2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】31

1 :774RR:2018/08/11(土) 11:07:23.34 ID:U6P0ehAt.net
前スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526097476/

348 :774RR:2018/09/02(日) 00:19:23.69 ID:gr8OmGw/.net
そそ。走る相手によるね。
俺の周りはみんなタンク小さいから給油のタイミングが一緒だで気にならん。

349 :774RR:2018/09/02(日) 01:05:58.15 ID:kiTH2zHf.net
他車種だが、マスツーに行って1人だけ豆タンクの奴がいたが正直給油がかなりウザかった。

350 :774RR:2018/09/02(日) 02:30:25.07 ID:XszV1Xjc.net
せっかく乗るのだから、見た目優先で良いと思うけどね
ガス欠が心配なら携行缶付けとくと良いんでない?

351 :774RR:2018/09/02(日) 07:01:40.89 ID:5f1DV5ma.net
不便に決まってるのにその質問も不思議
それを承知の上で、買うほどの魅力を感じるかどうか
自身で決めるしかない
俺は全く後悔してないよ

352 :774RR:2018/09/02(日) 09:46:46.37 ID:Z1lXaflg.net
48のタンクもIRONのタンクも両方使ったけど
やっぱ48のタンクでツーリング行くもんじゃねーなとは思う
かと言ってIRONのタンクはちょっとデカい
タンクとポンプを2セット用意出来ればタンクの交換なんて3分で出来るからツーリング時だけ交換するって手もある
ただ、ポンプが高いんだよな...

353 :774RR:2018/09/02(日) 10:02:52.99 ID:ONfqyQMb.net
>>346
48のタンクのが圧倒的に格好良いもんね
迷うのは仕方ないと思う
48買って1Lのエマージェンシータンクを備付けるのが最善策
でも頻繁にマスツー行く人ならアイアンのがいいかも

354 :774RR:2018/09/02(日) 10:12:57.67 ID:kk3gmSY0.net
フロントのブレーキホース交換した人います?
ハンドルを低いのに替えたらトップブリッジ辺りからは鉄の配管になってるから、マスターとブリッジ間でホースが余りすぎてる。
ホース交換は鉄管使わずにマスターからキャリパーに直接ですよね?アールズ辺りでしょうか?

355 :774RR:2018/09/02(日) 10:25:26.87 ID:9g88BJJW.net
>>354
ACTIVEで取り扱ってるグッドリッジのビルドアラインってシリーズがいいよ。長さも既製品でいろいろあるからオーダーしなくてもイケると思う。バンジョーはステンがいいよ

356 :774RR:2018/09/02(日) 11:33:18.43 ID:88RWhaP4.net
12.5Lタンクでさえ、何回も高速上でガス欠しそうになって、下道降りて給油した事多数回。

357 :774RR:2018/09/02(日) 11:49:08.78 ID:XGmvoQwd.net
>>356
さすがにそれは適当過ぎないか?

358 :774RR:2018/09/02(日) 11:57:08.21 ID:kiTH2zHf.net
学習しないバカ

359 :774RR:2018/09/02(日) 12:14:40.16 ID:XjUwBIwy.net
48 でまともなツーリングは無理だと思うけど
ツーリングったって程度があるからね

最近はただでさえ山の中のGS 無くなってるし
でもハーレーの人特有の高速と国道しか走らない
パレードみたいなツーリングなら平気かも

360 :774RR:2018/09/02(日) 13:32:52.79 ID:Z1lXaflg.net
>>359
法規制でGSどんどん潰れたからねぇ
前は燃費良いバイク乗ってて日本全国足の向くままキャンツーしてたけど48のタンクじゃ無理
常にガソリンの事気にしながらツーリングするってのも嫌だし

361 :774RR:2018/09/02(日) 13:46:25.66 ID:r9izbcDH.net
>>358
お前は、さぞかし賢いんだろうな 笑。

362 :774RR:2018/09/02(日) 13:50:25.05 ID:mtcDDhOz.net
満タン法でトリップ読んでたらそうそうガス欠しないでしょ?
給油ランプ?しかみてないならガス欠もするだろうけど

363 :774RR:2018/09/02(日) 13:54:20.46 ID:pqTW7ZMQ.net
何回もガス欠する奴は流石に頭がイカれ過ぎてるわ

364 :774RR:2018/09/02(日) 13:56:57.83 ID:Og2NJgaI.net
スタンドが潰れるとガリバー、カーセブンが居抜きしてくる。奴らはハイエナだな。

