2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part47【4バルブ】

670 :774RR:2018/08/23(木) 20:56:25.23 ID:WnpSCftr.net
>>637
体力とサイズが合わないのに無理して乗っているから仕方ない

671 :774RR:2018/08/23(木) 20:58:21.57 .net
ブォーと回してゼロ発信すれば良い

672 :774RR:2018/08/23(木) 22:35:59.47 ID:SNGiXu0W.net
LCエンジンは上までよく回るのはわかるけど、
回して楽しいエンジンじゃないから自制心は必要感じんなぁ

673 :774RR:2018/08/23(木) 22:42:36.29 ID:/oHM2Myf.net
気づくと140kmて感じで、一番捕まりやすい速度域なんだよなー

674 :774RR:2018/08/23(木) 23:47:03.48 ID:dPqw0TMh.net
>>670
ジジイだけじゃない、チビもな。

675 :774RR:2018/08/24(金) 00:41:51.64 ID:aMJxsSAe.net
ライダーのサイズだろうw

676 :774RR:2018/08/24(金) 00:56:42.98 ID:82NtzCMm.net
個人的には100〜120kmで巡航するのが快適で、それ以上は振動とか高まるエンジン音が気になるから、
自制が必要なほど飛ばしたくなる時なんて一度もないけどなぁ。

677 :774RR:2018/08/24(金) 01:23:32.69 ID:ILYYhREl.net
40代半ばだけど周りでGSに乗ってるのは本当に老人ばかり・・・ここでジジイのバイクと言われるのもちょっとわかる気がする。

678 :774RR:2018/08/24(金) 01:41:40.88 ID:K7xGww0M.net
ここは情けない連中が多いな
そんなに他のユーザーが気になるのか?
チビ老人トルク不足
愚痴ばっか

679 :774RR:2018/08/24(金) 06:05:58.45 ID:a4VAEbDA.net
価格的に若者が買えるモデルじゃないからね
オーナーが中高年に偏るのも仕方ない

680 :774RR:2018/08/24(金) 10:37:26.68 ID:f/wkwhOX.net
rninet にオススメのタイヤ教えてー

681 :774RR:2018/08/24(金) 12:28:29.85 ID:Zd+ejix2.net
いま履いてる奴でいいよ

682 :774RR:2018/08/24(金) 18:35:52.10 ID:jHnQxFwk.net
価格的にもそうだけどやっぱ維持費やメンテ費用がバカになんないもんなぁ
デザインがよっぽど気に入ってるとかでもなければ国産に優秀なの一杯ある日本だしね

683 :774RR:2018/08/24(金) 18:46:12.84 ID:Eg/oEFYg.net
22歳でGS買って後悔はないけど、やっぱり維持費やメンテは痛いよね

684 :774RR:2018/08/24(金) 19:03:23.84 ID:qe3Ext1+.net
>>680
フロント荷重で旋回したいなら、エンジェルSTかな
フルバンクでも接地感が高く、安心してコーナリングできる

純正はツーリングタイヤとしては優れていると思う
リアタイヤも7,500kmくらいまで使えますし、倒し込み自体はリニアで安心感があります

685 :774RR:2018/08/24(金) 19:14:43.35 ID:hKP0/t/I.net
若いころは体力任せに国産やイタ車で粋がって、年取ってくたびれてから乗るモンだぞ、BMWなんて
もう体力では勝負できないから車体い、維持費も高いブランド物バイク乗り回してでオトナの粋がりします、ってやつだ

686 :774RR:2018/08/24(金) 19:16:32.01 ID:TnGrH5ZA.net
どのメーカーも年寄りしかいないだろw

687 :774RR:2018/08/24(金) 19:56:32.23 ID:bg+OhKau.net
日本じゃGSは老人向けバイクってイメージだけど、欧州とかじゃ違うしなぁ
まあ欧州だと価格が違ったりオプションが細かく分かれてたり
夏期休暇が長期で大陸横断も一般的だったりと環境は大分違うけど

688 :774RR:2018/08/24(金) 20:04:33.04 ID:dG7cC0Hw.net
>>685
S1000RRは若くないと乗れないけどな

689 :774RR:2018/08/24(金) 20:14:18.53 ID:82NtzCMm.net
>>683
22でGSって・・・その若さで乗るバイクじゃないぞこれ。
色々なバイクを乗り継いで、ある程度歳を食って経済的に身の丈に合うようになってから乗り始めて、
ようやく高くても良いバイクだとわかるぐらいだし。
出先で、その歳でGS乗ってんの!?て驚かれる事、多いんじゃない?

690 :774RR:2018/08/24(金) 20:16:23.70 ID:mcNQy0Jc.net
好きなモン乗ればいいじゃない
いつ死ぬかわかんねーんだし

691 :774RR:2018/08/24(金) 20:21:54.35 ID:2PbELz78.net
若いんだからducatiとか乗れば良いのに。 歳とると乗れなくなるよ〜

692 :774RR:2018/08/24(金) 20:29:16.01 ID:NGAQlUiE.net
ドカも年寄りが多いぞ
40代後半の俺が若手

693 :774RR:2018/08/24(金) 20:41:44.19 ID:8wrRw1DX.net
>>689
スズキGS400だろーが

694 :774RR:2018/08/24(金) 21:04:40.67 ID:Eg/oEFYg.net
>>689
国産は50ccから1200ccまで4台乗り継ぎました
憧れのGSを試乗しに行ったら判子押してしまった感じです
驚かれることは多々ありますね

695 :774RR:2018/08/24(金) 21:19:24.18 ID:qe3Ext1+.net
のっぽさんには似合うんだよなぁ
GSって奴は

車を新車で買う代わりにBMWのMCを買ったと思えば、
若くても何ら不思議はない

後は男のロマン「タンデム」で乗りまくってください
でっかい箱付けているよりも、スタイリッシュなことこの上ない^^

696 :774RR:2018/08/24(金) 21:58:28.69 ID:Acu1eyRW.net
R1200GS 見た目は違うがノリが大排気量ハーレーと通じる。
(実際いらんやろ?でも格好いい!)

697 :774RR:2018/08/24(金) 22:45:54.74 ID:a0RezDDj.net
GSの値段って車なら普通なんだよね
バイクが大好きなら買っても不思議じゃないよ
価値観の問題だね

698 :774RR:2018/08/24(金) 23:14:33.27 ID:hKP0/t/I.net
まあハーレー流石に増えすぎてもうイキれないし重くて疲れるしで
オッサンが大挙してGSに移行したわけで、通じるというより単に同じ人間だぞ

699 :774RR:2018/08/24(金) 23:25:01.53 ID:aMJxsSAe.net
>>683
また狂信者か
知る範囲では30代前半のR9Tが一番若いR-GSは30代後半が一人いるが
あとは40代以降で多いのは50代

700 :774RR:2018/08/24(金) 23:58:41.51 ID:a4VAEbDA.net
仮に爺がR1200GS/GSA乗ったとして、そもそも何が悪いのか?
他人が何に乗ろうと無関係だ
他人のバイクを論評するめんどくさいオッサンめ

701 :774RR:2018/08/25(土) 00:01:45.20 ID:XHcwJm8F.net
>>699
で君は何乗ってるん?

702 :774RR:2018/08/25(土) 00:27:05.27 ID:s+RPZ80X.net
まぁいい年までバイク乗ってんだし、好きなもん乗るくらいいいだろw
GSがだいたい250万として、車なら確かに普通の値段だけど大抵はGS買うようなおっさんは車も良いの乗ってるよ。

703 :774RR:2018/08/25(土) 00:35:11.32 ID:xkk3jSgc.net
中華エンジンの寺坊主は客にリップサービスしていればいい
臭いからここに来るな

704 :774RR:2018/08/25(土) 02:01:14.43 ID:zl2d9crZ.net
むしろアドベンチャーバイクは若いのが乗るよりも中高年が乗る方が似合ってると思うけどな。
子供が手を離れて、金も時間もあるオヤジが冒険旅行をするためのツールと言った感じ。

705 :774RR:2018/08/25(土) 05:17:52.91 ID:hn4PX+6R.net
空冷GSアドベ乗ってるアラフィフで孫いる腹の出てるお爺さんだけどツーリングもラクだし楽しいわ

意地悪ばかり書いてる奴は何かあったん?どうでもいいかw
んじゃあツーリング行きます(^_^)ノ

706 :774RR:2018/08/25(土) 05:32:04.32 ID:YehOIC8j.net
ただ日本ではアドベンチャーバイクが似合うような荒野ってのがなかなかないのがな

707 :774RR:2018/08/25(土) 05:40:54.21 ID:ybgI+8oc.net
高速道路しか走らない自分だが、気分はアドベンチャー

708 :774RR:2018/08/25(土) 06:20:40.84 ID:sLFzMPWn.net
R乗りだが、GS買うならハーレーでもいいかな?と思ったりする

709 :774RR:2018/08/25(土) 07:04:38.86 ID:xvWZi34e.net
高級車乗って自分は偉いと勘違いした運転してる馬鹿
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1467178951/
自分に自信がないから高級車に頼るんだろ?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1461668295/
ZOZOTOWNの前澤友作氏、事故で車が大破 これ修理できるのか? - NAVER まとめ
>>1 >>2 >>3
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
前澤 友作(まえざわ ゆうさく、1975年11月22日 - )
スタートトゥデイ創業者

