2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part72【MT/DCT】

1 :774RR :2018/08/09(木) 08:09:59.02 ID:caGwcrMv0.net


ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。

次スレは1行目に↓を付けて>>980を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part72【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526583146/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


535 :774RR :2018/09/18(火) 21:57:41.18 ID:ZMumYalG0.net
>>534
Honda Moto LINC

536 :774RR :2018/09/18(火) 22:18:05.74 ID:NSTt2peU0.net
>>535
ありがとうです
4輪は入れてますが2輪は評価低く無いですか
もう少しシンプルなのが良いのですが

537 :774RR :2018/09/18(火) 23:32:04.76 ID:QxIABVFG0.net
o

538 :774RR :2018/09/19(水) 08:48:17.10 ID:iWCx3Rv30.net
そろそろwifiで自動にスマホ等のアプリとかにつながる
メーターがあってもいいのにね

539 :774RR :2018/09/19(水) 09:34:12.70 ID:RR99r5o4d.net
>>536
e燃費

540 :774RR :2018/09/19(水) 09:36:32.44 ID:VO/UBuaQ0.net
バイクのためにwifi契約するの?アラ環爺にはメリットがわかんない
燃料計点滅したら給油するだけだし
電波時計なら便利だなと思う
タコメーターは針式か円形で角度で視認できたらありがたい

541 :774RR :2018/09/19(水) 09:39:22.31 ID:tJPKSFsZ0.net
ブルートゥースと言いたかったに一票

542 :774RR :2018/09/19(水) 10:17:48.71 ID:3IJO/uUwp.net
燃料減算式のメーター三万くらいの買えば良いだけだろ

543 :774RR :2018/09/19(水) 10:22:58.60 ID:7oYzD5iY0.net
>>540
Wi-Fiでスマホに繋げるだけなら契約なんて要らんだろ?

544 :774RR :2018/09/19(水) 11:05:24.34 ID:VO/UBuaQ0.net
>>543 あ、カメラであったね
メモリーカード抜いてPCに取り込めば良いので
わざわざ高いwifi機能付きカメラ買おうとは思わないけど
走行記録動画撮影機能付きメーターがあったらwifi便利かもね

545 :774RR :2018/09/19(水) 11:34:04.45 ID:h1slLocI0.net
o

546 :774RR :2018/09/19(水) 12:18:57.65 ID:KA9521pbM.net
>>538
KTMとかKYMCOはスマホとペアリングできるのあるぞ。

547 :774RR :2018/09/19(水) 15:40:54.18 ID:TANuhxACM.net
>>541
今だとNFCやZigBeeかもしれない

548 :774RR :2018/09/19(水) 20:15:50.84 ID:EgpuM5+T0.net
wifiもbluetoothも同じIEEE規格の無線通信じゃんかっこつけて言うからややこしくなるんだよ

549 :774RR :2018/09/19(水) 20:19:02.81 ID:fa1VTpNTa.net
アイエエエ規格!?
最近ニンジャスレイヤーネタもすっかり見なくなったわ

550 :774RR :2018/09/19(水) 20:25:39.57 ID:EgpuM5+T0.net
あいとりぷるいーですよおじいさん

551 :774RR :2018/09/19(水) 20:37:51.19 ID:feBBRGLi0.net
いえーい

552 :774RR :2018/09/19(水) 21:03:07.52 ID:TANuhxACM.net
ドーモNCライダーさん。
ニンジャ?NCスレナノニナンデ!?ナンデ!?

553 :774RR :2018/09/19(水) 22:29:35.32 ID:GHwONzp/M.net
oくん、
oってなんの略?

