2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part47【4バルブ】

1 :774RR:2018/08/09(木) 21:29:04.88 ID:pB61jvd5.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529408190/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

900 :774RR:2018/08/31(金) 13:27:48.56 ID:ayneCKQW.net
>>890
貴重な情報をありがとう
悪路に対する性能はトレーサー900あたりと同等かもしれませんね

901 :774RR:2018/08/31(金) 14:22:20.55 ID:vkycO3Aq.net
>>895
RnineTシリーズは普遍的なデザインの寄せ集めだから陳腐化はなさそうだけど、流行りのデザイン(今だと左右非対称フェイスやエッジの効いたガンダムor昆虫形デザイン)は、数年後には飽きられそう

個人的には00〜05年辺りのデザインは新車当時でも何コレだせぇw状態でしたが(スカーバー、ロックスター、R1200C etc…)

902 :774RR:2018/08/31(金) 14:52:55.21 ID:wwvuWw9G.net
1100RSはいつ見ても残念なデザイン。バイクとしてはとてもとても良く出来てるのに。1200STは角度や光の当たり方で格好良く見えたり悪く見えたり。
1200RSは今風というか、小綺麗に纏めてきたな、って感じ。

903 :774RR:2018/08/31(金) 15:03:15.22 ID:UFMzdqLo.net
>>902
発表当時は蛭がかま首上げた様な形が好きになれなかったけれども、後から出た色のは下から見上げなければそれほど気にならなくなったよ
斜め後方からの眺めやシート下から後ろへの形状はとても好きです

904 :774RR:2018/08/31(金) 16:21:01.86 ID:m6vkeUHx.net
BMWはダサいの一歩手前でピタリと止めてくるデザインセンスがたまらないよ

905 :774RR:2018/08/31(金) 16:38:39.35 ID:B4nHiZiS.net
>>904
止め切れてないのも多いけどなw

906 :774RR:2018/08/31(金) 20:29:54.72 ID:TqNsKsBT.net
HP2 ENDURO乗りいる?

907 :774RR:2018/08/31(金) 22:56:37.85 ID:p763epTx.net
1100RSはミッション壊れ捲りの変態カマキリ夫人
1200STはコストダウンのお手本
それなりの品質の装備はフラッグシップモデルだけになったな

ボクサーツインを複数台持つ気にはなれないので、次はV4エンジンのSBK造ってください
S1000RR並みのプライスなら、全メーカーのシェアを喰えると思う

908 :774RR:2018/08/31(金) 23:10:20.71 ID:+u9s1oT/.net
6発買え

909 :774RR:2018/09/01(土) 05:35:48.88 ID:r5lokxk8.net
う〜、2発で勘弁してくれ
おっさんには6連発は無理です

910 :774RR:2018/09/01(土) 07:58:02.13 ID:lAmDhpAs.net
素直にパニガーレV4かRSV4買っとけ
BMWのV4乗りたいのは同意だが多分出ない

911 :774RR:2018/09/01(土) 08:08:19.56 ID:sTbfXK/g.net
BMWの次SSはクロスプレーンなんですってね

912 :774RR:2018/09/01(土) 08:52:35.99 ID:r5lokxk8.net
V4は大量生産に向かんからなぁ
ドイツ企業のBMWは作らんだろうな
クロスプレーンなら、ハイスペックでもコストを掛けずに大量に作れる
R1Mの一人勝ちの状況が続きそうだ

913 :774RR:2018/09/01(土) 10:25:28.60 ID:lAmDhpAs.net
車用V8の設備使えば出来なくもない>バイク向けV4
やらないだろうなー

914 :774RR:2018/09/01(土) 11:31:02.64 ID:EsuZXB7s.net
水冷ボクサー、ホンダのV4にフィーリングが似てるような気がするんだよな。形式が全然違うからそんなはずは無いんだけど、どうもVFRのトルク感を思い出す。

915 :774RR:2018/09/01(土) 13:31:50.67 ID:HEJZHSkQ.net
車用の設備使わなくてもエンジンブロック2個使えば
G310系でV2やF800系でV4とかK1600系でV12が作れそう

