2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part72【MT/DCT】

1 :774RR :2018/08/09(木) 08:09:59.02 ID:caGwcrMv0.net


ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。

次スレは1行目に↓を付けて>>980を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part72【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526583146/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


448 :774RR :2018/09/12(水) 20:47:25.82 ID:YwW1eX4k0.net
そういうポンコツや整備不良の輩はさっさと排除してクリーンなトラフィックを維持しようぜ
ハレ珍・ゴキの類はどこにでも湧いてきよるなぁ

449 :774RR :2018/09/12(水) 21:05:08.96 ID:59jo+PXHx.net
>>446
ひんつ N

450 :774RR :2018/09/12(水) 22:07:32.00 ID:Je/XzbNpa.net
深夜に書き込む地縛霊
ワロタ

451 :774RR :2018/09/12(水) 22:31:57.32 ID:dml/yasJp.net
>>449
大ヒント エアオーナー

452 :541 :2018/09/13(木) 07:07:38.57 ID:EwEcUpT+M.net
>>449
いちいちニュートラルにしてらんねぇ

453 :774RR :2018/09/13(木) 07:26:06.73 ID:m5hX+KYc0.net
>>447
3拍子出すためにキャブで意図的に回転数落としてるんだろな。ハレー。

454 :774RR :2018/09/13(木) 08:06:27.77 ID:SRmD0OA90.net
o

455 :774RR :2018/09/13(木) 10:41:04.54 ID:mUsx2uajx.net
>>454
おぼんこぼん

456 :774RR :2018/09/13(木) 10:50:41.78 ID:JEOJX8Nd0.net
10月2日に発表になる新型カタナにもしメットインがあったら俺泣くから

457 :774RR :2018/09/13(木) 12:45:35.35 ID:1BazyYva0.net
TMAX530かNC750かで悩んでる私に皆様のご意見お聞かせろください
ちな今は250スク街乗りばかりで、たまには遠出をしたいかなと

458 :774RR :2018/09/13(木) 12:53:52.30 ID:GjiVkdf50.net
収納容量似たようなもんだしスタイルで好きな方選べばいいよ
どっちも街乗りから遠出まで何でもこなせる車種だし

459 :774RR :2018/09/13(木) 13:01:18.70 ID:JEOJX8Nd0.net
>>457
お前>>353だろ

叩かれたからキャラ変えたのか?

460 :774RR :2018/09/13(木) 13:37:16.41 ID:u2bkjU7B0.net
>>457 2014年に全く同じTMAXとNCX-DCTで悩んでました
結局乗り出し価格が110万円と73万円という差と
乗った事が無いDCTへの興味でNCにしました。
NCの方が馬力あって燃費が良くDCTがいろいろ遊べて楽しく
今はほぼ全てソロなのでNCにして大正解だと思ってます。
只NCはシートがプアなのでタンデムメインなら高くてもTMAXを薦めます

461 :774RR :2018/09/13(木) 14:34:55.89 ID:Y6xnkXptp.net
2019年版NCの新情報の発表はないんか?
アフリカは毎年モデルチェンジしているように感じて
側から見ている分うらやましい
2014年オーナーの買い替え需要はあるはず

462 :774RR :2018/09/13(木) 18:57:58.79 ID:uVDibX8va.net
>>460
あれ?俺がいるw

463 :774RR :2018/09/13(木) 19:45:04.64 ID:RApCUUKP0.net
>>457
俺は似たようなパターンでインテグラにしたがトップケースつけて特に困らず乗ってる。ちなフォルツァ初期型から乗り換え、もともと街乗りメインだったけど楽に遠出できるようになるよ。

TMAXはかっこいいんだけど、何度か試乗してやたらエンジン回ってる感じ(速度出せと言ってくる)がしてまったりしてるNCにして正解だった。
 維持費がかかるのははダントツでT魔だろうし、NCはタイヤ17インチってのもいい。

