2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part47【4バルブ】

1 :774RR:2018/08/09(木) 21:29:04.88 ID:pB61jvd5.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529408190/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

788 :774RR:2018/08/27(月) 13:47:37.51 ID:gcoi/y+9.net
ミラーの高さがあるんじゃないの? 30cm以内とか?

789 :774RR:2018/08/27(月) 13:53:39.53 ID:796R6q+f.net
>>788
ぐぐったけど見つからない
ハンドルの中心から左右に280mm離れてるってのはあったけど

790 :774RR:2018/08/27(月) 14:46:07.63 ID:2OG2mWu4.net
バーエンドミラーね。アレは常に前傾姿勢の土下座ポジションバイクだと良いんだろうが、スクランブラーみたいなほぼネイキッドに近いポジションだと、視線移動距離が多くなって疲れそう。あれノーマルだとハンドルも低くて幅広いし

まあしかし、バイクはカッコつけてナンボってトコもあるし、車検通る合法品なら文句はないかなと

791 :774RR:2018/08/27(月) 14:59:33.58 ID:MMAA4ra2.net
車検が通るかって話と道交法違反を混同してるの?
ノーマルでバーエンドミラーのバイクもあるんだってば

バーエンドミラーで車幅とか全高が変われば車検は通らないよ

792 :774RR:2018/08/27(月) 15:22:36.73 ID:796R6q+f.net
>>791
それは知ってます
鏡面の大きさが一定以上で衝撃与えた時に動いて緩衝する構造のバーエンドミラーをハンドル中心から280mm以上の位置に取り付けて構造変更すれば合法なのか知りたいです

793 :774RR:2018/08/27(月) 15:26:35.87 ID:kAHUtLgn.net
構造変更通れば合法だよ。

794 :774RR:2018/08/27(月) 15:30:41.47 ID:7B57J7K/.net
そうか、構造変更してればいいいんだ。一目で違法扱いしちゃいけないと。

795 :774RR:2018/08/27(月) 15:54:30.21 ID:tYM/NAEq.net
ボンネビルボバーは純正がバーエンドやね

796 :774RR:2018/08/27(月) 16:46:08.83 ID:MMAA4ra2.net
あまりにも遵法精神が高い人とはお付き合いしたくない

797 :774RR:2018/08/27(月) 18:10:50.63 ID:6EQGRyQo.net
ネット弁慶のエセ正義漢なんか気にすんなw

798 :774RR:2018/08/27(月) 19:38:43.93 ID:FUzFH2gz.net
道の駅で見たブルターレはバーエンドミラーだったな
細かく見れば見るほど金がかかる構造、部品のバイクだったわ

799 :774RR:2018/08/27(月) 19:55:37.00 ID:7p0sdh68.net
いつの間にか「ミラー」スレに
しばらくロムします

800 :774RR:2018/08/27(月) 20:26:51.54 ID:ncKtpDDU.net
いつもグリップの下を見るから車検とかで代車借りるととても違和感が

801 :774RR:2018/08/27(月) 20:33:58.19 ID:KiuZjQhe.net
ミラーマンで変身ダ

802 :774RR:2018/08/27(月) 20:53:03.01 ID:b/0LLd1U.net
トライアンフがBMWより まともなスクランブラーをもうすぐ発表するようだ

803 :774RR:2018/08/28(火) 01:23:03.94 ID:MEsbd2q1.net
マトモっつても、今どきスクランブラーでガチにオフ攻めるヤツなんかいないでしょ。所詮はレトロブームに乗った、なんちゃってコスプレファッションバイクだし

804 :774RR:2018/08/28(火) 06:25:53.64 ID:AqveHAXU.net
ガチにオフ攻める奴はオフ車ですから

805 :774RR:2018/08/28(火) 06:27:35.57 ID:eVno9P9M.net
>>802
「まともなスクランブラー」というパワーワードw

806 :774RR:2018/08/28(火) 07:37:44.96 ID:TGP6eYgc.net
トライアンフは前からスクランブラーあったろ

807 :774RR:2018/08/28(火) 08:31:37.66 ID:MEsbd2q1.net
>>806
10月に発表予定の1200ccの新型の事でしょう。コイツはフロント21インチ、ダブルディスク、倒立フォークやアルミスイングアーム採用など
スパイショットで見た限りでは、殆んど現代のオフ車のガワだけオールドルックな出で立ち
そこが「まともなスクランブラー」なトコなんか?

