2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part47【4バルブ】

1 :774RR:2018/08/09(木) 21:29:04.88 ID:pB61jvd5.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529408190/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

348 :774RR:2018/08/14(火) 18:57:53.14 ID:GaZWTLYH.net
>>347
正直どーでもイイと思ってたけどめちゃ便利だぞ!

349 :774RR:2018/08/14(火) 19:00:43.22 ID:oIimk8k/.net
>>347
まぁ、そりゃそーなんだが
特に不便さは感じてないな
つか、そんなにパニア開けないし
むしろ、ポケットのキーをガサゴソ探す
行為が無くなって良いぞ

350 :774RR:2018/08/14(火) 19:15:16.83 ID:nazId9C6.net
キーレス、シート開けるときに指しっぱにしたまま気付かずに走り続けた事が何度かある。あとたまに車体が認識してくれなくて焦る。

351 :774RR:2018/08/14(火) 19:31:19.84 ID:VBT7nRDU.net
>>331
足つき以外のポジションはそんな変わらんよ。

352 :774RR:2018/08/14(火) 19:36:43.02 ID:oIimk8k/.net
>>350
認識しなくなるのは電池残量が少なくなると
起こるっぽい
電池の減りは、国産乗用車に比べ短い
2年持たない感覚

353 :774RR:2018/08/14(火) 19:47:18.94 ID:D4ETBX6T.net
空冷なんだけど
今年のオイルの減り方ヤバくないすか?

354 :774RR:2018/08/14(火) 20:02:29.21 ID:HHBXNm73.net
>>347
便利さっつか価格差ね
キーレスで数万分は埋まるでしょ
もちろんキーレスは便利だけど

355 :774RR:2018/08/14(火) 21:20:38.78 ID:YdlF/aPf.net
空冷ボクサーって油温どこまで大丈夫なんだ?
こないだ気温35度で渋滞はまって油温140度越えたらエンストしたんだけど
普通に走ってても120度は行く

356 :774RR:2018/08/14(火) 21:35:58.44 ID:pvYDSAdY.net
>>353
毎年、夏はよく減るな
燃えてなくなるんだろう
こかすと特に

357 :774RR:2018/08/14(火) 21:37:55.40 ID:j9pJKSii.net
>>352
四輪も同じだけど何でかね

358 :774RR:2018/08/14(火) 23:56:06.58 ID:9JyOEo7i.net
>>355
ボクサーに限らず、エンジンの適正温度は90度前後で限界が120度ぐらい。
もしそれを超えてくるようならオイルの劣化が急激に進むし、オーバーヒートに繋がるから、
適性な油温を維持するような走り方をするとか硬めのオイルを入れるとかで熱対策した方がいいよ。

359 :774RR:2018/08/15(水) 00:01:35.94 ID:6P1GAUUV.net
4輪用でGulfか何処かの解説文で一度130℃を超えると潤滑作用が極端に下がるから
超えたらすぐ交換しろってあったな
それはサーキットとかの高負荷を想定しての話だけど

360 :774RR:2018/08/15(水) 00:13:24.80 ID:nqZKKm3B.net
>>355
エンジンオイル逝ったな。
また15,000円 残念

361 :774RR:2018/08/15(水) 00:28:15.01 ID:hEOZwYrD.net
キーレスは無くてもかまわない

362 :774RR:2018/08/15(水) 05:37:34.72 ID:O+lU0Qxe.net
空冷ボクサーには厳しい暑さだな
外観は断然かっこいいんだけどな

363 :774RR:2018/08/15(水) 06:09:08.90 ID:o8oAAc5u.net
高価な純正オイルとネットで3000円くらいのカストロールのオイルで違いが殆ど感じない。
高価な純正入れる意味があるのかな?

364 :774RR:2018/08/15(水) 06:18:07.21 ID:08IzyvQf.net
>>363
お前はオイルだけじゃなくてバイクの違いもわかんねえんだろ?w
原付乗ってろよw

365 :774RR:2018/08/15(水) 06:20:40.02 ID:O+lU0Qxe.net
自分で安いの入れとけばいいよ

366 :774RR:2018/08/15(水) 07:08:45.69 ID:cC+qLWH4.net
>>363
水冷エンジンだと分かりにくいかも。
ハーレー乗ってた頃は熱ダレしにくいってのはハッキリ分かった。

367 :774RR:2018/08/15(水) 07:09:59.79 ID:6qmzQ8RK.net
寺ではそんな気にすんな4、5千`で変えりゃ十分て言われたから気にしない

368 :774RR:2018/08/15(水) 08:10:56.80 ID:eS9HeSNj.net
>>355
真夏でなくても、渋滞したら普通に140度超えた事あるよ。多分平気じゃない?

