定されたらアレだから何買ったか言わんが。

815 :774RR:2019/09/09(月) 11:18:29.39 ID:0IzFLN8W.net
この出品者の悪い評価のコメント見たらDQN丸出しでワロタ
こら売れ残り続けるパターンやなww

816 :774RR:2019/09/09(月) 19:20:38.29 ID:2Qp02iIT.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

817 :774RR:2019/09/09(月) 21:06:22.07 ID:LCfq6ud2.net
>>816
ゴミ

818 :774RR:2019/09/16(月) 03:32:25.02 ID:XxBpPVtK.net
ミラーの角度調整する球体付近のプラが割れて、ブラブラになっちゃったので
オクで安いの買ってみたが同じタイプの買ったので、そのうちまた壊れるんかなw
別のタイプにしとけば良かったかな

819 :774RR:2019/09/16(月) 19:25:29.07 ID:XxBpPVtK.net
やってもうたわ・・・ミラー届いたので交換しようとしたがネジが大きすぎて入らない
NSR50専用となってる10mmの買ったんだが純正は8mmだったのね
アダプター新たに買うのも面倒なので、壊れた方のロッドだけ交換しようとしたら
外せはしたけどミラーに入れられなくて、結局ミラー割ってしまったわw
今度は8mmのを注文してきたけど、無駄に金浪費してもうたわ

820 :774RR:2019/09/23(月) 00:42:46.82 ID:48UleYIW.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

821 :774RR:2019/09/23(月) 08:33:19.40 ID:re/fZpGB.net
(笑)

822 :774RR:2019/09/23(月) 23:35:31.35 ID:UipDgYZN.net
SP仕様のNSR50を買って走ってみました。
やたらとクロスっぽいうえに5速から6速に上げるとクラッチ滑ってる感じで加速しなかった。
知り合いにも乗ってもらったけど遅いと言われた。
エンジン調べたらAC08EのNSのエンジンが乗ってた。
この状態をNSRの14-41と同レベルにするにはスプロケを何丁にすれば良いのでしょうか?
教えてもらえると助かります。

823 :774RR:2019/09/24(火) 03:36:09.90 ID:EpiF1DUM.net
たぶん17-35くらい

824 :774RR:2019/09/26(木) 00:40:24.50 ID:8JI/zzl/.net
>>822 昔、NSRにNSエンジンでサーキット走ったけど、フロント1丁上げで大体同じやったよ

825 :774RR:2019/09/26(木) 06:51:31.74 ID:mzoF1G4V.net
ありがとうございます。
現状が14-41なんで15-40あたりでセットしてみます。

826 :774RR:2019/09/26(木) 17:43:29.37 ID:aDJcvKET.net
普通に考えて12インチと17インチの差が、フロント1丁上げで同じになるわけないって分かりそうなもんだけどな

827 :774RR:2019/09/26(木) 17:57:19.71 ID:B6uJAQkm.net
それな

828 :774RR:2019/09/26(木) 19:49:28.20 ID:ex71swO2.net
大体と多分は大体の方があてになる


829 :774RR:2019/09/26(木) 21:32:12.55 ID:EPiYdgLi.net
減速比を計算するサイトを使ってみたら?

830 :774RR:2019/09/26(木) 22:33:47.80 ID:4mfj0N0y.net
ミッション自体、何入ってるか解らん質問者だろ?

831 :774RR:2019/09/26(木) 22:50:03.94 ID:B6uJAQkm.net
それな

832 :774RR:2019/09/26(木) 23:17:42.66 ID:8JI/zzl/.net
824だけど実際に名阪スポーツランドを走った結果やからね
参考までにコースレコードの1秒落位での走行

833 :774RR:2019/09/27(金) 00:29:00.44 ID:EtgaOnhN.net
クラッチ滑ってるならまずクラッチ変えてからじゃないの

834 :774RR:2019/09/28(土) 08:08:22.73 ID:+B0vaT6/.net
>>822 824です。じっくり思い出してみたらF13のところをF15で走った気がしてきた
ずいぶん前の事なんで曖昧でごめんなさい

835 :774RR:2019/09/28(土) 09:37:00.03 ID:OXfbLQJq.net
その体感によれば、NS1とNSRの加速差は重量だけじゃないってことか

836 :774RR:2019/09/29(日) 13:34:38.51 ID:ChfjZSZh.net
nsr50前期フルノーマルでミニサーキットデビューを
した初心者ですがサイドステップとチャンバーの腹?底を擦ってしまいます。
サイドステップはステップアップステーでなんとかなりそうなんですが
チャンバーを擦らないようにするにはどの様に対策を
とれば良いか教えて頂きたいです。
ネットで調べるとハンマー等で叩いて潰すとありましたが...

837 :774RR:2019/09/29(日) 14:04:24.64 ID:KD/AsSAe.net
>>836
5mm長いリアサスに変える
WPやペンスキー等がおすすめ

838 :774RR:2019/09/29(日) 14:07:07.05 ID:ChfjZSZh.net
>>837
早速ありがとうございます。
調べてみます!

