2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part47【4バルブ】

1 :774RR:2018/08/09(木) 21:29:04.88 ID:pB61jvd5.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529408190/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

175 :774RR:2018/08/12(日) 08:03:54.91 ID:TzAh2q/F.net
>>170
純正は交換の度に専用工具必要じゃん
ディーラーに変えてもらう時にK&Nのとかに付け替えて貰えば、以降は通常工具で交換できる

176 :774RR:2018/08/12(日) 08:30:23.47 ID:tG7fNXPJ.net
>>174
8月に入荷される予定だったけど、それが大幅に遅れて9月以降にならないと入ってこないらしい。ナビ 6はGARMIN社のBMW専用品だと思う。
例によって使い物にならないナビ だけどな。

177 :774RR:2018/08/12(日) 09:03:06.72 ID:bNGqzUgF.net
>>175
BMW寺と保守派に嫌われる典型的なセコビッチ
コイツのBMWライフはミッションインポッシブル

178 :774RR:2018/08/12(日) 09:17:07.40 ID:AN9sv/pD.net
R乗りだけどオイル交換は自分でやった方が楽だろう?
寺に予約して頼むと往復時間含めて半日潰れるよ
時は金なりだな

179 :774RR:2018/08/12(日) 09:18:28.36 ID:TzAh2q/F.net
寺乙
てめーのバイクくらいてめーでやるわ

180 :774RR:2018/08/12(日) 09:35:59.87 ID:Cs05Xyop.net
オイル交換程度でそんなにイキりハゲ散らかさなくても…

181 :774RR:2018/08/12(日) 09:40:10.94 ID:PBUJa6AM.net
先月ディーラーでフィルター買ったら、一般的な形状のフィルタレンチ対応になってるよ。気付かずにデイトナのレンチ買っちゃったよ。家にあったアストロのレンチでピッタリ。

182 :774RR:2018/08/12(日) 10:24:13.68 ID:oLGJg5qp.net
>>177
他人の、目がすきそーw

183 :774RR:2018/08/12(日) 10:30:02.91 ID:1flGK/BP.net
オイルの交換はディーラーに頼むよ
自分の時間が惜しいし大金獲られるわけでもない
なんでこんなことセルフでやらなきゃいけないんだよ

184 :774RR:2018/08/12(日) 10:41:31.75 ID:TzAh2q/F.net
やらなきゃいけないなんて誰も言ってないだろ、どうした?
バイクを整備すること自体が趣味な人もいれば、整備は時間と労力の無駄と考えやりたくない人もいる
バイクは走らせる他にカスタムを楽しんだり日常整備や洗車も楽しみの一つ
ただBMWモトラッドはそのバイク楽しみ方の一つを否定している営業方針というだけ

185 :774RR:2018/08/12(日) 10:47:38.52 ID:1flGK/BP.net
自分でメンテしたいなんてド暇な奴は他にいくらでもバイクの選択肢あるのにわざわざBMW選ぶなよ

186 :774RR:2018/08/12(日) 10:49:44.70 ID:Cs05Xyop.net
BMWに限らずすべての車、バイクのメーカーはオイル交換はディーラーで純正品を入れるようにと指示してるしそうしないとメーカー保証切れるんだよなあ

187 :774RR:2018/08/12(日) 10:59:52.82 ID:SMO6B+mE.net
このドッグフードを与えて下さい。 さもないと、健康は保証できません。(1kg 3,000円)

188 :774RR:2018/08/12(日) 11:07:14.71 ID:TzAh2q/F.net
>>185
お前はディーラーの隣に住んでるのか?
気持ち悪いくらいのビーエムマニアなんだな

189 :774RR:2018/08/12(日) 11:19:04.71 ID:hunhigMA.net
客 フロントフォークからオイルが滲んでるようなんですが。
寺 交換になります。 工賃込みで25万円です。
客 えっ‥

190 :774RR:2018/08/12(日) 11:33:59.90 ID:soWUJIwt.net
BMWの場合、イレギュラーなエンジントラブルが起きた場合、その時のオイルを本国に送って成分分析するんだと。
そこで推奨オイル以外であると発覚すると当然保障対象外。
つまり、そういうこと。あとは分かるな?

