2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part47【4バルブ】

1 :774RR:2018/08/09(木) 21:29:04.88 ID:pB61jvd5.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529408190/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

306 :774RR:2018/08/14(火) 05:29:12.14 ID:HHBXNm73.net
もうどれがアンチでどれが信者かわからんよなw
オーナーはいるのかな?w

307 :774RR:2018/08/14(火) 06:29:47.79 ID:z+liNZjM.net
>>301
CBR250RRが70万だしな
にほんのバイク市場はオワコンだから仕方ない、東南アジア製バイクのおこぼれをもらうだけだわ

308 :774RR:2018/08/14(火) 06:45:26.45 ID:XynTb2pW.net
アンチも寺もいない
愉快犯と相手するその仲間がいるだけ
オーナーが苛立ってるの見て面白がってる

309 :774RR:2018/08/14(火) 06:57:40.48 ID:z+liNZjM.net
まとめサイトの業者がネタを投入しているだけ
バイクなど乗ったことないから大した話しも出来てないね

310 :774RR:2018/08/14(火) 07:12:18.72 ID:XynTb2pW.net
実体験で無いからフワフワした事だけだしな

オーナーだけ分かる事を間違い混ぜて書くか

311 :774RR:2018/08/14(火) 07:33:50.10 ID:eFLGxw+R.net
>>310
持ってない奴ほどこういうこと書き込むんだよな

312 :774RR:2018/08/14(火) 07:37:22.84 ID:HHBXNm73.net
RSにワンダーリッヒのスクリーンスポイラーを付けようかと思ってたがオリジナルが絶妙な高さと防風効果なので必要なかったわ

313 :774RR:2018/08/14(火) 07:50:38.32 ID:XynTb2pW.net
>>312
クリップで留めるやつ?スクリーン傷つきそうでなー
スクリーンに使えるコーティング有るかな
擦って洗ったら傷はいってしまった

314 :774RR:2018/08/14(火) 08:21:58.33 ID:pvYDSAdY.net
普通のおっさんだけど、RnineTに乗っている。
そもそも車を買えない人も買えるのがバイクだからなぁ。
BMWの廉価版の四輪車を買う人もいるが、二輪車の方が満足度は高いな。
車は、廉価版BMWよりも国産車の方が高性能高品質だからななぁ。

315 :774RR:2018/08/14(火) 08:36:48.02 ID:9Tu74q7c.net
>>313
クリップの当たる位置に透明のキズ防止テープを貼ってから装着すれば解決。
プレミアム車にはプレミアムらしい扱いを!

316 :774RR:2018/08/14(火) 08:40:06.07 ID:d7oq9e+s.net
3年後から新規登録車のナンバープレートカバーが禁止になるみたいだけど、BMWもアルミのプレート無くなるのかな?

317 :774RR:2018/08/14(火) 08:50:26.59 ID:CJAR+gnr.net
>>277
2Vがいっぱい残ってますよ

高級品=丈夫って決まりはないから。
漆塗の器とステンレスの箸や器みたいに。

318 :774RR:2018/08/14(火) 09:07:22.79 ID:4evRw4J5.net
>>316
上には被せてないし実害ないじゃん

319 :774RR:2018/08/14(火) 09:26:36.30 ID:9JyOEo7i.net
BMWに乗ってる=金持ってるという図式は何とかならないものか・・・。
価格的には安めのRSなんだけど、旅先で出会ったライダーとか地元の人と話してても、
大抵、BMW?金持ってんなぁ〜から始まる。そう言われて嬉しいと思う人もいると思うけど、
個人的には何か隔たりがある感じがするからあまり嬉しくないんだよなぁ。

320 :774RR:2018/08/14(火) 09:45:52.74 ID:sPOi9OcV.net
タバコの煙吸うより日本一周の方が素敵だわ

321 :774RR:2018/08/14(火) 09:48:03.75 ID:CJAR+gnr.net
スルーしとけばいいのでは

322 :774RR:2018/08/14(火) 09:53:07.27 ID:mJ128C55.net
あれはカバーではなくベースプレートだしな
欧州仕様と日本仕様とではナンバープレートのネジ穴の間隔が違うから
以前だと仕向け先によってリアフェンダーの長さが違ったりしたので
脱着式で日本向け仕様には日本に合わせた穴が開いたリアフェンダーが付いていたけれど
今は流行りのデザインに合わせてテール周りがああいう形だからパーツの共用化で