369 :774RR:2018/08/15(水) 08:33:39.38 ID:cwfqthN0.net
>>364
頭 逝かれてるな
大丈夫か?

370 :774RR:2018/08/15(水) 08:51:08.96 ID:rh1xQzMQ.net
>>368
そうかな
まあ空冷リッターバイクならそんなものなのか
この時期はセルフアイドリングストップしてるけど、渋滞はどうにもならないね
本来ならオイルも1万キロは持つとはいうけど、高温多湿な日本のストップアンドゴーな道路じゃ3000キロが妥当なんだろね

371 :774RR:2018/08/15(水) 12:29:21.82 ID:rg06VE+v.net
夏好きでお盆休みは遠出よくしてたけど
今年はオイルの減りすごいし体調悪いしで断念だぜ
9月10月の三連休連発にどっか行きたいなぁ

372 :774RR:2018/08/15(水) 13:30:58.46 ID:ggAIAFd7.net
水冷ボクサーでもあれはヘッドが水冷になってるだけの半水冷エンジンで、熱的に厳しい部分があるな。
特に指定オイルが5w-40とか大型のツインエンジン車に使うものとしては明らかに柔らかいし、
メーカーはヨーロッパの気候で一年間通して使える粘度を指定しているとの事で、ディーラーのマイスターによると立場上、勧められないけど夏場はもう少し硬めのものを使うのがベストらしい。

373 :774RR:2018/08/15(水) 16:02:22.66 ID:rr2CdjD1.net
今は車もバイクもグローバルモデルばかりだが、日本の夏の渋滞は厳しい環境と聞いたことがある
現行空水冷はどうして水冷(シリンダー部も水冷)にしなかったんだろうな
走行風で十分冷えるにしても停車・渋滞時は厳しいだろうに

374 :774RR:2018/08/15(水) 16:03:44.73 ID:RRxG5GX+.net
空油冷の俺はバルボリン20w-50一択だった。
安いが寿命が短いのが難点だ。
次は戯れに買ったモチュール20w-60。
夏の渋滞でストールしませんように。

375 :774RR:2018/08/15(水) 16:46:22.39 ID:rg06VE+v.net
今度1250ccで馬力も上がるけど
空冷を切り捨てて水冷に移行しないのかね?

376 :774RR:2018/08/15(水) 17:16:13.69 ID:azo5VdWc.net
yaccoのYC454オススメ。

377 :774RR:2018/08/15(水) 17:56:44.80 ID:cKGLrAJ6.net
>>373
日本は外車メーカー泣かせの環境だからなぁ。
高温多湿な上に信号が多く停車時間が長い。アップダウンが多い山岳地帯もあれば潮風を浴びる海沿いもある。そして冬場は氷点下まで冷え込む。
冬場はともかく、殆どの外国車メーカーは設計段階から春〜夏、夏〜秋といった極端な気候の変化を想定していない事が多いね。

378 :774RR:2018/08/15(水) 18:24:29.73 ID:tGczsEnX.net
>>299
おまえにやー
ない感性よ
きにとめるな

379 :774RR:2018/08/15(水) 19:11:36.00 ID:zDl7KTaM.net
いまだに、輸出先の想定できる条件でトラブルが発生するバイク。 
マイナス気温や猛暑、渋滞など日本に限った話でも何でもない。
長年、そんなバイクを売りながら十分な対策が出来てないメーカーとディーラー。
BMWなど、一度乗れば十分。もう懲り懲り。

380 :774RR:2018/08/15(水) 19:20:08.85 ID:PKPJ7E4J.net
まぁ、ある程度ちゃんとしたクオリティの工業製品になったのは本当につい最近てディーラーも言ってたしな(笑)

381 :774RR:2018/08/15(水) 19:25:48.27 ID:d6xvrDFl.net
渋滞でも止まらずにすり抜けろってことでしょ。

382 :774RR:2018/08/15(水) 19:32:07.61 ID:rr2CdjD1.net
Rシリーズは高速道路も一般道も、安心して楽しく乗れる良いバイクなんだけどな
この良さは試乗した人かオーナーだけ知ってる

383 :774RR:2018/08/15(水) 19:46:13.32 ID:5SohBsMv.net
>>382
そんな低いハードルで良さを主張されてもね
R系の半分の価格のバイクでもそれくらいは…

384 :774RR:2018/08/15(水) 19:50:12.92 ID:kDmdgYZt.net
>>383
382の意見は何台か乗り継いでの意見だと思うが?