スーパーカーで交通事故を起こしてしまったようなのです
▼事故現場は幕張メッセ(千葉市美浜区)近くの、中瀬2丁目交差点の手前
▼前澤友作の事故にネットも騒然
フルカーボンだったような。。これだけフレームがっつりいったら修復不可能でしょ。
▼なぜこうなった? 前の車を抜こうとして踏みすぎてスピンか?
無謀な追い越しを行ったところ誤ってスピンしてしまい、クラッシュした模様。
前の車抜こうとして踏みすぎてスリップしてそのまま馬力強すぎて勝手にスリップ、一回転
… 前澤成金ウンコ君やっぱきっしょ
▼当てられた方がメルセデス
当てられた車が無傷、マシンガンに攻撃されてもびくともしない車
▼ネット民の反応
前澤君は運転がクソ下手と証明されたから、2度と公道で走らないでくださいね
事故を起こして現場検証からレッカー移動するまでの間、オーナーはずっと事故現場に留まってるんだろ?
被害者のマイバッハ所有者もいるしな。 これは恥ずかしいだろ、まさに晒し者じゃん。
馬鹿にされ、後ろ指を指されて、さぞ屈辱だったろうな。 ま、自業自得だけどw
明らかに無謀運転の結果の事故だろこれw 人としてダメな事故

ZOZOTOWN,WEAR スタートトゥデイ成功の秘訣 前澤YOUxSUCK
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1527216216/

710 :774RR:2018/08/25(土) 07:19:39.64 ID:hn4PX+6R.net
朝ツーリングから帰ってきましたこれから保育園の草刈りです
若奥サマ多いから白髪染めしてから行こうかなw
みんなはツーリング行くのかな?
じゃあねぇ(^_^)ノ

711 :774RR:2018/08/25(土) 07:35:22.35 ID:gAYQZovf.net
あたしゃ「ハーレー買うくらいならV-maxの方が良い」だな
あのカテゴリーは実用性を一切無視した「変態度」が売りだからな

712 :774RR:2018/08/25(土) 08:17:24.42 ID:5e/FrDov.net
>>710
何やコイツ
書き込みホンマでもウソでもええけど
どっちにしろキモい

713 :774RR:2018/08/25(土) 08:57:13.10 ID:nCBwaazf.net
「あの若作りのジジイ気持ち悪いですよね。なんかチラチラ見てくるんですけど…」

714 :774RR:2018/08/25(土) 09:04:51.87 ID:vvIFSbf7.net
すでにじじいとおっさん専用になっているから、
gsは若い人にぜひ乗ってもらいたい。

715 :774RR:2018/08/25(土) 09:14:59.61 ID:dtaj6za0.net
GSユーザーはじじいとおっさんとチビが正解な
以下は他スレからの転載だ

43774RR2018/05/09(水) 20:37:52.43ID:kMB8GZ9v

このまえドライブインもちやで目撃したのは岐阜ナンバーのBMW1200GSスタイルラリーのローダウンw
ちなみに、スタイルラリーって悪路走破性を高める目的でGSより車高を20o上げたモデル。
つまり、このライダーはカネ掛けて車高を高めたモデルにカネ掛けてバネを切断して車高を下げたのだw
さらに、カスタムされたシートはアンコレスw
ハンドルはそのままだったので、乗車姿勢はエイプハンガーのハーレーに乗るのとちっとも変わらないw
チビの考えることは判らんの〜

716 :774RR:2018/08/25(土) 09:18:01.23 ID:PNvU3BKh.net
若い内にGS乗っちゃうとバイク自体に飽きる可能性もあるからどうかなぁ
空冷GS-A乗ってる俺はもうSSくらいにしか興味湧かなくなってきた
同じとこぐるぐるツーリングしてる人は最高だろうけど

717 :774RR:2018/08/25(土) 09:20:15.53 ID:+jYYeGSi.net
俺は34だから若いわけじゃないけどGSA乗ってるよ
ユアン・マクレガーみたいになりたかったんじゃ

718 :774RR:2018/08/25(土) 09:37:43.55 ID:rmu8yuBp.net
金ある奴は乗ればええのよ
金ない奴はまあがんばれw

719 :774RR:2018/08/25(土) 10:18:41.20 ID:6J/VGjeZ.net
無理してローンで買った人
不平不満愚痴が多い

余裕でキャッシュで買った人
ネガな書き込みをしない

720 :774RR:2018/08/25(土) 10:37:15.57 ID:oRPolHU7.net
GS足付き問題は専用スレで
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/

721 :774RR:2018/08/25(土) 10:49:53.66 ID:gAYQZovf.net
足の短い人は、見栄を張らずに、素直にローダウンにした方がいいと思うよ。
専用スレに行けば、そこら辺のことは解決するだろう。
わたしは身長167cmで股下が77cmしかないので、ジョーロケットの踵が高いブーツを履いています。

722 :774RR:2018/08/25(土) 13:01:13.31 ID:oHTLk/S6.net
そのスペックならノーマル車高GS扱えるだろ。免許取り立てなら不安かも知れないが

723 :774RR:2018/08/25(土) 14:23:42.00 ID:gAYQZovf.net
>>721
「ローダウンした」とは、一言も言っていないが、何か?

724 :774RR:2018/08/25(土) 14:37:59.43 ID:WTUfknjY.net
>>715
元の書き込みの人は間違ってるね。
スタイルラリーは20_ストローク長いんじゃなくて、
20_長いスポーツサスをオプションで選べるんだよ。
選ばなかったら青いだけで、機能は基準車と変わらんよ。

725 :774RR:2018/08/25(土) 15:21:47.13 ID:AKrOtEYU.net
rallyeはノーマルシート高の仕様が初回しか入ってこなかったって聞いた。だから基本はスポーツサスかローダウンの二択でローダウン仕様のrallyeはちょこちょこ見るね。
確かにスタイル的にはちょっと、、と思うのも分からなくもない。

726 :774RR:2018/08/25(土) 16:09:29.81 ID:gAYQZovf.net
ありゃ、間違えた
>>722
「ローダウンした」とは、一言も言っていないが、何か?
ブーツも吊るしで踵が高い

727 :774RR:2018/08/25(土) 17:22:43.32 ID:xXRnOGdt.net
シークレットブーツスレでやんなよおっさん

728 :774RR:2018/08/25(土) 17:44:47.80 ID:VOSKqIke.net
服も合わなければ仕立て直す。既製品のバイクで合わないところがあればカスタム。吊るし、サイコー!でもいいけど。

729 :774RR:2018/08/25(土) 21:01:54.65 ID:xkk3jSgc.net
足の短い人は見栄を張らずに素直にローダウンにした方がいいと思うよ
専用スレに行けばそこら辺のことは解決するだろう。
わたしは身長167cmで股下が73cmしかないので田村のロンドンブーツを履いています

730 :774RR:2018/08/25(土) 21:07:08.92 ID:rmu8yuBp.net
乗ってない奴は悩む必要ないし乗ってる奴は既に解決済み
ぱーぱー騒いでる奴は一体…

731 :774RR:2018/08/25(土) 21:18:51.51 ID:Cp7VUy9k.net
自分仕様にすればイイよ
愛車なんだからね

732 :774RR:2018/08/25(土) 21:26:06.40 ID:gAYQZovf.net
わたしも紳士靴やスーツはフルオーダーですね
スキー靴も必ず骨格、足型に合わせてフルチューンしています
道具を使いスポーツは「弘法筆を選ぶ」基本ですからね

733 :774RR:2018/08/25(土) 21:27:52.93 ID:sLFzMPWn.net
>>730
その通り
金のある奴はあちこちいじくって解決済み
俺も不満のある部分は既に20万くらい掛けて解決済み

騒いでる奴は。。。

734 :774RR:2018/08/25(土) 22:32:25.40 ID:5nG7SIvx.net
国産も外車もいろいろ乗ってきて、自分にしっくり来る単車がGS-Aだった。
通勤からロンツーまでこなせる懐の深さが魅力。

735 :774RR:2018/08/25(土) 23:05:58.10 ID:auIIBQyA.net
チビはデカイバイクを、バカは煩いマフラーを、短小は太いタイヤを求める。

736 :774RR:2018/08/26(日) 00:00:59.56 ID:fK/21Gy/.net
他人の事を爺呼ばわりしてる奴は、自分がその年齢になったら
大人しく隠居して縁側でお茶でも飲んで過ごすつもりなのか?

737 :774RR:2018/08/26(日) 01:07:21.72 ID:YWmNyk5p.net
自分が爺になった時には日本の人工のほとんどが爺だから相対的に爺ではなくなる

738 :774RR:2018/08/26(日) 02:32:21.13 ID:598v4D1k.net
相対的に爺ではなくなるとは、死んでいるってこと?

739 :774RR:2018/08/26(日) 05:05:12.84 .net
若者がいない未来を想像しているのだろうが
バイクに乗る若者がという話だろう

740 :774RR:2018/08/26(日) 06:13:33.09 ID:hQRzukRb.net
読んでて勘違いしてる奴が多いが、40代過ぎたら爺いの部類だからな
若い人に聞くと若いと言えるのは20代までで、30代はおじさん、おばさんらしい
だから40歳も60歳も世間じゃ同じ扱いだよw

741 :774RR:2018/08/26(日) 07:29:04.27 ID:i8PndGX5.net
爺(ジジイ)、婆(ババア)はおじいさんおばあさんよりも少し歳下の人への蔑称です。近ごろ頻繁に使いすぎだと思います。
子どもの頃、おじさん、おばさんと呼ぶのは30代後半から定年退職の年齢までという印象でした(中学生目線)

742 :774RR:2018/08/26(日) 10:01:02.79 ID:yZij4jLM.net
なんでもいいけど金無しのガキが若さだけをアピールしてもなんの意味もない事にすぐ気付くだろ。ほっとけw

まぁカネもないおっさんはもっと悲惨だけどなw

743 :774RR:2018/08/26(日) 10:22:51.01 ID:PDAb8dXZ.net
金の無いおっさんはbmwなんて買わないよ

744 :774RR:2018/08/26(日) 11:26:25.51 ID:3g5YpRLw.net
嫌でも年はとるし体力も落ちる。
自然の摂理。
ジジイとかオッサンとか言ってる奴も、10年もしたら言われる側になるから安心しろ。

