2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part47【4バルブ】

1 :774RR:2018/08/09(木) 21:29:04.88 ID:pB61jvd5.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529408190/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

445 :774RR:2018/08/16(木) 21:46:30.68 ID:Lmm6B7VR.net
ツアラーなんだから、ある程度重さがあった方が安定するだろう

446 :774RR:2018/08/16(木) 21:56:28.28 ID:mF2RakgH.net
GS乗ってるが重さを感じたのは坂道を押して登った時ぐらいだねー
走り出したら重さは感じない、むしろ軽い
あと手の内に収まる感じがいいよね

447 :774RR:2018/08/16(木) 22:06:59.86 ID:05lCxmSV.net
カタログ上の数値では車重、キャスター角、ホイールベースいずれも前に乗っていたK75Sと
ほとんど変わらないけれどK75Sの方が長いバイクに乗っている感覚が強かった
フロント18インチホイールで80キロを超えたあたりからドシッとした直進性になってくるし
それと較べたら今乗ってるR1200Rは普通のロードスポーツですわ

448 :774RR:2018/08/16(木) 23:23:09.42 ID:ilCuzvgG.net
>>444
夏休み

449 :774RR:2018/08/17(金) 01:23:28.44 ID:HyYXvrrQ.net
>>439
俺もそうして欲しいけどGSなんかライバル車が軒並みハイパワーだからねえ。
とは言え50増やして5馬力しか増えてないから低中速のトルクは増えてるんだろな、
とは言っても粘り強さはフライホイール重くしないと変わらんのかな。

450 :774RR:2018/08/17(金) 06:09:43.54 ID:h0e36aL/.net
極低回転でトルク頼りない感ある
回してクラッチ使うだけだけど、PCXみたくモーターアシストしても良い

451 :774RR:2018/08/17(金) 06:36:30.43 ID:99UIo6Z2.net
1速がもうちょっと加速寄りだと良いんだけどね。

452 :774RR:2018/08/17(金) 07:35:33.69 ID:R24eLV+Z.net
1200も排気量あって出だしのトルクの薄さはヤバすぎるだろ
スクランブラーとか絶対オフ走ったら自滅するわ
エンジン使い回しで全カテゴリー車両作る安易な発想に騙されるユーザー多すぎ。レーサーとか何やアレ。

453 :774RR:2018/08/17(金) 07:42:17.69 ID:Mr8djt2m.net
なんでも機器に頼らないと操作出来ないのな
ATがお似合い

454 :774RR:2018/08/17(金) 08:09:25.49 ID:h0e36aL/.net
>>453
実際ホンダDCTでも良い
ハイテク・電気に任せられる所は任せて楽しく乗りたい
修行ではなくレジャーで乗るんだから

455 :774RR:2018/08/17(金) 08:22:02.63 ID:5xU7AWdU.net
雰囲気を楽しむもの。そのものではない。

456 :774RR:2018/08/17(金) 08:28:21.85 ID:ErzmhoRA.net
なんやあれってレーサー最高の盆栽やろ、値段のわりには品があるわ

457 :774RR:2018/08/17(金) 10:08:59.29 ID:TYz15Z+5.net
>>452
ツインエンジンに何を期待する
ただでさえ、環境規制が厳しくなっていくのに

458 :774RR:2018/08/17(金) 10:11:52.14 ID:R24eLV+Z.net
>>456
盆栽か、そのとおりやな
まともな乗車姿勢すらとれないバイクは
観て楽しむしかないわ
ボクサーの出っ張りが酷いけど

459 :774RR:2018/08/17(金) 10:17:08.98 ID:NNz2Nntx.net
低回転でトルク? 運転下手糞か! CBと違うぞ! 
スプロケも換えれず、コンピューターチューンも保証が。
R1200GS/GS-A お前ら四輪駐車場に停めろ! 迷惑や。

460 :774RR:2018/08/17(金) 10:18:51.66 ID:YYmB3G0I.net
RnineTシリーズは総じてファッションライダーやカスタムビルダー向けのバイクだが、基本的な動力性能はしっかりしてるし、普段乗るにはこれくらいで丁度いいと思うが