916 :774RR:2018/09/01(土) 14:22:08.03 ID:KICgTw4I.net
>>912
V4投入したドカは、イタリアンの皮を被った
ドイツ企業だけどね

917 :774RR:2018/09/01(土) 14:34:38.82 ID:lAmDhpAs.net
>>916
そういえばDUCATIはVWグループでAudi傘下だったな
車と共通性無くて売却しそうだけど

918 :774RR:2018/09/01(土) 15:11:11.25 ID:r5lokxk8.net
ケチのドイツ企業が放蕩息子のイタリア企業にいつまで我慢できることやら

日米ペアVS独伊ペアでビリヤードをしたんだが、
敗けた独伊チームのドイツ人が「イタ公、おまえのせいだ」と罵る罵る
第二次大戦の恨みは相当なものらしく、
「次(の戦争)は勝とうぜ、イタ公抜きでな!」と言われてしまったw

919 :774RR:2018/09/01(土) 16:50:53.92 ID:zQIyesEj.net
ランボルギーニ

920 :774RR:2018/09/01(土) 18:23:13.26 ID:KICgTw4I.net
>>917
いやいや、全く関係性が無いことはないよ
ドカの可変バルブ、テスタストレッタDVTなんて
もろVWのエンジン技術だ

チョット古いが↓こんなのもあった
http://www.webcg.net/articles/-/31410

921 :774RR:2018/09/02(日) 06:07:44.59 ID:zRYiNQQD.net
エンジンの機構が複雑になり、重量増につながるので、Moto GP機やSBKには採用されなかったらしいな

922 :774RR:2018/09/02(日) 06:18:44.15 ID:LbycSYKn.net
ひとつだけ良い事教えてあげる GSはシートに座ったまま不整地走る事は無理に近いんだ

923 :774RR:2018/09/02(日) 10:38:17.14 ID:2yUtwGMK.net
普通、オフロードバイクで不整地を走る時は中腰になって膝でバイクを挟んで
下半身でバイクの上下動を吸収するけど
オフバイクはGSが初めての人?

924 :774RR:2018/09/02(日) 10:53:28.71 ID:TFRhbVEb.net
不整地でもゆっくり走るにはGSなら座ったままで走れるでしょ?
そんなにサスが固いの?GS乗った事ないけど

925 :774RR:2018/09/02(日) 11:01:59.58 ID:RjnS2+S8.net
ツーリングやダカールラリーみたいなのは長くて疲れるから殆ど座ってるって。

926 :774RR:2018/09/02(日) 15:26:47.41 ID:zRYiNQQD.net
RnineTは、カスタム前提のため、ただついてるだけの安物のサスなので、
小さな橋の継ぎ目や舗装路の凹凸では腰を浮かせて通過する
これが普通のツーリングモデルなら、サスがきっちり潰してくれるんだけどな

927 :774RR:2018/09/02(日) 16:29:14.64 ID:JebpKw3d.net
>>924
重量の所為なのかわからないけれど、着座では挙動を修正するのが間に合わなくて転倒しそうになります。
立ち姿勢ならオートバイが勝手にクリアするのを当て舵だけで操作する感じ。
でも、ガレ場が長いと脚も腕もシンドイので鍛えないと(._.)
中型オフロードモデルのように楽ちんではないね

928 :774RR:2018/09/02(日) 17:19:54.81 ID:055JTa2l.net
RnineT マジで糞やな

929 :774RR:2018/09/02(日) 17:20:47.17 ID:NiCb+sn4.net
最近買った俺に謝れ

930 :774RR:2018/09/02(日) 18:31:13.83 ID:71EDFDs/.net
とは言え、前後オーリンズ とかにしたら50万じゃ足りない訳で…
リアだけ変えようかな。

931 :774RR:2018/09/02(日) 18:41:57.95 ID:zRYiNQQD.net
RnineTでカスタム無しで満足なのは、エンジン、フレーム、タンクくらいだな
「後はご自分でカスタムしてください」と言わんばかりの安物っぷり
次の車検でブレーキマスター、前後サスを社外品にする予定