839 :774RR:2019/09/29(日) 14:26:11.11 ID:KD/AsSAe.net
>>838
いいね
買う価値はあるよ!

840 :774RR:2019/09/29(日) 21:31:32.46 ID:5iSeryFr.net
初心者なら下手な社外サスより後期の移植した方がいい

841 :774RR:2019/09/29(日) 21:56:00.92 ID:Jqf5rmW5.net
お、おう…

842 :774RR:2019/09/29(日) 22:26:09.44 ID:zWZykLxO.net
体重減らす手もある

843 :774RR:2019/09/29(日) 23:15:17.36 ID:MnzTQuHY.net
抜け抜けの後期サスよりシフトアップの一万円のでええやろ

844 :774RR:2019/09/30(月) 08:18:36.76 ID:8xnDLAmD.net
>>843
これで十分
ただしどうしても擦る事は間違いないので社外チャンバーをお奨めします

845 :774RR:2019/09/30(月) 19:05:54.39 ID:w/X7yBkF.net
836です!
色々教えて頂きありがとうございます。
教えていただいた社外のサスペンションでも純正チャンバーだと擦ってしまうということでしょうか?
身長170体重65キロ位です。

後期のリアサスはスイングアームごと変えないといけないんですか?
(自分で調べてみたのですが正確な情報がわかりません)
質問ばかりで申し訳ないです。

846 :774RR:2019/10/01(火) 07:54:17.77 ID:dQ/Wvbn4.net
シフトアップのN1がおすすめ

847 :774RR:2019/10/05(土) 11:44:20.01
オイルポンプのシャフトが抜けません。
誰か抜き方知ってる方いませんか。

848 :774RR:2019/10/06(日) 14:02:51.20 ID:ZZ41zOnc.net
mc21のお奨めチャンバーありますか
音量は公道で捕まらない音量

849 :774RR:2019/10/06(日) 14:19:05.33 ID:nJO7OJ1d.net
>>848
nちびに付けるの?

850 :774RR:2019/10/06(日) 14:51:32.43 ID:gz0SF5n7.net
250のエンジン積んでるんだろ

851 :774RR:2019/10/06(日) 15:06:12.58 ID:LrE7jcJn.net
250スレで聞いたほうが良さそう

852 :774RR:2019/10/06(日) 15:13:25.45 ID:QuOFFukT.net
こいつマルチ投稿だからな
250スレにも書いてる

853 :774RR:2019/10/06(日) 15:23:11.48 ID:TuWgoupU.net
Jha

854 :774RR:2019/10/06(日) 19:07:30.99 ID:ZZ41zOnc.net
>>848
書いた本人です
間違って書いてしまいました
許して

855 :774RR:2019/10/06(日) 20:39:53.38 ID:579j9ZyA.net
>>854
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

856 :774RR:2019/10/06(日) 20:49:28.32 ID:yqFXt5nv.net
NSR-miniのアイドルバランサーギヤ廃盤らしいな
維持がどんどん辛く・・・

857 :774RR:2019/10/07(月) 20:12:53.71 ID:k5jKJrVH.net
父がNSR50にもう乗らないみたいなんだけど売れるもん?
89年って言ってた気がする

858 :774RR:2019/10/07(月) 20:17:53.73 ID:WHmdxhor.net
君が乗ったらいいがな

859 :774RR:2019/10/08(火) 09:45:15.24 ID:0u7Ss3dd.net
アイドルバランサーギヤって消耗品だったのか

860 :774RR:2019/10/08(火) 09:57:43.39 ID:fr2JnUMK.net
>>859
http://www.nsr-mini.net/m-7.htm
少し下の方を見てみ

861 :774RR:2019/10/08(火) 10:45:36.77 ID:gP5Rgpwd.net
>>860
その記事ってminiじゃないやん

862 :774RR:2019/10/13(日) 16:16:26.41 ID:TwTLqrHl.net
今回の台風で庭がお腹ぐらいまで浸水して、N8が浮き上がって他のバイクに倒れるほど
水に浸かってしもた・・・orz
他のバイクはエンジン内部に水が入らなかった模様だが、N8だけはエンジン内部に相当に水が流入したみたいで
数十回キックしたらやっとエンジン掛かって、水がドバドバ出てきたw
エンジン掛けずにエンジン割った方が良かったかな・・・
エンジンまるごと水に浸かるとか体験した事ないので、これからどうするか悩むわ
クランク廻りも浸水してるだろうし、やっぱとりあえずエンジンはバラしてみないと駄目か

863 :774RR:2019/10/13(日) 16:30:20.41 ID:uz3yXqmP.net
>>862
水混入したなら素直に割ったほうがいいと思うよ。
オフロードバイクで水没してすぐなら車体逆さまにして水抜いたりとかやったけど流石にそんな貴重なバイクでそんな処置で済ませるのも勿体ない

864 :774RR:2019/10/13(日) 17:13:40.22 ID:3TKd8tJs.net
>>862
家大丈夫だったんかぃ?