191 :774RR:2018/08/12(日) 11:43:14.28 ID:oaZsKM7X.net
>>189
シール交換如きでで25万円も掛からん
リアサスが駄目になった時は、クソなくせして高い純正サスではなく社外サスに交換した
でも、GSだけは純正サスの出来がいい

192 :774RR:2018/08/12(日) 12:04:37.94 ID:qkHUXfap.net
BMWのバイク選ぶということはそういうことだよ
工賃や部品代を惜しんでDIYしたいなら他のバイクにすればいいんだろ
趣味でイジるんなら最初からそうしろよ
グダグダと文句を言う意味がわからん

193 :774RR:2018/08/12(日) 12:19:36.22 ID:x6QV8Q80.net
仮にメーターが新車購入1年未満で故障した場合、メーカー指定と違うオイルを自分で交換していれば保証は受けれなくなるのですか?

194 :774RR:2018/08/12(日) 12:22:23.30 ID:DUnDoBGy.net
エンジントラブルって書いてないか?

195 :774RR:2018/08/12(日) 12:26:24.09 ID:x6QV8Q80.net
>>194
ではこの場合、保証対象外になるのはエンジンだけということですか?

196 :774RR:2018/08/12(日) 14:38:52.99 ID:GoFDg6yb.net
>>191
アッセンブリーで下手すると左右セットなんだろう
一部の年式だけかもしれないがキャリパーオーバーホールでピストンのシールリングだけ欲しいのに
ピストンアッシーの8個セットしでか出ないのは事実

197 :774RR:2018/08/12(日) 14:55:06.44 ID:oaZsKM7X.net
>>195
「人間」もだよ
かつての「電子サーボアシスト機能付きブレーキ」では、
走行中のシステムエラーでブレーキが効かなくなっても、
ライダーにも遺族にも何の保証もなされなかったそうだ

198 :774RR:2018/08/12(日) 15:51:46.43 ID:vnS4lHVc.net
>>194
>>193>>190のレスじゃないけどな、ハゲ吉! 

199 :774RR:2018/08/12(日) 16:51:20.32 ID:PBUJa6AM.net
メーター交換するのにエンジンオイルは関係無いだろ。そんなに不安ならアドバンテックに換えて1000キロくらい走ってオイルを黒くしてからディーラー行けよ。通販なら2500円くらいで買える時もあるぞ。

200 :774RR:2018/08/12(日) 17:05:25.03 ID:0oWa4ou0.net
正統派の人は、ネガティブキャンペーン以外の話題提案しろよ

201 :774RR:2018/08/12(日) 18:49:31.21 ID:3UdvdVz/.net
>>163
いつも思うんだが、もし自分でオイル交換した車体のABSが故障しても保証が適応されないのか?
自分が弄った部分が故障して保証外なら自業自得で納得できるが全く関係ない部分が壊れても保証されないっていうのは納得できないな

202 :774RR:2018/08/12(日) 19:04:41.79 ID:Xba0PoAN.net
保証外ってのはそういうことだろがよ

203 :774RR:2018/08/12(日) 19:05:59.68 ID:JxnT0xSX.net
>>195
いえ
イフ文はないですね

204 :774RR:2018/08/12(日) 20:17:32.61 ID:PHk0yNhX.net
ここってディーラー批判やセルフメンテの話題は必ず潰しにかかるやつがいるな
しかも内容は金持ちの乗るバイクだから、ディーラーに金落としたくない奴は乗るなっていうワンパターンな発想
典型的な工作員のコメントパターンだからもうスルーが吉やね

205 :774RR:2018/08/12(日) 20:22:49.99 ID:1jnIV9RT.net
自分が気に入らない書き込みは全部工作員

206 :774RR:2018/08/12(日) 20:34:06.05 ID:PHk0yNhX.net
やっぱ早えwww

207 :774RR:2018/08/12(日) 20:36:48.45 ID:Cs05Xyop.net
俺はディーラーにオイル交換に行ったらまだ早いからって帰されたことあるぞw

208 :774RR:2018/08/12(日) 20:46:00.26 ID:Xba0PoAN.net
>>204
スルーが吉と言いながら煽るスタイル
すっこんでてもらえるかな