走行中に1速にシフトダウンした時に、「ピコパパパパン♪」と謎のメロディを奏でるのはかわいいんだが

932 :774RR:2018/09/02(日) 19:53:12.54 ID:NXWnkDxR.net
R1200Rって本当にお買い得だよな

933 :774RR:2018/09/02(日) 20:15:09.71 ID:u13zNuAD.net
>>932
超お買い得モデルよ

934 :774RR:2018/09/02(日) 20:20:37.38 ID:71EDFDs/.net
純粋に走りを愉しみたいライダーのための〜とかメーカーのサイトには書いてあるけど…
走り重視ならr9tよりr1200r買った方が良いでしょ。
ただ、あらゆる面で一昔前のフィーリングだから、
大して飛ばさなくても飛ばしてるかのような感覚は味わえるぞ。
俺は見た目だけで買ったからあんまり不満は無いけどね。
ブレーキぐらいかな。
タッチは良いけど、効き始めるまでストロークが長すぎる。
調整もできねえし。

935 :774RR:2018/09/02(日) 20:32:41.56 ID:zRYiNQQD.net
>>932
バーゲンプライスだと思う
戦略商品なんだろうな

936 :774RR:2018/09/02(日) 20:42:26.66 ID:HB67pYKK.net
次にGSを買わせる気か

937 :774RR:2018/09/02(日) 21:01:03.03 ID:ZDE/xe1Y.net
>>906
うん。

938 :774RR:2018/09/02(日) 22:03:22.76 ID:Bb1M140+.net
rninet のデザインとエンジンの鼓動感は唯一無二の存在だからな
他のモデルに金を積んでも味わえない
快適性を追い求めるなら車乗れよって話だし

939 :774RR:2018/09/02(日) 22:11:03.37 ID:9beK5xPN.net
>>906
要らない

940 :774RR:2018/09/02(日) 23:04:50.13 ID:gz8xRSoR.net
R乗りだけどbmwの中では超お買い得だよ
それでも国産から見たら高いけどね
というかr9tシリーズが高すぎでしょ
Rを基準にしたら9tは150万が妥当な金額かな

941 :774RR:2018/09/02(日) 23:25:39.98 ID:0++G8wAR.net
R9Tというか、今となっては空冷ボクサーの音とフィーリングは結構病みつきになると思う。
水冷の方がスポーツバイク的にビュンビュン回るけど、ボクサーエンジンはそんなに回しても面白くないし、
低中回転域のトルクで走るような乗り方をしてる人が多いから、R9Tがベースのレトロなツアラーバイクが出れば結構売れそう。

942 :774RR:2018/09/03(月) 01:29:18.39 ID:EJixbOIH.net
改造前提にしてるならもっと安くしてくれないとカスタム費用が出せないのよ結局

943 :774RR:2018/09/03(月) 05:17:27.26 ID:rfldBddx.net
r9tのカスタム前提ってのは見た目の話じゃないの

944 :774RR:2018/09/03(月) 06:09:03.24 ID:xv/FUR0d.net
Rの価格設定がお買い得って言ってるけどさ、他が高すぎるだけだろうに。

945 :774RR:2018/09/03(月) 07:41:47.05 ID:w25ahr1P.net
>>944
電子制御満載であの価格のバイクって他のメーカーにあるのか?

946 :774RR:2018/09/03(月) 07:43:53.35 ID:w25ahr1P.net
>>943
カスタムビルダーの作品では、サスとブレーキのカスタムはマストだよ

947 :774RR:2018/09/03(月) 07:53:23.12 ID:rfldBddx.net
r9tはESAくらいつけてあげてもいいのにな
あれで乗り心地かなり変わるでしょ?
俺はRSだがまるで魔法の絨毯に乗ってるようだ

948 :774RR:2018/09/03(月) 08:23:39.93 ID:cFqV2j0k.net
BMWの乗り心地を、雑誌やらで魔法のじゅうたんとかよく言うけど、実在しないものに例えるってのがどうもなw