745 :774RR:2018/08/26(日) 11:38:26.31 ID:kNC2JNqf.net
今ジジイの皆さんはお陀仏になってるだろうしなあ

746 :774RR:2018/08/26(日) 11:41:19.49 ID:rkRyZj/M.net
チビだの短足だの爺など、いつもの一人の荒らしに煽られるのアホらしいと思わんか
BMWのバイクが欲しいんだか、買えない事情があるのかはわからんが、加齢にスルーしましょう

747 :774RR:2018/08/26(日) 13:57:18.86 ID:pKtpWlPs.net
見てくれ優先でリアタイヤ太い方がカッコいいだろ、とメーカーが言っちゃったのがホンダ・スティード
そしてプロス、ホーネット

748 :774RR:2018/08/26(日) 15:44:58.65 ID:I239Qy4C.net
プロスはお店、と突っ込んでおく。
ブロスは結構楽しいバイクだった。あのエンジンもアフリカツインやトランザルプ、ドゥービル、DN-01と色々使われてたね。今ではNCエンジンがマルチに使われてるけど。

749 :774RR:2018/08/26(日) 16:10:05.67 ID:fNb3vXvK.net
BMW 中国・韓国がビジネスパートナー
露骨な儲け主義、ブランドの品格低下
いつからか裏の顔を持つようになった。
韓国人がデザインしたドイツ車
同じボロでもドイツ製のボロなら納得。

750 :774RR:2018/08/26(日) 16:10:58.16 ID:rkRyZj/M.net
スティードのエンジンは傑作だったな

751 :774RR:2018/08/26(日) 16:26:19.84 ID:P1Mayqur.net
ハーレーとBMWモトラッドが合同で試乗会してたな
猛暑のせいだろう、どちらも試乗希望者がほとんどいない
ちなみにBMWの試乗車は、S1000RR R1200R RnineT-Pure G310R の4台

752 :774RR:2018/08/26(日) 16:31:00.58 ID:md26Y141.net
アメリカン(クルーザー)といえばR1200Cはガキの頃憧れたなあ
いまならR9Tチョッパーとかどうよ

753 :774RR:2018/08/26(日) 17:23:11.97 ID:fNb3vXvK.net
>>752
BMW R5

754 :774RR:2018/08/26(日) 17:31:10.43 ID:aAhT/IeJ.net
>>740
なんでもいいけど
中高生の頃からメンタル、思考が全く変化成長してない
未熟なジジイが一番みじめ

755 :774RR:2018/08/26(日) 18:47:57.46 ID:yZij4jLM.net
未熟とか年下のやつが言う資格ないぞ。

756 :774RR:2018/08/26(日) 19:07:17.91 .net
道の駅にツーリングに行きますw

757 :774RR:2018/08/26(日) 19:15:08.22 ID:rkRyZj/M.net
阿呆の若者(馬鹿者?)はスルーってことで

758 :774RR:2018/08/26(日) 19:26:47.29 ID:hQRzukRb.net
阿保で貧乏で僻みの凄い若者(馬鹿者)はスルーで同意

759 :774RR:2018/08/26(日) 19:39:11.23 .net
お仕事お疲れ様です

ID:rkRyZj/M

ID:hQRzukRb

760 :774RR:2018/08/26(日) 19:52:07.91 ID:aAhT/IeJ.net
高齢独身はスルーで説得力皆無

761 :774RR:2018/08/26(日) 20:09:15.20 ID:BtwFB3qJ.net
バイクは世代を超えたコミニュケーションツールなんだから対立を煽るのはやめようよ。
(。>д<)

762 :774RR:2018/08/26(日) 20:34:30.49 ID:/0PaCYjZ.net
ID隠してる時点で自分は蛆虫だと認めてる。

763 :774RR:2018/08/26(日) 20:37:47.29 ID:bhrMNXAC.net
煽ってる奴もそこそこ年齢いってると思うけどなぁ。BMWのバイク、それもRなんてオヤジ臭いものを乗りたがる若者なんてそう居ないし、僻む理由もない。
多分、既に乗ってる中年オヤジが自分と同じバイクに爺さんが乗ってるのが気に食わないとか、若者が説教臭い中年オヤジを嫌がるように中年オヤジも偉そうにしてる爺さんを嫌がると言った感じだと思う。

764 :774RR:2018/08/26(日) 20:38:20.19 ID:kCthdDHy.net
>>762
ようウジ虫寺

765 :774RR:2018/08/26(日) 20:43:00.19 ID:yOt8aQKO.net
>>764
よう金無し君

766 :774RR:2018/08/26(日) 20:44:36.63 ID:FkI32ZFd.net
30中盤から40中盤の団塊ジュニア含む氷河期世代と
それ以降の40後半から50前半のバブル世代は合わないのからな

767 :774RR:2018/08/26(日) 20:46:17.71 ID:1pKm4LUU.net
>>765
よう狂信者

768 :774RR:2018/08/26(日) 22:02:51.41 ID:1Oq36C4z.net
山陽道にバーエンドミラーにしたスクランブラーいたけど久しぶりにセンスいい弄り方だと思った

769 :774RR:2018/08/26(日) 22:53:01.36 ID:yVEqnP0y.net
転倒したらどうすんだろうな

770 :774RR:2018/08/26(日) 23:18:28.77 ID:trLOgBPs.net
バーエンドミラーのバカバカしさは半端ないよな
不合理でしかない

771 :774RR:2018/08/26(日) 23:34:09.20 ID:yZij4jLM.net
別に普通にこけるのと変わらないだろ。コケたら大抵はミラーなんて後ろ見えるように付いてたら割れるわ。

772 :他メーカーの :2018/08/26(日) 23:55:14.91 ID:yVEqnP0y.net
ハンドルマウントはグルっと回って助かることもあるけどな
通常のマウントで立ちゴケで鏡面が割れてしまうことは少ないと思う

773 :774RR:2018/08/27(月) 00:46:45.32 ID:dLfq9bXF.net
>>772
鏡割れたら整備不良扱いで乗って帰れないよな

774 :774RR:2018/08/27(月) 08:09:55.37 ID:MAQfXKqF.net
空冷ハイパーモタードも乗ってるが、バーエンドミラーはカッコいい反面、アホみたいに使いづらい

775 :774RR:2018/08/27(月) 09:55:43.64 ID:BvvWKVzy.net
鏡は右だけあればいいんだろ。

776 :774RR:2018/08/27(月) 10:00:04.38 ID:0KfAdWl9.net
追い越し車線を走る車両は、両側にミラーが必要

777 :774RR:2018/08/27(月) 10:06:32.32 ID:oTiKSIv8.net
>>770
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

778 :774RR:2018/08/27(月) 10:07:19.71 ID:b7sTtZSu.net
バーエンドミラーは法律違反

779 :774RR:2018/08/27(月) 10:53:54.22 ID:MMAA4ra2.net
ノーマルがバーエンドミラー海苔の俺に謝れ

780 :774RR:2018/08/27(月) 11:01:49.85 ID:RxJB9emE.net
>>778
基準をみたせば合法だよ

781 :774RR:2018/08/27(月) 11:01:55.02 ID:oA6Soolf.net
バーエンドミラーのバイクに乗ってる人はミラー見てないよ

782 :774RR:2018/08/27(月) 11:45:38.67 ID:hjdWreY9.net
>>780
バーエンドで違反

783 :774RR:2018/08/27(月) 11:47:19.18 ID:pOIKeals.net
クッソ狭いところにバーエンドミラーのバイク停めるなよ。ヘシ折れても文句を言うなよ。

784 :774RR:2018/08/27(月) 12:01:43.85 ID:796R6q+f.net
>>782
すまん見つからなかった
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/safe.html
この場合だと歩行者にぶつけたときに衝撃緩衝できないからダメなのかな?
それとも全幅変わるから?それは構造変更でいけると思うけど

785 :774RR:2018/08/27(月) 12:34:06.77 ID:oTiKSIv8.net
>>783
文句レスで
請求書ばーん

786 :774RR:2018/08/27(月) 12:34:09.64 ID:r5Yol+ku.net
>>784
理詰めで行くと黙っちゃうか、構造変更なんかする奴居ないとか、俺様理論押し付けが発生するな!

ヨーロッパ辺りでハンドルより上には基本的に何も付けない様なカスタムが流行ってるらしいけど、確かに写真見たりすると憧れる部分はある。
でも爺的にはシールドのないバイクは体力的に難しいので、自分はノーマル(に近い)状態で、『カッコいいな〜』と憧れるだけにしとく派。

787 :774RR:2018/08/27(月) 13:34:30.46 ID:rzKYGBtw.net
バーエンドミラー、視界が開けるのは良いぞ。北海道ツーリングにおすすめ。

788 :774RR:2018/08/27(月) 13:47:37.51 ID:gcoi/y+9.net
ミラーの高さがあるんじゃないの? 30cm以内とか?