323 :774RR:2018/08/14(火) 11:19:30.68 ID:oIimk8k/.net
>>319
なら外車に乗らないことだ!
自分もRS乗りだが、今のタイミングだったら
迷わずNinja H2 SX SEを買ってたな・・・

RSは安いと言われるが、これが適正プライスじゃないの?
GS系は高くても売れるので価格を盛ってる気がする

324 :774RR:2018/08/14(火) 11:37:25.23 ID:PepDesR+.net
RSが安いって感じてる時点で、他人から見たら金持ち扱いされても当然
世の中のほとんどの人間はRSの価格を見て安いとは言わない。その逆ですから。

325 :774RR:2018/08/14(火) 11:51:51.16 ID:mJ128C55.net
R1200RSも少し考えたけれど
R1200Rに対し装備や作りに比較して約20万円UPが割高な気がしてRにした
最大の理由はもうRSほどの前傾ポジも少しきつくなってきたからだけど

326 :774RR:2018/08/14(火) 11:55:56.20 ID:XynTb2pW.net
>>323
GSはテレレバーでコスト高いんじゃね?
値段は同セグメントのTiger1200と大体同じ

327 :774RR:2018/08/14(火) 12:13:08.86 ID:YdlF/aPf.net
同じ値段でも4輪より2輪の方が俺は満足度高かった
車で100〜200万なんて安い方だしな
rninet乗ってるけど、ノーマルマフラーで音も静かなのにやっぱり信号待ちで注目される頻度は高い、とくに30台以上の男性から

328 :774RR:2018/08/14(火) 12:15:17.90 ID:8mnpbFv7.net
RnineT欲しいよう
Pureでもええかな…と思ったけど試乗車がない
乗り味ガラリと変わるくらいの差はあるん?

329 :774RR:2018/08/14(火) 12:35:35.65 ID:67hkx5l/.net
>>328
両方試乗しては?
自分はpure乗りですが、ディーラーの方の話だと無印のが洗練されてるとか。

330 :774RR:2018/08/14(火) 12:36:22.99 ID:i3YzZfPX.net
R1200Rイイよね。
高速は修行だけど、

331 :774RR:2018/08/14(火) 13:25:10.10 ID:gxwLX4V6.net
>>328
乗車姿勢が違い過ぎる。

332 :774RR:2018/08/14(火) 13:33:16.16 ID:mFsyhjvH.net
無印とPUREってそんなに違うの?

333 :774RR:2018/08/14(火) 13:36:52.98 ID:GaZWTLYH.net
最近STからRSに替えたけど10年でこんなに変わるのかってくらい進化してるな。
シフトアシストにオートクルーズが楽すぎ!
ナビもスマホと連動できて秀逸だわ。

334 :774RR:2018/08/14(火) 14:49:43.04 ID:PpXUO/Z2.net
>>332
サスストロークが105mmしかない
こんなので快適な乗り心地は?
デブとタンデムは?
後悔のないように。

335 :774RR:2018/08/14(火) 15:05:20.32 ID:+uVr95RX.net
納車される前はシフトアシストなんか使わないと思ってたけどシフトアシスト便利すぎてワロタ
バムバムなるの最高なんじゃ〜

336 :774RR:2018/08/14(火) 15:18:01.62 ID:SRnHdkRH.net
シフトアシストは低いギヤの時にショックがあるのと引っかかる感じがするから、3速以上の範囲でしか使ってないわ。

337 :774RR:2018/08/14(火) 15:36:18.68 ID:r9WGHmSC.net
>>330
俺もR乗りだけど乗る場所と乗り手を選ばないオールマイティなバイクだね
高速はラージシールド付けてるから全く問題ないよ
速度が上がる程に効いてくるよ
さすがアウトバーン仕様