808 :774RR:2018/08/28(火) 08:59:33.79 ID:gb2WZz3L.net
BMW、ドカティ、トライアンフ 各社スクランブラーが道の駅で遭遇すれば‥
周りのざわめきに是非立ち会いたい。

809 :774RR:2018/08/28(火) 09:02:48.17 ID:gb2WZz3L.net
>>806
バカか、時代遅れw しゃべるな。
お前はボケてるから年内コメント禁止。

810 :774RR:2018/08/28(火) 09:32:02.76 ID:5DIxphBZ.net
>>809
情報を知らなかった位で酷いこと言うなよ

811 :774RR:2018/08/28(火) 09:39:24.30 ID:WbciQqsq.net
仕事で稼げてない人間ほどこんな場所で毒を吐く
普段からイライラしてるのだろう
金持ち喧嘩せず、、、、。

812 :774RR:2018/08/28(火) 09:52:14.41 ID:Qa+9l7Y8.net
「スクランブラーあったろ」 この言葉がコイツの全てを表している。
・自分の知識や見聞が間違ってないと思い込んでいる。
・他人への礼儀に欠ける。 身の程知らずで謙虚さもない。

813 :774RR:2018/08/28(火) 10:13:58.92 ID:AqveHAXU.net
俺もトライアンフにスクランブラーあったろと思ったw

814 :774RR:2018/08/28(火) 10:35:12.15 ID:xPgXK8nA.net
普通にあったろ、だわなw
まともって言ったって車重大のままじゃ論外だろ

815 :774RR:2018/08/28(火) 10:43:28.07 ID:oIiScJ2L.net
この板の他モデルと比べると
保有台数・流通台数に対してスレ速過ぎる
何かおかしい

816 :774RR:2018/08/28(火) 11:12:52.01 ID:KILxxCwX.net
BMWにも言えるけど1000cc超のスクランブラーってどうなんだろう?
スクランブラーって400ccとかでもっと気軽に乗れる方がいいと思うんだけどな
海外メーカーだと流用できる小排気量エンジンがないから難しいのかもしれないけど

817 :774RR:2018/08/28(火) 11:27:16.24 ID:xPgXK8nA.net
まぁまぁ、イメージ商品ですんで、あまりお気になさらず
専用装備?それもイメージを掻き立てるためのエッセンスですのであまり真に受けずお願いしますよw

818 :774RR:2018/08/28(火) 11:58:48.21 ID:Qa+9l7Y8.net
>>815
@オーナー
A購入検討者
Bアンチ
CBMWを良くする会
DBMW、寺の工作員

819 :774RR:2018/08/28(火) 12:00:16.46 ID:Qa+9l7Y8.net
>>818
ちなみに俺はC

820 :774RR:2018/08/28(火) 12:11:26.44 ID:xPgXK8nA.net
オーナーでもなけりゃ購入検討者でもないわけかw

821 :774RR:2018/08/28(火) 12:20:03.84 ID:eLVrDmdX.net
>>818
Aです
昨日のバーエンドミラー海苔は私

822 :774RR:2018/08/28(火) 12:20:29.82 ID:Qa+9l7Y8.net
>>820
前はAやったけどな。
知れば知るほどBMWの体質に腹が立つ。

823 :774RR:2018/08/28(火) 12:23:53.71 ID:4VwLRo5n.net
>>822
投資が流行って多くの企業が魂を抜かれたと思う

824 :774RR:2018/08/28(火) 12:26:31.70 ID:M/7IpA5V.net
【癌センター、収益UP】 ×さくらももこ(53) △貴乃花(46) ×亜利弥((45) △神の子KID(41)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50