949 :774RR:2018/09/03(月) 08:29:54.97 ID:uQo6bdeF.net
友人のシトロエンのハイドロなんちゃらサスの車乗ったけど魔法の絨毯感すごかった

950 :774RR:2018/09/03(月) 08:50:18.15 ID:E3YlfElz.net
実在しないものに例える表現はいくらでもあると思うが
イメージが出来ない人にはピンとこないのだろうね
想像力の問題かな?
Rは、下手な車より乗り心地がいいよ
これなら伝わるかな

951 :774RR:2018/09/03(月) 09:37:34.93 ID:2DfkAHho.net
「魔法のじゅうたん」ってホンダ車のことだろう

952 :774RR:2018/09/03(月) 09:46:53.52 ID:t2lZmsMP.net
>>906
呼んだ?乗ってるよ

953 :774RR:2018/09/03(月) 09:57:43.99 ID:cdjEcV9k.net
>>951
XL600

954 :774RR:2018/09/03(月) 12:11:39.41 ID:wP/jrY6c.net
>>950
わかってて意地悪で書いてるの、察しろよw

955 :774RR:2018/09/03(月) 12:30:03.84 ID:n+t0QERq.net
乗り心地を言うと個人的には体格の問題でイマイチ。体重が60kgぐらいだとESAは常にソフトになるんだけど、それでもまだゴツゴツ感がある。元々、大柄な人を想定してるから仕方ないと思ってる。

956 :774RR:2018/09/03(月) 12:46:13.71 ID:CsiCy8I/.net
ウィルバースならESA対応だから、オーダーすれば幸せに!

957 :774RR:2018/09/03(月) 13:06:49.69 ID:uS7InvBm.net
>>955
GSAだとサスストロークが大きいためか姿勢変化が大きくて時々頼りない感じがしますね
ごつごつ感は欧州車の個性と思ってます

958 :774RR!id:ignore:2018/09/03(月) 15:01:47.12 ID:7dxC7jzg.net
>>955
GSX-Sだとサスストロークが小さいためか姿勢変化が少なくて特に問題ない感じです
ある程度ごつごつ感はスポーツバイクの個性だと思ってます

959 :774RR:2018/09/03(月) 15:18:00.16 ID:uS7InvBm.net
>>958
GSX-Rで石畳を走るときの衝撃的ガタガタに比べると
GS-Aのサス設定はいいと思います
高速道路でも適度にふわふわが抑えられてますから

960 :774RR:2018/09/03(月) 18:26:04.04 ID:qDZKyNfC.net
>>944
R1200R同等装備の日本車は300万円のR1Mくらいだ
ジャンル違うから単純比較できないけど

961 :774RR:2018/09/03(月) 19:04:57.19 ID:w9Rt+EVg.net
>>960
そうなんだ。結構装備充実してるんだね。
1200R程度の動力性能では過剰装備じゃない?

962 :774RR:2018/09/03(月) 19:22:20.79 ID:hah+kpB3.net
使うか必要かよりもオトク感があるかどうかが商売上有効なんだろ

963 :774RR:2018/09/03(月) 19:36:38.62 ID:lx0EjkOL.net
R1200Rと同価格帯のCB1000RやMT−10はセミアクティブサスではなく通常のサスだけど
リッターSSの物と較べればFサスのアクチュエーターは左フォークのみだし
Rサスは積載に応じたプリロードを停止時に設定できるだけの簡易版だけれど
ある程度スピードが出せるドライブウェイでなければロードで充分かな

964 :774RR:2018/09/03(月) 20:10:39.09 ID:L4POB0F1.net
R9TでESA付けると「今のバイクは電子制御モリモリでうんぬん・・・」って人が出てきちゃうだろ

965 :774RR:2018/09/03(月) 20:25:53.17 ID:k72WEyz4.net
GSのヘッドライトガードってバックオーダーかかってて納期が10か月以上だとよ。
ナビも年内厳しいとか売るだけ売ってこれはねーだろ。
せめてナビだけでもなんとかせーや。
それかナビステー返すから返金しろ。