865 :774RR:2019/10/13(日) 17:51:33.12 ID:8F8Gesic.net
>>861
アイドルバランサーギアは消耗品かについて言及しているからminiかどうかは関係ない

>>862
そのまま放っておくと錆びてパァーになるから素直にバラしなさい
貴重なN8エンジンをゴミにしたくないでしょ?ゴミになっても構わないならこのまま放置していいけどね
泣きながら頑張って下さい

866 :774RR:2019/10/13(日) 17:54:51.03 ID:TwTLqrHl.net
家は床上浸水直前まで迫ったけど、とりあえず大丈夫だったぽい
車がシートまで浸水したけど、これも大丈夫ぽい
N8が水没したのが一番痛手かな・・・
エアクリ割ったら水出てきたので、エンジンは完全に浸かったとみていいかな
明日ギアオイルとクーラントと2STオイル抜いてみるつもり
水没とは関係ないけど中域でボコつく症状に悩んでて、薄いのかなと思ってたが
プラグ見たら真っ黒だったw

867 :774RR:2019/10/13(日) 18:00:29.36 ID:SX45HCan.net
エアクリ割るとか言うんだね

868 :774RR:2019/10/13(日) 18:01:45.81 ID:TwTLqrHl.net
やっぱ割るべきか・・・今のN8エンジンの相場がどれくらいか判らないけど
予備エンジンは1つしか持ってない上に、あんまり程度良くないのよね
N8だけでも退避させておくべきだったと凄く後悔してるわ
でも人生で腹まで水に浸かるぐらいの氾濫って体験したことなかったもんなぁ・・・

869 :774RR:2019/10/13(日) 18:06:29.66 ID:8F8Gesic.net
水没エンジンを放置するとクランクシャフトとベアリングが錆びて使い物にならなくなる
んでN8のクランクシャフトは絶版だ
あとは言わなくてもわかると思うが

キツイ事を言うなら、粗大ごみに出すしかなくなるけどそれで良い?

870 :774RR:2019/10/13(日) 18:51:26.74 ID:gfl9MlzF.net
>>868
ていうか、戸惑ってるってことは
自分でできないんだろ?
さっさとバイク屋に持ってけ。
時間が過ぎれば過ぎるほど状態は
悪くなるぞ。

871 ::2019/10/13(Sun) 22:23:58 ID:p3WwCqjk.net
N8はシリンダーだけでも2-4万、エンジン本体になったら8万以上は覚悟
割るだけ割って錆びないようにしてからショップに投げるのもあり

872 :774RR:2019/10/14(月) 00:35:08.94 ID:YA5JCXUL.net
直ぐに対処すれば、開ける意味余りないよ。

873 :774RR:2019/10/14(Mon) 05:48:02 ID:YXkkQSW0.net
綺麗な水じゃなくて泥水に浸かったんだろ?
そりゃバラさなきゃダメだろ

874 ::2019/10/14(Mon) 06:06:46 ID:ZugekM+6.net
分かった
ID:8F8Gesicを粗大ゴミに出せばいいのな

875 :774RR:2019/10/14(月) 07:37:34.48 ID:lTJK8u0R.net
キツイ事言われたID:TwTLqrHlが号泣しているなwwww
頑張るのはあなたであって私ではありませんから(^-^)

876 :774RR:2019/10/14(月) 12:46:17.72 ID:GnOra4bX.net
まずは家の心配してくれよ
まーそれよりN8の心配できるのは良いことかとしれんが

877 :774RR:2019/10/14(月) 15:24:28.61 ID:ASI/fydY.net
まぁ泣きをみるのはアイツ本人だからええんちゃうか
壊れようが俺は笑ってプギャー(^Д^)m9だが

878 :774RR:2019/10/14(月) 15:28:22.64 ID:FLsd8cKn.net
ウォーターハザード、プープープープープ♪

879 :774RR:2019/10/14(月) 17:34:39.80 ID:e5ul6GtY.net
>>865
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

880 :774RR:2019/10/15(火) 20:30:30.95 ID:gwKIfTSj.net
はい

881 :774RR:2019/10/19(土) 17:57:00.62 ID:tIVNryuN.net
とりあえずエンジン降ろして確認してみた  Nチビのエンジン降ろすのは初めてだけど
250Rの方で以前載せ替えしてるので、割とすんなり作業できたのは良かった
ケース内には少量しか水が入ってなかったが、水没の被害より元々のエンジンの状態が
あんまり良くなかったのに驚いたわ
ピストンにはかなりカーボン溜まってるし、シリンダーも少し齧ってるしで
この冬に掛けてメンテするつもりだったが丁度良かったかもしれん・・・
元々当面はエンジン開けるつもりなかったし

882 :774RR:2019/10/23(水) 11:20:46.46 ID:U4WkzPHS.net
中期以降に付いてるミラーは左右共用でしょうか?

