2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja H2/H2R #20

1 :774RR:2018/08/12(日) 12:21:34.29 ID:4Wt3D4TK.net
公式
http://www.ninja-h2.com/
前スレ
Kawasaki Ninja H2/H2R #19
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512130587/

138 :774RR:2018/08/19(日) 21:09:22.59 ID:rqJhRuw/.net
>>137
お前みたいな屑思考の四輪池沼によって一台のh2が葬られたわけだ

139 :774RR:2018/08/19(日) 22:27:34.45 ID:a6l9Cqwo.net
この車よりH2のが高そうね

140 :774RR:2018/08/19(日) 22:31:38.62 ID:9sxUzdVP.net
>>138
なんつーか
落ち着けw

141 :774RR:2018/08/19(日) 22:44:07.32 ID:NXb+wcYD.net
昨日台場方面に走ってたらハレ珍集団にすれ違いざまに空吹かしされまくったわ
なんなんだ?あの週末アウトロー気取りのキモデブどもは

142 :774RR:2018/08/19(日) 22:47:18.01 ID:lskBO+oW.net
屈折したヤエーだよ、恐らく

143 :774RR:2018/08/19(日) 23:00:45.13 ID:dd8XcGUy.net
>>141
ハーレー乗りの9割はクズ
まあSS乗りでも勘違いした連中多いからどっちもどっちかな

144 :774RR:2018/08/20(月) 12:32:04.34 ID:Eup3YRBb.net
>>104
次期H2RのサージタンクもSXと共通になる。

145 :774RR:2018/08/20(月) 18:12:07.13 ID:Bh1qK87Z.net
>>144
だから?

146 :774RR:2018/08/20(月) 19:03:03.95 ID:mtL1FX77.net
‘15初期貧乏人オーナー俺氏による各年式登場時のぐぬぬ表

‘16登場時↓
え…?16も売るの?でも地味になったなぁ。
み、緑フレームの方がいいもんねっ

‘17登場時↓
え…?6軸センサーにオーリンズ…
いいなぁ…でも相変わらず地味路線だなぁ
初期の緑フレームがガキっぽいとか言われるようになっちゃうのかなぁ

‘17カーボン登場時↓
え…?緑フレームに戻してる!
あ…でも高くて買えないから俺には関係ないやー

‘18登場時↓
え…?STDも緑フレームに戻ってるじゃん!
これで緑フレーム=古い、みたいなイメージなくなるかな
気が付きゃ車検か早いもんだそりゃ歳取るわ

‘19登場時↓
近日公開!!!

147 :774RR:2018/08/20(月) 20:31:14.36 ID:zLx/andw.net
15年式乗ってるけど
何年式乗ってもやること変わらないんだよな(ツーリングだけ・・・)
待てば待つほどフルモデルチェンジが近くなって
もっと悔しくなるんじゃないかなぁ〜?

148 :774RR:2018/08/20(月) 20:49:34.26 ID:0wFcKmBG.net
どうしてくれんねん
https://i.imgur.com/Wjxdbnn.jpg

149 :774RR:2018/08/20(月) 20:52:27.94 ID:niPgDDsn.net
>>147
フルモデルチェンジはしないんじゃないかなぁ
ルートは言えないけど
ちゃんとした情報源だからたぶ
ん間違いないと思う

...下手くそでごめんね

150 :774RR:2018/08/20(月) 20:54:53.96 ID:qphaLtip.net
>>148
よく見たらアマリングすげぇなw

151 :774RR:2018/08/20(月) 21:22:19.87 ID:ImW/SDhh.net
>>150
お前みたいな輩って公道でタイヤの端まで使うような走りしてるの?
アホなの?
死ぬの?