461 :774RR:2018/08/17(金) 10:19:51.32 ID:Ezpcojoz.net
カフェレーサー=レーサー風の普通のバイク
スクランブラー=デュアルパーパス風の普通のバイク

462 :774RR:2018/08/17(金) 10:22:59.48 ID:R24eLV+Z.net
>>461
レーサーとフォーティーエイトはポジション的に普通のバイクですら無いと思う。まともに乗れねえじゃん。

463 :774RR:2018/08/17(金) 10:28:28.00 ID:NNz2Nntx.net
>>460
でも買わないでしょ?

464 :774RR:2018/08/17(金) 10:33:39.83 ID:h0e36aL/.net
前も書いたけどカフェレーサーは盆栽よ
雰囲気や格好を楽しむもので普段乗り用ではない
普段バイクに乗るなら普段乗り用モデルも同時に持つべき
一度跨がれば分かるはず

465 :774RR:2018/08/17(金) 10:38:23.44 ID:Ezpcojoz.net
>>462
たぶん普通のバイクを見た目だけで乗りにくく弄ってる人からするとまだ普通のバイクなんだよ
200mm下がるバックステップ付けたSRやグリップが頭より高い位置にあるハーレー、シングルシートにペラペラシートの片目をカウルでつぶした耐久風レプリカ
とか乗ってる人

466 :774RR:2018/08/17(金) 10:41:42.85 ID:cLRpv4/i.net
>>464
跨ったけど昔乗ってたバックステップ入れたカタナと足付き以外はそんなに変わらないから全然いけそう
古い大型レプリカみたいなハンドル遠いバイク大好き

467 :774RR:2018/08/17(金) 10:46:33.90 ID:h0e36aL/.net
>>466
乗っちゃダメという訳ではないので、試乗して大丈夫なら良いと思う

468 :774RR:2018/08/17(金) 10:48:58.97 ID:R24eLV+Z.net
>>466
お前みたいな馬鹿が買ってるんだろうな
R9T系でレーサーが一番売れてるとか頭おかしい

469 :774RR:2018/08/17(金) 11:04:26.42 ID:cLRpv4/i.net
今時はそこそこ前傾姿勢になるバイクってSS以外だと少ないからな
SSもなんか低いけど近くてコンパクトな感じ

ハンドル遠いバイクが好きな馬鹿が多いのは嬉しいな
スタイルだけで決めて後悔する馬鹿が多い可能性もあるけど

470 :774RR:2018/08/17(金) 11:05:38.79 ID:AAnjYRop.net
>>459
スプロケ?

471 :774RR:2018/08/17(金) 11:17:01.19 ID:bZGm8qNp.net
高年式の中古が沢山あるのがS1000XRとRナインTレーサー。どちらも短足チビが衝動的に買っちゃって即手放してるんだろう。

472 :774RR:2018/08/17(金) 11:45:31.42 ID:VGXUhXhn.net
R24eLV+Z
今日のかまってちゃん

473 :774RR:2018/08/17(金) 12:01:20.20 ID:FJ8gTIYo.net
ミッションインポッシブル でイーサンがrninet乗ろうとして、なかなかエンジンかからなくて置いてかれてたけど、今時のFIであんなことあるか?

474 :774RR:2018/08/17(金) 12:28:01.17 ID:FgruzJVG.net
今時のFIほど壊れやすくて信頼性の無い物はない。
キャブ&ポイント車最高。

475 :774RR:2018/08/17(金) 12:31:23.03 ID:7Nr+F3mE.net
今時のFIは知らんけど、現行のR9Tは一瞬でかかるよ
普通はキュルルルル→ドドドってイメージだけど
キュル→ドドドって感じでエンジンがかかる

キャブだと気温や気圧でああなるかもしれんね

476 :774RR:2018/08/17(金) 12:32:42.85 ID:Md/hb8Yz.net
要するにボロい

477 :774RR:2018/08/17(金) 12:32:58.91 ID:GqdLtcOT.net
出てから数年しか経ってないから、どれも高年式だろ、と真面目に突っ込んでみる。