209 :774RR:2018/08/12(日) 21:16:53.68 ID:1jnIV9RT.net
工作員もさすがに盆休みだと思うんだがw

210 :774RR:2018/08/12(日) 21:25:29.55 ID:PBUJa6AM.net
ジョイフル本田千葉ニューでパワーワンレーシング4リットルで税込6750円だた。ネットの方がもう少し安いけど買ったぜ。ドレンワッシャ含めて、オイル交換7000円。15000円で高い高い騒ぐ人は自分でやれば良いんだよ。

211 :774RR:2018/08/12(日) 21:57:08.16 ID:+ybVBHm2.net
>>200
よし、みんなは盆休み、バイクに乗ってどこに行く?
俺は四国。
剣山近辺でキャンプしながらまったりする。

212 :774RR:2018/08/12(日) 21:59:08.20 ID:PHk0yNhX.net
ディーラーのオイル交換が高いとは思わんな、ほとんどオイルの値段だし
ただバイクのオイル交換なんてのは日常メンテで基本中の基本
ライダーが自分でやるのは極々当たり前だし、出来るようにどこのメーカーも、もちろんBMWも作っている
それを指定のグレードオイル以外は保証外ならまだしも、ディーラー以外でオイル交換やったら保証外なんていうモトラッドの理屈は非常識すぎる
ユーザーの自由を奪って、小金にたからなければ営業出来ないんだろうが、そんなコジキ販売店に貧乏人呼ばわりされる筋合いはないなあ

213 :774RR:2018/08/12(日) 22:08:00.00 ID:9xjCkoDR.net
最近てETCが標準でついてるらしいけど分離型なの?

214 :774RR:2018/08/12(日) 22:14:21.33 .net
相変わらず寺と信者の自慰が蔓延っているな

215 :774RR:2018/08/12(日) 22:17:37.05 .net
>>197
04−05でサーボが無くなったけどリコール掛かってないからなあ

216 :774RR:2018/08/12(日) 22:21:45.44 ID:QDOQN1N/.net
>>211
俺は政党派だからBM教信者にはならん
以上に高い整備工賃は\500/Hか\2000/Hかね

217 :774RR:2018/08/12(日) 22:31:07.33 ID:JAyBfkJy.net
バイクって単に乗る以外にも自分好みにいじって理想的な物に作り変えたり、自分で点検すれば愛着が湧いたりするものだけど、
BMWの場合はそういうのを極力廃して、ディーラーがバイクを管理してユーザーはそれに従う事、さもなければ見放すという考え方。

218 :774RR:2018/08/12(日) 22:35:33.31 ID:AN9sv/pD.net
オイル交換は自分でやれば30分で終わる。
デラに頼むと道中含めて半日取られる
予約もしなきゃならないし
俺は忙しいから自分でやるよ
ちなみに指定オイル以外だと保証対象外なんて嘘ついてるやつがいるが、フロントフォーク一式交換、ヘッドライトアッセンブリー交換、速度センサー交換全部保証対象内だったよ

219 :774RR:2018/08/12(日) 23:02:40.83 ID:PJDXdtFv.net
明らかにおかしな制度を採用しているBMWや寺を一部の客は甘やかしている。
まるで年増でブスの性悪女に優しいオヤジのようだ。 
おっさんアホか、目を覚ませ!

220 :774RR:2018/08/12(日) 23:19:49.22 ID:IOx1NeKM.net
だからー、メンテを自分でしたいやつはBMWを選ばなきゃよいだけだろ⁈
わざわざ選んどいてブチブチ文句を言ってる意味がわからん。買うなよ最初から

221 :774RR:2018/08/12(日) 23:21:11.99 ID:1jnIV9RT.net
文句を言ってる人は買ってないと思うよ

222 :774RR:2018/08/12(日) 23:23:45.29 ID:dSRdbQ/a.net
>>212
おまえのディーラーの問題を全てのディーラーだと思うな。

223 :774RR:2018/08/12(日) 23:32:31.12 ID:TzAh2q/F.net
ユーザーだからこそ出る不満だと思うし、販売側にとって一番怖いのは何も言わずに離れて行く消費者なんだが、嫌なら買うなとかすごい理屈だなあ
フジテレビみたい