338 :774RR:2018/08/14(火) 15:37:25.93 ID:r9WGHmSC.net
シフトアシストはアップ時に固くて使いにくいかな
ダウンは頻繁に使うけど

339 :774RR:2018/08/14(火) 15:57:30.74 ID:LsrzaTVs.net
>>334
PUREの方がストローク短いって事?
まあ無印を考えてるからいいけど

340 :774RR:2018/08/14(火) 16:52:14.80 ID:u0gCd2uX.net
オートシフトは2017からとその前とでは別物レベルの出来。16年までのは正直イマイチ。

341 :774RR:2018/08/14(火) 16:52:32.45 ID:mJ128C55.net
pureの日本向け仕様はローダウンサスが標準だから

342 :774RR:2018/08/14(火) 17:12:18.05 ID:Te3bkv3s.net
>>340
ミッションの部品が一部変更になってる。

343 :774RR:2018/08/14(火) 17:17:24.03 ID:r9WGHmSC.net
2017年式なんだけどアップは固いかな〜
みんなのはスコスコって軽くアップ出来るの?
クラッチ握ってアップするのと比較するとかなり固いんだよね

344 :774RR:2018/08/14(火) 17:33:29.00 ID:HHBXNm73.net
エンジン回すときはクラッチいらないけどまったり街乗りペースなら1速→2速時はクラッチ握るほうがスムーズ

345 :774RR:2018/08/14(火) 17:34:33.11 ID:mFsyhjvH.net
>>341
そう言う事かサンクス

346 :774RR:2018/08/14(火) 17:35:51.19 ID:HHBXNm73.net
>>325
キーレスライドは結構大きな違いと思う

347 :774RR:2018/08/14(火) 18:45:26.49 ID:n7Tmz7bo.net
>>346
キー挿して回すだけのお仕事がそんなに苦痛かねえ
パニアケースの開閉とか込みじゃないと不要だと思う

348 :774RR:2018/08/14(火) 18:57:53.14 ID:GaZWTLYH.net
>>347
正直どーでもイイと思ってたけどめちゃ便利だぞ!

349 :774RR:2018/08/14(火) 19:00:43.22 ID:oIimk8k/.net
>>347
まぁ、そりゃそーなんだが
特に不便さは感じてないな
つか、そんなにパニア開けないし
むしろ、ポケットのキーをガサゴソ探す
行為が無くなって良いぞ

350 :774RR:2018/08/14(火) 19:15:16.83 ID:nazId9C6.net
キーレス、シート開けるときに指しっぱにしたまま気付かずに走り続けた事が何度かある。あとたまに車体が認識してくれなくて焦る。

351 :774RR:2018/08/14(火) 19:31:19.84 ID:VBT7nRDU.net
>>331
足つき以外のポジションはそんな変わらんよ。

352 :774RR:2018/08/14(火) 19:36:43.02 ID:oIimk8k/.net
>>350
認識しなくなるのは電池残量が少なくなると
起こるっぽい
電池の減りは、国産乗用車に比べ短い
2年持たない感覚

353 :774RR:2018/08/14(火) 19:47:18.94 ID:D4ETBX6T.net
空冷なんだけど
今年のオイルの減り方ヤバくないすか?

354 :774RR:2018/08/14(火) 20:02:29.21 ID:HHBXNm73.net
>>347
便利さっつか価格差ね
キーレスで数万分は埋まるでしょ
もちろんキーレスは便利だけど

355 :774RR:2018/08/14(火) 21:20:38.78 ID:YdlF/aPf.net
空冷ボクサーって油温どこまで大丈夫なんだ?
こないだ気温35度で渋滞はまって油温140度越えたらエンストしたんだけど
普通に走ってても120度は行く

356 :774RR:2018/08/14(火) 21:35:58.44 ID:pvYDSAdY.net
>>353
毎年、夏はよく減るな
燃えてなくなるんだろう
こかすと特に