教えてくれよ
論破されたとき長文で書いてたじゃない

554 :774RR :2018/09/19(水) 22:40:14.34 ID:3IJO/uUwp.net
>>544
なんかヤマハが台湾のメーターのメーカー?と色々やってるな

555 :774RR :2018/09/19(水) 22:55:50.75 ID:UXB3lm0x0.net
Honda Moto LINCかなんかで愛車管理できなかったっけ
登録したけどIDパスワード忘れたw

556 :774RR :2018/09/20(木) 05:45:44.17 ID:tMoC6Mrr0.net
バイク運転中に知りたい事でメーターに表示されて無い事
1-方角。ウインドシールド内側にコンパスを接着剤で付けてあって
太陽が見えない状況で迷った時にとっても便利
2-気圧・天気予測。知れたらちょっと便利。気圧計は高度計にもなるし
3-気温。服装の目安に知れたらほんのちょっと便利
1-3の機能が付いた中華腕時計が結構安くて検討中。チャリや山歩きにも使えるし
昔持ってたカシオのトリプルセンサーは便利で楽しめた

>>554 何やってるの?

557 :774RR :2018/09/20(木) 06:41:20.10 ID:GZlJNs6Dp.net
>>556
君の書いたことのようなマルチディスプレイのプロジェクトだよ
まぁスクーター辺りからみたいだけど

558 :774RR :2018/09/20(木) 07:04:14.82 ID:tMoC6Mrr0.net
>>557 ふ〜ん。グローブしてても反応するタッチパネルとかかな?
だとしたら老人の指は反応悪いから助かる

湿度計もあるといいな

559 :774RR :2018/09/20(木) 07:18:43.84 ID:g3/EWSN50.net
o

560 :774RR :2018/09/20(木) 07:41:30.72 ID:bj+t7rSu0.net
GPSベースの方位計なら欲しいな
地磁気ベースなら要らねぇ

561 :774RR :2018/09/20(木) 11:49:41.98 ID:cPZS99dg0.net
フォグランプの良いのがなかったから自作したけど
灯火類は最近制限がうるさいんだっけ
田舎道のクネクネは先が見えなくて困ってるw

562 :774RR :2018/09/20(木) 16:23:35.81 ID:tMoC6Mrr0.net
>>561
カーブの内側見えづらいですよね。車検で戻せば普段はお咎めないと思う
私も甲斐性があって561さんみたいに自作できたらいいなって思います

563 :774RR :2018/09/20(木) 22:34:50.22 ID:GZlJNs6Dp.net
>>560
アンドロベースならアプリでなんでもできるだろうけどなぁ

564 :774RR :2018/09/20(木) 23:11:30.78 ID:EQX1HYZQ0.net
フォグっつーかコーナリングランプは欲しいよね、特にLEDヘッドライトになってからはバンクするとマジ見えん。

キジマのガードにお試しで貰いもんのハロゲンフォグを付けてテストしてるんだが、安物の暗いハロゲンでも有ると無いとじゃ全然違う!

光軸が上で外向いてるから対向車来たら即消しだけどな。

誰か傾斜角センサ連動で自動ON/OFFできるスイッチングシステム作って…。

565 :774RR :2018/09/21(金) 00:13:30.72 ID:7COiAu1i0.net
速度、傾き、ハンドルのキレ角で点灯するコーナースポットランプ
エンジンブレーキを後方に知らせるF1風点滅ストップランプ
このあたりを作りたいねw
ホンダがその気になれば標準装備できそうなのにw

566 :774RR :2018/09/21(金) 03:41:13.34 ID:3LxGlDo30.net
o

567 :774RR :2018/09/21(金) 04:34:22.88 ID:LEa8aqnF0.net
ヘルメットにちょんまげ装備にしたら…

568 :774RR :2018/09/21(金) 06:36:39.36 ID:E/jH4oig0.net
加速度センサー 6軸ジャイロセンサー 光センサー GPSなど各種情報によりライトの制御を行います
うん 無駄だなw

569 :774RR :2018/09/21(金) 08:02:32.64 ID:SP0YkK8Fp.net
んで 高くなったとか文句言うのですね!