224 :774RR:2018/08/12(日) 23:40:42.05 ID:DUnDoBGy.net
必死に「自分で弄りたいならBMW買うな」とか喚いてる人って、自分でいじれない腹の出たリターンオヤジって感じだなぁ。
信者臭がキツくてキモいw

225 :774RR:2018/08/12(日) 23:42:54.89 ID:TzAh2q/F.net
>>218
一応保証の規定にはディーラーで点検整備をしないと保証が受けられないことがありますみたいに曖昧書いてあるから、ディーラーの裁量次第なところもあるだろうな
少なくとも俺はディーラーの販売員にそう言われた

226 :774RR:2018/08/12(日) 23:46:56.90 ID:TzAh2q/F.net
>>213
2.0の分離型だったな
本体はシート下にマジックテープで固定されてる

227 :774RR:2018/08/12(日) 23:48:49.65 ID:PJDXdtFv.net
「BMW、韓国企業と8兆ウォンの部品契約へ」 2015年02月06日14時29分 中央日報日本語版

その結果?
「BMWのドイツ本社はBMWコリアによる火災事故の危険警告を黙殺していた」
 韓国で約10万台のリコール(回収・無償修理)

BMW、米国・英国でも火災危険により130万台リコール

228 :774RR:2018/08/12(日) 23:56:53.82 .net
ID:TzAh2q/F

朝から深夜まで寺の営業さんかBMWJapanさん
お疲れ様です

229 :774RR:2018/08/12(日) 23:58:39.06 .net
>>215
日本では話題にならなったけど
原因不明であの世に行った人がいるのかな

230 :774RR:2018/08/13(月) 00:03:59.35 ID:r3BAe1gu.net
>>229
「速度の出し過ぎ」で処理されたらシャレになりませんね。

231 :774RR:2018/08/13(月) 01:35:34.92 ID:rlcgil/G.net
>>225
自分もそう言われた。わかりやすいことはやってくれるなと解釈した。

232 :774RR:2018/08/13(月) 01:55:21.05 ID:r3buroyn.net
基本的に保証が切れるまでは全てディーラーに投げた方がいいと思うよ。
これはディーラーに貢ぐために言ってるのではなく、BMWの信頼性ってバイクメーカーの中でもかなり低い方で、
海外で行われたバイクの信頼性調査ではドカやトライアンフ、ハーレーよりも故障率が高いという結果が出てる。
(http://www.motorcycle.com/top10/the-10-most-reliable-motorcycle-companies.html/3)
これだけ壊れやすいということはやはり保証に助けられる可能性も高くなるかと。

233 :774RR:2018/08/13(月) 02:35:06.71 ID:yQHxbQUx.net
ディーラーへの文句多いけど勘違いするなよ、諸悪の根源はBMWバイクの日本総代理店、モトラッドジャパン(でいいのか?)だからな。
もっと言えば現在のビジネスモデルを考案したドイツの本社だ。
ディーラーはあくまでもフランチャイズで屋号買ってモトラッドからバイク買ってそれをマニュアルに沿って売らせてもらってるだけだ。
なので大手を振るって工賃の大幅値引きとかやったらモトラッドジャパンから指導が入るはず。この辺はコンビニ経営と全く同じ。

・バイクを売った後も維持費で継続的に儲ける事ができる。
・何万キロも走る高耐久というブランドイメージがあるが、実際は頻繁にモデルチェンジをするし、電子部品はそこまで耐久性を持たせてある訳では無い。それでも維持はできるが点検整備で高額な維持費がかかかるので結局は買い換える。

この辺はディーラーは必ず認識してるというか、フランチャイズに入る時に売り文句になってるはず。
でなきゃハーレーより売れないのにこんなにポコポコディーラーが増える訳ねーべ。

234 :774RR:2018/08/13(月) 02:45:08.88 ID:yQHxbQUx.net
ただ経営は本部がマニュアルでガチガチに決めてある以上、ヨソで買った認定中古車でも面倒は見る。ここはメリットか。
一昔前のその辺の国産バイク屋みたいにヨソ買ったのは面倒見ないとかは無い。上得意は知らんがその店で買った人とヨソで買った人との差も無い。
金さえ払えば(かつ正規品か認定中古車であれば)どこのディーラーでも同じサービスが受けられる。
そして点検整備、修理はASSY交換が多いメーカーなのでメカニックの技量の差も発生しにくいのでこれもどこに出しても安心できる。
あとASSY交換ゆえ高額になるデメリットと、ディーラーからすればある程度質の低いメカニックで工場が成り立つのでフランチャイズに入る際のハードルの低さにも繋がる。