478 :774RR:2018/08/17(金) 12:39:39.39 ID:VjWgFGnZ.net
17年式1200Rに乗ってるけど低速トルクは十分過ぎるほどあるけどね〜
二速発進も出来るくらい

479 :774RR:2018/08/17(金) 12:50:40.59 ID:7Nr+F3mE.net
同じ排気量ならトライアンフT120の方が更に低速トルクが太くて楽なんだけどあっちは上まで回んないのがな・・・
ちなみにT120ギアボックスが壊れてシフトダウン出来なくなって6速発進を強いられたことがあった

480 :774RR:2018/08/17(金) 12:52:16.30 ID:BUsWZ2GT.net
バイオハザードとかミッションインポッシブルとか取って付けたような宣伝で映画に出すんじゃなくもう少し渋めな演出で登場させて欲しいな
アクション映画でないほうがむしろカッコ良く観えるだろう

481 :460:2018/08/17(金) 12:53:13.36 ID:KloT1ZEn.net
>>463
普通に乗ってますがなにか?

482 :460:2018/08/17(金) 13:00:09.38 ID:KloT1ZEn.net
まあオッサン世代なんで、皆から乗り辛い言われてるバイクを華麗に乗りこなすライダーこそ、カッコイイと感じてしまうのです

自分は全くダメダメですが

483 :774RR:2018/08/17(金) 13:02:52.16 ID:R24eLV+Z.net
頼むから近くでヨタヨタしないでね
巻き込まれたら迷惑

484 :774RR:2018/08/17(金) 13:06:01.55 ID:WCKbUJTi.net
渋めな映画と演出じゃBMWも協力しないんじゃない
それにそういう系の映画に出すのであればBMWよりもノートンとかBSAが選ばれそう

485 :774RR:2018/08/17(金) 13:11:43.37 ID:BUsWZ2GT.net
懐古的な演出じゃなくても良いんだよね。
少しだけ小道具的な使い方でも。
例のキムタクの某ドラマみたいにさあ

486 :774RR:2018/08/17(金) 13:28:08.68 ID:h0e36aL/.net
>>478
2017年RSでは2速発進不可能ではないけど、スロットルとクラッチでかなり気を使う
1速なら普通に発進出来る
1速でスロットル開けずにクラッチだけで発進すると、頼りなく感じてしまう
本の受け売りだが、クラッチだけ発進をたまに練習してる

487 :774RR:2018/08/17(金) 14:13:32.69 ID:qJgI+P6N.net
>>480
そういやブレラン2049にハスクのビットピーレン出てたけど、
真っ暗闇にストップランプとバックシルエットのみでまるで宣伝になってなかった
ビットピーレンに注目してないと見逃すレベル

488 :774RR:2018/08/17(金) 14:59:16.73 ID:/auy6VlW.net
>>480
そう考えると昔、トップガンで出てたニンジャの演出は良かった。
メーカー名や車名はステッカーで隠して派手なアクションもなし、でもこのバイクは何だろ?
と気になる絶妙な演出だった。

489 :774RR:2018/08/17(金) 15:23:07.02 ID:BJYETc0L.net
>>486
1200RLCも普通に気を使いますよ。
ツインといえど1200にしてはちょっとね。都内だと特に。

490 :774RR:2018/08/17(金) 15:55:48.94 ID:VjWgFGnZ.net
>>489
年式で変わるのかな
17年式は問題ないよ

491 :774RR:2018/08/17(金) 19:03:21.75 ID:kyCsjESY.net
宣伝兼ねてるんだから仕方ないだろ
さりげなく出てる映画は自分で探せよ

492 :774RR:2018/08/17(金) 21:41:06.32 ID:6OaTYIxo.net
僕のRSはアクセル全閉でも坂を登って行ったけどな
いったい何に気を使うのか謎だ

493 :774RR:2018/08/17(金) 21:50:20.76 ID:h0e36aL/.net
>>492
気を使うのは停車時からの発進について。平地でのスロットル全閉での発進は気を使う。少しスロットル開けて発進すれば何の問題もなくスムーズに発進出来る。
もし、坂道発進でもスロットル全閉なら車体に異常あるはず。

494 :774RR:2018/08/17(金) 21:59:57.08 ID:BJYETc0L.net
スタートはクラッチ操作に気を使うけど、全然平気という人は何をアピールしたいの?