357 :774RR:2018/08/14(火) 21:37:55.40 ID:j9pJKSii.net
>>352
四輪も同じだけど何でかね

358 :774RR:2018/08/14(火) 23:56:06.58 ID:9JyOEo7i.net
>>355
ボクサーに限らず、エンジンの適正温度は90度前後で限界が120度ぐらい。
もしそれを超えてくるようならオイルの劣化が急激に進むし、オーバーヒートに繋がるから、
適性な油温を維持するような走り方をするとか硬めのオイルを入れるとかで熱対策した方がいいよ。

359 :774RR:2018/08/15(水) 00:01:35.94 ID:6P1GAUUV.net
4輪用でGulfか何処かの解説文で一度130℃を超えると潤滑作用が極端に下がるから
超えたらすぐ交換しろってあったな
それはサーキットとかの高負荷を想定しての話だけど

360 :774RR:2018/08/15(水) 00:13:24.80 ID:nqZKKm3B.net
>>355
エンジンオイル逝ったな。
また15,000円 残念

361 :774RR:2018/08/15(水) 00:28:15.01 ID:hEOZwYrD.net
キーレスは無くてもかまわない

362 :774RR:2018/08/15(水) 05:37:34.72 ID:O+lU0Qxe.net
空冷ボクサーには厳しい暑さだな
外観は断然かっこいいんだけどな

363 :774RR:2018/08/15(水) 06:09:08.90 ID:o8oAAc5u.net
高価な純正オイルとネットで3000円くらいのカストロールのオイルで違いが殆ど感じない。
高価な純正入れる意味があるのかな?

364 :774RR:2018/08/15(水) 06:18:07.21 ID:08IzyvQf.net
>>363
お前はオイルだけじゃなくてバイクの違いもわかんねえんだろ?w
原付乗ってろよw

365 :774RR:2018/08/15(水) 06:20:40.02 ID:O+lU0Qxe.net
自分で安いの入れとけばいいよ

366 :774RR:2018/08/15(水) 07:08:45.69 ID:cC+qLWH4.net
>>363
水冷エンジンだと分かりにくいかも。
ハーレー乗ってた頃は熱ダレしにくいってのはハッキリ分かった。

367 :774RR:2018/08/15(水) 07:09:59.79 ID:6qmzQ8RK.net
寺ではそんな気にすんな4、5千`で変えりゃ十分て言われたから気にしない

368 :774RR:2018/08/15(水) 08:10:56.80 ID:eS9HeSNj.net
>>355
真夏でなくても、渋滞したら普通に140度超えた事あるよ。多分平気じゃない?

369 :774RR:2018/08/15(水) 08:33:39.38 ID:cwfqthN0.net
>>364
頭 逝かれてるな
大丈夫か?

370 :774RR:2018/08/15(水) 08:51:08.96 ID:rh1xQzMQ.net
>>368
そうかな
まあ空冷リッターバイクならそんなものなのか
この時期はセルフアイドリングストップしてるけど、渋滞はどうにもならないね
本来ならオイルも1万キロは持つとはいうけど、高温多湿な日本のストップアンドゴーな道路じゃ3000キロが妥当なんだろね

371 :774RR:2018/08/15(水) 12:29:21.82 ID:rg06VE+v.net
夏好きでお盆休みは遠出よくしてたけど
今年はオイルの減りすごいし体調悪いしで断念だぜ
9月10月の三連休連発にどっか行きたいなぁ

372 :774RR:2018/08/15(水) 13:30:58.46 ID:ggAIAFd7.net
水冷ボクサーでもあれはヘッドが水冷になってるだけの半水冷エンジンで、熱的に厳しい部分があるな。
特に指定オイルが5w-40とか大型のツインエンジン車に使うものとしては明らかに柔らかいし、
メーカーはヨーロッパの気候で一年間通して使える粘度を指定しているとの事で、ディーラーのマイスターによると立場上、勧められないけど夏場はもう少し硬めのものを使うのがベストらしい。