464 :774RR :2018/09/13(木) 22:27:24.18 ID:HhtRbjs5M.net
次はハイブリッドかな。

465 :774RR :2018/09/14(金) 00:32:41.33 ID:Ge6zIr4Z0.net
TMAXとスカブ650と乗り継いでNC-Sに落ち着いてるけど、スクーターとNCで圧倒的に違うのは横風への耐性。
スクーターでヨタヨタ走って強風でもNCだとドッシリ走ってくれる。
たぶん大径ホイールのジャイロ効果もあると思う。

466 :774RR :2018/09/14(金) 01:28:48.29 ID:/d6x6rdC0.net
o

467 :774RR :2018/09/14(金) 07:31:56.09 ID:Zih7YHyy0.net
>>460
レスあり、特に参考になりますた
CVTはどうしても安物って感じで嫌いなんで、ここにたどり着いた次第
X-ADVもあるけどデザイン的に好みではないし、あえてダート走りたいとか無いし
若い時散々山走ったんで
とりあえず家に置いてあった嫁の200万紛失中なので
バイク用の金は別に100万置いてあるが探さないと買ってくれないらしいんで困った

468 :774RR :2018/09/14(金) 08:43:10.27 ID:Eqa8k+sf0.net
>>467 4輪だけどスバルのATはBRZ以外全部CVTかも知れない
中古のフォレスター2Lターボ運転させてもらって最近のCVTは侮れないって思った

NCの前シートはサゴウ工芸で加工してもらって良くなった
現行車のシートは改善されたのかな?

469 :774RR :2018/09/14(金) 09:12:54.22 ID:yplzruNDM.net
NCちゃんは低重心だから
コーナーで体重移動が楽しい。
他のバイクより派手に動いても安定してる。
シートも体重移動しやすい点は良い。
尻のクレームに負けてクッションを追加すると、
ツーリングでも大丈夫になるけど、
コーナーがちょっと楽しくなくなる。

470 :774RR :2018/09/14(金) 09:15:21.14 ID:Az0cAgcca.net
日本車は出だしにスロットル開度上げて加速がいいようにごまかしてるからなあ
CVTは攻めると滑るよ

471 :774RR :2018/09/14(金) 11:31:07.30 ID:sGVQ/aoLa.net
>>470
ロックされるはずだけど

472 :774RR :2018/09/14(金) 12:14:29.82 ID:AGUruazna.net
>>471
トルコンはロックアップされるけどCVTのベルトそのものが滑るんだよ

473 :774RR :2018/09/14(金) 14:05:33.62 ID:/vLVUpo20.net
私はXとNM02で悩んでるんだけど何かアドバイスあれば嬉しいです
昔700xに乗ってて、カッコよくてDCTの便利さが気に入ってるんだけど、よりビジュアルが凄い02も気になりまして
あとXでも脚付きは問題ないんだけど大昔に乗ってたフォルツァの跨ったままでも取り回しやすいのとゆったりシートが忘れられなくて。さすがに02は重いかな、でも試乗できるとこが無い

だからX-ADVとT-Maxも視界にチラチラする

474 :774RR :2018/09/14(金) 16:33:33.74 ID:0ZKeagEgM.net
全部

475 :774RR :2018/09/14(金) 17:08:01.14 ID:Eqa8k+sf0.net
>>473 https://www.honda.co.jp/NM4/color-order/
たまに近所のスーパーに黒のが止まってる。いつもジロジロ見てしまう
収納も極少だし格好が全てだね。上記の中のプロミネンスレッド・
2つのブルー・黄緑が綺麗で目立って素敵!。前シートはマシに見える
サイドミラー両端幅が 933mmもあって嫌な高さにあるので
すり抜けはリッターオフ以下だと思う。便利さは捨てて格好命みたい
見た目X-ADVのシートはNCより良さそう。低いし良いと思う
コスパはNC-S-DCTが一番。シートは・・・どう?