385 :774RR:2018/08/15(水) 20:22:42.10 ID:O+lU0Qxe.net
>>383
俺もそう思ってた
実際に買うまでは…

386 :774RR:2018/08/15(水) 20:27:31.67 ID:UNd8UMbq.net
>>382
異論梨
特に1200Rはね

387 :774RR:2018/08/15(水) 20:49:19.41 ID:qIGw+Po/.net
BMWの取り柄は、
1. 初心者でも乗れる(まるで自転車)
2. 疲れない
だからな

そして、それを追求したからこそ、最高のツーリングバイクができた

388 :774RR:2018/08/15(水) 23:39:53.09 ID:anq5KKfl.net
いや、さすがにR1200GSやR1200GSアドベが自転車とは思わないけど……。
最高のツーバイクという点は大いに賛同です。

389 :774RR:2018/08/16(木) 01:24:20.52 .net
油高い寺バイク

390 :774RR:2018/08/16(木) 05:45:23.12 ID:d6IYoY/Y.net
肉体的に疲れないのはネットの聞きかじり知識でなんとなくわかっていたが精神的に疲れないことは実際に乗ってわかった

391 :774RR:2018/08/16(木) 07:30:54.28 ID:XGTL6xnU.net
総じて重たすぎるけどなRシリーズ
手放しで褒めちぎる程じゃあ無い
洗脳されきってる奴らばかりですねえ

392 :774RR:2018/08/16(木) 07:35:18.13 ID:d6IYoY/Y.net
スペック上の数値はたしかにそうなんだよ
しかしこれがまた
やめとくかw

393 :774RR:2018/08/16(木) 07:36:57.48 ID:Lmm6B7VR.net
DUCATIは、BMWと対極だな
1. 熟達者にしか乗れない
2. 疲れる

394 :774RR:2018/08/16(木) 07:54:58.59 ID:ygUN5LkF.net
>>391
そんなに嫌いなら乗るのをやめたら?
それとも所有してないのかな

395 :774RR:2018/08/16(木) 07:57:07.90 ID:BKOLi4Px.net
RnineTシリーズは重さ感じるけどね
特にレーサーはもっと軽快な方がいいとは思う

396 :774RR:2018/08/16(木) 09:29:52.70 ID:i4TldSTm.net
その重さが高速走行時の安定感に置き換わるんだけど
日本だと真価は発揮しにくいよねぇ

397 :774RR:2018/08/16(木) 09:42:46.67 ID:UPNEEzsL.net
>>391
手放しに褒め切れるバイクって何?

398 :774RR:2018/08/16(木) 09:43:03.62 ID:aOJL3lbJ.net
カブ

399 :774RR:2018/08/16(木) 09:49:54.73 ID:d6IYoY/Y.net
カブ125は買うつもりだ

400 :387:2018/08/16(木) 10:03:46.91 ID:kWiRW8QE.net
>>391はRシリーズをSBKかストリートファイターと勘違いしてるんじゃないのか

重さは関係ありません
レーサーのようなライディングをする必要はありません
自転車のように簡単に操縦できます

401 :774RR:2018/08/16(木) 10:05:07.59 ID:05lCxmSV.net
また250ccで充分な人が来てる?
水冷2気筒の250ccなら最高速も140キロくらい出るし日本の道路を走る分には充分でしょ
SSやストファイならともかくRモデルは軽さを求めたバイクじゃないしな
あの手のバイクは軽さとレスポンス優先でエンジンに2次振動バランサーを付けていないし
フレームにリジットマウントだから高速を走るとグリップやステップ周りに高周波の振動が来る
フラットツインは2次振動はバランス、空水冷ならカップリングバランサーも付いているしな

402 :774RR:2018/08/16(木) 10:18:47.31 ID:XGTL6xnU.net
>>397
なんでそんなこと聞く流れになるんだ?
アスペルガーはすっこんでてもらえるかな

403 :774RR:2018/08/16(木) 10:20:40.46 ID:XGTL6xnU.net
>>400
レーサーとか名付けてそれは無いだろと

404 :774RR:2018/08/16(木) 10:31:58.80 ID:d6IYoY/Y.net
>>403
ほんとそうだよな
レーサー名乗ってそれはないよな
ここも危険だからもう寄り付かない方がいい
信者と寺が君を総攻撃する前に逃げてくれ!!

