2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その39

1 :774RR:2018/08/08(水) 07:06:05.57 ID:BlhGEKDZ.net
NSR50 NSR80を語るスレ

前スレ
NSR50 NSR80 その38 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494248473/

504 :774RR:2018/12/28(金) 22:18:25.97 ID:I30yOSfx.net
>>503
自分はマンション住まいなんですが、ベランダが結構広いんで部屋を転がしてベランダで保管しようと。
その点ではレーサー買うのには好都合なんですけどね。
どうしても、イジれない、メンテナンス出来ないやつはやめておけ的な風潮が引っかかって。

505 :774RR:2018/12/28(金) 22:51:21.64 ID:cl6jeU9D.net
自分で弄れなくても別にいいよ
金持ってるのは前提として
何をどうすればどうなるか体感でわかって、なおかつメカニックにそれを言葉で伝えられるなら全部店任せでOK

506 :774RR:2018/12/29(土) 00:04:59.22 ID:Y/K74wOP.net
>>505
やってりゃ覚えるし、やらないと覚えないから、そこは気にしなくていいよ。
エア圧みたり、ラジエター塞いで水温調整とかは自分でやるしか無いけど、他は丸投げでも行けるし。コースに通えばみんな教えてくれるよ。キャブ清掃分からないなら、エアクリ付けて走ればいいよ。
タイヤ交換はコストメリットデカいから、自分でやるのをオススメする。ジェット調整、混合ガソリン作成とかもやった方がいい。走行後にキャブ清掃しとくと、次の走行で苦労しない。
やりたいなら、やった方がいいよ。トランポや車体の見た目カスタム(笑)にこだわらなければ、お金かからない。

507 :774RR:2018/12/29(土) 09:14:31.60 ID:hbuMVOeq.net
所詮原付なんだから、でかいラジコンだと思えばいい。
電子制御はCDI交換くらいだしアナログな機械なんだから何も難しいことはない。
もう20年以上のばいくなんだから先人の知恵、知識はネットに腐るほど転がってるしね。

508 :774RR:2018/12/29(土) 15:25:27.91 ID:6GMRr62Q.net
>>506
煩いオッサンだ

509 :774RR:2018/12/31(月) 15:20:12.31 ID:38w2EytL.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

510 :774RR:2019/01/01(火) 05:15:00.50 ID:mH7WRC5c.net
あけおめ〜!
マイナス3度の寒さに負けず二段階右折で元旦暴走してくるぜぃ!

511 :774RR:2019/01/10(木) 15:16:44.24 ID:iPwsMYsk.net
hosyu

512 :774RR:2019/01/16(水) 10:56:19.51 ID:smSfEFb0.net
そろそろメットを新調したいんだけどオススメあれば教えて!
ただ、サイズがXXLのデカ頭だから選択肢は少ないんだけど・・・
ちなみに今まではSHOEIのXR1100だった。

513 :774RR:2019/01/16(水) 19:30:36.64 ID:AYnJlJfO.net
SHOEIのホーネットADV被ってる

514 :774RR:2019/01/16(水) 20:59:28.79 ID:HAJO65s1.net
MFJ公認で最安値のMHRをオススメする。サーキット頻繁に走るとどうしてもヘルメットにもキズ入って、年一くらいで交換。アライショウエイとかあんな高級品、無理無理〜。
良いのは分かる、ツーリング用はショウエイのZ6?だわ

515 :774RR:2019/01/17(木) 11:44:27.88 ID:hxpvkAQF.net
>>513
オフロード系は思いつかなかったw
陽差し部分を取り外すだけで雰囲気が一変して悪くないかも
そっち系も含めると一気に選択肢が広がるな〜
>>514
調べてみたら確かに安い!w
ただ、サーキットは無縁だしデザインが個人的に微妙かも?

SHOEI系のほうが被り心地が合ってるんだけどOGKってアライ系?