883 :774RR:2019/10/23(水) 11:25:55.42 ID:UftcQiRz.net
>>882
共通

884 :774RR:2019/10/23(水) 11:29:42.64 ID:U4WkzPHS.net
>>883
ありがとうございます

885 :774RR:2019/11/03(日) 20:13:08.50 ID:YCa8R1/7.net
はじめまして。最近nsr miniを手に入れミニサーキットデビューしました。
チャンバーはかなり錆びてて交換を考えていますが、ボルトオンでつくセンターアップってありますか?
ご教授ください。

886 :774RR:2019/11/03(日) 22:20:07.51 ID:OYCvbms0.net
センターアップはないんでないかい?
現役時代にまだそのスタイルがなかった

887 :774RR:2019/11/03(日) 22:49:19.98 ID:8aTwcVnG.net
>>885 チャンバーの形状考えればセンターアップにしようとするとかなりトリッキーになる
後方排気とかアップサイドダウン又はテールパイプが非常にひょろ長いとか見栄え的に非常に
悪くなるし整備性も悪くなる

888 :774RR:2019/11/04(月) 01:26:58.79 ID:Xm553x3Q.net
リップスがワンオフ扱いでセンターアップがあるよ
HPに写真があるが、正直言ってカッコ悪い

889 :774RR:2019/11/04(月) 15:11:40.20 ID:gmoJaOiS.net
>>886
ありがとうございます。確かに設計が古いですよね

890 :774RR:2019/11/04(月) 15:12:12.83 ID:gmoJaOiS.net
>>888
ありがとうございます。ちょっとhp見てみます

891 :774RR:2019/11/04(月) 17:27:56 ID:GLqqF+KF.net
後期のウィンカースイッチが掃除してもすぐ調子悪くなるんで変えたいんだが純正ってまだ買える?

892 :774RR:2019/11/04(月) 17:35:31 ID:aFno02Wd.net
>>891
廃盤だよ

893 :774RR:2019/11/04(月) 19:35:35 ID:GLqqF+KF.net
oh…
ポン付出来る社外品とか無い?

894 :774RR:2019/11/04(月) 20:30:51.22 ID:aFno02Wd.net
>>893
配線図見れば簡単だと思われ
https://www.daytona.co.jp/products/single-96876-genre

895 :774RR:2019/11/04(月) 21:41:41.83 ID:GLqqF+KF.net
>>894
純正そっくりだね
ありがとう

896 :774RR:2019/11/04(月) 22:51:20.85 ID:wPGcDCeb.net
nチビの前期ノーマルなんですがフロントホイールを外して
タイヤ交換したんですが元に戻せません
幅が狭すぎて。。。イニシャル?カラー?も向きの確認はしてるし
スピードメーターギヤもしっかり噛み合ってるんですが。。。
サービスマニュアルも手元にあるのですが
コツなどがあるんですか?

897 :774RR:2019/11/05(火) 00:22:53 ID:RMf65Gez.net
フォークが曲がってるってオチでは

898 :774RR:2019/11/06(水) 12:03:17.01 ID:kLRzAuJn.net
895です。
すみませんメーターのギアケーブル外して
まっすぐ入れたらすんなり入りました
お騒がせしました!

899 :774RR:2019/11/06(水) 12:46:01.63 ID:KmiGFaa/.net
でしょうね

900 :774RR:2019/11/06(水) 16:20:37 ID:QwOVVHwf.net
状況がよくわからんが、無事入ったなら良しとしましょう
慌てふためくのも時には必要なのだ

901 :774RR:2019/11/07(Thu) 21:26:15 ID:5OeE8+Jc.net
>>898
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

902 :774RR:2019/11/07(木) 23:04:22.60 ID:OI8j6GAN.net
前後のスプロケサイズを選ぶと減速比と最高速が分かる早見表のサイトがあったと思うんだが見つからない
誰か知らない?

903 :774RR:2019/11/08(金) 11:42:00.47 ID:83Xgy+Yb.net
>>902
知ってる

904 :774RR:2019/11/08(金) 11:43:03.39 ID:Q1dUDc92.net
(笑)

905 :774RR:2019/11/08(金) 11:59:18.29 ID:IrRmTN6h.net
Excelで作れるから自分で作った方がいいね

906 :774RR:2019/11/08(金) 12:20:53.86 ID:h4ZrsF/T.net
URLくらい貼ってやれよ

こちらからお探しください
https://www.google.co.jp/

907 :774RR:2019/11/08(金) 12:46:24.39 ID:IrRmTN6h.net
>>906
ネ申

908 :774RR:2019/11/08(金) 13:00:07.67 ID:t7Or2Cde.net
>>902
サンスター

909 :774RR:2019/11/08(金) 13:00:42.96 ID:t7Or2Cde.net
DID DF

910 :774RR:2019/11/08(金) 13:04:09.38 ID:83Xgy+Yb.net
サンスターオンラインショップ PCからどうぞ
https://www.sunstar-shop.jp/s/

911 :774RR:2019/11/24(日) 10:23:29.30 ID:18RlSfao.net
化粧品から探せばいいの?