966 :774RR:2018/09/03(月) 21:18:29.93 ID:7dxC7jzg.net
>>958
GSX-RはSSなのでS1000RRと比較したほうが宜しいかと
GSX-S1000はネイキッドモデルです

967 :774RR:2018/09/03(月) 21:30:38.42 ID:cXN27fE1.net
>>963
なんだよRのは廉価版なんだな
なにがR1Mと一緒だよ

968 :774RR:2018/09/03(月) 21:44:25.99 ID:rfldBddx.net
ナビはダイヤル操作出来るのが最大の利点だから純正を買わざるを得ないのよね

969 :774RR:2018/09/03(月) 21:56:07.97 ID:wSAt3jUO.net
ところでR乗りの皆様は週末のモトラッドデイズにはご参加で?

どんなモンかと1回覗きに行ってみたいんだけど、ボッチだとやっぱ浮いちゃうんかなあ

970 :774RR:2018/09/03(月) 22:00:29.45 ID:w25ahr1P.net
>>960
最高級品のSBKのR1Mと廉価版のRでは比較にならんだろう

>>964
RnineTに発展途上のアクティブサスはいらん
前後にオーリンズをおごってくれればよい

971 :774RR:2018/09/03(月) 22:49:35.05 ID:k18szONy.net
皆さん車両保険とかかけてますか?
台風で急に心配になってきた

972 :774RR:2018/09/03(月) 23:01:53.74 ID:roxwuQCA.net
>>955
電子制御の調整範囲にも限界があるからなぁ。一人乗りよりも荷物を乗せた時の方が快適な乗り心地に感じるよ。

973 :774RR:2018/09/03(月) 23:05:32.33 ID:E3YlfElz.net
>>963
〉Rサスは積載に応じたプリロードを停止時に設定できるだけの簡易版だけれど

嘘書くなよ
速度や路面状況で自動でレイコンマ何秒の速さでダンピングやってるよ

974 :774RR:2018/09/03(月) 23:20:19.42 ID:nQxuK9kD.net
963は廉価版のesaとダイナミックesaを間違えてるようだね
所有者じゃない事がバレるねw

975 :774RR:2018/09/03(月) 23:22:55.51 ID:hah+kpB3.net
カタログをよく読んでるか否かだけの話だろ、エア同士仲良くしろ

976 :774RR:2018/09/03(月) 23:44:02.46 ID:E3YlfElz.net
>>975
R乗りだが

977 :774RR:2018/09/03(月) 23:53:47.38 ID:zl+Vu6Tj.net
>>971
バイクに車両保険はないと思うけど。

978 :774RR:2018/09/03(月) 23:55:09.83 ID:zl+Vu6Tj.net
>>973
設定の話をしてると思う。

979 :774RR:2018/09/04(火) 01:40:33.14 ID:f2N3GnMY.net
>>977
ぇっ?あなたのマインドとしての主張。一応有る無しなら加入してるけど。

980 :774RR:2018/09/04(火) 04:15:45.34 ID:r4MW4Wh0.net
>>971
「大破するような乗り方で走るか、保険金詐欺でもしようと思わん限りいらん」と同僚にアドバイスしたら、
速攻でジャガー(英国製四輪車)の車両保険を解約しとったな。

台風の時はサイドスタンドで駐車すること。
初心者はメインスタンド掛けで駐車して、転倒させることがよくある。
この場合、エンジンガード(バンパー)が変形するほどの衝撃になる。
暴風で落下傘と化す、バイクカバーも外しておくこと。
右側にこけないようにロープを張っておけば完璧です。

981 :774RR:2018/09/04(火) 04:28:50.01 ID:Kfocyj51.net
>>965
ナビだけど、注文だけしておけば忘れた頃に来ると思う。
急ぎなら汎用のZUMO 660が付く。ただし電源は供給されるものの、
手元スイッチでは操作できないので画面タッチで使うことになるが。

982 :774RR:2018/09/04(火) 06:05:00.67 ID:PQQFMkV9.net
Rだけどナビステーは邪魔だから納車時に外してもらったよ
Googleナビの方が正確で使えるから

983 :774RR:2018/09/04(火) 06:25:01.25 ID:yn5u+szA.net
納車時にステー外したのになんでGoogleナビのほうが使えるってわかるの?