365 :774RR:2018/09/02(日) 14:03:19.52 ID:U+X87RaM.net
水筒にガソリン入れて肩にかけてけバカチンが

366 :774RR:2018/09/02(日) 14:16:20.10 ID:si1XSdo2.net
携行缶なんか、1000円くらいで売ってるんだから、持っておけばいいと思うけどね。俺は17リットルタンクに替えたけど。むしろ今のスタイルのほうが好き。

367 :774RR:2018/09/02(日) 14:20:58.53 ID:kiTH2zHf.net
ガス欠する奴ってタンク容量が足りてないんじゃなくて、脳みそが足りてないんだと思う。
俺一度もガス欠なんてないぞ。

368 :774RR:2018/09/02(日) 14:32:50.75 ID:si1XSdo2.net
ガス欠になる人って楽観的な人だと思う、周りの人はともかく本人は楽しい人生だと思うので羨ましい。ガス欠自体は羨ましくないけど。

369 :774RR:2018/09/02(日) 15:26:54.93 ID:/uTd+L6V.net
携行缶で1リットル程度持って行ったって焼け石に水やで
これ持って池
http://www.cainz.com/shop/g/g2007000007419/

370 :774RR:2018/09/02(日) 15:38:43.22 ID:XszV1Xjc.net
48がこんなん積んでたら笑いこけるわ

371 :774RR:2018/09/02(日) 17:34:55.73 ID:5zWvrfGm.net
日帰りツーリングでリアシートやフェンダーにシートバッグ付けるのと、タンクバッグ付けるのと、ザック背負うのはどれが良いと思う?
先日、シートバッグ付けたらカッコ悪いし、ザックだとバイク眺めるとカッコイイんだけど、自分の肩凝るしねぇ

372 :774RR:2018/09/02(日) 17:57:39.83 ID:p+84EFEc.net
日帰りくらいならザックかな
バイクに余計なもの付けたくないし

373 :774RR:2018/09/02(日) 18:22:21.12 ID:mtcDDhOz.net
日帰りで何持ってくの?ヒップバッグか小さいバッグをシートに固定

374 :774RR:2018/09/02(日) 18:42:53.41 ID:XszV1Xjc.net
背負うと無駄に疲れちゃうので、常設してあるサイドバッグにぶち込んでる

375 :774RR:2018/09/02(日) 19:15:32.97 ID:5zWvrfGm.net
やっぱりザックですかね?
サイドバッグは付けてない&付けない予定

荷物は雨具、野外珈琲セット、お土産入れる
って感じ

376 :774RR:2018/09/02(日) 19:25:38.46 ID:O/na1wZ6.net
俺もサイドバッグに突っ込むわ
バックパックとかすんごい野暮ったくなるし…

377 :774RR:2018/09/02(日) 19:39:30.37 ID:XszV1Xjc.net
>>375
ミニサイズのリュックをリヤフェンダー上部に被せて
フェンダーストラットに巧いこと括り付けてる人もいるみたいよ
ただ、それだけの荷物となるとこの手段は難しいかも

378 :774RR:2018/09/02(日) 19:46:47.32 ID:A7vrPvlA.net
通勤用にボディバッグでも買おうかと思ってるんだけど、何かオススメない?

379 :774RR:2018/09/02(日) 19:57:18.15 ID:XGmvoQwd.net
>>371
シートバックでいいよ
眺めたり写真撮るとき外せば。
俺もちょこちょこカメラを出し入れするのにシートバックが便利で使ってる

380 :774RR:2018/09/02(日) 20:52:53.50 ID:c2uZ1UJh.net
>>377だけはやりたくない

381 :774RR:2018/09/02(日) 22:27:51.85 ID:M3WKsr0I.net
普段や日帰りなら左側サイドバック
泊まりなら両側サイドバック
キャンプならさらに自作キャリア+ホムセン箱

年と共に見た目よりも利便性優先になってきたw

382 :774RR:2018/09/02(日) 23:57:28.85 ID:Pl+z9EDs.net
コケタ時サイドバッグのお陰で後ろが無傷だった。

383 :774RR:2018/09/02(日) 23:59:59.48 ID:Pl+z9EDs.net
コケタ時サイドバッグのお陰で後ろが無傷だった。

384 :774RR:2018/09/03(月) 01:00:37.87 ID:eCm+5NRw.net
タイヤ換えたいんだけどコンチネンタルが飛び抜けていいらしいな。ほかどうよ

385 :774RR:2018/09/03(月) 01:09:24.31 ID:MZz+wB77.net
>>381バイク年齢がめちゃくちゃ上がってると言うか、20年前に乗ってたやつがそのまま20歳としくって乗ってるだけって感じ
だから当時はダサくて死ねば良いのにとか思ってたネイキッド+箱とか当たり前になってる
皆おっさんになってる

386 :774RR:2018/09/03(月) 01:51:50.86 ID:D0W7Bgqz.net
>>384
コンチ高いし在庫なくない?
定番のバトラックスかH50バトルクルーズ

387 :774RR:2018/09/03(月) 06:38:27.30 ID:3t92qxAB.net
>>384
前後39最強!!
前後45から変えたけどもう戻れない!!!