516 :774RR:2019/01/17(木) 18:58:02.92 ID:474Z+Qdw.net
メカニカルシール逝ったら漏れる管を走った後触ったら毎回濡れてるんだけどこれ逝きかけ?
カウル外して空ぶかしは迷惑だから確認できない

517 :774RR:2019/01/17(木) 20:47:51.33 ID:BddS2+pc.net
いきかけ

518 :774RR:2019/01/18(金) 10:08:11.19 ID:o7pTwDuN.net
>>516
メカニカルシール逝きかけてるね
ポタポタアンダーカウルに付くようになったら交換した方が良いよ

519 :774RR:2019/01/18(金) 18:24:00.05 ID:wEQxNMQn.net
ありがとう、走ってきたらちょっと垂れてきたわ

520 :774RR:2019/01/19(土) 00:53:43.39 ID:zSYQ8Z24.net
https://i.imgur.com/Mgif2aQ.jpg

到着してました。たしかに下手な車のエアロよりはクオリティ高い。
かなりしっかりしてるしカット面も綺麗。

あとはちゃんと付くのかどうか・・・

521 :774RR:2019/01/19(土) 22:22:12.44 ID:n1OtNJ66.net
比較的手に入りやすい水温計でおすすめってありますか?
雨の事を考えるとできればアナログがいいんですが。

522 :774RR:2019/01/20(日) 13:43:48.38 ID:Q2tN9feO.net
>>522
アナログはあったとしても高いんじゃないの?
デジタルでも、防水処理してるやつなら問題ないよ。

523 :774RR:2019/01/20(日) 13:45:17.11 ID:Q2tN9feO.net
>>521
アッパーが問題じゃない?熱加えて曲げないと。。。
他はエーモンステーを加工すりゃいけると思う。

524 :774RR:2019/01/20(日) 13:48:59.21 ID:Q2tN9feO.net
>>516
OGKは今や ちゃんとしたメーカーやで。聞いた事無いけど、ショウエイ系とかアライ系とかあんの?
どちらにせよ、ヘルメットは被るしかないと思う。

525 :774RR:2019/01/20(日) 15:38:57.21 ID:INoC04+q.net
>>524
違う人やで

526 :774RR:2019/01/21(月) 19:41:07.35 ID:jbO4uNPM.net
安価が全部違うってすげえなwww

527 :774RR:2019/01/21(月) 21:49:05.67 ID:g3IBj9Ji.net
まじか?専ブラからは合ってるんだけどな〜。ソフト変えてくる

528 :774RR:2019/01/21(月) 23:31:18.70 ID:W6g7JVlL.net
>>527 サーバーの仕様変更でレス番結構ずれる
あった筈のレスが消えてたりとかアンカーずれるものしょうがない

529 :774RR:2019/01/21(月) 23:56:34.89 ID:Yz6NSEHx.net
スロー新品にしてもアイドリングしないのですがどのような原因が考えられるでしょうか?お力をお借りしたいです。

530 :774RR:2019/01/22(火) 00:45:01.12 ID:IatG5IAI.net
68.8ccボアアップのPE24でニードル2段目スロー45メイン118AS1と1/4 戻しでファンネル着用です。マニホールドも新品に交換済みです。よろしくお願いします。

531 :774RR:2019/01/22(火) 00:53:51.30 ID:9WxXVmcE.net
>>530
一回腰上開けてみたら?
NSRでアイドリングしないなんて余程のことがないと発生しないと思うわ。

始動しないって話なのか、高い回転はするけどアイドリングはしないって話なのかわからんが、ジェットよりはアイドルスクリューとかワイヤーとかなんかそういう組み方とか調整自体の問題な気が・・・

ノーマルキャブ直キャブではアイドリングするの?

532 :774RR:2019/01/22(火) 01:17:18.68 ID:IatG5IAI.net
チョーク引いてる時はアイドリングしてます。チョークを戻すとそのままストールしていくかんじです。ノーマルはわからないのですが借りたPE24ではアイドリングするのでキャブ多分キャブだと思われます。

533 :774RR:2019/01/22(火) 06:46:45.50 ID:Wb5c7H6r.net
>>532
ちゃんと暖気はしてるよな?
暖気済みでチョークでアイドリングするなら薄いって事じゃない?

534 :774RR:2019/01/22(火) 07:15:33.33 ID:XVaespNV.net
>>532
なら持ってるPE24とアイドリングするPE24ひたすら比べてみるしか無いわな

番手とかだけじゃない部分で違いがあるとしか思えないな

535 :774RR:2019/01/22(火) 12:16:09.95 ID:257gyJos.net
暖気はしています。
にらめっこしながら頑張ってみたいと思います!
アドバイスありがとうございました。これからも大事に乗っていきたいとおもいます。

536 :774RR:2019/01/22(火) 14:59:01.55 ID:qRUFUlEy.net
>>520
もしかしてns-1ももってるの?うらやましい

537 :774RR:2019/01/22(火) 21:55:15.54 ID:EPzL3Tuo.net
>>536
tzrじゃね?