495 :774RR:2018/08/17(金) 22:00:29.39 ID:N4kjGadA.net
バイク買ったらまずアイドリング発進しない?
2stはさすがに無理だったけど

496 :774RR:2018/08/17(金) 22:41:08.88 ID:6OaTYIxo.net
>>493
白バイの教官に感化されたんだろうが、あなたのバイクはCB1300Pではありません

発進は無理だろう走行中のお話だからな
高回転型エンジンのSS CBR600RRだって、走行中ならアクセル全閉で緩やかな坂くらいは上っていく
が、アイドリング発進は流石に無理、見事にエンストする

何のためにアイドリング発進したがるのか、謎である
もはや湿式クラッチなのに

497 :774RR:2018/08/17(金) 23:30:03.82 ID:h0e36aL/.net
>>496
確かに、無理にアイドリング発進する必要は無いな
アドバイスありがとね

498 :774RR:2018/08/17(金) 23:46:36.06 ID:BJYETc0L.net
でも、そのうち電子制御でアイドリングの最低回転数自動制御でスタート楽チンになったりするかもね。

499 :774RR:2018/08/17(金) 23:57:48.76 ID:7aUZIyk3.net
>>498
マツダのロードスターにそんな機能がついているみたいだね。

500 :774RR:2018/08/18(土) 01:08:00.06 ID:pjQi6dCi.net
スズキのSV650にエンストアシスト機能あったな

501 :774RR:2018/08/18(土) 01:19:09.90 ID:pjTV9xji.net
>>500
エンストをアシストしてどうする?

502 :774RR:2018/08/18(土) 01:35:58.42 ID:vlp00Vjn.net
>>473
凱旋門ランドアバウト逆走シーンの排気音に違和感を感じなかった?

503 :774RR:2018/08/18(土) 02:43:21.89 ID:47BW2JhO.net
1速アイドリングからクラッチを開けるだけで半クラの位置からスッと加速するぞ
低速が弱いと言ってる人はクラッチ操作が雑かエンジンが外れかだね

504 :774RR:2018/08/18(土) 06:00:46.97 ID:xQsvEqG9.net
VFR800Fは、ECUの制御で発進時にアイドリング回転数が自動的に上がる。
不等間隔爆発の180°V4エンジンでは、低回転ではトルクが変動するからね。
車輛重量189kg、ローギアードのCBR600RRでも、アイドリングでは平地でもエンストする。

505 :774RR:2018/08/18(土) 07:23:07.06 ID:7zZ/eLmD.net
クラッチを丁寧に使いたくてアイドリング発進の練習してたんだ
ギヤアシスタントpro常用してるけど、クラッチ操作忘れないために

506 :774RR:2018/08/18(土) 08:14:23.83 ID:Vlgvexfa.net
フィーリングは個人差があるので、他人の意見は参考程度に。

507 :774RR:2018/08/18(土) 08:23:34.59 ID:2bpCL4JV.net
>>504
600RRって1速で120キロくらい出るハイギヤなバイクでは

508 :774RR:2018/08/18(土) 08:55:58.20 ID:xQsvEqG9.net
>>507
そうだが、リッターのSBKよりは減速比は大きいよ
回してパワーを稼ぐバイクだからな
交差点でアイドリング発進などしないこと
オカマ掘られるか、右直事故につながりかねません

1速の減速比
CBR100RR 2.285
CBR600RR 2.750
シャドウ750 2.400

509 :774RR:2018/08/18(土) 09:01:40.03 ID:xQsvEqG9.net
>>505
アイドリング発進はクラッチのミートポイントを探るために実施する。
ポイントをつかんでしまえば、練習するほどの意義はない。
白バイ隊員のそれは演技だからね。