570 :774RR :2018/09/21(金) 08:14:45.31 ID:SfCJl/rJ0.net
今のオプションの普通のフォグランプですらぼったくり価格なのに
さらに機能つけたらどうなることやら

571 :774RR :2018/09/21(金) 09:22:43.79 ID:l2nJrKX4p.net
海外のデカアドベだとハンドルにフォグ付けてるのもいるねー

572 :774RR :2018/09/21(金) 10:55:24.71 ID:SXI7oQC+M.net
あのクソ過ぎる照射範囲のハイビームを改善してくれりゃコーナリングランプなんて要らないんだよな。

ハイにしても正面の狭ーい範囲しか照らさねーんだもん、夜の峠じゃ何の役にも立たん。

573 :774RR:2018/09/21(金) 16:30:35.75
2016 X DCTの中古契約したんですがフロントサイドパイプが付いてます。干渉しない
エンジンガードでオススメあれば教えてください

574 :774RR :2018/09/21(金) 17:10:14.63 ID:So92+coA0.net
>>572
うっせーな
なら乗れ変えれば?
ま、下取り20万つけばいいくらいだと思うけどね

575 :774RR :2018/09/21(金) 17:24:11.84 ID:j9BDnnoQa.net
今さらな質問なんだけれども、SとXって乗り味
は違うものなの?

大型免許を取得したら どちらかのDCTを新車で
購入しようと思っていてね。

ちなみに身長は178pあるから足つきは問題ないんだ

欲しいのはX 予算的にはSという感じ

現在はPCX150に乗っている

576 :774RR :2018/09/21(金) 17:31:53.78 ID:NhCxSyp10.net
178ならX一択だよ
Sは小さい

577 :774RR :2018/09/21(金) 18:32:40.55 ID:GPcELGxZM.net
>>575
X買おうと思って試乗したらS買っちゃいました175cmの俺が通ります。

Xはハンドルの幅が広すぎなんだよなぁ。Sはノーマルでしっくり来る。
ただ、段差でXのストロークあればいいなぁと思うことはある。
あとは値段の差だよね。

578 :774RR :2018/09/21(金) 18:38:25.28 ID:X3qIyTHw0.net
>>577
ストロークあってもあのゴツゴツ感は…(´・ω・`)

579 :774RR :2018/09/21(金) 18:51:20.59 ID:WOtqnzc60.net
>>577
新車で買うならXもローダウンしか選択肢がないよ。
現行型はSもXもストローク変わらない。
俺は14年のSから16年Xに乗り換えたけど、やっぱストローク長いと荒れた道に行くとけっこう違うよ。

580 :774RR :2018/09/21(金) 19:27:12.10 ID:aGWIbNav0.net
700発売時の開発者インタビューでXとSはエンジン特性を変えてあると言ってたはず
たしか点火タイミングをずらしてるんだったかな

581 :774RR :2018/09/21(金) 22:37:02.32 ID:l2nJrKX4p.net
S買ってXのサス入れたら良いよね
Xにはコストに無駄がある
ぶっちゃけメットインの鍵位置しか特徴ない嘘つきアドベンチャー
前も書いたけどSにビキニスタイルでたらマジX必要ないと思う

582 :774RR :2018/09/21(金) 22:42:50.89 ID:WOtqnzc60.net
>>571
サス換えるのに結構かかるよ
リヤショックだけじゃなくフロントフォークもやるようだし

583 :774RR :2018/09/21(金) 22:47:18.08 ID:l2nJrKX4p.net
>>582
20000キロも走ればOH意識するレベルでへたってくるからそのタイミングまでに良品の中古でも探せば良いと思うよ
特によく乗るなら30000キロまでにはOHおすすめ
デラでFのみ3万ちょっとかかった

584 :774RR :2018/09/21(金) 22:52:52.15 ID:SfCJl/rJ0.net
フロントタイヤ外した状態で車体保持する方法がないと面倒くさいだけで
OH自体は素人でも簡単に1,2時間で1万円以下で十分できるのに

585 :774RR :2018/09/21(金) 23:17:58.98 ID:l2nJrKX4p.net
>>584
そこには保証が無いからね
自己責任を簡単に進めるもんじゃ無い
ブレーキパッドもキャリパー外すだけだし簡単だよ!と言うんだろうなコイツ