825 :774RR:2018/08/28(火) 12:34:49.49 ID:QK4f0Xci.net
じゃあ僕のGS見てhttps://i.imgur.com/N9xo8UG.jpg

826 :774RR:2018/08/28(火) 12:35:50.39 ID:inA3F9Sl.net
アドベンチャーバイクが下火になりつつある今、次はネオレトロという流れになってきたな。
国産、外車問わず古臭い形でありながら最新装備満載のバイクが増えてきた。

827 :774RR:2018/08/28(火) 12:46:35.58 ID:KILxxCwX.net
ネオクラって2年くらい前から流行りだしてなかったっけ?
トライアンフの水冷ボンネビルシリーズで火がついた気がする

828 :774RR:2018/08/28(火) 12:51:54.10 ID:Qa+9l7Y8.net
4輪の話になるが、マッスルカーと呼ばれるナオクラ系アメ車、最近のはどれも格好良い。

829 :774RR:2018/08/28(火) 12:58:03.34 ID:KILxxCwX.net
チャレンジャーやマスタングは上手いこと今と昔を融合させたよな
バイクのネオクラと違い、走りは昔のままの近いが・・・

830 :774RR:2018/08/28(火) 14:01:02.29 ID:oIiScJ2L.net
国内4メーカーの製品に不満あってBMWに移ったけど…ふーん
自分は国産車スレでネガったりしないよ

831 :774RR:2018/08/28(火) 14:18:56.37 ID:AqveHAXU.net
俺は今まで国産外車いろいろ乗ってきていまはヤマハとBMWに乗ってるけどどのメーカーも全部駄目なとこも含めて好きだけどな

832 :774RR:2018/08/28(火) 15:22:05.58 ID:Qa+9l7Y8.net
BMW愛好家なら誰か反応してやれよ! >>825

833 :774RR:2018/08/28(火) 15:27:16.04 ID:4VwLRo5n.net
>>825, 832
旅心を刺激されてガレ場を走りに行こうと準備始めたのだけど
雨が降ってきちゃった
でも行ってこようかな

834 :774RR:2018/08/28(火) 15:28:23.43 ID:YngOa9WL.net
>>825
良い色だな!


>>832
そう言うお前も感想書いてやれよ!

835 :774RR:2018/08/28(火) 16:27:29.91 ID:lL2u+Fhh.net
じゃあ俺も。。。
https://i.imgur.com/fsKC1Iu.jpg
つーかBMWってカスタムの幅狭いからどれも一緒だな(笑)

836 :774RR:2018/08/28(火) 17:01:26.64 ID:s4Jl2bcr.net
空冷のターン!
https://i.imgur.com/xV33NjH.jpg

837 :774RR:2018/08/28(火) 17:04:09.94 ID:eLVrDmdX.net
>>836
これどこですか

838 :774RR:2018/08/28(火) 17:32:04.16 ID:d+dr+CW9.net
大弛峠

839 :774RR:2018/08/28(火) 17:37:37.00 ID:h2f/IFqa.net
大弛峠に着きました

840 :774RR:2018/08/28(火) 17:46:57.95 ID:wJDGygJ0.net
>>835
何処かから拾ってきたのか?ってぐらい綺麗な写真ですね!

今R1200Rから写真のGSへ乗り換え検討中ですが、購買意欲がわく写真!

841 :774RR:2018/08/28(火) 18:00:10.49 ID:5z/9MuRh.net
こないだ万沢林道 四万温泉側からアドベで入ったんだけど 途中嫌になって引き返しちゃった (´・ω・`)
15q先で通行止めとか書いてあったし

842 :774RR:2018/08/28(火) 18:11:56.74 ID:dNXJ1P1e.net
ロードタイヤならキャストホイールでいいと思うのw

843 :774RR:2018/08/28(火) 18:15:39.66 ID:hBoHOU3U.net
スポークでもいいじゃん。かっこいいよ。

844 :774RR:2018/08/28(火) 18:16:14.83 ID:QK4f0Xci.net
>>842
GS rally の純正はスポークホイールにアナーキーだよ

845 :774RR:2018/08/28(火) 19:02:18.61 ID:WZnFxxl5.net
>>838
大垂水峠は知ってたが大弛峠ってあるのか

846 :774RR:2018/08/28(火) 19:18:04.64 ID:s4Jl2bcr.net
>>837
有明海の干潟です!