510 :774RR:2018/08/18(土) 09:30:46.54 ID:0eFScwhv.net
このスレはCBRスレじゃないんだけど
Rシリーズの話しようよ

511 :774RR:2018/08/18(土) 09:37:20.44 ID:kU8xtWQk.net
都市部の渋滞のノロノロ運転の時はアイドリングだけのストップ ゴーの繰り返しだよ
クラッチが軽いから助かるよ

512 :774RR:2018/08/18(土) 10:02:53.89 ID:XLaz5a21.net
直4エンジンとかハーレーのビッグツインのような、止まるか止まらないかぐらいの範囲で粘るタイプのエンジンをイメージしてる人がボクサーに乗ると、頼りなさを感じるんだと思う。
実際はそうエンストするような事は無いんだけど、教習所で免許を取る人が多くなった今、教習車のCBみたいにアイドリング発進でグッと押し出されるような粘り強さがある方が運転しやすいと感じる人が多い。

513 :774RR:2018/08/18(土) 10:04:09.51 ID:NlidUPAM.net
家に戻ってきてガレージに入れるときだけアイドリングで動かしてる
アクセル吹かすとちょっとうるさいかなっていう自重の意味で
じゅうぶんコントロールできるし降りて押すより楽ちん
ちなみにRS

514 :774RR:2018/08/18(土) 10:21:18.19 ID:BBjNGG7m.net
昔からKシリーズより低速無いし燃費も悪いと言われているよね

515 :774RR:2018/08/18(土) 10:49:35.53 ID:yVFUkxQt.net
燃費といえばrninet街乗りで15km/lくらいなんだけどこんなもんか?
走行距離増えれば良くなってくのかな

516 :774RR:2018/08/18(土) 10:52:59.82 ID:TZMXSE9p.net
>>515
毎日通勤に使って17〜19km/Lくらいだな。帰りは渋滞するからどうしても燃費が悪くなる。やっぱり環境次第じゃないかな?

517 :774RR:2018/08/18(土) 11:21:07.74 ID:CYlpx8rm.net
渋滞する通勤路でバイクとか最悪やな
頑張れよ

518 :774RR:2018/08/18(土) 11:45:20.70 ID:CsX2GLq9.net
>>517
最悪でもないし頑張る必要もないぞ

519 :774RR:2018/08/18(土) 12:14:05.17 ID:4cj9YgiU.net
だからKが出たわけだしね
6発凄くいいぞ、実際

520 :774RR:2018/08/18(土) 12:37:47.15 ID:47BW2JhO.net
r9tは空冷だからガソリンも濃くせざるおえないだろうな
実際、車重の重くてパワーのあるRの方がカタログ上でも燃費がいい

521 :774RR:2018/08/18(土) 12:45:46.08 ID:NlidUPAM.net
水冷ボクサーだと下道普段走りで21〜23くらいだな
高速だと25付近

522 :774RR:2018/08/18(土) 12:50:25.34 ID:Vlgvexfa.net
空冷から水冷に乗り換えて唯一の不満、湿式多板クラッチ。
クラッチミートが分かりにくいったありゃしない(空冷の乾式単板比)

523 :774RR:2018/08/18(土) 13:53:10.95 ID:DtNTFlZT.net
クラッチ軽くていいじゃん。空冷は重くて。

524 :774RR:2018/08/18(土) 14:11:36.50 ID:yVm1pz00.net
俺の空冷GSAはクラッチ軽いぞ

525 :774RR:2018/08/18(土) 14:15:26.85 ID:JMgIlgwY.net
R9T乗りだが田舎なんで20km/lは下回らない
短距離街乗りだけした時は確かに悪くて14km/lに1回だけなった

526 :774RR:2018/08/18(土) 17:09:11.10 ID:47BW2JhO.net
水冷Rですがエンジンプラグって純正以外にオススメってあります?
純正はイリジウムじゃないと思ったので