476 :774RR :2018/09/14(金) 23:06:41.88 ID:puHShCTGp.net
>>473
バカスク乗りなら後者だろう
ヘビーユースや過積載しない限りNCの出番はない
どうせDTC狙いだろうし

477 :774RR :2018/09/14(金) 23:09:06.22 ID:puHShCTGp.net
>>472
CVTそのもの理解してないくせに侮れないとか言っちゃう時点でニワカ乙だって
今の時代多段ATだって気がついてないだろうし
出力デカくなれば滑りまくってパワーロスするCVTなんか軽にしか生き残れんよ

478 :774RR :2018/09/14(金) 23:11:13.92 ID:puHShCTGp.net
>>473
あーそうだ
中古狙いならDN-01ってホンダの名車があるわ

479 :774RR :2018/09/15(土) 00:37:54.98 ID:8e+jBZfB0.net
DN01はトルコンだし燃費悪いし、時代遅れもいいとこ。

480 :774RR :2018/09/15(土) 05:03:21.03 ID:NWFr5HJq0.net
DN-01ってメチャ格好良いね。goobikeの中古見てたら心がザワついてきた

481 :774RR :2018/09/15(土) 06:40:53.47 ID:4I9ZUXm4p.net
>>480
個人的にはB- KINGと同格だと思ってる

482 :774RR :2018/09/15(土) 07:03:22.01 ID:qnTZBvD40.net
> コスパはNC-S-DCTが一番。シートは・・・どう?
Sタイプは400キロぐらいぶらぶらツーリングしてそれなりに疲れるけどどこも痛くならないよ
ネイキッドスポーツの乗車姿勢は安定感があって疲れにくいし
ノーマルシートも硬過ぎず柔らか過ぎずなんちゃってハングオンもこなせる
PCX並みの車幅で縁石にあたりにくい高さで信号待ち車の横をスルッと前に出れる
不安がないいいバイクだよ
買う時のライバルだったのはVFR800F NC−S2台分のお値段
シンプルなデザインで走るために技術を惜しまず200キロ巡航で免許なくなりそうで怖いバイクw

483 :774RR :2018/09/15(土) 08:55:54.44 ID:4I9ZUXm4p.net
購入当時VFR800Xが大値引き中で引き合い出されたけどそれでも高くて装備もデザインもFより気に入らないくて却下
マイチェンだかしていたFもFで電子装備フル装備のデラックスはわかるけどほかの付加価値が見えにくい
おまけにどちらも1200ccでウリのシャフトドライブ未採用とか商売投げてるのか?というショボさばかりが目立つ
で、トドメに燃費がツアラーなのにそこらのSSと勝負してるの?とかもあったけどね
次期モデル出るなら1000ccくらいに統一してシャフトドライブ必須、多少オプション付けて乗り出し150万くらいなら考えるかな

484 :774RR :2018/09/15(土) 09:14:35.90 ID:tZE2LiEh0.net
>>482
いいインプレをありがとう
SのMTが来週納車なので楽しみです
700の頃から気になってたけど雪国ということもありなかなか踏み切れずでした

485 :774RR :2018/09/15(土) 10:00:17.40 ID:qnTZBvD40.net
オメ〜いい色買ったねw
雪景色にバイクを想像しただけで脳死するレベルの南国育ちw

486 :774RR :2018/09/15(土) 10:14:45.18 ID:tZE2LiEh0.net
>>485
ありがとう
色は赤ですよ
雪の時期は文字通り冬眠なので雪景色に入って来ることは無いですよw
今はバッテリーレスのXR100だからいいけど時折エンジン掛けないとバッテリー上がるだろうね

487 :774RR :2018/09/15(土) 10:16:54.99 ID:JaqG5rQo0.net
>>453
あれ狙ってたんだ。
道の駅とかでうるせぇのよく見るけど
ハーレーのエンジンは不整脈起こすガラクタ
イメージしかなかったわw
カシューンとかいってストールしたあとエンジン
かかんねぇし。

488 :774RR :2018/09/15(土) 10:54:05.01 ID:zmex6kVO0.net
700DCT買うなら、もう少しがんばって750DCT買った方がいいのかな?(共に中古)