586 :774RR :2018/09/21(金) 23:53:33.07 ID:sqqOmKyz0.net
>>584
壊したら一緒に責任とってね
約束だよ

587 :774RR :2018/09/22(土) 00:08:43.48 ID:YPLOEcmN0.net
>>577
おめ!
私も3W待って、明日S受け取りに行きます!
700が出た時はXだったけど、やはり跨がるとSなのかなと思ったので

588 :774RR :2018/09/22(土) 01:01:53.60 ID:lLx1HvlAp.net
シートはSの方がビニール感強いけど見た目好きだな
Xは滑らないとか言うだけでシート生地弱いしSの方が耐久度高く見える
ブーツのバックル掠っただけだほつれるとかさ orz

589 :774RR :2018/09/22(土) 01:20:41.14 ID:bW6J7uMo0.net
>>585
いやブレーキパッド交換するのにキャリパー外す必要なくね?

590 :774RR :2018/09/22(土) 04:34:11.32 ID:fFfRQRM60.net
ピストン戻すのにドライバーとか突っ込むとか 止めたげて

591 :774RR :2018/09/22(土) 06:35:57.15 ID:CZc6ESoHd.net
o

592 :774RR :2018/09/22(土) 18:03:53.81 ID:bW6J7uMo0.net
>>590
どんだけ固着してんだよ指で押したら普通に戻せるわあんなもん
戻す前に軽く掃除すべきだけど

593 :774RR :2018/09/22(土) 18:11:43.02 ID:YNyI7Jyy0.net
ホイール外すよりキャリパー外したほうが楽だろ

594 :774RR :2018/09/22(土) 19:09:20.28 ID:YUOlvbTN0.net
>>584
俺は一度自分でやりたかったからフォークスタンド買ってOHやってみた、シール打ち込む感覚とかは自分でやらないと絶対わからないなーと思った。

一年くらいでオイルシールからオイルだだ漏れしてやり直したら直ったけどそのへんの保証をどう取るかってのもあるよね、店にお任せならある程度保証つくわけだし。

595 :774RR :2018/09/22(土) 21:32:02.55 ID:CbqHOiqL0.net
>>592
早く自動車整備士資格を掲示してもらえますかね?

596 :774RR :2018/09/22(土) 21:50:58.97 ID:bW6J7uMo0.net
最初から素人でもできるって話してるのに突然なに言い出すのお爺さん

597 :774RR :2018/09/22(土) 22:19:35.09 ID:iwScYCsi0.net
業として行わなければ資格は不要だし。自分で整備するのも楽しみのひとつだべよ。

598 :774RR :2018/09/22(土) 22:36:37.84 ID:VWBhOFJB0.net
かなり昔に見た雑誌か何かの企画で
NC700とCB400SFのセロスタートからの直線レースで
2回やって2回ともCBの圧勝だった動画って今どこ探しても出てこないんだけど
誰かあの動画記憶してる人いる?

599 :774RR :2018/09/22(土) 23:39:14.08 ID:GUhA7ukcp.net
>>596
ちゃんと鳴き止めグリスはパッド面に塗ってるから?若造www

600 :774RR :2018/09/22(土) 23:39:33.05 ID:GUhA7ukcp.net
>>597
整備不良お疲れ様です

601 :774RR :2018/09/22(土) 23:46:43.33 ID:GUhA7ukcp.net
>>598
アメリカンにオフロード走らせるようなもん見てどーすんの?

低回転大排気量と高回転低排気量の技比べなら
お互いの有利な各場面でやるべきだよね?

602 :774RR :2018/09/23(日) 00:23:33.06 ID:gpAVGD6Ar.net
このバイクの、140〜160の時の安定性はどんな感じ?