そういえば先月認定中古車を他店で買う事に心配していた書き込みがあったがその点は安心できると思う。
まあクルマだと当たり前の事なんどけども。

235 :774RR:2018/08/13(月) 02:47:47.26 ID:yQHxbQUx.net
書いてて思ったけどココで昔から言われてる「最新モデルを3年で乗り潰すか乗り換える」というのは真実なのだなと思う。

236 :774RR:2018/08/13(月) 04:11:42.30 ID:ARr9xHB8.net
ざっと流し見したが金さえあればすべて解決じゃね?

237 :774RR:2018/08/13(月) 05:03:07.46 ID:0CYJXhVP.net
>>236
金だけ違うやろ。
ほんまボケやの、お前は!

238 :774RR:2018/08/13(月) 06:30:37.43 ID:UHEZQS7t.net
HONDAドリームも1年点検をディーラーで受けることが販売店保証の要件となっている。
メーカー保証は、違法改造をせん限り、自身で整備する人でも誰でも受けられる。

239 :774RR:2018/08/13(月) 06:54:14.55 ID:0S48p1SI.net
BMWは維持費に金かかるってのは真実なんだな
問題はそこまでかけるだけの価値があるのかってところか
エンジンの耐久性が高くても、バイクはエンジンだけじゃ走れないからなあ

240 :774RR:2018/08/13(月) 06:56:00.39 ID:ScuCS0sz.net
>>236
そらそうよ。
そもそもBMWは「安くて丈夫な物を誰にでも」なんてホンダみたいなメーカーじゃなく、紛れもないプレミアムブランドだよ。
しかしバイクだと絶対的な値段が安くなるので勘違いした奴がでてくる。
逆に金さえあれば全て解決、聞こえ悪いけどクルマがメジャーなプレミアムブランドになろうとしたら金を出されたら全て解決できなきゃいかんとも言える。

オイル交換費用が〜点検費用が〜とか言い出す奴はそもそもBMWから想定している顧客には入ってないって事よ。

241 :774RR:2018/08/13(月) 07:01:21.42 ID:ScuCS0sz.net
>>239
俺はあると思うけどね、耐久性は国産に比べてアドバンテージがあるとは思わんけど独自の足回りとボクサーから生み出される走行性能はBMWしか持ってないから。
ハーレーもそう。乗ってみりゃ分かるがエンジンの振動が国産クルーザーとは明確な違いがある。これが好みならハーレー乗るしかない。
俺、トライアンフが日本でイマイチメジャーになれないのは値段はプレミアムブランドでもその値段に代え難い魅力を備えてないからだと思う。3気筒ファンくらいよな。

242 :774RR:2018/08/13(月) 07:13:46.69 ID:iDMg+Th4.net
プレミアムなブランドだとは思うけど、工業製品として実によく考えられてると思う。「?」な部分もあるがw

243 :774RR:2018/08/13(月) 07:22:48.04 ID:I3pF7LNk.net
BMWはブランドありきなんだよ
買ってる奴らの何割かはBMWバッジが欲しいだけ
F系なんてわざわざ選ぶ理由無いし、Rを買ってるとしてもまずBMWありき。他人に選んだ理由を聞かれたらボクサーだから、って言ってるだけ。
ホントに水平対向が欲しい奴なんて一握りなんだよ。

244 :774RR:2018/08/13(月) 07:38:39.09 ID:IjlEH53T.net
夏休みになるとスレが伸びるね 小中学生もご覧になっているのかしら?