984 :774RR:2018/09/04(火) 06:34:14.21 ID:PQQFMkV9.net
検索方法の違いだな

985 :774RR:2018/09/04(火) 06:35:02.09 ID:FStM1LlP.net
>>970
アクティブサスが発展途上…?
ネット記事の受け売りでは?
試乗でも乗ったことある?

986 :774RR:2018/09/04(火) 07:17:00.82 ID:wNXCFuwG.net
Googleナビって農道やら林道やら大好きじゃないか
以前「曲がれ」と指示があるのに道がないと思ったら田んぼの畦道みたいなの通らせようとした

987 :774RR:2018/09/04(火) 07:17:28.80 ID:8GGNYf9E.net
このスレは乗ってないのに乗ってるふりして書き込んでる奴が多い事が分かるね
サスにしてもナビにしても使ってない人間はすぐにバレる

988 :774RR:2018/09/04(火) 07:35:41.80 ID:Ot1K8lEU.net
>>965
春にGSA買った時もヘッドライトガードは納期未定だったな。純正アクセサリーなら海外通販でかっちゃえば?

989 :774RR:2018/09/04(火) 07:57:26.58 ID:UcThLawG.net
ラウンドトリップは今まで知らなかった道を知るきっかけになる。
まぁナビで9万は高いな。

990 :774RR:2018/09/04(火) 07:57:48.61 ID:XeNzsRRv.net
>>971
東京海上日動の任意保険で250万の車輌保険に加入してる。

991 :774RR:2018/09/04(火) 08:06:08.76 ID:ER93cy0t.net
>>971
6月に現行RTに入れ替えた時に入ったよ。
保険料は、対人対物などを合わせて年間11万円くらい。

992 :774RR:2018/09/04(火) 10:15:47.13 ID:pgteKZrP.net
>>990
オフとか絶対行かなそう

993 :774RR:2018/09/04(火) 11:04:46.85 ID:r4MW4Wh0.net
>>985
これで進化は頭打ちとでも?

R1M、パニガーレV4S、SC77SP、S1000RR、すべて乗りましたよ
BMWがどうしてもRnineTにつけたいと言うのなら、R1M並みの性能を要求します

現在のセミアクティブサスには、過大な幻想は抱かないことです
「面倒くさいことをしなくてもよい」という初心者ライダーにとっての最大の利点を生かしつつ、納得してライディングすることです
ツーリング用途ではそこそこ満足して使えるレベルにあるのですから

994 :774RR:2018/09/04(火) 11:47:08.74 ID:jSP2m/De.net
純正ナビ高価だけどRS買うんで付けてみた
使い慣れたらスマホと繋げて電話出れるし音楽聞けるしで便利この上ない

995 :774RR:2018/09/04(火) 12:00:59.11 ID:eyJTeFH2.net
R1Mなんて畑違いのモデル出して悪かったわ
変なの呼び込んじまった

996 :774RR:2018/09/04(火) 12:12:52.23 ID:yn5u+szA.net
原付はスマホをナビ代わりにしてたけどそっちにもNAVIGATORYを取り付けできるようにしたわ

997 :774RR:2018/09/04(火) 12:35:53.07 ID:a7oQQ/ax.net
>>995
気にしないでいいよ。

998 :774RR:2018/09/04(火) 12:48:29.34 ID:nd/jVvNz.net
次スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part48【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536032842/

999 :774RR:2018/09/04(火) 12:55:09.45 ID:pahusnyx.net
>>990加入している契約内容と金額を教えて
対人対物:無制限
人傷:3000or5000万
等級/割引
車両:250万
保険料:

1000 :774RR:2018/09/04(火) 18:14:25.45 ID:Op1jv035.net
1000

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200