603 :774RR :2018/09/23(日) 00:28:25.26 ID:ZHg05DH3p.net
>>602
どこで使用するのか書いてください

604 :774RR :2018/09/23(日) 01:15:48.46 ID:dBsT/i5z0.net
>>602
Sは問題ないよ
空気の流れを大きなスクリーンつけて変えてるけどw
見通しの悪い車が前に割り込んだ時にすっと抜くと
150でちゃうことがあるw

605 :774RR :2018/09/23(日) 01:32:11.21 ID:+k4RfPk90.net
>>604
ありがとう。スクリーン交換でのハンドリングへの影響はかんじました?

606 :774RR :2018/09/23(日) 01:49:02.40 ID:cg8sU4J6p.net
犯罪自慢大会コーナー

607 :774RR :2018/09/23(日) 02:04:17.47 ID:dBsT/i5z0.net
>>605
形状にもよると思うけどダウンフォース稼げそうなスクリーン付けた
横風には無意味だけど他の車の風圧で煽られない感じはする
スキッドマークス社製をバイク買って1週間ぐらいで変えたから
正直ノーマルの感覚をあまり覚えてないw
お腹の辺りに風が巻き込んで浮いた感じがしたから直ぐに買ってしまった

608 :774RR :2018/09/23(日) 03:10:13.30 ID:MbRjnC2A0.net
>>601
ゼロスタートからの200〜400mくらいの直線勝負だよ?
トルクの太い低回転大排気量のバイクの方が有利なはずじゃないの?
あの動画を見ると「NCは出だしから100キロくらいまでの加速なら600ccのssにも勝る」というのは
嘘だと分かる。だって400のネイキッドにも負けてるんだから

609 :774RR :2018/09/23(日) 04:27:45.32 ID:dBsT/i5z0.net
パワーウェイトレシオ 直線で早い
トルクウェイトレシオ 峠が早い加速

NC750S  4.00kg/PS 0.79kg/kgm
CB400SF 3.55kg/PS 0.71kg/kgm
CBR1000RR 1.01kg/PS 0.50kg/kgm

結論体重が重いと負けw
1速データーだからシフトアップタイミングや伸びで変わる
DCTは最適なタイミングで機械的に加速するから人より早いかもw

某サイトのデータと拙い知識で間違ってても笑って許してw


610 :774RR :2018/09/23(日) 04:54:41.52 ID:fh7cmykM0.net
>>598
DCTは0~10mが絶対不利ですから
実際に市街地や高速走ってる時なら先に仕掛けた方が前に出るだけです
先に前に出られたらどちらも抜けません

611 :774RR :2018/09/23(日) 05:49:22.51 ID:UFp6qOPV0.net
公道でレースすんな

612 :774RR :2018/09/23(日) 07:43:11.93 ID:muAiA0ts0.net
o

613 :774RR :2018/09/23(日) 08:07:10.20 ID:kXIdNoLO0.net
あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この>>602に石を投げなさい。

614 :774RR :2018/09/23(日) 08:30:12.86 ID:4mvp8L7y0.net
昨日SのMT納車でした
久々の大型なので最初は車格に戸惑ったけどエンジンフィールは良いですね
車の流れに乗ってると3速固定でいけます
ウエストバックをラゲッジスペースに放り込めるのはやはり便利
長く乗りたいですね

615 :774RR :2018/09/23(日) 08:34:42.83 ID:4mvp8L7y0.net
それとインナーリアフェンダーを納車前に夢店で取り付けて貰いました
上でアドバイスくれた方ありがとう
あいにくのコンディションでしたがリアサス守られてました

616 :774RR :2018/09/23(日) 14:51:36.10 ID:Ts4s7CGtd.net
今教習中でNC700か750で教習受けてるんだけど、こないだ教習中にCB400SF に乗る機会があって、CB400SFってこんな遅かったっけ?って思ったわ。馬力変わらんけど