405 :774RR:2018/08/16(木) 10:37:56.40 ID:gKGzZjuM.net
Rシリーズの欠点が見えてくるような人は総じてRシリーズに合わない乗り方をしてる人が多いと思うよ。
例えば、かっ飛ばしてとにかく速く目的地に着きたい人とか、近くの峠道でスポーツ走行を楽しむのがメインになってるとか・・・。
120km以下で定速走行し、1000km先の目的地まで走るような使い方をした時に初めて良さがわかるバイクで、ちょこっと走るぐらいでは重くてつまらないバイクという印象しか残らないと思う。

406 :774RR:2018/08/16(木) 11:09:34.83 ID:CIUP9ITD.net
見かけだけのなんちゃってレーサー、スクランブラー、アーバンGS

407 :774RR:2018/08/16(木) 11:29:12.77 ID:+nntvTK/.net
>>403-404
ドカのスポーツクラシックみたいなラインだよ
どう見てもね
懐古主義でレーサーを名乗ってるから見た目だけ
そんなの分かってて買うもんだと思うんだが

408 :774RR:2018/08/16(木) 11:50:16.66 ID:RSvxAOrF.net
>>402
夏休みの宿題は進んでるか。

409 :774RR:2018/08/16(木) 11:59:42.76 ID:XGTL6xnU.net
>>407
その見た目だけの「レーサー」が最も売れてる時点でお察しなんですがそれは

410 :774RR:2018/08/16(木) 12:02:13.47 ID:UkG4Rl7N.net
XGTL6xnU
ただのかまってちゃんだから相手にしない方がいいよ。

411 :774RR:2018/08/16(木) 12:08:23.65 ID:7amYffWY.net
まあ、レーサー喜んで買っちゃうようなヤツらの言うことなんぞ何一つアテにはならんわな

412 :774RR:2018/08/16(木) 12:29:55.14 ID:RSvxAOrF.net
S1000RRという製品があってだな、

413 :774RR:2018/08/16(木) 12:35:31.09 ID:XBG0vdMZ.net
ボクサーでならHP2Sportかな

414 :774RR:2018/08/16(木) 12:46:19.83 ID:d6IYoY/Y.net
子供の頃ボクサーカップレプリカに憧れたなあ
BMWはキドニーグリルの面影を残すデザインが好みだが今はそれに代わり左右非対称ライトが新しいデザイン上のアイコンになってるのかな

415 :774RR:2018/08/16(木) 12:48:07.96 ID:UtzHOjyU.net
レーサーもスクランブラーも、モデル名の頭にアーバンが必要じゃないか?
見た目だけで、運動音痴なコナミ野郎と同じ!!

416 :400:2018/08/16(木) 14:39:43.48 ID:kWiRW8QE.net
やはりSBKと勘違いしていたようだな

>>403>>404の狂乱っぷりが笑える

417 :774RR:2018/08/16(木) 14:42:53.57 ID:d6IYoY/Y.net
いや、俺は違うからwww
ちょっと嫌味がハイブロウすぎたか・・・

418 :774RR:2018/08/16(木) 14:43:36.47 ID:q6hpPmtc.net
なんや、旧態依然としたボクサーに過度な期待を抱いてるヤツが居るな。コイツはおとなしく乗るバイクだぞ。

419 :774RR:2018/08/16(木) 14:46:20.23 ID:q6hpPmtc.net
連投荒らしがキョドってて笑える

420 :774RR:2018/08/16(木) 17:28:34.64 ID:ddbEWvz8.net
旧態依然って、今の水冷が出たのって5年前だろ。

421 :774RR:2018/08/16(木) 17:44:24.11 ID:LYC7L5SR.net
重さは関係ない、疲れない扱いやすい最高のツーリングバイク、ていうなら6発モデルだろ

422 :774RR:2018/08/16(木) 17:52:40.11 ID:05lCxmSV.net
Rでも重いと言っているのにK1600GTLに乗れるの

423 :774RR:2018/08/16(木) 17:57:01.70 ID:Wtf1QC69.net
重さは関係ありません じゃないの?