388 :774RR:2018/09/03(月) 06:47:23.41 ID:Vpf+qEX0.net
>>355
ありがとう、検索してみる。ナップスでちまちま発注しようかと思ってたから、既製品であれば助かるよ。

389 :774RR:2018/09/03(月) 12:13:30.26 ID:9sIgn/Ee.net
メーター移設(ヘッドとヘッドの間の横)を考えている人はやめた方がいい
今回やってみて後悔
走行中にここの計器を見るというのはちょっと無理よ(危ない)
格好最優先でメーターは見なくていい、と言うならいいけどね
フォーク横ならだいぶマシかもね
参考まで

390 :774RR:2018/09/03(月) 12:20:08.30 ID:4aaIYtx7.net
>>388
ナップスならフルラインナップで展示してあると思う。黒ホース+ステン黒バンジョーは止めた方がいいかも。ゴムホースにしか見えなくてちょっと後悔してる

391 :774RR:2018/09/03(月) 12:26:14.82 ID:QzdZsFl9.net
>>389
危ないのはウインカーがちゃんと点いてるか消えているか確認する時くらいだよね
スピードの確認は余裕有る時に見ればいいし体感的に速度超過だと思ったらスピード落とせばいいし
ウインカーだけトップブリッジに移設するパーツがあるからそういうの買えばいいよ

392 :774RR:2018/09/03(月) 12:51:02.77 ID:wZseqPfe.net
ウインカーじゃなくてインジケーターだよね

393 :774RR:2018/09/03(月) 12:51:09.24 ID:9kgfCKGp.net
タイヤブリジストンはどうもなぁ。

394 :774RR:2018/09/03(月) 13:09:39.50 ID:SyU306mh.net
リア16だと選択肢ない感じ?18にすれば色々履けそう

395 :774RR:2018/09/03(月) 13:21:49.80 ID:QzdZsFl9.net
>>392
ああすまん、インジケータだね

396 :774RR:2018/09/03(月) 18:29:51.41 ID:/cvUYu7q.net
>>389RSDメーターリロケーションの俺
高みの見物

397 :774RR:2018/09/03(月) 20:56:10.48 ID:IYJ6tO3w.net
ゼロデザインのインジケーター別体式のダウンチューブ?マウント
12.5Lタンクだとちょっと覗き込むようだけどちゃんと走行中にトリップメーターや時計も確認できるよ

398 :774RR:2018/09/03(月) 21:34:08.68 ID:82zcufLt.net
まさにメーター移設検討中だ
こういうフォークマウントが良さげだなあと思ってるが、視認性よりも強度が心配
https://i.imgur.com/hzbtjO1.jpg

399 :774RR:2018/09/03(月) 21:56:59.21 ID:1cyq9D/G.net
>>398
素朴な疑問なんだけど、メーター移設ってカッコいいからやるの?

400 :774RR:2018/09/03(月) 22:22:06.32 ID:MuW/uk03.net
>>399
カスタム内容によってトップブリッジから突き出したメーター類がバランスを損ねる場合があった際に移設する
かっこ良いからというよりかっこ悪い部分を修正する感じ
バランス良いなら移設する必要無し

401 :774RR:2018/09/03(月) 23:49:52.19 ID:1cyq9D/G.net
なるほど
そこが気になるにね

402 :774RR:2018/09/04(火) 17:39:19.41
48に17Lタンクを乗せようとしたら フューエルホースを交換しないとダメなのでしょうか?
凄く高価なのですが、、、

403 :774RR:2018/09/04(火) 19:39:57.07 ID:me+sF/7I.net
日本で売ってるハーレーのウェアってアメリカ現地価格の倍なのな。399ドルの革ジャンが86000円っておかしいだろ。

404 :774RR:2018/09/04(火) 19:54:58.13 ID:F3AYwjYB.net
ロゴ&刺繍代です。

405 :774RR:2018/09/04(火) 19:56:25.53 ID:TN+oiOv8.net
ハーレージャパンの意志を感じろ

406 :774RR:2018/09/04(火) 20:04:59.42 ID:EC9DQ2yC.net
車検でマフラー戻すの面倒だから公認マフラー物色しても音がねぇ…
小さくも良いから歯切れの良い音なら良いのに、公認マフラーより純正マフラーの方が低音効いて良い気がするよ…
(2012年式

407 :774RR:2018/09/04(火) 20:34:38.28 ID:TN+oiOv8.net
車検対応じゃあ五十歩百歩だからね
付け替える手間を受け入れて良い音のを買うのが無難

408 :774RR:2018/09/04(火) 20:54:01.04 ID:me+sF/7I.net
>>405
ん、どんな意志?