847 :774RR:2018/08/28(火) 19:24:02.68 ID:WVdEy+m6.net
>>836さんの場所ではなくて...誤送信ごめんなさい

>>838
>大弛峠
付近で書き込もうとしましたら電池切れで画像アップロード出来ませんでした
https://i.imgur.com/PYXcJfN.jpg
https://i.imgur.com/mzlJjEE.jpg

848 :774RR:2018/08/28(火) 19:51:49.05 ID:9CqJrAyH.net
今は山梨側舗装されてるのか

849 :774RR:2018/08/28(火) 20:29:44.18 ID:FoTccI7J.net
なんかワロタ

850 :774RR:2018/08/28(火) 22:27:19.48 ID:e+iyDyg3.net
>>825
狭い所にとめるなよ  (´・ω・`)

851 :774RR:2018/08/29(水) 02:15:13.05 ID:9HMSGdW1.net
>>840
名古屋港でiPhoneXで撮っただけだよ。
まだ買って1ヶ月くらいで良いバイクだと思うけど、フラットダート+αしか走らんのなら自分の標準車高仕様よりローダウン仕様の方がメリットあるんじゃないかと感じてるのでよく考えてね。
標準車高のメリットを感じるのは
・より足が長いぶんの乗り心地の良さ。前乗ってたRTより明らかに良い。
・より荒れた道を走れる(ただし腕前が必要)
で、ツーリングマップルに載ってるような林道で「荒れている」と書かれてない道ならローダウンでも充分走れるだろうし、早さ競わないなら足つき少しでも良い方がオフロードではメリットになると思う。

ほんでローダウンに対してのデメリットだけど足つき以外にも、高速道路で160km/h〜みたいな速度出すと足が長いお陰でダイナミックモードにしてフワフワしてきて安定性がどんどん落ちてくる。
RTはそれこそ200km/h超えてもビタっと張り付くように走るんだけどね。ローダウンなら少しは解消されるのかな?と。
自分はサーキットで試したけどほら、BMW乗ってる人って高速道路でアホみたいな速度で巡航してる人いるじゃん?
そういう使い方をする人だとちょっと期待外れになるかな?と思って。

長文失礼しました。

852 :774RR:2018/08/29(水) 05:08:36.54 ID:5DQm264I.net
ラリースタイルでローダウンはないな、と思った。
という俺はスポーツサスでシート高900。

853 :774RR:2018/08/29(水) 06:22:13.09 ID:J+wLSo4f.net
〜であるべき、〜じゃないと駄目って思考は鬱への片道切符
用途も状況も人それぞれ、千差万別、臨機応変でいきまっしょい!

854 :774RR:2018/08/29(水) 09:10:04.01 ID:ywRcnxlp.net
>>852
NXRはローダウン仕様がありました。

855 :774RR:2018/08/29(水) 09:37:02.37 ID:l8VHsOlL.net
普通の日本人体型なら見栄を張らずにローダウン!
それでも日本人には大きすぎるくらいだよ

856 :774RR:2018/08/29(水) 10:07:02.27 ID:lBOBpN5o.net
「3連ジャンプ、テーブルトップジャンプ、ウォッシュボードを走破」、
若しくは「サーキット走行でSBKを鴨る」なんてわけじゃないんだから、
標準だろうが、ローダウンだろうが、乗っているライダーが満足すれば良いと思うよ

857 :774RR:2018/08/29(水) 18:50:59.10 ID:f1+1VojA.net
でも、ロードの標準ローシートはやめてほしい。
短足バカにしすぎ。

858 :774RR:2018/08/29(水) 19:08:08.27 ID:5s3ttguT.net
標準車高で身長180cm以上の欧米人が乗ることを想定して作られているからな。
単に足つきだけでなく身長に対してバイクが高い位置にあると取り回しが辛くなるし、燃料給油口の高さやトップケース位置の高さ、乗降時はよじ登り・飛び降りる感じになるなど、
バイクの大きさに対して寸足らずな日本人体型では色々と苦労する場面も多い。
そもそもGSはローダウンでも日本人にとっては大きすぎるぐらいで、デカブツにまるで人形みたいちょこんとに乗っかってるように見える・・・。