789 :774RR:2018/08/27(月) 13:53:39.53 ID:796R6q+f.net
>>788
ぐぐったけど見つからない
ハンドルの中心から左右に280mm離れてるってのはあったけど

790 :774RR:2018/08/27(月) 14:46:07.63 ID:2OG2mWu4.net
バーエンドミラーね。アレは常に前傾姿勢の土下座ポジションバイクだと良いんだろうが、スクランブラーみたいなほぼネイキッドに近いポジションだと、視線移動距離が多くなって疲れそう。あれノーマルだとハンドルも低くて幅広いし

まあしかし、バイクはカッコつけてナンボってトコもあるし、車検通る合法品なら文句はないかなと

791 :774RR:2018/08/27(月) 14:59:33.58 ID:MMAA4ra2.net
車検が通るかって話と道交法違反を混同してるの?
ノーマルでバーエンドミラーのバイクもあるんだってば

バーエンドミラーで車幅とか全高が変われば車検は通らないよ

792 :774RR:2018/08/27(月) 15:22:36.73 ID:796R6q+f.net
>>791
それは知ってます
鏡面の大きさが一定以上で衝撃与えた時に動いて緩衝する構造のバーエンドミラーをハンドル中心から280mm以上の位置に取り付けて構造変更すれば合法なのか知りたいです

793 :774RR:2018/08/27(月) 15:26:35.87 ID:kAHUtLgn.net
構造変更通れば合法だよ。

794 :774RR:2018/08/27(月) 15:30:41.47 ID:7B57J7K/.net
そうか、構造変更してればいいいんだ。一目で違法扱いしちゃいけないと。

795 :774RR:2018/08/27(月) 15:54:30.21 ID:tYM/NAEq.net
ボンネビルボバーは純正がバーエンドやね

796 :774RR:2018/08/27(月) 16:46:08.83 ID:MMAA4ra2.net
あまりにも遵法精神が高い人とはお付き合いしたくない

797 :774RR:2018/08/27(月) 18:10:50.63 ID:6EQGRyQo.net
ネット弁慶のエセ正義漢なんか気にすんなw

798 :774RR:2018/08/27(月) 19:38:43.93 ID:FUzFH2gz.net
道の駅で見たブルターレはバーエンドミラーだったな
細かく見れば見るほど金がかかる構造、部品のバイクだったわ

799 :774RR:2018/08/27(月) 19:55:37.00 ID:7p0sdh68.net
いつの間にか「ミラー」スレに
しばらくロムします

800 :774RR:2018/08/27(月) 20:26:51.54 ID:ncKtpDDU.net
いつもグリップの下を見るから車検とかで代車借りるととても違和感が

801 :774RR:2018/08/27(月) 20:33:58.19 ID:KiuZjQhe.net
ミラーマンで変身ダ

802 :774RR:2018/08/27(月) 20:53:03.01 ID:b/0LLd1U.net
トライアンフがBMWより まともなスクランブラーをもうすぐ発表するようだ

803 :774RR:2018/08/28(火) 01:23:03.94 ID:MEsbd2q1.net
マトモっつても、今どきスクランブラーでガチにオフ攻めるヤツなんかいないでしょ。所詮はレトロブームに乗った、なんちゃってコスプレファッションバイクだし

804 :774RR:2018/08/28(火) 06:25:53.64 ID:AqveHAXU.net
ガチにオフ攻める奴はオフ車ですから

805 :774RR:2018/08/28(火) 06:27:35.57 ID:eVno9P9M.net
>>802
「まともなスクランブラー」というパワーワードw

806 :774RR:2018/08/28(火) 07:37:44.96 ID:TGP6eYgc.net
トライアンフは前からスクランブラーあったろ

807 :774RR:2018/08/28(火) 08:31:37.66 ID:MEsbd2q1.net
>>806
10月に発表予定の1200ccの新型の事でしょう。コイツはフロント21インチ、ダブルディスク、倒立フォークやアルミスイングアーム採用など
スパイショットで見た限りでは、殆んど現代のオフ車のガワだけオールドルックな出で立ち
そこが「まともなスクランブラー」なトコなんか?

808 :774RR:2018/08/28(火) 08:59:33.79 ID:gb2WZz3L.net
BMW、ドカティ、トライアンフ 各社スクランブラーが道の駅で遭遇すれば‥
周りのざわめきに是非立ち会いたい。

809 :774RR:2018/08/28(火) 09:02:48.17 ID:gb2WZz3L.net
>>806
バカか、時代遅れw しゃべるな。
お前はボケてるから年内コメント禁止。

810 :774RR:2018/08/28(火) 09:32:02.76 ID:5DIxphBZ.net
>>809
情報を知らなかった位で酷いこと言うなよ

811 :774RR:2018/08/28(火) 09:39:24.30 ID:WbciQqsq.net
仕事で稼げてない人間ほどこんな場所で毒を吐く
普段からイライラしてるのだろう
金持ち喧嘩せず、、、、。

812 :774RR:2018/08/28(火) 09:52:14.41 ID:Qa+9l7Y8.net
「スクランブラーあったろ」 この言葉がコイツの全てを表している。
・自分の知識や見聞が間違ってないと思い込んでいる。
・他人への礼儀に欠ける。 身の程知らずで謙虚さもない。

813 :774RR:2018/08/28(火) 10:13:58.92 ID:AqveHAXU.net
俺もトライアンフにスクランブラーあったろと思ったw

814 :774RR:2018/08/28(火) 10:35:12.15 ID:xPgXK8nA.net
普通にあったろ、だわなw
まともって言ったって車重大のままじゃ論外だろ

815 :774RR:2018/08/28(火) 10:43:28.07 ID:oIiScJ2L.net
この板の他モデルと比べると
保有台数・流通台数に対してスレ速過ぎる
何かおかしい

816 :774RR:2018/08/28(火) 11:12:52.01 ID:KILxxCwX.net
BMWにも言えるけど1000cc超のスクランブラーってどうなんだろう?
スクランブラーって400ccとかでもっと気軽に乗れる方がいいと思うんだけどな
海外メーカーだと流用できる小排気量エンジンがないから難しいのかもしれないけど

817 :774RR:2018/08/28(火) 11:27:16.24 ID:xPgXK8nA.net
まぁまぁ、イメージ商品ですんで、あまりお気になさらず
専用装備?それもイメージを掻き立てるためのエッセンスですのであまり真に受けずお願いしますよw

818 :774RR:2018/08/28(火) 11:58:48.21 ID:Qa+9l7Y8.net
>>815
@オーナー
A購入検討者
Bアンチ
CBMWを良くする会
DBMW、寺の工作員

819 :774RR:2018/08/28(火) 12:00:16.46 ID:Qa+9l7Y8.net
>>818
ちなみに俺はC

820 :774RR:2018/08/28(火) 12:11:26.44 ID:xPgXK8nA.net
オーナーでもなけりゃ購入検討者でもないわけかw

821 :774RR:2018/08/28(火) 12:20:03.84 ID:eLVrDmdX.net
>>818
Aです
昨日のバーエンドミラー海苔は私

822 :774RR:2018/08/28(火) 12:20:29.82 ID:Qa+9l7Y8.net
>>820
前はAやったけどな。
知れば知るほどBMWの体質に腹が立つ。

823 :774RR:2018/08/28(火) 12:23:53.71 ID:4VwLRo5n.net
>>822
投資が流行って多くの企業が魂を抜かれたと思う

824 :774RR:2018/08/28(火) 12:26:31.70 ID:M/7IpA5V.net
【癌センター、収益UP】 ×さくらももこ(53) △貴乃花(46) ×亜利弥((45) △神の子KID(41)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50

825 :774RR:2018/08/28(火) 12:34:49.49 ID:QK4f0Xci.net
じゃあ僕のGS見てhttps://i.imgur.com/N9xo8UG.jpg

826 :774RR:2018/08/28(火) 12:35:50.39 ID:inA3F9Sl.net
アドベンチャーバイクが下火になりつつある今、次はネオレトロという流れになってきたな。
国産、外車問わず古臭い形でありながら最新装備満載のバイクが増えてきた。

827 :774RR:2018/08/28(火) 12:46:35.58 ID:KILxxCwX.net
ネオクラって2年くらい前から流行りだしてなかったっけ?
トライアンフの水冷ボンネビルシリーズで火がついた気がする

828 :774RR:2018/08/28(火) 12:51:54.10 ID:Qa+9l7Y8.net
4輪の話になるが、マッスルカーと呼ばれるナオクラ系アメ車、最近のはどれも格好良い。

829 :774RR:2018/08/28(火) 12:58:03.34 ID:KILxxCwX.net
チャレンジャーやマスタングは上手いこと今と昔を融合させたよな
バイクのネオクラと違い、走りは昔のままの近いが・・・

830 :774RR:2018/08/28(火) 14:01:02.29 ID:oIiScJ2L.net
国内4メーカーの製品に不満あってBMWに移ったけど…ふーん
自分は国産車スレでネガったりしないよ

831 :774RR:2018/08/28(火) 14:18:56.37 ID:AqveHAXU.net
俺は今まで国産外車いろいろ乗ってきていまはヤマハとBMWに乗ってるけどどのメーカーも全部駄目なとこも含めて好きだけどな

832 :774RR:2018/08/28(火) 15:22:05.58 ID:Qa+9l7Y8.net
BMW愛好家なら誰か反応してやれよ! >>825

833 :774RR:2018/08/28(火) 15:27:16.04 ID:4VwLRo5n.net
>>825, 832
旅心を刺激されてガレ場を走りに行こうと準備始めたのだけど
雨が降ってきちゃった
でも行ってこようかな

834 :774RR:2018/08/28(火) 15:28:23.43 ID:YngOa9WL.net
>>825
良い色だな!


>>832
そう言うお前も感想書いてやれよ!

835 :774RR:2018/08/28(火) 16:27:29.91 ID:lL2u+Fhh.net
じゃあ俺も。。。
https://i.imgur.com/fsKC1Iu.jpg
つーかBMWってカスタムの幅狭いからどれも一緒だな(笑)

836 :774RR:2018/08/28(火) 17:01:26.64 ID:s4Jl2bcr.net
空冷のターン!
https://i.imgur.com/xV33NjH.jpg

837 :774RR:2018/08/28(火) 17:04:09.94 ID:eLVrDmdX.net
>>836
これどこですか

838 :774RR:2018/08/28(火) 17:32:04.16 ID:d+dr+CW9.net
大弛峠

839 :774RR:2018/08/28(火) 17:37:37.00 ID:h2f/IFqa.net
大弛峠に着きました

840 :774RR:2018/08/28(火) 17:46:57.95 ID:wJDGygJ0.net
>>835
何処かから拾ってきたのか?ってぐらい綺麗な写真ですね!

今R1200Rから写真のGSへ乗り換え検討中ですが、購買意欲がわく写真!