912 :774RR:2019/11/29(金) 14:49:26 ID:NAqEHcYY.net
>>911
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

913 :774RR:2019/11/29(金) 14:55:55 ID:N6sGnEQK.net
はい

914 :774RR:2019/11/29(金) 22:45:37.76 ID:xBkFuJy4.net
>>912 猛省(本郷猛か猛を省く) つまりは本郷

915 :774RR:2019/12/01(日) 15:58:12 ID:s4AjWxEt.net
>>914
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

916 :774RR:2019/12/01(日) 21:25:02.53 ID:qb/5Hz6b.net
>>915 喪章?

917 :774RR:2019/12/03(火) 17:22:23.62 ID:P2NJs5AR.net
20年振りにカートコース走ってきた
若い頃の3秒落ちが精一杯、体重10キロ増とピチピチツナギのせいだと思いたい!
メモ残してたセッティングじゃ走らんし、娘にすら追い付かん
臥せると腹が邪魔…ショック!
現実を見たよ

918 :774RR:2019/12/03(火) 20:39:58.99 ID:fWy4TLdF.net
>>917
楽しかったな(*⌒▽⌒*)

919 :774RR:2019/12/04(水) 02:27:38.96 ID:rDAsG7DB.net
楽しそうだね。
自分は30でカートコースデビューしました!

920 :774RR:2019/12/12(木) 01:29:21.86 ID:sDWcHm5Z.net
娘に負けてるオヤジです
散々偉そうに色々言ってきたのに、これではいかん!とカラダ作りを始めました
朝3キロ走りプロテイン摂取
夜3キロゆっくり走り、スクワット100 腹筋100 背筋100
食事量は変えず1週間で3.5キロ減脂肪も4%減
まだ軽くなり始めた実感ありませんが、同時にタバコをやめたのでそっちがキツいです

部品探しで実家へ行ったら、すっかり忘れてた80エンジンを発見!
最悪、これを積んで勝負しようかと…
まずバラしてみないと

921 :774RR:2019/12/12(木) 08:08:57.66 ID:ydGLmhQu.net
>>920
ガンバ
書込みて思い出した、俺も純正部品が在庫なくなると聞いて10年前にシリンダーやピストン類その他色々を新品で組みなおし未走行の80ある
もう情熱もないし、売れるんか?

922 :774RR:2019/12/12(木) 08:16:58.43 ID:H/JO8s8D.net
>>921
売れるぞ

923 :774RR:2019/12/12(木) 14:23:19.11 ID:EUWcvLd8.net
後期の配線図にはリアウィンカーはナンバーブラケットからアース取ってるみたいだけど
配線無しで取付ネジで直接アース取ってるって事で合ってる?

924 :774RR:2019/12/12(木) 20:49:44.84 ID:rFgZbOKS.net
>>921
80なら15万以上は確実にいく、20万まで上がるかもしれん
新品シリンダーでも5万以上はするからな

925 :774RR:2019/12/12(Thu) 23:23:01 ID:PR410Rpq.net
>>920 俺の経験上だからなんとも言えないけどプロテインは止めた方がいい
変な筋肉付いてライディングには不向きな筋肉付く
体幹と柔軟性と素早く正確に動く体を作るには筋肉が変に太くならない方がいい

926 :774RR:2019/12/13(金) 00:48:25.39 ID:W6N3EsYt.net
ランニングもしてることだしいいんじゃない
まずは落ちた体力回復させないとね
下半身の持続力もいるだろうし頑張ってね

927 :774RR:2019/12/13(金) 05:18:39.21 ID:6MAcuL5O.net
>>925
確かに柔軟性は落ちるな
俺もプロテインとステロイドでジム通いして68sから80sまで増やしたら背中でたすき掛け握手出来なくなった
今はサプリと鶏肉食いながらストレッチメインのトレやって74s

928 :774RR:2019/12/20(金) 05:48:23.03 ID:LFMfGgZi.net
以前入手したステムを付けたらハンドルが右に曲るんだけど
これってステムが曲がってるって事?
フォークのインナーは社外だけど新品だから原因はステム?組み付けミス?

929 :774RR:2019/12/20(金) 21:26:36.26 ID:6Hl8xTsX.net
>>928 組み付けミスに1票
フロントフォークは各部に遊びがあるから位置関係合うようにしてから締め付けないと
只組み上げるだけでは各部ズレがある 転倒したりすると歪むしその場合修正

930 :774RR:2019/12/21(土) 12:46:35.32 ID:dY4ara1H.net
>>929 ステムのフォーククランプ部分のボルトとアクスルボルトを緩めてフォークを数回ストロークさせる
それからボルトを締めてまだ曲がっていたらステムかトップブリッジが怪しい、参考までに

931 :927:2019/12/23(月) 05:54:00.36 ID:3SMn4VRB.net
>>929
>>930

アドバイスありがとうございます。
年末にやってみます。

932 :774RR:2019/12/29(日) 14:27:07.28 ID:0XbbonP9.net
>>931
もう年末だぞ☆
あぁ、「今年の」とは言ってないのか

933 :774RR:2020/01/08(水) 06:33:30.52 ID:NLFTviDo.net
ちょっと教えて欲しいんだけど、
フォークのオイルシールを交換するんだけど、みんなどのやり方でやってる?