538 :774RR:2019/01/22(火) 22:11:37.30 ID:Bx6nxbf7.net
リアブレーキホースをスウェッジラインのメッシュに変えたのですが、
マスター〜キャリパに行くまでに山が2つできます。
ネットで画像検索かけると大体、スイングアームを這うような感じで山ができてないので
一体どうなってるのか分かりません。長さは標準の物を買いました。

539 :774RR:2019/01/22(火) 22:39:41.75 ID:9WxXVmcE.net
>>536
TZR50 と50Rっす。
50R拾ってきたけどクランク回らんですハイ

>>538
自分の場合、リヤサス方向に逃がしてからキャリパーに持ってく感じになってるけどこれはこれで間違いかもしんない
https://i.imgur.com/RsbErC2.jpg

540 :774RR:2019/01/22(火) 23:01:25.41 ID:bevxrok+.net
いいと思います

541 :774RR:2019/01/23(水) 18:23:17.21 ID:SMN1izsV.net
>>539
一回その取り回しでやってみます、ありがとうございます!

542 :774RR:2019/01/23(水) 19:28:17.96 ID:ketarZyM.net
>>541
よろしくおねがいしまう

543 :774RR:2019/01/23(水) 21:36:27.51 ID:ARcyWR0N.net
https://i.imgur.com/IlP0bgm.jpg

んーこれでいいのか開け直したほうがいいのか・・・

544 :774RR:2019/01/23(水) 22:44:11.00 ID:Dgz4GXUO.net
ヤフオクの激安ミラーだ

545 :774RR:2019/01/23(水) 23:20:55.29 ID:TGMx6ZQx.net
>>544
すごいよこのミラーヤフオクで買ったのに何故かアマゾンから届いたからね

546 :774RR:2019/01/23(水) 23:50:26.44 ID:S9br7sk8.net
Amazonの送料無料とか上乗せ分が利益とかなんじゃね?

547 :774RR:2019/01/24(木) 00:46:05.59 ID:WpxhIsov.net
ハズキルーペかけたみたいだな

548 :774RR:2019/01/24(木) 06:10:27.69 ID:Kavra61a.net
>>543
純正ミラーの方が似合ってるぞ

549 :774RR:2019/01/24(木) 07:25:25.68 ID:p20oz/aO.net
>>548それはないわ

550 :774RR:2019/01/24(木) 07:27:13.35 ID:p20oz/aO.net
>>546
ヤフオクではそれってアウトなんだけどね。
結局同じの来るならアマゾンで買ったほうが早かったなコレ

551 :774RR:2019/01/24(木) 10:07:18.08 ID:VN7UcgKL.net
評価が付く分、ヤフオクやってる人にはアマゾンよりも意味があるかもしれん

552 :774RR:2019/01/24(木) 14:09:40.53 ID:9MVovkIJ.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

553 :774RR:2019/01/24(木) 14:35:53.65 ID:2kH4cW9K.net
はい

554 :774RR:2019/01/24(木) 15:04:54.02 ID:Bj4fvbMY.net
はいじゃないが

555 :774RR:2019/01/24(木) 15:10:06.40 ID:dp4hjpQf.net
スパイラルミラーのがいい

556 :774RR:2019/01/24(木) 16:42:42.61 ID:/a/QNo6j.net
本人が満足してるんだからええじゃないの

557 :774RR:2019/01/24(木) 17:41:55.36 ID:ZZ+MSGWl.net
>>532 その症状の場合はスローの経路が詰まっている場合があるので要チェックどす

558 :774RR:2019/01/24(木) 17:44:46.78 ID:eRd5oFPk.net
そんな細かい事はいいのよ。カウルは取り付けできたのか、どんな苦労があったのか、それが聞きたい。
(簡単なら自分も考えてみようかな)

559 :774RR:2019/01/25(金) 00:11:35.70 ID:ENHSWwCn.net
>>557 明日しっかりスロー系統確認してみます!

560 :774RR:2019/01/25(金) 16:01:38.42 ID:/prP/6a1.net
>>558
とりあえずできました。
付ける時に才谷屋ステーは結局合わないみたいな意見が多いからとりあえず純正アッパーステーを買ってみた。

才谷屋でもサイドステーはとりあえずただ取り付け穴から横に伸ばすだけに見えたから、そこは寸法測定も兼ねて全ネジ棒をわざと長く切って取り付けて、カウルに穴開けてはめてみた。

純正アッパーステー無加工に乗っかる感じでアッパーカウルが仮組みできたからそのままアンダーカウルも取り付けて全体バランス見たらまあOKレベルに収まってた。
この時点ではアンダーカウルはステー無し