527 :774RR:2018/08/18(土) 17:14:50.96 ID:43jMNUoI.net
プラグ交換を自分でやる人はなかなかいないだろうね。

528 :774RR:2018/08/18(土) 19:17:05.71 ID:etx/c/rZ.net
BMWで他のプラグって使えるのかな?
またお金の話になっちゃうけど純正プラグ高杉
空冷は本数も多いしバルクリ調整と被ったときなかなか抉られる金額になる

529 :774RR:2018/08/18(土) 19:21:34.22 ID:xQsvEqG9.net
>>526
NGKのイリジウムで良い

530 :774RR:2018/08/18(土) 19:42:49.15 ID:peiG174c.net
空油冷DOHCはツインスパークプラグだから
空水冷でシングルに戻ったけれど

531 :774RR:2018/08/18(土) 20:20:17.97 ID:yVFUkxQt.net
ボクサーエンジンのプラグ交換とかめっちゃ簡単そうだけど、自分でやるひといないのか

532 :774RR:2018/08/18(土) 21:11:08.37 ID:NGQPM7Hn.net
空油冷DOHCの1200R契約してきた。当然中古
前車のトラブルからの急遽乗り換えだけど、SOHCからどう進化してるのかちょっと楽しみ

533 :774RR:2018/08/18(土) 21:35:53.06 ID:47BW2JhO.net
>>529
NGKで見たけど水冷R対応のイリジウムは無かったです

534 :774RR:2018/08/18(土) 21:45:17.11 ID:7zZ/eLmD.net
工具準備とトルク管理、異物混入リスク考えると、ねじ回す項目は店に頼んでしまう
めねじ壊すと後が大変だし

535 :774RR:2018/08/18(土) 22:03:22.11 ID:peiG174c.net
BMWの場合純正指定以外、イリジウムを使ってもあまりメリットが出ない可能性あり
前に乗ってたK75Sの時はもうなくなったようだけれどスプリットファイアを使っていた
NGKの物を使ってた時より燃費が良かった

536 :774RR:2018/08/18(土) 23:13:45.77 ID:xQsvEqG9.net
>>533
純正プラグはBMWの専用設定なので、プラグメーカーもおおっぴらには売れんのだ

537 :774RR:2018/08/19(日) 15:45:10.28 ID:VlHIL07B.net
ぼったくりシステム

538 :774RR:2018/08/19(日) 16:16:12.63 ID:EsRZJmI1.net
GSでモトフィズのタンクバッグ使ってるんだけど、バッグとしての使い勝手は文句無しなんだけど、スタンディングすると太腿の邪魔になってしまう。
純正の小さい方のタンクバッグなら解消されるかな?

539 :774RR:2018/08/20(月) 01:20:41.67 ID:OaGtiHD7.net
水冷のR1200Rなんだけどクルコンが時々おかしくなる。セットしても作動しなかったり、逆に猛然と加速し始めたり。このような症状を経験したオーナーさんはいる?

540 :774RR:2018/08/20(月) 02:07:58.73 ID:70xwLLgz.net
いません

541 :774RR:2018/08/20(月) 05:57:47.67 ID:Y0oZqnfl.net
クルコン壊れとるやん
はよ直さな解除できんくなったら怖いで
修理代金高いでー

542 :774RR:2018/08/20(月) 06:34:54.01 ID:gidRFOS+.net
新車時は速度を下げる方向にクリックするとクルコンが解除される現象があったが今は直った
高いギアで回転数が低すぎるとそうなると思ってたがそうでもないようだ

543 :774RR:2018/08/20(月) 11:50:47.40 ID:6EWuMf8C.net
R-9-Tってどうしてリア片持ちスイングアーム右側なん?せっかく片持ちにするなら右側スッキリさせるのが見栄えすると思うんだけど。

544 :774RR:2018/08/20(月) 12:28:13.96 ID:oP4wxmMH.net
元々の設計が右なんだから仕方ないよ。マフラーの出口を逆にすればよかったかもだが。

バランス悪くなるんだろうな

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200