841 :774RR:2018/08/28(火) 18:00:10.49 ID:5z/9MuRh.net
こないだ万沢林道 四万温泉側からアドベで入ったんだけど 途中嫌になって引き返しちゃった (´・ω・`)
15q先で通行止めとか書いてあったし

842 :774RR:2018/08/28(火) 18:11:56.74 ID:dNXJ1P1e.net
ロードタイヤならキャストホイールでいいと思うのw

843 :774RR:2018/08/28(火) 18:15:39.66 ID:hBoHOU3U.net
スポークでもいいじゃん。かっこいいよ。

844 :774RR:2018/08/28(火) 18:16:14.83 ID:QK4f0Xci.net
>>842
GS rally の純正はスポークホイールにアナーキーだよ

845 :774RR:2018/08/28(火) 19:02:18.61 ID:WZnFxxl5.net
>>838
大垂水峠は知ってたが大弛峠ってあるのか

846 :774RR:2018/08/28(火) 19:18:04.64 ID:s4Jl2bcr.net
>>837
有明海の干潟です!

847 :774RR:2018/08/28(火) 19:24:02.68 ID:WVdEy+m6.net
>>836さんの場所ではなくて...誤送信ごめんなさい

>>838
>大弛峠
付近で書き込もうとしましたら電池切れで画像アップロード出来ませんでした
https://i.imgur.com/PYXcJfN.jpg
https://i.imgur.com/mzlJjEE.jpg

848 :774RR:2018/08/28(火) 19:51:49.05 ID:9CqJrAyH.net
今は山梨側舗装されてるのか

849 :774RR:2018/08/28(火) 20:29:44.18 ID:FoTccI7J.net
なんかワロタ

850 :774RR:2018/08/28(火) 22:27:19.48 ID:e+iyDyg3.net
>>825
狭い所にとめるなよ  (´・ω・`)

851 :774RR:2018/08/29(水) 02:15:13.05 ID:9HMSGdW1.net
>>840
名古屋港でiPhoneXで撮っただけだよ。
まだ買って1ヶ月くらいで良いバイクだと思うけど、フラットダート+αしか走らんのなら自分の標準車高仕様よりローダウン仕様の方がメリットあるんじゃないかと感じてるのでよく考えてね。
標準車高のメリットを感じるのは
・より足が長いぶんの乗り心地の良さ。前乗ってたRTより明らかに良い。
・より荒れた道を走れる(ただし腕前が必要)
で、ツーリングマップルに載ってるような林道で「荒れている」と書かれてない道ならローダウンでも充分走れるだろうし、早さ競わないなら足つき少しでも良い方がオフロードではメリットになると思う。

ほんでローダウンに対してのデメリットだけど足つき以外にも、高速道路で160km/h〜みたいな速度出すと足が長いお陰でダイナミックモードにしてフワフワしてきて安定性がどんどん落ちてくる。
RTはそれこそ200km/h超えてもビタっと張り付くように走るんだけどね。ローダウンなら少しは解消されるのかな?と。
自分はサーキットで試したけどほら、BMW乗ってる人って高速道路でアホみたいな速度で巡航してる人いるじゃん?
そういう使い方をする人だとちょっと期待外れになるかな?と思って。

長文失礼しました。

852 :774RR:2018/08/29(水) 05:08:36.54 ID:5DQm264I.net
ラリースタイルでローダウンはないな、と思った。
という俺はスポーツサスでシート高900。

853 :774RR:2018/08/29(水) 06:22:13.09 ID:J+wLSo4f.net
〜であるべき、〜じゃないと駄目って思考は鬱への片道切符
用途も状況も人それぞれ、千差万別、臨機応変でいきまっしょい!

854 :774RR:2018/08/29(水) 09:10:04.01 ID:ywRcnxlp.net
>>852
NXRはローダウン仕様がありました。

855 :774RR:2018/08/29(水) 09:37:02.37 ID:l8VHsOlL.net
普通の日本人体型なら見栄を張らずにローダウン!
それでも日本人には大きすぎるくらいだよ

856 :774RR:2018/08/29(水) 10:07:02.27 ID:lBOBpN5o.net
「3連ジャンプ、テーブルトップジャンプ、ウォッシュボードを走破」、
若しくは「サーキット走行でSBKを鴨る」なんてわけじゃないんだから、
標準だろうが、ローダウンだろうが、乗っているライダーが満足すれば良いと思うよ

857 :774RR:2018/08/29(水) 18:50:59.10 ID:f1+1VojA.net
でも、ロードの標準ローシートはやめてほしい。
短足バカにしすぎ。

858 :774RR:2018/08/29(水) 19:08:08.27 ID:5s3ttguT.net
標準車高で身長180cm以上の欧米人が乗ることを想定して作られているからな。
単に足つきだけでなく身長に対してバイクが高い位置にあると取り回しが辛くなるし、燃料給油口の高さやトップケース位置の高さ、乗降時はよじ登り・飛び降りる感じになるなど、
バイクの大きさに対して寸足らずな日本人体型では色々と苦労する場面も多い。
そもそもGSはローダウンでも日本人にとっては大きすぎるぐらいで、デカブツにまるで人形みたいちょこんとに乗っかってるように見える・・・。

859 :774RR:2018/08/29(水) 20:03:12.58 ID:9p3NI59w.net
現行R/RSのシートはタンク側が狭くてタンクもシート側がスリムだから
身長168センチの自分でも820ミリシートでかかとがわずかに浮くぐらい
数値上はあまり変わらなくても縦Kや2バルブRの頃は走行時の座り心地優先で
タンク側も狭くないから足付き性は全然違う

860 :774RR:2018/08/29(水) 20:53:35.31 ID:QTH6gTz0.net
そうそう、結局数値だけのシート高なんてアテにならんのよ
GSAの890mmは別格だけど、BMW現行全車種の標準シートで1番足付き悪く感じたのって、表記805mmのC650GTだし
ありゃ短足には無理だわ

861 :774RR:2018/08/29(水) 21:05:20.20 ID:h3gCH8tW.net
ハーレーみたいに「ハンドルにぶら下がっとるお猿さん」にならねばよいのですが

本国標準仕様よりセンタースタンド掛けは軽くなるそうな

862 :774RR:2018/08/29(水) 21:12:06.06 ID:J+wLSo4f.net
スクーターはどうしても数値以上になるね

863 :774RR:2018/08/29(水) 21:16:44.42 ID:goa/yvAA.net
>>861
>ハーレーみたいに「ハンドルにぶら下がっとるお猿さん」にならねばよいのですが
もうなっとる奴が多いだろよw

「ローダウン」よりも、「エイプハンガー」の呼び方に変えるのがいいんじゃね?
「それ」に乗った状態の自分をイメージしやすいしね

864 :774RR:2018/08/29(水) 21:32:15.91 ID:DFixvqwb.net
再、僕のGS見てhttps://i.imgur.com/4a8T6dE.jpg

865 :774RR:2018/08/29(水) 22:57:38.63 ID:Jkb0Xy98.net
人の心配をする前に自分の心配をしろw

866 :774RR:2018/08/29(水) 23:03:00.24 ID:EdLpZqxy.net
>>864
ええね

867 :774RR:2018/08/29(水) 23:08:54.79 ID:TgEpWbDs.net
>>864
思わずGSに乗りたくなるショットだねー

R乗りだけど

868 :774RR:2018/08/29(水) 23:17:36.57 ID:wwI+9hQc.net
GSもだいぶ顔変わったね

869 :774RR:2018/08/30(木) 00:13:00.91 ID:27hSPh3D.net
>>847
シンコーE804/805かな?
久しぶりにオン/オフタイヤ履いてる人がいた

870 :774RR:2018/08/30(木) 00:28:59.41 ID:27hSPh3D.net
>>858
実際に走っている8割り程度はそういう感じが多いと思う
空冷R1200GS初期に乗っていたけど173なので乗れないことはなかったけど
信号待ちとかで建物のガラスに映っているのを見ても
バイクが大きさが強調されていてシーもLoWポジションだからライダーが沈んでいた

871 :774RR:2018/08/30(木) 04:48:13.24 ID:dwNBah6n.net
>>869
ダートでもトリモチのような粘着グリップ、アナキーワイルドです

872 :774RR:2018/08/30(木) 06:53:28.42 ID:gRdTuKLs.net
rninet pureで峠走ったけど、車高低いからステップ結構擦るわ
そんなスピード出してないけどサスも余裕なさそうだし、足つきに不安ない人はscramblerの方がいいな
簡単にバンクするからタイヤ端まで使い切っちゃってて、これはサイドウォールしっかりしたタイヤ選んだ方が良さそう

873 :774RR:2018/08/30(木) 07:32:28.44 ID:EOnasLlS.net
身長168cmでもR1150RSだと、友人曰く「バイクが小さく見える」らしいけどなあ
GSはデカいからなあ

874 :774RR:2018/08/30(木) 08:14:43.47 ID:dwNBah6n.net
>>873
GSハンドルが高くてタンク周りが太いから大柄に感じますが
並べるとRSとそんなに変わらない印象
https://i.imgur.com/wmT9Kog.jpg

875 :774RR:2018/08/30(木) 12:38:26.18 ID:Nyd94356.net
>>874
その並べ方だと遠近法で奥のバイクが小さく見えるんだけど、それを考慮しても変わらないという事はやはりGSは大きいと言えるよ。

876 :774RR:2018/08/30(木) 13:01:20.79 ID:GZjgEF0w.net
数値で見るとこんな感じですな

    RS       GS     GSA
全長:2200mm   2205mm  2270mm
全幅:790mm    980mm   980mm
全高:1350mm   1490mm  1520mm
軸距:1530mm   1510mm  1510mm
シート高:760mm  870mm   910mm
車重:244kg     252kg    266kg


877 :774RR:2018/08/30(木) 13:18:14.25 ID:dwNBah6n.net
>>875
まあそうなんですけどね
ハンドルの幅も広いですからね
https://i.imgur.com/MI98Mf1.jpg