アッパーカウルと車体のセンターを合わせた位置でマーキングして穴開けしてネジで仮組みしてからもう一度車体全体と横幅を微調整して、アンダーカウルのステーを作っておしまい。

純正カウルステーが全部揃ってる人ならアンダーカウルとサイドカウルステーを純正状態で取り付けてアッパーステーを加工すればもっと車体と接近した位置で取り付け出来ると思う。

今タイヤはBT601だけどカウルとの干渉は無し。
たまにサイドスタンド回避のためにカウル切ってる例もあるけど自分が買ったストリート2灯は予めサイドスタンド部分は切ってあった。

561 :774RR:2019/01/26(土) 06:17:48.49 ID:rUKM+GqZ.net
>>558
俺も1098タイプ付けてるけどステー自作は必須だぞ
専用ステー買って付けたけどアンダーカウルにタイヤが干渉して自作した
て言ってもアルミのフラットバーを曲げて作っただけだけど

562 :774RR:2019/01/28(月) 13:08:24.91 ID:cPzXCzuU.net
シフトアップのサス欲しい

563 :774RR:2019/01/28(月) 13:57:27.74 ID:FAyCJKns.net
買っちゃえ!

564 :774RR:2019/01/28(月) 15:53:27.61 ID:6lZt1J4J.net
それはちょっと困ります

565 :774RR:2019/01/28(月) 18:37:59.33 ID:0ZQV3NF2.net
>>562
1万の安い方買ったけど前期だったから削るのめっちゃ大変だったわ
30年物の純正とは大違いで感動した

566 :774RR:2019/01/28(月) 20:42:28.01 ID:pC23VIJJ.net
シフトアップの安いやつはダメじゃない?サーキットじゃ使えなかった。
高い方はかなり良い。ここ5年で3個目使ってる。

567 :774RR:2019/01/28(月) 23:49:26.39 ID:Ib183uWT.net
>>565
前期だと削るんだっけか?

568 :774RR:2019/01/28(月) 23:50:20.03 ID:Ib183uWT.net
>>566
サーキット行かないと思うから大丈夫かな・・・
プリ調整ができるだけでかなり贅沢だと思うよ

569 :774RR:2019/01/29(火) 00:23:07.43 ID:96R/Agza.net
>>567
ブッシュが分厚くて入らないから上下とも削った
ノギスもグラインダーもないからヤスリで平等に削っては入るか試して心身共に削れたけど満足してる

570 :774RR:2019/01/29(火) 03:11:47.74 ID:OvbCfSHg.net
で、タイムは削れなかったの?

571 :774RR:2019/01/29(火) 03:17:04.59 ID:aLxRvWPc.net
誰うま

572 :774RR:2019/01/29(火) 10:36:39.45 ID:c4clt3uK.net
>>569
なるほど。ベルトサンダーとかで対応できそうやね

573 :774RR:2019/01/30(水) 23:10:36.36 ID:+x8/IOZD.net
https://i.imgur.com/f1PAbKs.jpg
爆安ウインカーきま

574 :774RR:2019/01/30(水) 23:33:22.28 ID:rfA/V3si.net
これ整備不良でやられるで

575 :774RR:2019/01/31(木) 00:03:15.92 ID:keX45KIA.net
やられる理由は?

576 :774RR:2019/01/31(木) 00:20:39.17 ID:PCZdibao.net
光量不足

577 :774RR:2019/01/31(木) 07:37:14.93 ID:ggd5HiJz.net
俺のと一緒で草
それ結構見やすいで
光量足りるかはわからんが見てるから俺は気にしてない

578 :774RR:2019/01/31(木) 15:27:06.53 ID:j2rI4g0i.net
あからさまに認識できないとかでなければ検挙はされない。
警察官の判断で測定器で引っかかればアウトなだけで。

579 :774RR:2019/01/31(木) 16:30:09.96 ID:+0Bp0Ken.net
nちびなんて大体違法改造なんだから今さらそんなの気にしても…

580 :774RR:2019/01/31(木) 18:57:22.92 ID:NFq41UeU.net
>>574
せやろか
灯火類フル中華仕様にしたから許してクレメンス

581 :774RR:2019/01/31(木) 19:38:25.00 ID:RTEnHhAW.net
https://www.youtube.com/watch?v=TFlR_APRVQA
これや
[注意]ホワイトベース動画です

582 :774RR:2019/01/31(木) 22:26:21.95 ID:YOVs9ggN.net
Nちび自体最近は見ること無くなったしなぁ
2ストの音自体街中で聞くことがあまり無くなったわ