489 :774RR :2018/09/15(土) 11:15:28.69 ID:LJPl4ZeK0.net
o

490 :774RR :2018/09/15(土) 11:18:34.58 ID:NjkZUddm0.net
700のりだけど750にはやっぱ劣等感あるよ

人に説明するとき700乗りです(ほんとは670)よりも
ななはん乗りです!(`・ω・´)キリッって言いたいじゃんw

とくにバイクに詳しくない人に対してだと

491 :774RR :2018/09/15(土) 11:35:27.80 ID:DQAdgQh80.net
>>490
700にしか無い色が有るのは忘れんな
同型乗り換えならカウル入れ替えとか遊んでみ?
750は妥協で選ぶ色しかない
特に青はな

492 :774RR :2018/09/15(土) 11:39:14.15 ID:JaqG5rQo0.net
700だとフェリーが安いのはいいなと
思ったことはある。

493 :774RR :2018/09/15(土) 11:42:33.73 ID:FV/daSuH0.net
>>490
前期750x乗だけど、カウルってフロントからリアまで700xと共有でしょうか?
外装を赤にしたいと考えてる

494 :774RR :2018/09/15(土) 11:55:49.51 ID:NWFr5HJq0.net
>>492 久里浜-金谷 新潟-小樽 大洗-苫小牧 見たら700も750も区分一緒だったぞ
750以上もしくは超と 750未満もしくは以下 以前リッターバイクの時は高かった

495 :774RR :2018/09/15(土) 12:12:02.70 ID:Mpf03aBWa.net
>>488
DCTが少し賢くなって、排気音が普通のバイク並みになった程度の違い。

496 :774RR :2018/09/15(土) 12:22:32.59 ID:JaqG5rQo0.net
>>494
瀬戸内のほうは750以上で料金違った。

497 :774RR :2018/09/15(土) 12:41:35.88 ID:T4bkzCrx0.net
NCは750以下です!

498 :774RR :2018/09/15(土) 12:41:58.25 ID:T4bkzCrx0.net
ごめん、未満の間違い

499 :774RR :2018/09/15(土) 12:59:29.93 ID:NjkZUddm0.net
>>491
そうだっけ?

俺は赤にしか興味が無かったから気にしてなかったわ

500 :774RR :2018/09/15(土) 13:06:31.24 ID:qnTZBvD40.net
キャンディークロモスフィアレッドはマンションのおばさんたちに人気
挨拶もしたことがなかった人が声かけてくるw

501 :774RR :2018/09/15(土) 13:36:45.75 ID:oXMRfW8y0.net
前期750の青に乗ってるけど色は気に入ってるけどな

502 :774RR :2018/09/15(土) 13:42:13.30 ID:NtKgkRsza.net
あの青のカラーリングは秀逸で750Xのコンセプトに合ってると思った
ホンダじゃなくてヤマハやスズキっぽい感じはしたが

503 :774RR :2018/09/15(土) 16:07:01.68 ID:EpcWADaTd.net
>>489
もうお盆よ

504 :774RR :2018/09/15(土) 17:20:13.57 ID:usuUge3Cd.net
前期750Xの A B S付きと、後期750Xの A B Sなしが、中古で同じくらいだったら、どっちの方がお薦めでしょうか?

505 :774RR :2018/09/15(土) 20:56:52.26 ID:FBrVK0fI0.net
後期って2016年式以降のこと?だったらそりゃあ後期でしょ

506 :774RR :2018/09/15(土) 22:54:19.90 ID:4I9ZUXm4p.net
三年乗ってもABSなんか出番ないわ
完全に好み
ただ下取りの査定は今の常識装備らしく大きく差が出るとのこと

507 :774RR :2018/09/15(土) 23:08:14.27 ID:8e+jBZfB0.net
前期と後期の違いに純正マフラーがあるけど、前期は磨けば綺麗な感じで維持できるけど、後期は耐熱ブラックのとこがボケてくるんだわ。

508 :774RR :2018/09/15(土) 23:32:14.43 ID:QN8Ui48J0.net
マフラーとかボロくなれば、交換すればいいわ

509 :774RR :2018/09/15(土) 23:54:42.59 ID:tZE2LiEh0.net
リアのインナーフェンダーってやはり必要ですか?