859 :774RR:2018/08/29(水) 20:03:12.58 ID:9p3NI59w.net
現行R/RSのシートはタンク側が狭くてタンクもシート側がスリムだから
身長168センチの自分でも820ミリシートでかかとがわずかに浮くぐらい
数値上はあまり変わらなくても縦Kや2バルブRの頃は走行時の座り心地優先で
タンク側も狭くないから足付き性は全然違う

860 :774RR:2018/08/29(水) 20:53:35.31 ID:QTH6gTz0.net
そうそう、結局数値だけのシート高なんてアテにならんのよ
GSAの890mmは別格だけど、BMW現行全車種の標準シートで1番足付き悪く感じたのって、表記805mmのC650GTだし
ありゃ短足には無理だわ

861 :774RR:2018/08/29(水) 21:05:20.20 ID:h3gCH8tW.net
ハーレーみたいに「ハンドルにぶら下がっとるお猿さん」にならねばよいのですが

本国標準仕様よりセンタースタンド掛けは軽くなるそうな

862 :774RR:2018/08/29(水) 21:12:06.06 ID:J+wLSo4f.net
スクーターはどうしても数値以上になるね

863 :774RR:2018/08/29(水) 21:16:44.42 ID:goa/yvAA.net
>>861
>ハーレーみたいに「ハンドルにぶら下がっとるお猿さん」にならねばよいのですが
もうなっとる奴が多いだろよw

「ローダウン」よりも、「エイプハンガー」の呼び方に変えるのがいいんじゃね?
「それ」に乗った状態の自分をイメージしやすいしね

864 :774RR:2018/08/29(水) 21:32:15.91 ID:DFixvqwb.net
再、僕のGS見てhttps://i.imgur.com/4a8T6dE.jpg

865 :774RR:2018/08/29(水) 22:57:38.63 ID:Jkb0Xy98.net
人の心配をする前に自分の心配をしろw

866 :774RR:2018/08/29(水) 23:03:00.24 ID:EdLpZqxy.net
>>864
ええね

867 :774RR:2018/08/29(水) 23:08:54.79 ID:TgEpWbDs.net
>>864
思わずGSに乗りたくなるショットだねー

R乗りだけど

868 :774RR:2018/08/29(水) 23:17:36.57 ID:wwI+9hQc.net
GSもだいぶ顔変わったね

869 :774RR:2018/08/30(木) 00:13:00.91 ID:27hSPh3D.net
>>847
シンコーE804/805かな?
久しぶりにオン/オフタイヤ履いてる人がいた

870 :774RR:2018/08/30(木) 00:28:59.41 ID:27hSPh3D.net
>>858
実際に走っている8割り程度はそういう感じが多いと思う
空冷R1200GS初期に乗っていたけど173なので乗れないことはなかったけど
信号待ちとかで建物のガラスに映っているのを見ても
バイクが大きさが強調されていてシーもLoWポジションだからライダーが沈んでいた

871 :774RR:2018/08/30(木) 04:48:13.24 ID:dwNBah6n.net
>>869
ダートでもトリモチのような粘着グリップ、アナキーワイルドです

872 :774RR:2018/08/30(木) 06:53:28.42 ID:gRdTuKLs.net
rninet pureで峠走ったけど、車高低いからステップ結構擦るわ
そんなスピード出してないけどサスも余裕なさそうだし、足つきに不安ない人はscramblerの方がいいな
簡単にバンクするからタイヤ端まで使い切っちゃってて、これはサイドウォールしっかりしたタイヤ選んだ方が良さそう

873 :774RR:2018/08/30(木) 07:32:28.44 ID:EOnasLlS.net
身長168cmでもR1150RSだと、友人曰く「バイクが小さく見える」らしいけどなあ
GSはデカいからなあ