245 :774RR:2018/08/13(月) 07:52:35.02 ID:eza+kMd1.net
>>241
独自の足回りとボクサーならホンダも作ってる
ただ、独自の足回り 、ボクサーに拘り続けると
メーカーとしての進化がない
モトグッチみたいになっちまうよ・・・

246 :774RR:2018/08/13(月) 08:16:37.00 ID:mZrFswe+.net
Kシリーズを主力にしてボクサーを終わらそうとしたら出来なかっただけやろ
GシリーズやらCシリーズやら作っているのにね

247 :774RR:2018/08/13(月) 08:47:42.54 ID:ScuCS0sz.net
>>243
一握りだとは思わんなあ。もっと多いとは思うぞ。
俺みたいな凡人でも試乗したらアフリカツイン辞めてGSにしたもん。
アフリカツイン買う為貯金してたけど、100万も高いのに試乗したら一発でコレだとなっちゃった。
いやもうジャンル似てても高いだけの事あるわと。
>245
ホンダはNO.1のブランドでしょ。プレミアムではないだけで。ホンダはそこを目指しる訳でもないしね。
それとグッチだされて気づいたけど、ブランドをメジャーにするには誰にでも乗り易いってのは必須条件なんではないかと。
なのでドカが現状なのか納得したわ。

248 :774RR:2018/08/13(月) 08:54:15.09 ID:y+3BOo7m.net
>>239
どこで見切りをつけるか、だと思う。
国産車の場合は絶版人気車だとOHしながらいつまでも乗る人が多いけど、BMWは発売後、5年以内の新しいモデルに乗ってる人が圧倒的に多い。
現に最近はGSやRTでもちょっと前の空冷SOHCボクサーの年式のバイクは殆ど走っていない。つまり、大体の人はそれまでに見切りをつけて乗り換えているということ。

249 :774RR:2018/08/13(月) 09:10:11.18 ID:zK0j+eS4.net
>>244
盆で暇な奴が増えただけじゃない?

250 :774RR:2018/08/13(月) 09:11:45.83 ID:E1mYxlOO.net
OHCモデルよりOHVモデルの方がむしろ見かける気がする。自分がオーナーだから意識するだけなのかも知れないけど。
OHVは金掛からないがチト手間がかかる。

251 :774RR:2018/08/13(月) 09:41:06.17 ID:MEwlcKOc.net
ボクサーエンジンだから乗ってるのであってbmwだからではないよ
ブランドで乗ってるのは貧乏人だよ

252 :774RR:2018/08/13(月) 09:52:08.41 ID:ScuCS0sz.net
>>246
ボクサーが好きなのは結構だけどブランドで買うのは貧乏人ってまるで根拠が無いよな。頭大丈夫か?

253 :774RR:2018/08/13(月) 10:04:20.16 ID:GPWEOS/F.net
ルックスが気にいるか気に入らないか
ブランドロゴはワンポイントのアクセサリーみたいなもんと考えてる
ロゴがカッコ良けりゃなおよし
本人がカッコいいと思えないものに金出して乗ったって楽しくないでしょ
ただし、本人がカッコいいかは問わないものとする。

254 :774RR:2018/08/13(月) 10:20:08.02 ID:F6gv6pCN.net
ま〜金持ってる人はブランドには拘らないからな

255 :774RR:2018/08/13(月) 10:37:25.96 ID:0n/OcfC5.net
昔の2Vモデルの方がBMWらしさがあったと言えばあった気がする
自分はK75Sに乗りたかったから限定解除に挑戦した
今でも水平直列3気筒の系譜が残っていたらそっちに行ってたかもしれない
なくなったからR1200Rに乗り換えたけれど

256 :774RR:2018/08/13(月) 11:30:21.41 ID:XYmYfb49.net
・韓国への多額の部品発注
・4輪部門の火災ニュース
・定期点検でも防げない故障
・馬鹿げた価格の R nine T

対価に見合う価値も満足度も期待外れ。
プレミアムブランドと呼ばれるのが滑稽だ。

257 :774RR:2018/08/13(月) 12:25:58.79 ID:y+3BOo7m.net
プレミアムブランドなんて呼んでるのは一部の信者のみかと。昔からドイツ車は舶来品かぶれの提灯記事ライターがドイツ車神話を作り、代理店もそれをセールストークにするものだから、洗脳された人も多い。

258 :774RR:2018/08/13(月) 12:44:27.94 ID:08GeYOTW.net
でも、ドイツ車は実際いいぞ。

259 :774RR:2018/08/13(月) 13:43:37.58 ID:LGte2chg.net
最近の国産車は見てないのでわからんが、ドイツ製でもとりわけ樹脂部品は肉厚かつ頑丈に作ってあるモノが多くて、クオリティつーかコストかかってんなーてのを実感できると思う