510 :774RR :2018/09/16(日) 00:02:54.55 ID:cxux/Fak0.net
標準でなんでつかないのか理解できないぐらい必要
リアサスの汚れ方が全く違う。なかったらあっというまに泥だらけになる
そして奥まった場所にあるあの形状のものを綺麗に洗うのは至難の業だぞ

511 :774RR :2018/09/16(日) 00:03:52.62 ID:DXldYnHGp.net
>>509
必須
15k↑するけど純正オプション買ったと思って諦めろ
もったいなと思うならリアサス手入れ面倒とかサスが砂噛みしたとかはてめぇーのせいだ

512 :774RR :2018/09/16(日) 00:09:43.48 ID:MaVjZVmN0.net
>>510
>>511
早速ありがとう
こりゃ最初から入れといた方が良さそうね

513 :774RR :2018/09/16(日) 00:14:09.12 ID:j2RZJ4Rb0.net
>>512
ハズレを付けると、走行中にタイヤに当たってバーーーンてなる
そうなって運ばれてきたバイクをバイク屋で見た

514 :774RR :2018/09/16(日) 00:23:29.02 ID:MaVjZVmN0.net
>>513
それは恐ろしい
売れてそうなPuigをポチりました

515 :774RR :2018/09/16(日) 00:27:37.16 ID:WQp1jyaK0.net
o

516 :774RR :2018/09/16(日) 02:17:28.07 ID:cxux/Fak0.net
>>477
国産車でも280PS程度なら余裕でCVT使ってる時代になにいってんの?
あと、CVTで発作起こす人ってTHSにはどういう反応するのか興味あるんだけどどうなの?

517 :774RR :2018/09/16(日) 03:56:56.14 ID:Lkn9pmvO0.net
スバル車のATがほぼ全てCVTでびっくりしたけど
スズキの4輪AT見るとCVTの上位互換がトルコンなんだよね
スーパーカーのGT-RがDCTだけなのでDCTがATの最上位だと思う

518 :774RR :2018/09/16(日) 04:38:55.64 ID:Lkn9pmvO0.net
ちなみに客がPOLOのDCT車に乗ってるけど
ギクシャクして使いづらいと言ってました
なのでファミリーカーには無断変速のCVTがベストだと思います

519 :774RR :2018/09/16(日) 05:05:43.90 ID:DXldYnHGp.net
>>516
その前にCVTオワコンなのに何必死になってるんだか
だいたい無段変速が売りのCVTに段付きさせて使いやすくしてるとか元の木阿弥の無駄技術って気が付いないの?

520 :774RR :2018/09/16(日) 05:07:17.07 ID:DXldYnHGp.net
>>517
スバルはCVTに金かけすぎて引くに引けなくなっただけだよw
その分出来は良いが主流からは外れて流れに乗れずギギギのギってやつ

521 :774RR :2018/09/16(日) 05:14:25.67 ID:DXldYnHGp.net
>>518
乗り方次第なんだな
ブレーキとアクセルしか意識してないオンオフ乗りの鈍感おバカさんにはCVTはベストだよ
MTの意識ありの人ならDCTはコツ掴めば乗りやすい
スズキのアルトは元はCVT無かったが導入したのは車ごとき使いこなせないおバカユーザーのフォローのためw
セレナのモーター制御の方がエンブレ上手く制御してCVTよか乗り易いだろな
CVTのエンブレはカスだからね

522 :774RR :2018/09/16(日) 10:01:27.13 ID:vdNxpe760.net
>>517
スイフトスポーツやSX4はCVTが不評で4AT→CVT→6ATと替わっていたな。
マツダはCVTに手を出していない。(除OEM)

523 :774RR :2018/09/16(日) 10:07:57.20 ID:OgAbhLJx0.net
正直DCTよりスリッパークラッチ採用してほしい
CVT?まあスクーターなら向いてるかもね

524 :774RR :2018/09/16(日) 11:56:26.45 ID:BRQrm0Dva.net
>>516
滑りにくい制御入ってるだけでそれが無ければ滑るわな

プレオのCVTなんてブーストアップするだけでロックアップの瞬間に滑るよ
普通車のCVTは低いギヤの時はスロットルがじわっとしか開かないようにしてる

525 :774RR :2018/09/16(日) 18:19:49.75 ID:4I81I5JG0.net
DCTの本場のヨーロッパでもCVTに回帰してると聞いたが?