617 :774RR :2018/09/23(日) 15:06:48.82 ID:+evB8f5m0.net
>>616
おかまバイクだからな

618 :774RR :2018/09/23(日) 15:15:10.34 ID:kXIdNoLO0.net
>>616
教習車仕様のググってからほざけ

619 :774RR :2018/09/23(日) 17:43:50.30 ID:cJqxFehaa.net
自爆霊がいる

620 :774RR :2018/09/23(日) 18:16:00.88 ID:nETQu3SE0.net
教習所でCB400SF乗った後、自分でCB400SF買って乗ったけど
教習所内で教習しようと一般向けの違いを体感するなんて無理だぞ
大型の時はCB750だと直線簡単に60出て教官にバレてないかひやっとしたわ
CB400SF乗った後にNC750乗ると、2気筒のアイドリング付近の感覚が、4気筒のエンスト直前の感覚にそっくりなせいで滅茶苦茶乗りにくいと感じる

621 :774RR :2018/09/23(日) 18:37:34.52 ID:qBSDXWwL0.net
ぶん回してもリッター30切らないのは最高だな。
ツーリング先でうまいもん食っても今までより財布に優しい(^q^)
走りを求めてない俺にはすごくぴったりなバイクだと思いました

622 :774RR :2018/09/23(日) 18:41:37.05 ID:cH/+1KrS0.net
ビッグシングルやツインはアクセル開けた状態から一気に全閉にしたままにすると
エンストしやすいよね。だから全閉にした後少しアクセル開ける
マルチに慣れ切った人が大単やツイン乗ると乗りづらく感じる
NCはインジェクションの出来が良いのかほぼエンストしないけど
マルチはエンストしづらいから楽。俺は面白くなくて嫌いだけど

623 :774RR :2018/09/23(日) 18:43:03.40 ID:FQmlA/wba.net
メットインも重宝するしね
今日出先で出し入れしてたら隣に停めてた車の年配の夫婦が元ライダーらしくて色々聞いてきたわ。あと街中は暑かったので着てたペラいジャケット脱ぎ入れて走ってた

624 :774RR :2018/09/23(日) 18:51:05.06 ID:kXIdNoLO0.net
>>621
リッター40出ないとバカにしてくる奴がこのスレに1人いるから気を付けて

625 :774RR :2018/09/23(日) 18:54:27.98 ID:qFtKvbLW0.net
>>621
それ多分ブン回せてない

626 :774RR :2018/09/23(日) 20:43:30.83 ID:nETQu3SE0.net
ぶん回すっていうのは発進のたびに一速レブまで回すような乗り方だよ?

627 :774RR :2018/09/24(月) 00:15:37.33 ID:AkVjm7l3p.net
ぶん回したら20前半だよ
無免許君なんだろ

628 :774RR :2018/09/24(月) 13:57:18.64 ID:LcKndt/I0.net
o

629 :774RR :2018/09/24(月) 19:15:44.61 ID:kNUW/yMQM.net
>>「NCは出だしから100キロくらいまでの加速なら600ccのssにも勝る」
これって誰がいったの?初めて聞いたんだけど

630 :774RR :2018/09/24(月) 19:15:59.63 ID:kNUW/yMQM.net
>>「NCは出だしから100キロくらいまでの加速なら600ccのssにも勝る」
これって誰がいったの?初めて聞いたんだけど

631 :774RR :2018/09/24(月) 20:11:43.27 ID:apfqu+9M0.net
大事なことなので

632 :774RR :2018/09/24(月) 22:46:01.85 ID:tCZTisNQ0.net
>>629 煽りバカは消えろ!ばーーーーーか!

633 :774RR :2018/09/24(月) 23:25:18.38 ID:AkVjm7l3p.net
似たような記事は読んだ記憶あるけど普通の大型としては出だしがよくて100kmくらいまでは不満ないって感じの勝つ負けるの話なんかじゃなかったよ

634 :774RR :2018/09/25(火) 02:59:16.87 ID:+zgCH0Lq0.net
加速性能 総合33位/全828という数字があるからねw
100km/hの回転数3120rpmで総合20位 燃費に貢献w

635 :774RR :2018/09/25(火) 07:55:39.85 ID:tzBLxg5K0.net
o

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200