878 :774RR:2018/08/30(木) 13:33:11.18 ID:z0mEMS9C.net
>>872
バックステップだと擦らなくなるかな

879 :774RR:2018/08/30(木) 13:43:29.30 ID:uv7gFOB7.net
GSはパッセンジャーシートが高いのとタンクやエンジン周りがボリュームあるからライダーが埋まって見える

880 :774RR:2018/08/30(木) 14:25:07.62 ID:ulQwE9ys.net
>>876
Rはカヤの外(´・ω・`)

881 :774RR:2018/08/30(木) 20:20:38.25 ID:1eZSVtMp.net
Rが1番速くて機動力があるのにねー
でも蚊帳の外

882 :774RR:2018/08/30(木) 20:28:39.95 ID:rvJmj6f2.net
メーカーさん、ちょっとココ変えてよ! 1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535628417/l50

883 :774RR:2018/08/30(木) 20:52:09.37 ID:hwkRz2NN.net
はじめはRがよかったが高速や冬はでかいスクリーンが必須、では何を付けるかと考えてたら結局RS買ってもた

884 :774RR:2018/08/30(木) 21:47:19.95 ID:IDzj2JKn.net
RS買ったけど、後にRを試乗したらハンドリングの差に驚いた。比べていたら多分Rにしたと思う。

885 :774RR:2018/08/30(木) 21:56:04.58 ID:n+w9Ooue.net
シート高によってもハンドリングは変わるしな
この辺りは自転車でも同じで低いとペタッと倒れる感じになる
自分はどちらかと言うと安定寄りのハンドリングでまったり走りたいがもう前傾はいいからRにした
近視がきつくてメガネのレンズの淵が厚いから上目使いだと信号が良く見えなくなってきた

886 :774RR:2018/08/30(木) 22:14:28.62 ID:EOnasLlS.net
まあ、好みによるわな

ロードスターR1200R
キャスター角 62.3°トレール長 125.6mm ホイールベース 1,515mm
 
スポーツツアラーR1200RS
キャスター角 62.3°トレール長 114.8mm ホイールベース 1,530mm

887 :774RR:2018/08/31(金) 00:00:56.75 ID:UF/gZKG6.net
Rにスクリーンを付けて乗ってたんだけど街乗りから峠道、長距離ランまで、何でもこなせる万能なバイクだったよ。
今はGSに乗り換えちゃったけど、やはり持て余す感じがする。あと、スクリーンやパニア等のオプションを一通り付けても、素のGSより安いから、
不人気車であることさえ気にならなければかなりオススメできるバイク。

888 :774RR:2018/08/31(金) 01:20:33.50 ID:+4vZ4RI+.net
俺も積載性考えてGSにしたけどRにロングスクリーンつけたのが一番汎用性高いような気がするし、今でもそっちにしとけば良かったかな?と思う時はある。
長距離走った先の路地裏探検みたいなのはRじゃないかな。

889 :774RR:2018/08/31(金) 03:33:14.46 ID:FHUmkX+c.net
Rはスクリーン似合うよね
エンジンのボリュームとバランスが取れる気がするしBMWの乗り味の方向性と合致するカスタムだし
テレレバーモデルならば尚更似合う...気がする

890 :774RR:2018/08/31(金) 06:27:04.64 ID:eA9AJhtA.net
今年からRに乗ってるけどラージスクリーン付けてハンドルライザーでGSに近いアップポジションにしたら、冬も楽だしスタンディングもしやすいから俺的にはミニGS感覚で乗ってるよ
サスストロークが前後140あるからフラットなダートならゆっくり走れば乗り心地も悪くない
アップハンにしたから幅広いハンドルのおかげもあって走りが楽

GSにも憧れるけど近場では持て余しそうでね

891 :774RR:2018/08/31(金) 06:46:53.39 ID:ZzVGngtN.net
走りを追求してRにするのはわかるけどそうすると
結局ボクサーじゃなくても他の選択肢があるという罠。というより他のほうが良くなる。

892 :774RR:2018/08/31(金) 06:50:46.92 ID:Bj88UHSA.net
縦置きクランク

893 :774RR:2018/08/31(金) 06:55:54.49 ID:V7NrjyIq.net
テレレバー・縦置きエンジン・シャフトドライブが気に入ってる
19年目突入だけど乗るの辛くなったらトリシティ155乗ろうと思う

894 :774RR:2018/08/31(金) 07:14:47.15 ID:eA9AJhtA.net
俺はエンジンの見た目の存在感が好きで乗ってるよ

895 :774RR:2018/08/31(金) 07:47:05.29 ID:m6vkeUHx.net
古いBMWはかっこいいが現行車もそう思える日が来るのかな

896 :774RR:2018/08/31(金) 08:37:01.84 ID:8NwYhtVq.net
俺は今でこそGSA乗っているけど、乗る前は
転けたらすぐにヘッドにダメージがいきそうなボクサーは好きになれなかった

897 :774RR:2018/08/31(金) 08:52:15.31 ID:qppPc4BD.net
話戻して申し訳ないんだけど、2017 r9t 01乗りなんだけど下のトルク薄いの気になってブースターケーブル入れてみたけど、振動大きくなって手が痺れるのが酷くなり、トルクに関してもそんなに変わらない。
エンジンが荒くなった感じ、濃く吹くから油温期待したけど変わらず。なんか、フィーリング含めて合わないんでその日のうちに外したわ。
レビュー見ると良いことばっかだし。
ほかに使ってる人どーですかー?

898 :774RR:2018/08/31(金) 09:19:34.82 ID:/9J6REgT.net
>>897
同じ機種でも年式によって燃調とか違うみたいだから口コミは当てにならないね
ちなみに水冷Rでも16年式までは低速トルクが弱いらしいが、それ以降のは1速アイドリングでも坂道を楽に登れるくらい
俺のは1500回転回ってればトコトコ気持ちよく峠を走れる

899 :774RR:2018/08/31(金) 09:47:18.18 ID:Ih6e6KZb.net
>>896
昔のボクサーの「ヘッドカバー下部が割れても反転させればオイル漏れずに走れます」みたいな設計は好きだな。

900 :774RR:2018/08/31(金) 13:27:48.56 ID:ayneCKQW.net
>>890
貴重な情報をありがとう
悪路に対する性能はトレーサー900あたりと同等かもしれませんね

901 :774RR:2018/08/31(金) 14:22:20.55 ID:vkycO3Aq.net
>>895
RnineTシリーズは普遍的なデザインの寄せ集めだから陳腐化はなさそうだけど、流行りのデザイン(今だと左右非対称フェイスやエッジの効いたガンダムor昆虫形デザイン)は、数年後には飽きられそう

個人的には00〜05年辺りのデザインは新車当時でも何コレだせぇw状態でしたが(スカーバー、ロックスター、R1200C etc…)

902 :774RR:2018/08/31(金) 14:52:55.21 ID:wwvuWw9G.net
1100RSはいつ見ても残念なデザイン。バイクとしてはとてもとても良く出来てるのに。1200STは角度や光の当たり方で格好良く見えたり悪く見えたり。
1200RSは今風というか、小綺麗に纏めてきたな、って感じ。

903 :774RR:2018/08/31(金) 15:03:15.22 ID:UFMzdqLo.net
>>902
発表当時は蛭がかま首上げた様な形が好きになれなかったけれども、後から出た色のは下から見上げなければそれほど気にならなくなったよ
斜め後方からの眺めやシート下から後ろへの形状はとても好きです

904 :774RR:2018/08/31(金) 16:21:01.86 ID:m6vkeUHx.net
BMWはダサいの一歩手前でピタリと止めてくるデザインセンスがたまらないよ

905 :774RR:2018/08/31(金) 16:38:39.35 ID:B4nHiZiS.net
>>904
止め切れてないのも多いけどなw

906 :774RR:2018/08/31(金) 20:29:54.72 ID:TqNsKsBT.net
HP2 ENDURO乗りいる?

907 :774RR:2018/08/31(金) 22:56:37.85 ID:p763epTx.net
1100RSはミッション壊れ捲りの変態カマキリ夫人
1200STはコストダウンのお手本
それなりの品質の装備はフラッグシップモデルだけになったな

ボクサーツインを複数台持つ気にはなれないので、次はV4エンジンのSBK造ってください
S1000RR並みのプライスなら、全メーカーのシェアを喰えると思う

908 :774RR:2018/08/31(金) 23:10:20.71 ID:+u9s1oT/.net
6発買え

909 :774RR:2018/09/01(土) 05:35:48.88 ID:r5lokxk8.net
う〜、2発で勘弁してくれ
おっさんには6連発は無理です

910 :774RR:2018/09/01(土) 07:58:02.13 ID:lAmDhpAs.net
素直にパニガーレV4かRSV4買っとけ
BMWのV4乗りたいのは同意だが多分出ない

911 :774RR:2018/09/01(土) 08:08:19.56 ID:sTbfXK/g.net
BMWの次SSはクロスプレーンなんですってね

912 :774RR:2018/09/01(土) 08:52:35.99 ID:r5lokxk8.net
V4は大量生産に向かんからなぁ
ドイツ企業のBMWは作らんだろうな
クロスプレーンなら、ハイスペックでもコストを掛けずに大量に作れる
R1Mの一人勝ちの状況が続きそうだ

913 :774RR:2018/09/01(土) 10:25:28.60 ID:lAmDhpAs.net
車用V8の設備使えば出来なくもない>バイク向けV4
やらないだろうなー

914 :774RR:2018/09/01(土) 11:31:02.64 ID:EsuZXB7s.net
水冷ボクサー、ホンダのV4にフィーリングが似てるような気がするんだよな。形式が全然違うからそんなはずは無いんだけど、どうもVFRのトルク感を思い出す。

915 :774RR:2018/09/01(土) 13:31:50.67 ID:HEJZHSkQ.net
車用の設備使わなくてもエンジンブロック2個使えば
G310系でV2やF800系でV4とかK1600系でV12が作れそう