まあでもその分、価格や重量増に反映されるし、その辺は設計思想の違いですかね

260 :774RR:2018/08/13(月) 13:43:39.45 ID:jUkM705W.net
最近の国産車は見てないのでわからんが、ドイツ製でもとりわけ樹脂部品は肉厚かつ頑丈に作ってあるモノが多くて、クオリティつーかコストかかってんなーてのを実感できると思う

まあでもその分、価格や重量増に反映されるし、その辺は設計思想の違いですかね

261 :774RR:2018/08/13(月) 13:44:09.87 ID:LGte2chg.net
ダブってしまいましたすみませn

262 :774RR:2018/08/13(月) 14:33:04.15 ID:QpnBkMCP.net
2015年発表 BMWの韓国企業との8兆ウォンの部品契約
8兆ウォンって日本円でいくら? 8,000億円? 
これが4輪・2輪のどの部品かはわからないが、電気系の可能性は高い。
2016から納品が始まったとして今年で3年目。

263 :774RR:2018/08/13(月) 14:35:51.14 ID:BaAuKaVV.net
燃えてるとこじゃないのか。

264 :774RR:2018/08/13(月) 14:37:32.03 ID:0n/OcfC5.net
2V−RやK100/75なんかはカウルなどの外装パーツはFRP製で頑丈な作りだけれど
2V-Rのカウルのグラデーションはスプレーガンによる手塗りだしな
K1100あたりからリサイクルの関係でABS樹脂に変わってきているけれど
クランクケースも4V-Rから縦割りケースだけれど2V-Rは砂型一体ケースだからね

265 :774RR:2018/08/13(月) 14:45:39.88 ID:0n/OcfC5.net
BMWの2輪部門と4輪部門は別会社な

266 :774RR:2018/08/13(月) 15:03:18.64 ID:QpnBkMCP.net
>>265
こんな大口契約なら全部集約されてる可能性が高い。
(この契約を控えて二輪部門単独で汎用品を調達するか疑問。)
四輪二輪、配線やカプラーや端子、ネジ類など共通なものも多い。

267 :774RR:2018/08/13(月) 15:03:49.92 ID:UHEZQS7t.net
水平対向のビッグツインを造ってるのはBMWだけなんだよな
エンジンに跨って乗っている感覚が楽しくてBMWに乗っている
機体の前でプロペラが回っているようで実に楽しい

色んなエンジンのバイクに乗ってきたけど、後は水平対向4気筒エンジンにも乗ってみたい
シトロエンの部品はもうないだろうな

268 :774RR:2018/08/13(月) 15:30:48.56 ID:QpnBkMCP.net
>>265
日本法人は同じやぞ、ボケ!
出資はドイツBMWじゃ。

269 :774RR:2018/08/13(月) 16:37:11.04 ID:BaAuKaVV.net
>>267
GL1200

270 :774RR:2018/08/13(月) 16:38:38.06 ID:ARr9xHB8.net
ボクサーは燃費いいな
カタログスペックを大幅に超えてくるわ
1200ccの外車ともなればさぞやバカスカ食うのかと思ってたが良い意味で期待を裏切られた
ありがてえwww

271 :774RR:2018/08/13(月) 17:31:32.26 ID:MEwlcKOc.net
>>269
GL は4発だよ

272 :774RR:2018/08/13(月) 19:01:21.55 ID:0n/OcfC5.net
日本法人で韓国製パーツを付けて売ってるのか

273 :774RR:2018/08/13(月) 19:46:45.98 ID:X2i7ZoUn.net
>>272
>>262

274 :774RR:2018/08/13(月) 20:05:15.60 ID:ycK/HeFz.net
>>257
本国では装備が簡素になったモデルがあり多少は安価に買えるものの、ヨーロッパもアメリカでも普通にプレミアムブランドとして認知されているが?
海外の商業サイト、個人ブログ見りゃ普通にそういう捉え方されとるぞ。
それとも何か?ベンツBMWは大衆車でプレミアムブランドはロールスロイスやフェラーリ等を指すと言うヘソ曲がり君か?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200