@アウターにオイルシールを打ち込んでからインナーを入れる
Aアウターにインナーを入れてから上からオイルシールを挿入して打ち込む

ググったら@、A共に出て来たから@でやったら10qも走らないうちに
オイルが漏れて来ちゃったんだよ
まあ組み付け時にオイルシールのリップに傷を付けてしまった可能性大だけど
みんなのやり方はどっち?

934 :774RR:2020/01/08(水) 08:30:56.33 ID:6CPucRdO.net
Aでやって3年くらい経つけど問題なし
シールの向き間違えたとかじゃないの?

935 :774RR:2020/01/08(水) 09:51:16.23 ID:JRuy/oEW.net
Aでやってる
@だとインナーを入れる時にシールを傷付ける可能性があるからリスクは少しでも避けたい

936 :774RR:2020/01/08(水) 11:23:00.27 ID:NLFTviDo.net
やっぱりAでやってるのか
オイルシールの向きは間違って無い筈…と思いたい
老眼で良く見えないから可能性はゼロじゃないんだよね

とにかく回答くれた人ありがとう
Aで再チャレンジしてみるよ

937 :774RR:2020/01/08(水) 15:02:14.21 ID:ORs5eW5F.net
いつも@でやってるけど失敗したこと無いよ
リップにシリコングリス塗って組んでる

938 :774RR:2020/01/20(月) 00:18:20 ID:7j6/a88U.net
ドノーマル1型80を20万で譲ってもらえるのですが買いです?
NSR80の知識がないもので…

939 :774RR:2020/01/20(月) 03:13:09 ID:+pB2U706.net
状態による

940 :774RR:2020/01/20(月) 15:25:22 ID:5XqiRA49.net
収入と支出ならびに預貯金次第

941 :774RR:2020/01/20(月) 19:06:25 ID:HqTEZ8ek.net
80乗ってるけど50と違ってシリンダーは中古でも高いし社外シリンダーは1社しかないのに人柱が見つからない
クランクは社外すらない(怪しいのはある)、ケースもないし高い。ガスケットはまだ純正がある
ノーマルラジエーターだと夏場は無理

942 :774RR:2020/01/20(月) 21:43:57.81 ID:6XfjmqPn.net
アテナ性能いいらしいがアルミシリンダーで水温管理ピーキーだからなぁ……
ゾイル入れてても限度あるし……

943 :774RR:2020/01/20(月) 22:40:18 ID:+EBh2+Ex.net
いろんな意味で無謀な挑戦だよな、NSR80の提供者現れるのだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=KFn_8_YPXRk

944 :774RR:2020/01/24(金) 23:29:26.94 ID:JjVFfKu+.net
誰か加工済みCR80リード余ってたらオクに流してくれ

945 :774RR:2020/01/25(土) 00:35:58 ID:LYDtkaDx.net
>>944
4枚羽が欲しいならTLM200のリードバルブが使える
形状はCR80と同じだ
画像検索してみれば納得出来るでしょう

946 :774RR:2020/02/01(土) 09:45:37 ID:lNh6U0TD.net
やっぱN8は貴重なんだな
修理中だけど頑張って治すか・・・

947 :774RR:2020/02/01(土) 10:25:25 ID:06nvZ9wm.net
予算オーバーしても直す価値はあるからね
知り合いは10万円の予定が50万円かかったけど満足してるよ
「やっぱり妥協したら駄目ですよね」とのこと
>>946には頑張っていただきたい

948 :774RR:2020/02/02(日) 06:02:20 ID:900A/u6X.net
ちょっと待て 50万?
どこまで治せばそうなるんだ

949 :774RR:2020/02/02(日) 14:53:41 ID:8DuBGGVV.net
>>948
どうせ嘘やから
勘弁したってや

950 :774RR:2020/02/08(土) 17:17:56 ID:tcd2KGkr.net
オイルポンプの白いギアってクラッチアウター外さなくても外せるよね?

951 :774RR:2020/02/08(土) 19:23:01 ID:XdiaADpw.net
んーやろうと思ったことないけど
先にオイルポンプを外さないと無理だと思うよ?
それでやってみて駄目なら諦めてクラッチアウターを外してね

952 :774RR:2020/02/10(月) 19:14:19 ID:4CsMxThK.net
拾い画で申し訳ないんだが
フロートピンの取り付け部分が摩耗してピンが外れはしないけど
カタカタ結構動いちゃうんだが何かいい補修方法ないだろうか?
みんな後期のキャブにしちゃうのかな

https://i.imgur.com/8XEtzk6.jpg

953 :774RR:2020/02/10(月) 21:40:11 ID:lEfd6NjE.net
>>952
外れはしないんなら気にしない

954 :774RR:2020/02/10(月) 21:58:50 ID:AUvjajTZ.net
>>953
まぁ何もなければほっとくんだけども…
今これが原因かフロートバルブが原因か分かんないけど、
若干オーバーフロー気味で…