424 :774RR:2018/08/16(木) 17:57:57.16 ID:XGTL6xnU.net
オマエらが重さは関係ない理論ブチかましてるんだろうがよ

425 :774RR:2018/08/16(木) 17:58:10.27 ID:rCxTu8Z6.net
バイクは車種別に守備範囲決まってるもの
ジャンル・排気量・シリンダーレイアウト・サス形式・カウル有無・重量など
自分に合ったバイクを見つけて楽しんで欲しい
5chで連投するよりもきっとバイクは楽しい

426 :774RR:2018/08/16(木) 18:02:53.94 ID:XGTL6xnU.net
便所の落書き以下のトコロに来てる奴なんて皆同類や

427 :774RR:2018/08/16(木) 18:12:19.97 ID:J45S/egx.net
かまってちゃんwww
ここ、R乗りが来るところだよ
キミのバイクのキーを撮影してアップしてくれないか?
ID:XGTL6xnUって紙に書いたのを添えるのを忘れずに

>便所の落書き以下のトコロに来てる奴

臭いのはキミ一人だけw
このスレを臭くしないで欲しい

428 :774RR:2018/08/16(木) 18:14:41.54 ID:XGTL6xnU.net
>>427
てめえが貼れ

429 :774RR:2018/08/16(木) 18:20:06.01 ID:J45S/egx.net
わー、臭〜いwww

430 :774RR:2018/08/16(木) 18:21:13.39 ID:XGTL6xnU.net
>>429
早く貼れっての

431 :774RR:2018/08/16(木) 18:29:49.53 ID:txY/A05d.net
見苦しい奴らだな

432 :774RR:2018/08/16(木) 18:31:21.91 ID:J45S/egx.net
>皆同類や
そう思っているのキミだけw

キミは私の指示に従いなさい。
キミのバイクのキーの写真をアップロードしなさい。
私はキミに1時間の猶予を与えます。
そうでない場合、私はキミにRスレに書き込みをすることを禁じます。

433 :774RR:2018/08/16(木) 18:32:48.26 ID:J45S/egx.net
もう終わりにするから
ごめんよ
バカの振る舞いは制御不能みたいだけどね

434 :774RR:2018/08/16(木) 18:36:54.98 ID:txY/A05d.net
馬鹿の相手をわざわざしに来る、輪をかけた馬鹿
わざとだろ

435 :774RR:2018/08/16(木) 18:37:43.13 ID:XGTL6xnU.net
>>432
さっさと貼れよクズ

436 :774RR:2018/08/16(木) 18:59:58.45 ID:WvhnSLDn.net
国産の俺は言ってみれば、メタルのデカヘッド!
BMWのお前らは 昔のパーシモン。

437 :774RR:2018/08/16(木) 19:15:53.75 ID:IvrKQGnq.net
1250のリークが来ているね、パワーは11馬力アップらしい

438 :774RR:2018/08/16(木) 19:31:18.32 ID:l7la8FQN.net
昨日出たこの情報だと9psの差だね。
http://www.motor.nl/nieuws/feiten-2019-bmw-r1250gs/

439 :774RR:2018/08/16(木) 19:51:05.72 ID:05lCxmSV.net
ピークパワーよりホイールマスを増やして低回転域の粘りを増やしてほしいが

440 :774RR:2018/08/16(木) 20:20:51.30 ID:ygUN5LkF.net
1200Rに乗ってるけどコンビニへの足にもなるほどチョイ乗り出来るよ
これほどオールマイティーな大型は無いと思うけどね

441 :774RR:2018/08/16(木) 20:31:09.26 ID:thYU1l7n.net
同じくRninetTスクランブラー乗りだが、一緒に乗ってる横型のK1200Rと比べても400位の車格に感じるほどコンパクトで軽い
これで重くて大変なんて言ってるヤツはそもそも大型向いてないかと

442 :774RR:2018/08/16(木) 20:58:44.64 ID:I+a6m6ZJ.net
125gs、なんて呼び方になるのかな

443 :774RR:2018/08/16(木) 21:37:57.03 ID:ejJBjHE6.net
R1250GS CLAP

444 :774RR:2018/08/16(木) 21:39:24.53 ID:p3JIowAC.net
最近このスレ急に伸びてるけど何かあったの?

445 :774RR:2018/08/16(木) 21:46:30.68 ID:Lmm6B7VR.net
ツアラーなんだから、ある程度重さがあった方が安定するだろう

446 :774RR:2018/08/16(木) 21:56:28.28 ID:mF2RakgH.net
GS乗ってるが重さを感じたのは坂道を押して登った時ぐらいだねー
走り出したら重さは感じない、むしろ軽い
あと手の内に収まる感じがいいよね

447 :774RR:2018/08/16(木) 22:06:59.86 ID:05lCxmSV.net
カタログ上の数値では車重、キャスター角、ホイールベースいずれも前に乗っていたK75Sと
ほとんど変わらないけれどK75Sの方が長いバイクに乗っている感覚が強かった
フロント18インチホイールで80キロを超えたあたりからドシッとした直進性になってくるし
それと較べたら今乗ってるR1200Rは普通のロードスポーツですわ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200