409 :774RR:2018/09/04(火) 21:25:20.27 ID:G3Tio1mi.net
https://i.imgur.com/QC1WuWC.jpg

410 :774RR:2018/09/05(水) 17:18:48.06 ID:NUtONDxk.net
先日発表あった、ハーレーの新クレカは、毎回ETC割引5%だったから、一瞬、入会しようかと思ったが、年会費見て辞めたw

411 :774RR:2018/09/05(水) 17:21:13.36 ID:tufaCu37.net
ケステックええで
クッソ高いが満足している

412 :774RR:2018/09/05(水) 17:33:28.19 ID:zTNhj2hb.net
マフラー変えてるひとて燃調とかしてるん?
ただ車検で交換するだけ?

413 :774RR:2018/09/05(水) 18:38:02.80 ID:dNLiGm68.net
車体毎買い替えてる

414 :774RR:2018/09/05(水) 19:06:24.59 ID:OeLofjue.net
>>411
ケステック興味あります。
音量は三段階で調整出来る様ですが、音の大きさは、それぞれどのような感じですか?

今は北米マフラー付けてるけど正直、住宅街だと五月蠅い部類に入るので夜や早朝なんかでは使えないし、メンテでエンジンかけるのも出来ない。

415 :774RR:2018/09/05(水) 20:59:54.28 ID:tufaCu37.net
>>414
以前着けていたスクリーミンとの比較になるが、
フラップ全開時の音量はスクリーミンより大きい
音質は重低音系
全閉時はストック並みの音量
ちなみに燃調は全開時に合わせてとってある

416 :774RR:2018/09/05(水) 21:16:11.13 ID:OeLofjue.net
>>415
返答有難うございます。
全開と全閉の音量参考になります。

417 :774RR:2018/09/05(水) 21:36:47.78 ID:sfmzcoY5.net
価格が恐ろしい…

418 :774RR:2018/09/05(水) 22:38:29.87 ID:PZGyrlnf.net
>>391
インジケーターだけってどんなのがある?
サイドにメーター移設してウインカーが消えてるか確認するためにした向くの危ないからディーラーでインジケーターだけハンドル回りにつけられないか聞いたら無いって言われたんだよね。
迷ったあげくにウインカーブザーにたどり着いたんだけどインジケーターだけあるならそれにしたい。
ちなみに15年式のアイアン

419 :774RR:2018/09/05(水) 23:27:18.66 ID:b/lnEo0j.net
ゼロデザインワークスってとこのやつかね

420 :774RR:2018/09/05(水) 23:30:00.46 ID:b/lnEo0j.net
あ、ごめん、48用かも

421 :774RR:2018/09/06(木) 00:25:14.75 ID:4C23iKLH.net
こういうのかな?
https://item.rakuten.co.jp/hd-parts/0603-0397/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

422 :774RR:2018/09/06(木) 07:52:42.93 ID:W6VhooVS.net
>>418たとえばプロトがだしてるインジケータや
ジョーカーマシンのインジケータ

423 :774RR:2018/09/06(木) 12:23:59.60 ID:qRM97Ts6.net
>>422
ありがと
調べてもう一回ディーラー行ってみます。

424 :774RR:2018/09/06(木) 14:20:33.05 ID:uRQiMPxH.net
https://www.hd-parts.jp/fs/hdgp/ss-meter-zero/ZMS-001
インジゲーターはクランプに残してメーターはネック部左側に移設するキット

425 :774RR:2018/09/06(木) 15:38:22.09 ID:tbYiAIcq.net
>>421
俺これ買ったんだけどケーブル延長の方法が良く分からなかったんで取り付けずに放置してるわw

426 :774RR:2018/09/06(木) 18:12:50.55 ID:W6VhooVS.net
>>418こんな感じ
https://i.imgur.com/FVxeUHV.jpg
RSDのインジケーター にしてみたらセパハン前提部品なのかインジケーターがハンドルで見えないから結局これ

427 :774RR:2018/09/06(木) 22:26:27.29 ID:laZ41ToT.net
>>398
強度は問題ない
天気が良い日だとNランプが
付いてるのか分かりにくい
できるだけ下側に付けるといいかもしれん

428 :774RR:2018/09/06(木) 23:37:48.23 ID:qnUP0OeX.net
883契約したー!
納車が楽しみ!