955 :774RR:2020/02/10(月) 22:23:46 ID:AH0Vqgjn.net
後期キャブ安定

956 :774RR:2020/02/10(月) 22:25:01 ID:lEfd6NjE.net
>>954
ピンが脱落しないならそれのせいではないでしょ多分。
自分ならフロート押してピョンピョン戻らないならフロートバルブ弱ってたり、あと先端段付いたりしてるの疑うなぁ。

あとタンクサビてるならフィルター付けるとか

957 :774RR:2020/02/10(月) 22:41:38 ID:AUvjajTZ.net
>>956
やっぱオーバーフローはフロートバルブのせいかな
目で分かるような段付きとかはないんたけど古いだろうし、とりあえず新品に変えてみるよ
でもこの先もピンのガタは気になる…

958 :774RR:2020/02/10(月) 22:44:29 ID:AUvjajTZ.net
>>955
出来れば後期キャブにしたいけど…
今のキャブ勿体ないしパテとかで修正出来るなら安上がりだなーと思いまして!

959 :774RR:2020/02/10(月) 23:15:19.13 ID:NUumiIfm.net
>>952
棒入れたままペンチかプライヤーで軽く挟んでみたら

960 :774RR:2020/02/10(月) 23:56:21 ID:nnBw9b+V.net
うちもピンはガタガタなってるがオーバーフローはしてない

961 :774RR:2020/02/11(火) 04:52:39 ID:r6Os/1Va.net
キャブ本体も消耗品だと思ったほうが良いよ
どうせなら社外にしちゃえ

962 :774RR:2020/02/11(火) 07:30:49 ID:N8c8QDKX.net
>>958
素人が鋳物のキャブ直すのなんて精度の問題とか色々難あるし
そんな手間掛けるくらいなら中古の程度のいいの買った方が確実だし長く使える

963 :774RR:2020/02/11(火) 12:39:07 ID:3h0fk/mE.net
>>959 挟んだ瞬間割れると思う

964 :774RR:2020/02/11(火) 13:25:44.67 ID:WgkabiuV.net
安いしminiキャブ後期ニードルセットやわ

965 :774RR:2020/02/11(火) 13:34:39.03 ID:RVOBQYcp.net
やまっちいわく
高回転まで回すならノーマルキャブ(ファンネル)+ノーマルリードバルブが良いとのこと
実際95ccボアアップフルポート仕様、チャンバーで130キロ巡航が可能だった

966 :774RR:2020/02/11(火) 15:00:56.54 ID:N8c8QDKX.net
むしろ95ccで130しか出ないのか……

967 :774RR:2020/02/11(火) 16:35:47 ID:6hAhwsTG.net
>>966
やめたれwww

968 :774RR:2020/02/11(火) 16:38:41 ID:N8c8QDKX.net
>>967
ごめん元素人チューナーだけどクチャァしていいかな……
さすがに80ccですら120は出たから95ccでこれは……ね?

969 :774RR:2020/02/11(火) 17:03:09 ID:Fq9Br0Do.net
巡航って書いてるからね
きっと200くらいまで出るんだよ

970 :774RR:2020/02/11(火) 18:08:50 ID:N8c8QDKX.net
130巡行っていくら吸気ノーマルでもピストン重いし回らないし負荷やばそう
あとどんだけスプロケロングなのか130まで出すのに赤ちゃんが成人するまで掛かりそう

971 :774RR:2020/02/11(火) 19:46:02.38 ID:RVOBQYcp.net
赤ちゃんが成人するまでかかりそうなのはID:N8c8QDKXのマシンだろうな
ID:N8c8QDKXはそのビール腹で必死に伏せて、どんくらい時間かけて直線走ったら120出せるの?んで130巡航できるの?

>ごめん元素人チューナーだけどクチャァしていいかな……

いいですよー
頭の悪い老いぼれおじいさん(ID:N8c8QDKX)が赤ちゃんみたいにクチャァ汚い涎を流してるのかと思うとホッコリするね
鏡で自分の顔みてクチャァしてみてごらん。君にお似合いですよ

ID:N8c8QDKX「ありがとう(笑顔)クチャァ」

972 :774RR:2020/02/11(火) 19:53:17.22 ID:7KR0ttf/.net
80の方が回るけどトルク無いの知らないだろ
パワーバンドが狭くなって乗りにくくなるし

973 :774RR:2020/02/11(火) 20:12:21.48 ID:VfqSbwky.net
>>971
ごめん顔真っ赤にしちゃった?