916 :774RR:2018/09/01(土) 14:22:08.03 ID:KICgTw4I.net
>>912
V4投入したドカは、イタリアンの皮を被った
ドイツ企業だけどね

917 :774RR:2018/09/01(土) 14:34:38.82 ID:lAmDhpAs.net
>>916
そういえばDUCATIはVWグループでAudi傘下だったな
車と共通性無くて売却しそうだけど

918 :774RR:2018/09/01(土) 15:11:11.25 ID:r5lokxk8.net
ケチのドイツ企業が放蕩息子のイタリア企業にいつまで我慢できることやら

日米ペアVS独伊ペアでビリヤードをしたんだが、
敗けた独伊チームのドイツ人が「イタ公、おまえのせいだ」と罵る罵る
第二次大戦の恨みは相当なものらしく、
「次(の戦争)は勝とうぜ、イタ公抜きでな!」と言われてしまったw

919 :774RR:2018/09/01(土) 16:50:53.92 ID:zQIyesEj.net
ランボルギーニ

920 :774RR:2018/09/01(土) 18:23:13.26 ID:KICgTw4I.net
>>917
いやいや、全く関係性が無いことはないよ
ドカの可変バルブ、テスタストレッタDVTなんて
もろVWのエンジン技術だ

チョット古いが↓こんなのもあった
http://www.webcg.net/articles/-/31410

921 :774RR:2018/09/02(日) 06:07:44.59 ID:zRYiNQQD.net
エンジンの機構が複雑になり、重量増につながるので、Moto GP機やSBKには採用されなかったらしいな

922 :774RR:2018/09/02(日) 06:18:44.15 ID:LbycSYKn.net
ひとつだけ良い事教えてあげる GSはシートに座ったまま不整地走る事は無理に近いんだ

923 :774RR:2018/09/02(日) 10:38:17.14 ID:2yUtwGMK.net
普通、オフロードバイクで不整地を走る時は中腰になって膝でバイクを挟んで
下半身でバイクの上下動を吸収するけど
オフバイクはGSが初めての人?

924 :774RR:2018/09/02(日) 10:53:28.71 ID:TFRhbVEb.net
不整地でもゆっくり走るにはGSなら座ったままで走れるでしょ?
そんなにサスが固いの?GS乗った事ないけど

925 :774RR:2018/09/02(日) 11:01:59.58 ID:RjnS2+S8.net
ツーリングやダカールラリーみたいなのは長くて疲れるから殆ど座ってるって。

926 :774RR:2018/09/02(日) 15:26:47.41 ID:zRYiNQQD.net
RnineTは、カスタム前提のため、ただついてるだけの安物のサスなので、
小さな橋の継ぎ目や舗装路の凹凸では腰を浮かせて通過する
これが普通のツーリングモデルなら、サスがきっちり潰してくれるんだけどな

927 :774RR:2018/09/02(日) 16:29:14.64 ID:JebpKw3d.net
>>924
重量の所為なのかわからないけれど、着座では挙動を修正するのが間に合わなくて転倒しそうになります。
立ち姿勢ならオートバイが勝手にクリアするのを当て舵だけで操作する感じ。
でも、ガレ場が長いと脚も腕もシンドイので鍛えないと(._.)
中型オフロードモデルのように楽ちんではないね

928 :774RR:2018/09/02(日) 17:19:54.81 ID:055JTa2l.net
RnineT マジで糞やな

929 :774RR:2018/09/02(日) 17:20:47.17 ID:NiCb+sn4.net
最近買った俺に謝れ

930 :774RR:2018/09/02(日) 18:31:13.83 ID:71EDFDs/.net
とは言え、前後オーリンズ とかにしたら50万じゃ足りない訳で…
リアだけ変えようかな。

931 :774RR:2018/09/02(日) 18:41:57.95 ID:zRYiNQQD.net
RnineTでカスタム無しで満足なのは、エンジン、フレーム、タンクくらいだな
「後はご自分でカスタムしてください」と言わんばかりの安物っぷり
次の車検でブレーキマスター、前後サスを社外品にする予定

走行中に1速にシフトダウンした時に、「ピコパパパパン♪」と謎のメロディを奏でるのはかわいいんだが

932 :774RR:2018/09/02(日) 19:53:12.54 ID:NXWnkDxR.net
R1200Rって本当にお買い得だよな

933 :774RR:2018/09/02(日) 20:15:09.71 ID:u13zNuAD.net
>>932
超お買い得モデルよ

934 :774RR:2018/09/02(日) 20:20:37.38 ID:71EDFDs/.net
純粋に走りを愉しみたいライダーのための〜とかメーカーのサイトには書いてあるけど…
走り重視ならr9tよりr1200r買った方が良いでしょ。
ただ、あらゆる面で一昔前のフィーリングだから、
大して飛ばさなくても飛ばしてるかのような感覚は味わえるぞ。
俺は見た目だけで買ったからあんまり不満は無いけどね。
ブレーキぐらいかな。
タッチは良いけど、効き始めるまでストロークが長すぎる。
調整もできねえし。

935 :774RR:2018/09/02(日) 20:32:41.56 ID:zRYiNQQD.net
>>932
バーゲンプライスだと思う
戦略商品なんだろうな

936 :774RR:2018/09/02(日) 20:42:26.66 ID:HB67pYKK.net
次にGSを買わせる気か

937 :774RR:2018/09/02(日) 21:01:03.03 ID:ZDE/xe1Y.net
>>906
うん。

938 :774RR:2018/09/02(日) 22:03:22.76 ID:Bb1M140+.net
rninet のデザインとエンジンの鼓動感は唯一無二の存在だからな
他のモデルに金を積んでも味わえない
快適性を追い求めるなら車乗れよって話だし

939 :774RR:2018/09/02(日) 22:11:03.37 ID:9beK5xPN.net
>>906
要らない

940 :774RR:2018/09/02(日) 23:04:50.13 ID:gz8xRSoR.net
R乗りだけどbmwの中では超お買い得だよ
それでも国産から見たら高いけどね
というかr9tシリーズが高すぎでしょ
Rを基準にしたら9tは150万が妥当な金額かな

941 :774RR:2018/09/02(日) 23:25:39.98 ID:0++G8wAR.net
R9Tというか、今となっては空冷ボクサーの音とフィーリングは結構病みつきになると思う。
水冷の方がスポーツバイク的にビュンビュン回るけど、ボクサーエンジンはそんなに回しても面白くないし、
低中回転域のトルクで走るような乗り方をしてる人が多いから、R9Tがベースのレトロなツアラーバイクが出れば結構売れそう。

942 :774RR:2018/09/03(月) 01:29:18.39 ID:EJixbOIH.net
改造前提にしてるならもっと安くしてくれないとカスタム費用が出せないのよ結局

943 :774RR:2018/09/03(月) 05:17:27.26 ID:rfldBddx.net
r9tのカスタム前提ってのは見た目の話じゃないの

944 :774RR:2018/09/03(月) 06:09:03.24 ID:xv/FUR0d.net
Rの価格設定がお買い得って言ってるけどさ、他が高すぎるだけだろうに。

945 :774RR:2018/09/03(月) 07:41:47.05 ID:w25ahr1P.net
>>944
電子制御満載であの価格のバイクって他のメーカーにあるのか?

946 :774RR:2018/09/03(月) 07:43:53.35 ID:w25ahr1P.net
>>943
カスタムビルダーの作品では、サスとブレーキのカスタムはマストだよ

947 :774RR:2018/09/03(月) 07:53:23.12 ID:rfldBddx.net
r9tはESAくらいつけてあげてもいいのにな
あれで乗り心地かなり変わるでしょ?
俺はRSだがまるで魔法の絨毯に乗ってるようだ

948 :774RR:2018/09/03(月) 08:23:39.93 ID:cFqV2j0k.net
BMWの乗り心地を、雑誌やらで魔法のじゅうたんとかよく言うけど、実在しないものに例えるってのがどうもなw

949 :774RR:2018/09/03(月) 08:29:54.97 ID:uQo6bdeF.net
友人のシトロエンのハイドロなんちゃらサスの車乗ったけど魔法の絨毯感すごかった

950 :774RR:2018/09/03(月) 08:50:18.15 ID:E3YlfElz.net
実在しないものに例える表現はいくらでもあると思うが
イメージが出来ない人にはピンとこないのだろうね
想像力の問題かな?
Rは、下手な車より乗り心地がいいよ
これなら伝わるかな

951 :774RR:2018/09/03(月) 09:37:34.93 ID:2DfkAHho.net
「魔法のじゅうたん」ってホンダ車のことだろう

952 :774RR:2018/09/03(月) 09:46:53.52 ID:t2lZmsMP.net
>>906
呼んだ?乗ってるよ

953 :774RR:2018/09/03(月) 09:57:43.99 ID:cdjEcV9k.net
>>951
XL600

954 :774RR:2018/09/03(月) 12:11:39.41 ID:wP/jrY6c.net
>>950
わかってて意地悪で書いてるの、察しろよw

955 :774RR:2018/09/03(月) 12:30:03.84 ID:n+t0QERq.net
乗り心地を言うと個人的には体格の問題でイマイチ。体重が60kgぐらいだとESAは常にソフトになるんだけど、それでもまだゴツゴツ感がある。元々、大柄な人を想定してるから仕方ないと思ってる。

956 :774RR:2018/09/03(月) 12:46:13.71 ID:CsiCy8I/.net
ウィルバースならESA対応だから、オーダーすれば幸せに!