583 :774RR:2019/02/03(日) 18:05:55.68 ID:M8y90cQe.net
>>582
ですねぇ。
TZMとかNS-1とかΓとかKSRとか 見なくなっちゃったね

584 :774RR:2019/02/03(日) 18:12:30.54 ID:m25aibQ6.net
うちのとこN5は俺含めて3,4台走ってるな

585 :774RR:2019/02/03(日) 18:29:38.18 ID:Xwambvgu.net
出勤時に20台くらいの原付(二種含む)を見かけるけど
N8は俺だけだなぁ
っつーか桃色ナンバースクーターがほとんどだわ
シグナスが多いかな
白、黄ナンバーのスクーターもほぼ見ない
モンゴリも最近減ったように思う

586 :774RR:2019/02/03(日) 22:55:32.65 ID:cjARsWsd.net
>>584
すごい多いね
初ミッションバイクがNちびでずっと維持してるからかれこれ平成3年からだから27年物になるわw
たまにしか乗らないけど乗ってると物珍しい目で見られてる気がするのは気のせいなのか?

587 :774RR:2019/02/04(月) 00:20:59.04 ID:jZcUA9mV.net
>>586
俺はバイク量販店とか行くと年上の人とかに『懐かしいー』とか声掛けられるw

588 :774RR:2019/02/04(月) 10:13:18.03 ID:E22tmk1s.net
>>587
もうこんなバイク出ないだろうなぁ
メンテもほぼノーマルなので簡単だし
街乗りやちょこっとしたツーリングには最適やねんけどね
CBR1000RRも所有してるけど乗るのはNちびの方が多いなぁw

589 :774RR:2019/02/04(月) 23:16:02.74 .net
小排気量の性能を引き出して回して走れる魅力ってあるよね
良くも悪くもパワーバンドが明確にあって、そこが楽しい
軽いし、楽
はやく暖かくならないかなぁ

590 :774RR:2019/02/06(水) 22:38:29.18 ID:aF0Sxn1q.net
https://i.imgur.com/C3GgqNp.jpg

いいかも

591 :774RR:2019/02/08(金) 11:46:04.45 ID:DGl02hLu.net
クラッチカバーってNSR50/80とNS1とNS50Fは一緒?
タコメーターギアとかポンプの歯車も共通?

592 :774RR:2019/02/08(金) 12:56:14.70 ID:gQEdtcSn.net
年式で色が違うだけ、CRMはタコの取出しがメクラになってる

593 :774RR:2019/02/08(金) 14:11:14.16 ID:DGl02hLu.net
ありがとう、メカニカルシール交換してもらっても水漏れがオイル漏れ
変わっただけでお漏らし直らないから困ってたんだ

594 :774RR:2019/02/09(土) 17:30:26.02 ID:Cw1oF3Bt.net
>>591 >>592
タコを電気式にしてるのでCRMカバーを使ってる。
都合よく不要なのがあったので。あとメクラ蓋とかで部品点数を増やしたくなかった。

595 :774RR:2019/02/20(水) 10:18:08.77 ID:CYrA0k4O.net
ほす?

596 :774RR:2019/02/21(木) 00:20:50.41 ID:QTFqJD0/.net
去年事故って貴重な仲間を廃車にしてすまない。
ヤフオク購入価格の倍で評価され補償されました。

597 :774RR:2019/02/22(金) 20:20:24.52 ID:k7DLK5xp.net
>>596
使える部品が有るならヤフオクに流せ!

598 :774RR:2019/02/25(月) 20:36:06.20 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

599 :774RR:2019/02/25(月) 21:50:53.32 ID:1K7iSS/B.net
え?

600 :774RR:2019/02/25(月) 23:16:16.54 ID:pOP9Sgn0.net
>>598
アハハ。やっぱ先輩のギャグはいつ聞いてもいいですね!


↑これでご満足?

601 :774RR:2019/03/12(火) 06:05:12.31 ID:+7HkIa8a.net
ほしゅ

602 :774RR:2019/03/15(金) 12:18:31.87 ID:ba0KEKpB.net
後期NSR80に乗り始めたのですがレッドゾーン手前で頭打ちになります。
近所のショップで見てもらったらCDIの状態が良くないかも、と言われました。
純正品は探せないのでPOSHのCDIで代用しようと考えているのですが
後期NSR50用でも後期NSR80に対応できますか?

603 :774RR:2019/03/15(金) 13:19:00.47 ID:t+MKXvfL.net
平気だよ

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200