874 :774RR:2018/08/30(木) 08:14:43.47 ID:dwNBah6n.net
>>873
GSハンドルが高くてタンク周りが太いから大柄に感じますが
並べるとRSとそんなに変わらない印象
https://i.imgur.com/wmT9Kog.jpg

875 :774RR:2018/08/30(木) 12:38:26.18 ID:Nyd94356.net
>>874
その並べ方だと遠近法で奥のバイクが小さく見えるんだけど、それを考慮しても変わらないという事はやはりGSは大きいと言えるよ。

876 :774RR:2018/08/30(木) 13:01:20.79 ID:GZjgEF0w.net
数値で見るとこんな感じですな

    RS       GS     GSA
全長:2200mm   2205mm  2270mm
全幅:790mm    980mm   980mm
全高:1350mm   1490mm  1520mm
軸距:1530mm   1510mm  1510mm
シート高:760mm  870mm   910mm
車重:244kg     252kg    266kg


877 :774RR:2018/08/30(木) 13:18:14.25 ID:dwNBah6n.net
>>875
まあそうなんですけどね
ハンドルの幅も広いですからね
https://i.imgur.com/MI98Mf1.jpg

878 :774RR:2018/08/30(木) 13:33:11.18 ID:z0mEMS9C.net
>>872
バックステップだと擦らなくなるかな

879 :774RR:2018/08/30(木) 13:43:29.30 ID:uv7gFOB7.net
GSはパッセンジャーシートが高いのとタンクやエンジン周りがボリュームあるからライダーが埋まって見える

880 :774RR:2018/08/30(木) 14:25:07.62 ID:ulQwE9ys.net
>>876
Rはカヤの外(´・ω・`)

881 :774RR:2018/08/30(木) 20:20:38.25 ID:1eZSVtMp.net
Rが1番速くて機動力があるのにねー
でも蚊帳の外

882 :774RR:2018/08/30(木) 20:28:39.95 ID:rvJmj6f2.net
メーカーさん、ちょっとココ変えてよ! 1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535628417/l50

883 :774RR:2018/08/30(木) 20:52:09.37 ID:hwkRz2NN.net
はじめはRがよかったが高速や冬はでかいスクリーンが必須、では何を付けるかと考えてたら結局RS買ってもた

884 :774RR:2018/08/30(木) 21:47:19.95 ID:IDzj2JKn.net
RS買ったけど、後にRを試乗したらハンドリングの差に驚いた。比べていたら多分Rにしたと思う。

885 :774RR:2018/08/30(木) 21:56:04.58 ID:n+w9Ooue.net
シート高によってもハンドリングは変わるしな
この辺りは自転車でも同じで低いとペタッと倒れる感じになる
自分はどちらかと言うと安定寄りのハンドリングでまったり走りたいがもう前傾はいいからRにした
近視がきつくてメガネのレンズの淵が厚いから上目使いだと信号が良く見えなくなってきた

886 :774RR:2018/08/30(木) 22:14:28.62 ID:EOnasLlS.net
まあ、好みによるわな

ロードスターR1200R
キャスター角 62.3°トレール長 125.6mm ホイールベース 1,515mm
 
スポーツツアラーR1200RS
キャスター角 62.3°トレール長 114.8mm ホイールベース 1,530mm

887 :774RR:2018/08/31(金) 00:00:56.75 ID:UF/gZKG6.net
Rにスクリーンを付けて乗ってたんだけど街乗りから峠道、長距離ランまで、何でもこなせる万能なバイクだったよ。
今はGSに乗り換えちゃったけど、やはり持て余す感じがする。あと、スクリーンやパニア等のオプションを一通り付けても、素のGSより安いから、
不人気車であることさえ気にならなければかなりオススメできるバイク。

888 :774RR:2018/08/31(金) 01:20:33.50 ID:+4vZ4RI+.net
俺も積載性考えてGSにしたけどRにロングスクリーンつけたのが一番汎用性高いような気がするし、今でもそっちにしとけば良かったかな?と思う時はある。
長距離走った先の路地裏探検みたいなのはRじゃないかな。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200