373 :774RR:2018/08/15(水) 16:02:22.66 ID:rr2CdjD1.net
今は車もバイクもグローバルモデルばかりだが、日本の夏の渋滞は厳しい環境と聞いたことがある
現行空水冷はどうして水冷(シリンダー部も水冷)にしなかったんだろうな
走行風で十分冷えるにしても停車・渋滞時は厳しいだろうに

374 :774RR:2018/08/15(水) 16:03:44.73 ID:RRxG5GX+.net
空油冷の俺はバルボリン20w-50一択だった。
安いが寿命が短いのが難点だ。
次は戯れに買ったモチュール20w-60。
夏の渋滞でストールしませんように。

375 :774RR:2018/08/15(水) 16:46:22.39 ID:rg06VE+v.net
今度1250ccで馬力も上がるけど
空冷を切り捨てて水冷に移行しないのかね?

376 :774RR:2018/08/15(水) 17:16:13.69 ID:azo5VdWc.net
yaccoのYC454オススメ。

377 :774RR:2018/08/15(水) 17:56:44.80 ID:cKGLrAJ6.net
>>373
日本は外車メーカー泣かせの環境だからなぁ。
高温多湿な上に信号が多く停車時間が長い。アップダウンが多い山岳地帯もあれば潮風を浴びる海沿いもある。そして冬場は氷点下まで冷え込む。
冬場はともかく、殆どの外国車メーカーは設計段階から春〜夏、夏〜秋といった極端な気候の変化を想定していない事が多いね。

378 :774RR:2018/08/15(水) 18:24:29.73 ID:tGczsEnX.net
>>299
おまえにやー
ない感性よ
きにとめるな

379 :774RR:2018/08/15(水) 19:11:36.00 ID:zDl7KTaM.net
いまだに、輸出先の想定できる条件でトラブルが発生するバイク。 
マイナス気温や猛暑、渋滞など日本に限った話でも何でもない。
長年、そんなバイクを売りながら十分な対策が出来てないメーカーとディーラー。
BMWなど、一度乗れば十分。もう懲り懲り。

380 :774RR:2018/08/15(水) 19:20:08.85 ID:PKPJ7E4J.net
まぁ、ある程度ちゃんとしたクオリティの工業製品になったのは本当につい最近てディーラーも言ってたしな(笑)

381 :774RR:2018/08/15(水) 19:25:48.27 ID:d6xvrDFl.net
渋滞でも止まらずにすり抜けろってことでしょ。

382 :774RR:2018/08/15(水) 19:32:07.61 ID:rr2CdjD1.net
Rシリーズは高速道路も一般道も、安心して楽しく乗れる良いバイクなんだけどな
この良さは試乗した人かオーナーだけ知ってる

383 :774RR:2018/08/15(水) 19:46:13.32 ID:5SohBsMv.net
>>382
そんな低いハードルで良さを主張されてもね
R系の半分の価格のバイクでもそれくらいは…

384 :774RR:2018/08/15(水) 19:50:12.92 ID:kDmdgYZt.net
>>383
382の意見は何台か乗り継いでの意見だと思うが?

385 :774RR:2018/08/15(水) 20:22:42.10 ID:O+lU0Qxe.net
>>383
俺もそう思ってた
実際に買うまでは…

386 :774RR:2018/08/15(水) 20:27:31.67 ID:UNd8UMbq.net
>>382
異論梨
特に1200Rはね

387 :774RR:2018/08/15(水) 20:49:19.41 ID:qIGw+Po/.net
BMWの取り柄は、
1. 初心者でも乗れる(まるで自転車)
2. 疲れない
だからな

そして、それを追求したからこそ、最高のツーリングバイクができた

388 :774RR:2018/08/15(水) 23:39:53.09 ID:anq5KKfl.net
いや、さすがにR1200GSやR1200GSアドベが自転車とは思わないけど……。
最高のツーバイクという点は大いに賛同です。

389 :774RR:2018/08/16(木) 01:24:20.52 .net
油高い寺バイク

390 :774RR:2018/08/16(木) 05:45:23.12 ID:d6IYoY/Y.net
肉体的に疲れないのはネットの聞きかじり知識でなんとなくわかっていたが精神的に疲れないことは実際に乗ってわかった