957 :774RR:2018/09/03(月) 13:06:49.69 ID:uS7InvBm.net
>>955
GSAだとサスストロークが大きいためか姿勢変化が大きくて時々頼りない感じがしますね
ごつごつ感は欧州車の個性と思ってます

958 :774RR!id:ignore:2018/09/03(月) 15:01:47.12 ID:7dxC7jzg.net
>>955
GSX-Sだとサスストロークが小さいためか姿勢変化が少なくて特に問題ない感じです
ある程度ごつごつ感はスポーツバイクの個性だと思ってます

959 :774RR:2018/09/03(月) 15:18:00.16 ID:uS7InvBm.net
>>958
GSX-Rで石畳を走るときの衝撃的ガタガタに比べると
GS-Aのサス設定はいいと思います
高速道路でも適度にふわふわが抑えられてますから

960 :774RR:2018/09/03(月) 18:26:04.04 ID:qDZKyNfC.net
>>944
R1200R同等装備の日本車は300万円のR1Mくらいだ
ジャンル違うから単純比較できないけど

961 :774RR:2018/09/03(月) 19:04:57.19 ID:w9Rt+EVg.net
>>960
そうなんだ。結構装備充実してるんだね。
1200R程度の動力性能では過剰装備じゃない?

962 :774RR:2018/09/03(月) 19:22:20.79 ID:hah+kpB3.net
使うか必要かよりもオトク感があるかどうかが商売上有効なんだろ

963 :774RR:2018/09/03(月) 19:36:38.62 ID:lx0EjkOL.net
R1200Rと同価格帯のCB1000RやMT−10はセミアクティブサスではなく通常のサスだけど
リッターSSの物と較べればFサスのアクチュエーターは左フォークのみだし
Rサスは積載に応じたプリロードを停止時に設定できるだけの簡易版だけれど
ある程度スピードが出せるドライブウェイでなければロードで充分かな

964 :774RR:2018/09/03(月) 20:10:39.09 ID:L4POB0F1.net
R9TでESA付けると「今のバイクは電子制御モリモリでうんぬん・・・」って人が出てきちゃうだろ

965 :774RR:2018/09/03(月) 20:25:53.17 ID:k72WEyz4.net
GSのヘッドライトガードってバックオーダーかかってて納期が10か月以上だとよ。
ナビも年内厳しいとか売るだけ売ってこれはねーだろ。
せめてナビだけでもなんとかせーや。
それかナビステー返すから返金しろ。

966 :774RR:2018/09/03(月) 21:18:29.93 ID:7dxC7jzg.net
>>958
GSX-RはSSなのでS1000RRと比較したほうが宜しいかと
GSX-S1000はネイキッドモデルです

967 :774RR:2018/09/03(月) 21:30:38.42 ID:cXN27fE1.net
>>963
なんだよRのは廉価版なんだな
なにがR1Mと一緒だよ

968 :774RR:2018/09/03(月) 21:44:25.99 ID:rfldBddx.net
ナビはダイヤル操作出来るのが最大の利点だから純正を買わざるを得ないのよね

969 :774RR:2018/09/03(月) 21:56:07.97 ID:wSAt3jUO.net
ところでR乗りの皆様は週末のモトラッドデイズにはご参加で?

どんなモンかと1回覗きに行ってみたいんだけど、ボッチだとやっぱ浮いちゃうんかなあ

970 :774RR:2018/09/03(月) 22:00:29.45 ID:w25ahr1P.net
>>960
最高級品のSBKのR1Mと廉価版のRでは比較にならんだろう

>>964
RnineTに発展途上のアクティブサスはいらん
前後にオーリンズをおごってくれればよい

971 :774RR:2018/09/03(月) 22:49:35.05 ID:k18szONy.net
皆さん車両保険とかかけてますか?
台風で急に心配になってきた

972 :774RR:2018/09/03(月) 23:01:53.74 ID:roxwuQCA.net
>>955
電子制御の調整範囲にも限界があるからなぁ。一人乗りよりも荷物を乗せた時の方が快適な乗り心地に感じるよ。

973 :774RR:2018/09/03(月) 23:05:32.33 ID:E3YlfElz.net
>>963
〉Rサスは積載に応じたプリロードを停止時に設定できるだけの簡易版だけれど

嘘書くなよ
速度や路面状況で自動でレイコンマ何秒の速さでダンピングやってるよ

974 :774RR:2018/09/03(月) 23:20:19.42 ID:nQxuK9kD.net
963は廉価版のesaとダイナミックesaを間違えてるようだね
所有者じゃない事がバレるねw

975 :774RR:2018/09/03(月) 23:22:55.51 ID:hah+kpB3.net
カタログをよく読んでるか否かだけの話だろ、エア同士仲良くしろ

976 :774RR:2018/09/03(月) 23:44:02.46 ID:E3YlfElz.net
>>975
R乗りだが

977 :774RR:2018/09/03(月) 23:53:47.38 ID:zl+Vu6Tj.net
>>971
バイクに車両保険はないと思うけど。

978 :774RR:2018/09/03(月) 23:55:09.83 ID:zl+Vu6Tj.net
>>973
設定の話をしてると思う。

979 :774RR:2018/09/04(火) 01:40:33.14 ID:f2N3GnMY.net
>>977
ぇっ?あなたのマインドとしての主張。一応有る無しなら加入してるけど。

980 :774RR:2018/09/04(火) 04:15:45.34 ID:r4MW4Wh0.net
>>971
「大破するような乗り方で走るか、保険金詐欺でもしようと思わん限りいらん」と同僚にアドバイスしたら、
速攻でジャガー(英国製四輪車)の車両保険を解約しとったな。

台風の時はサイドスタンドで駐車すること。
初心者はメインスタンド掛けで駐車して、転倒させることがよくある。
この場合、エンジンガード(バンパー)が変形するほどの衝撃になる。
暴風で落下傘と化す、バイクカバーも外しておくこと。
右側にこけないようにロープを張っておけば完璧です。

981 :774RR:2018/09/04(火) 04:28:50.01 ID:Kfocyj51.net
>>965
ナビだけど、注文だけしておけば忘れた頃に来ると思う。
急ぎなら汎用のZUMO 660が付く。ただし電源は供給されるものの、
手元スイッチでは操作できないので画面タッチで使うことになるが。

982 :774RR:2018/09/04(火) 06:05:00.67 ID:PQQFMkV9.net
Rだけどナビステーは邪魔だから納車時に外してもらったよ
Googleナビの方が正確で使えるから

983 :774RR:2018/09/04(火) 06:25:01.25 ID:yn5u+szA.net
納車時にステー外したのになんでGoogleナビのほうが使えるってわかるの?

984 :774RR:2018/09/04(火) 06:34:14.21 ID:PQQFMkV9.net
検索方法の違いだな

985 :774RR:2018/09/04(火) 06:35:02.09 ID:FStM1LlP.net
>>970
アクティブサスが発展途上…?
ネット記事の受け売りでは?
試乗でも乗ったことある?

986 :774RR:2018/09/04(火) 07:17:00.82 ID:wNXCFuwG.net
Googleナビって農道やら林道やら大好きじゃないか
以前「曲がれ」と指示があるのに道がないと思ったら田んぼの畦道みたいなの通らせようとした

987 :774RR:2018/09/04(火) 07:17:28.80 ID:8GGNYf9E.net
このスレは乗ってないのに乗ってるふりして書き込んでる奴が多い事が分かるね
サスにしてもナビにしても使ってない人間はすぐにバレる

988 :774RR:2018/09/04(火) 07:35:41.80 ID:Ot1K8lEU.net
>>965
春にGSA買った時もヘッドライトガードは納期未定だったな。純正アクセサリーなら海外通販でかっちゃえば?

989 :774RR:2018/09/04(火) 07:57:26.58 ID:UcThLawG.net
ラウンドトリップは今まで知らなかった道を知るきっかけになる。
まぁナビで9万は高いな。

990 :774RR:2018/09/04(火) 07:57:48.61 ID:XeNzsRRv.net
>>971
東京海上日動の任意保険で250万の車輌保険に加入してる。

991 :774RR:2018/09/04(火) 08:06:08.76 ID:ER93cy0t.net
>>971
6月に現行RTに入れ替えた時に入ったよ。
保険料は、対人対物などを合わせて年間11万円くらい。

992 :774RR:2018/09/04(火) 10:15:47.13 ID:pgteKZrP.net
>>990
オフとか絶対行かなそう

993 :774RR:2018/09/04(火) 11:04:46.85 ID:r4MW4Wh0.net
>>985
これで進化は頭打ちとでも?

R1M、パニガーレV4S、SC77SP、S1000RR、すべて乗りましたよ
BMWがどうしてもRnineTにつけたいと言うのなら、R1M並みの性能を要求します

現在のセミアクティブサスには、過大な幻想は抱かないことです
「面倒くさいことをしなくてもよい」という初心者ライダーにとっての最大の利点を生かしつつ、納得してライディングすることです
ツーリング用途ではそこそこ満足して使えるレベルにあるのですから

994 :774RR:2018/09/04(火) 11:47:08.74 ID:jSP2m/De.net
純正ナビ高価だけどRS買うんで付けてみた
使い慣れたらスマホと繋げて電話出れるし音楽聞けるしで便利この上ない

995 :774RR:2018/09/04(火) 12:00:59.11 ID:eyJTeFH2.net
R1Mなんて畑違いのモデル出して悪かったわ
変なの呼び込んじまった

996 :774RR:2018/09/04(火) 12:12:52.23 ID:yn5u+szA.net
原付はスマホをナビ代わりにしてたけどそっちにもNAVIGATORYを取り付けできるようにしたわ

997 :774RR:2018/09/04(火) 12:35:53.07 ID:a7oQQ/ax.net
>>995
気にしないでいいよ。

998 :774RR:2018/09/04(火) 12:48:29.34 ID:nd/jVvNz.net
次スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part48【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536032842/

999 :774RR:2018/09/04(火) 12:55:09.45 ID:pahusnyx.net
>>990加入している契約内容と金額を教えて
対人対物:無制限
人傷:3000or5000万
等級/割引
車両:250万
保険料:

1000 :774RR:2018/09/04(火) 18:14:25.45 ID:Op1jv035.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200