974 :774RR:2020/02/11(火) 20:15:25.66 ID:VfqSbwky.net
いやさすがに排気量小さくなればトルクも
なんか書くの説明するのダルくなったから俺が赤ちゃんでいいよ

975 :774RR:2020/02/11(火) 20:21:38.96 ID:7KR0ttf/.net
最初から負けてんなコイツ

976 :774RR:2020/02/11(火) 20:28:15.83 ID:k4hB4iTG.net
急に荒れ模様

977 :774RR:2020/02/11(火) 21:54:43.43 ID:WgkabiuV.net
ID:RVOBQYcpがやまっち説

978 :774RR:2020/02/12(水) 00:51:55 ID:yYyNtFTG.net
まだ鈴鹿ミニモトが2st可の時に80で出たけどファイナルは17-33位だった様な記憶
ポート加工+pwk28+リブラでトップスピードは遅くなかったから160位は出てたと思う
加速で4stに置いてかれてストレートエンドで抜いてダンロップ登りで抜き返されるの繰り返し
ノーマルリードで出てたヤツは居たかもしれんがノーマルキャブは… 街乗りならアリなのかな

979 :774RR:2020/02/13(Thu) 10:33:27 ID:5BZDA0fY.net
>>965
これほんとにやまっちが言ったのならチューナーとして全然だめやろ
やばない?

980 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:48:21 ID:M0NxwWVb.net
ここの人はやまっちの掲示板を見たことないの多いのかな
やまっちはノーマルリードバルブ推しだよ
いつのまにかブログを始めたの知らんかったけどブログにリードバルブのテストのことが書いてある
小さい方がやはり最高速が伸びるんですって(※ノーマルではない)
あとNSR80のアルミシリンダーを開発中らしい。これも知らなかったけど・・・

981 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:53:13 ID:Qyt0SMXc.net
そんなみんながみんな見てるわけないだろう

982 :774RR:2020/02/13(木) 13:34:12.90 ID:M0NxwWVb.net
見もしないで脊髄反射のように否定するのがいけないと苦言を呈しただけだよ
頭の回転が早い人ならばまず自分の目で確かめるはずだ

983 :774RR:2020/02/13(木) 14:58:42.44 ID:5pCfjwVt.net
つくづく思うが自分で調べる能力がないのによくいじれるね

984 :774RR:2020/02/14(金) 04:37:13 ID:K1Av3j8j.net
>>980
ごめんアルフィンブログしか読んでねーわ

985 :774RR:2020/02/14(金) 09:44:47 ID:j+6W/diy.net
アルフィンもノーマルリード推しだろ
本当に見てんのかよ

986 :774RR:2020/02/14(金) 18:46:15.20 ID:vjS/W3mM.net
それが有用か否かはともかく
ノーマルとは違うものが付いてたら凄いと思ってる人

987 :774RR:2020/02/14(金) 20:31:44.58 ID:XCuaEpCP.net
>>985
そんな古い話まで読んでないからリンク貼ってよ

どうせ仕様によりけりやろリードバルブとか

988 :774RR:2020/02/14(金) 20:36:39.92 ID:XCuaEpCP.net
>>985
てかなんなのこのキチガイ
バックナンバー全部読まなきゃあかんのけ?

989 :774RR:2020/02/14(金) 22:51:38 ID:OmLMLyZh.net
このスレ、キツい奴かオカシイ奴しかおらんな・・・
脳みそまで焼き付いちゃったのかなwww

990 :774RR:2020/02/14(金) 23:42:47.99 ID:3HMqkNDm.net
ID:XCuaEpCPが一番頭おかしい
熟読するという言葉がわからないらしい

991 :774RR:2020/02/15(土) 00:36:39 ID:MYl+Eg9Y.net
>>990
うっせーんだよ

どこがどうおかしいのか書いてみろよw

992 :774RR:2020/02/15(土) 00:52:10.22 ID:R9LcsRtx.net
自分で考える能力の無い人に説明する必要は無い

993 :774RR:2020/02/15(土) 03:23:14.82 ID:u3JGP46Z.net
そして結局リンクは貼られないのな

994 :774RR:2020/02/15(土) 06:59:22.42 ID:/kbg0UMp.net
もういい年こいたオッサンだろうに
5chでいつまでも顔真っ赤にして悲しくならんのか

995 :774RR:2020/02/15(土) 09:20:03.43 ID:R9LcsRtx.net
「熟読」って知ってます?最初から最後までひとつひとつ読むことを言うんだよ
いい年した大人に言葉の説明をするなんて、ここは養護学級か何かか?

996 :774RR:2020/02/15(土) 18:19:56.74 ID:MYl+Eg9Y.net
>>992
なんだ逃げんのかダッセー奴w

997 :774RR:2020/02/15(土) 18:21:14.31 ID:u3JGP46Z.net
>>995
アルフィンブログ熟読しろってか。暇すぎだろ

998 :774RR:2020/02/15(土) 18:33:50.47 ID:vV6KHVQK.net
>>995
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

999 :774RR:2020/02/15(土) 18:43:26 ID:9ouc00M/.net
誰か次スレ建てろよ無能

1000 :774RR:2020/02/15(土) 19:28:49.10 ID:4Cc3a/+L.net
娘に勝てない親父です
80エンジン載せました
PWKとリブラチャンバー、これだけですが快適楽チンです
しかし、SP12仕様の娘にまだコンマ3届きません
ちなみに体重は11キロ落ちて64キロになりました

1001 :774RR:2020/02/15(土) 19:30:47.54 ID:gK0429W6.net
>>999
無能はお前だ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581762590/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200