391 :774RR:2018/08/16(木) 07:30:54.28 ID:XGTL6xnU.net
総じて重たすぎるけどなRシリーズ
手放しで褒めちぎる程じゃあ無い
洗脳されきってる奴らばかりですねえ

392 :774RR:2018/08/16(木) 07:35:18.13 ID:d6IYoY/Y.net
スペック上の数値はたしかにそうなんだよ
しかしこれがまた
やめとくかw

393 :774RR:2018/08/16(木) 07:36:57.48 ID:Lmm6B7VR.net
DUCATIは、BMWと対極だな
1. 熟達者にしか乗れない
2. 疲れる

394 :774RR:2018/08/16(木) 07:54:58.59 ID:ygUN5LkF.net
>>391
そんなに嫌いなら乗るのをやめたら?
それとも所有してないのかな

395 :774RR:2018/08/16(木) 07:57:07.90 ID:BKOLi4Px.net
RnineTシリーズは重さ感じるけどね
特にレーサーはもっと軽快な方がいいとは思う

396 :774RR:2018/08/16(木) 09:29:52.70 ID:i4TldSTm.net
その重さが高速走行時の安定感に置き換わるんだけど
日本だと真価は発揮しにくいよねぇ

397 :774RR:2018/08/16(木) 09:42:46.67 ID:UPNEEzsL.net
>>391
手放しに褒め切れるバイクって何?

398 :774RR:2018/08/16(木) 09:43:03.62 ID:aOJL3lbJ.net
カブ

399 :774RR:2018/08/16(木) 09:49:54.73 ID:d6IYoY/Y.net
カブ125は買うつもりだ

400 :387:2018/08/16(木) 10:03:46.91 ID:kWiRW8QE.net
>>391はRシリーズをSBKかストリートファイターと勘違いしてるんじゃないのか

重さは関係ありません
レーサーのようなライディングをする必要はありません
自転車のように簡単に操縦できます

401 :774RR:2018/08/16(木) 10:05:07.59 ID:05lCxmSV.net
また250ccで充分な人が来てる?
水冷2気筒の250ccなら最高速も140キロくらい出るし日本の道路を走る分には充分でしょ
SSやストファイならともかくRモデルは軽さを求めたバイクじゃないしな
あの手のバイクは軽さとレスポンス優先でエンジンに2次振動バランサーを付けていないし
フレームにリジットマウントだから高速を走るとグリップやステップ周りに高周波の振動が来る
フラットツインは2次振動はバランス、空水冷ならカップリングバランサーも付いているしな

402 :774RR:2018/08/16(木) 10:18:47.31 ID:XGTL6xnU.net
>>397
なんでそんなこと聞く流れになるんだ?
アスペルガーはすっこんでてもらえるかな

403 :774RR:2018/08/16(木) 10:20:40.46 ID:XGTL6xnU.net
>>400
レーサーとか名付けてそれは無いだろと

404 :774RR:2018/08/16(木) 10:31:58.80 ID:d6IYoY/Y.net
>>403
ほんとそうだよな
レーサー名乗ってそれはないよな
ここも危険だからもう寄り付かない方がいい
信者と寺が君を総攻撃する前に逃げてくれ!!

405 :774RR:2018/08/16(木) 10:37:56.40 ID:gKGzZjuM.net
Rシリーズの欠点が見えてくるような人は総じてRシリーズに合わない乗り方をしてる人が多いと思うよ。
例えば、かっ飛ばしてとにかく速く目的地に着きたい人とか、近くの峠道でスポーツ走行を楽しむのがメインになってるとか・・・。
120km以下で定速走行し、1000km先の目的地まで走るような使い方をした時に初めて良さがわかるバイクで、ちょこっと走るぐらいでは重くてつまらないバイクという印象しか残らないと思う。

406 :774RR:2018/08/16(木) 11:09:34.83 ID:CIUP9ITD.net
見かけだけのなんちゃってレーサー、スクランブラー、アーバンGS

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200