526 :774RR :2018/09/16(日) 18:28:08.86 ID:lFDxReEi0.net
内燃機関からモーターに置き換わるから無駄な投資になるよね

527 :774RR :2018/09/16(日) 19:44:35.39 ID:vDWvHmJI0.net
DCTもどんどん進歩しているので、いつの時代のどの
DCTかによってぜんぜん違う。
現行のAudiやVWのDCTはほんとに素晴らしい。

528 :774RR :2018/09/16(日) 22:33:21.29 ID:bEB8lBWH0.net
とりあえずそっちは壊れなくなってからでいいや

529 :774RR :2018/09/16(日) 23:17:59.69 ID:+6mI1iId0.net
>>525
たとえばどこ?

530 :774RR :2018/09/16(日) 23:53:53.93 ID:DXldYnHGp.net
>>529
多分違う平行線の世界の人だよw

531 :774RR :2018/09/17(月) 06:52:25.71 ID:D8Gn+Iwo0.net
o

532 :774RR :2018/09/17(月) 20:47:15.54 ID:guZRZOx00.net
週末の納車に向け夢店にリアフェンダー預けてきました
にしても展示されてるほぼ全ての新車にリアフェン付いてるのな
まあNCはコストの為省略ということなんだろうが

533 :774RR :2018/09/18(火) 12:12:35.44 ID:HYWiKtXPa.net
>>532
vfr1200でもオプションだから心配すんな

534 :774RR :2018/09/18(火) 21:16:14.55 ID:NSTt2peU0.net
燃費管理アプリのオススメ教えてくださいませ

535 :774RR :2018/09/18(火) 21:57:41.18 ID:ZMumYalG0.net
>>534
Honda Moto LINC

536 :774RR :2018/09/18(火) 22:18:05.74 ID:NSTt2peU0.net
>>535
ありがとうです
4輪は入れてますが2輪は評価低く無いですか
もう少しシンプルなのが良いのですが

537 :774RR :2018/09/18(火) 23:32:04.76 ID:QxIABVFG0.net
o

538 :774RR :2018/09/19(水) 08:48:17.10 ID:iWCx3Rv30.net
そろそろwifiで自動にスマホ等のアプリとかにつながる
メーターがあってもいいのにね

539 :774RR :2018/09/19(水) 09:34:12.70 ID:RR99r5o4d.net
>>536
e燃費

540 :774RR :2018/09/19(水) 09:36:32.44 ID:VO/UBuaQ0.net
バイクのためにwifi契約するの?アラ環爺にはメリットがわかんない
燃料計点滅したら給油するだけだし
電波時計なら便利だなと思う
タコメーターは針式か円形で角度で視認できたらありがたい

541 :774RR :2018/09/19(水) 09:39:22.31 ID:tJPKSFsZ0.net
ブルートゥースと言いたかったに一票

542 :774RR :2018/09/19(水) 10:17:48.71 ID:3IJO/uUwp.net
燃料減算式のメーター三万くらいの買えば良いだけだろ

543 :774RR :2018/09/19(水) 10:22:58.60 ID:7oYzD5iY0.net
>>540
Wi-Fiでスマホに繋げるだけなら契約なんて要らんだろ?

544 :774RR :2018/09/19(水) 11:05:24.34 ID:VO/UBuaQ0.net
>>543 あ、カメラであったね
メモリーカード抜いてPCに取り込めば良いので
わざわざ高いwifi機能付きカメラ買おうとは思わないけど
走行記録動画撮影機能付きメーターがあったらwifi便利かもね

545 :774RR :2018/09/19(水) 11:34:04.45 ID:h1slLocI0.net
o

546 :774RR :2018/09/19(水) 12:18:57.65 ID:KA9521pbM.net
>>538
KTMとかKYMCOはスマホとペアリングできるのあるぞ。

547 :774RR :2018/09/19(水) 15:40:54.18 ID:TANuhxACM.net
>>541
今だとNFCやZigBeeかもしれない

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200