429 :774RR:2018/09/07(金) 00:20:26.46 ID:vwHOr+fi.net
>>427
有り難い!
俺も上の人のようにインジケーターだけ元の場所に置こうかと考えてるので、その問題は解決できそうだ

430 :774RR:2018/09/07(金) 04:08:33.53 ID:VduvHe0f.net
>>428
おめ!
良い色買ったな!

431 :774RR:2018/09/07(金) 06:42:14.95 ID:E/oLHkdZ.net
なんか何年もずっと同じ内容の話題ですねココ。

432 :774RR:2018/09/07(金) 07:10:07.47 ID:gmngPDCY.net
>>431
じゃあ、お前が新しい話題提供しろよ。

433 :774RR:2018/09/07(金) 07:13:23.45 ID:sHMemZMR.net
何でキレてんだよw
仕方ないとは思ってんだよ。モデルにほとんど変化が無いからな

434 :774RR:2018/09/07(金) 07:18:00.39 ID:SAZinQgh.net
ABS警告灯が付きっぱなしは仕様ですか?

435 :774RR:2018/09/07(金) 07:56:31.96 ID:Lqlj279F.net
17リットルタンクとフォワコンの話題でグルグルさ。

436 :774RR:2018/09/07(金) 09:05:56.89 ID:119cRLUM.net
>>433
ワリイ。そういう意味ね。ハーレーは変わらない美学でもあるからな。サザエさんみたいに。

437 :774RR:2018/09/07(金) 10:01:18.36 ID:4S+J07Ev.net
ベルファストのテーパーバーを883Rに付けたいんだけど無理かな?
1200X.CX用みたいになってんだけど

438 :774RR:2018/09/07(金) 10:16:19.52 ID:r16LwLNT.net
ミリバーに交換されてる方いますか?

439 :774RR:2018/09/07(金) 10:37:03.51 ID:NES3noTK.net
>>435
吸排気いじった時にインジェクションチューンは必要か否か
これも3大グルグルネタに入るかなw

440 :774RR:2018/09/07(金) 10:51:58.84 ID:sHMemZMR.net
>>439
まさにそれ
次スレはテンプレに入れるべきかもな

441 :774RR:2018/09/07(金) 10:54:46.02 ID:k0C9qr7d.net
≫435
X,CX用とはなってないよ
俺は883Rのライザー部分の造りを知らんけど、48みたいに一体にはなってないだろうから、バーとライザー一緒に買えば付くはず
後は干渉とホース長の問題だと思う

442 :774RR:2018/09/07(金) 11:54:37.74 ID:6kzaZZot.net
>>439個人的に〜13年はお値段以上に変えるとすんげぇ
14〜はまぁやった方がいいよ
16〜はノーマルでもいいよ

443 :774RR:2018/09/07(金) 12:30:45.26 ID:rQ+KbSl7.net
お手軽FP3で済ますか、シャシダイ載せて、徹底チューンかでも、だいぶ変わんじゃね。

444 :774RR:2018/09/07(金) 15:53:38.98 ID:ycdeWVVo.net
スポスタ通販で買った人いる?
ディーラーの中古車探してるんだけど店によって値段が全然違うのね。
近所のディーラー高杉

445 :774RR:2018/09/07(金) 16:46:04.27 ID:6kzaZZot.net
>>444うちの1200買ってくれ

446 :774RR:2018/09/07(金) 16:57:28.67 ID:47eUDTVI.net
>>444
関西住だが東京のディーラー以外のバイク屋から買った。日本車も外車も取り扱ってるお店。
買った店が手配してくれたバイク配送専門業者に送ってもらった。
遠方から買うなら不具合は自分でなんとかしないと駄目なのがつらいので経験から言えば出来るだけ近い所で買った方が良い。

中古のスポスタウォッチしてて思ったのはディーラー価格は高めだと思う。
ディーラーなら専門店としてのノウハウがあるので高いなりの理由はあるとは思う。

447 :774RR:2018/09/07(金) 17:21:33.53 ID:6kzaZZot.net
>>446価格が高めだけど、納車費用がやすい、整備が完璧、保証がつく
中古屋は価格が安いけど、納車費用がめちゃくちゃ高い(コレが儲け)、保証は様々、整備は店次第

448 :774RR:2018/09/07(金) 17:23:46.87 ID:6kzaZZot.net
120万の中古スポーツスターを車検つけ直しして保証が2年だかで128万
中古屋は98万なんだけど保証が3ヶ月で車検が1年残ってて125万の乗りだし

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200