152 :774RR:2018/08/20(月) 21:26:30.38 ID:aMU/ITbr.net
>>150
このバイクでタイヤ端まで使い切る人なんかいないよ

153 :774RR:2018/08/20(月) 22:49:09.39 ID:yOfS8BZn.net
直線番長だからね
正直存在意義あんまり無い

154 :774RR:2018/08/20(月) 23:11:58.00 ID:IpmYSBCm.net
>>152
無知って言うのは幸せだね(o´艸`)

いくらでもいるよ

155 :774RR:2018/08/21(火) 00:05:44.42 ID:CclpyTSp.net
>>154

だから何だよ。

サーキット行けば誰でも端は荒れるし、公道メインなら余るのも普通、ってか公道メインで端削れてるのはアホ。

156 :774RR:2018/08/21(火) 00:09:53.27 ID:1lbVDhwZ.net
相手にするな
公道でレースごっこしてるボンクラだろ
そのうち事故って死ぬよ

157 :774RR:2018/08/21(火) 00:23:56.79 ID:kaJ1ynMU.net
おお
公道でいきがって膝擦ってるのはアホだ
それは同意してやる

158 :774RR:2018/08/21(火) 00:31:14.15 ID:oAQOVEf7.net
上から物言う馬鹿野郎

159 :774RR:2018/08/21(火) 07:02:09.97 ID:hMJP6rji.net
そもそもタイヤ端まで使ってないからってなんやねん

160 :774RR:2018/08/21(火) 07:38:31.24 ID:LC7litrC.net
アマリングガー

アマリングガー

161 :774RR:2018/08/21(火) 09:21:47.92 ID:Aob6GCVB.net
>>154
IDつきで写真よろ

162 :774RR:2018/08/21(火) 10:11:08.94 ID:Dep5KxMC.net
19年式改良の報以降、明らかにギスギス度が増してて草
もっと気持ちに余裕もとうぜ

163 :774RR:2018/08/21(火) 10:46:07.77 ID:lzNeAGlb.net
は?
このスレ前から荒れてるだろ

164 :774RR:2018/08/21(火) 12:56:11.98 ID:oRitDW2+.net
15〜19年モデル、思い切ったカラーチェンジが無いから
今後も黒系ままかな〜・・・
モーターサイクルーか何かで有った茶色っぽい銀鏡塗装みたいに
ほかのカラーを入れたので出してほしい
(旧型勢は、気分次第でサイドカウルだけ変えてツートンカラー化できる)

それかフレームの色、赤があっても良さそう。

165 :774RR:2018/08/21(火) 12:57:51.69 ID:Aob6GCVB.net
>>164
ピンクのやつ欲しいまじで

166 :774RR:2018/08/21(火) 15:45:46.03 ID:iL9FCiz6.net
海外で女の子が乗ってるH2,キャンディレッドになってたよ。フレーム。
銀鏡塗装もカラーオーダーできるぞ。車の板金塗装では当たり前。
赤、水色、緑、金、銀、ダーク銀、俺が見たカラーサンプルほこんな感じだったな。
自分でカスタムすれば?
百式みたいに目立てるぞ

167 :774RR:2018/08/21(火) 15:55:06.39 ID:Di56wQB4.net
ネットで見たんやろカス

168 :774RR:2018/08/21(火) 17:43:32.90 ID:CclpyTSp.net
>>166

百式くんかな?

169 :774RR:2018/08/21(火) 17:48:17.41 ID:jiY7RoF1.net
お安くないけどカッコイイ罠
http://ks-style.bike/co_p_ninjah2sxse.html

170 :774RR:2018/08/21(火) 18:59:25.53 ID:f6tdojyh.net
>>169
肝心のH2が無いんですけど

171 :774RR:2018/08/21(火) 20:18:58.24 ID:fyKQ7yaG.net
お前らってセンスのかけらもないよなw
金色のピカピカにしたいの?
笑えるw

172 :774RR:2018/08/21(火) 21:46:10.51 ID:rTaFCdxf.net
オールペンして翌年同じカラーが出たら塗装代ドブだな。

173 :774RR:2018/08/21(火) 21:49:46.08 ID:rTaFCdxf.net
2018勢はそんなに気にすることないんじゃない?
今回の変更よりも2017の時の方が鬱だったな。

2016で「あれっ、今年も売るのかよ、バックトルクリミッタかーいいなぁ」ときて、
2017で「ダウンシフト、6軸センサでおまけにオーリンズっ!」だったもんな。あれよりはマシ

174 :774RR:2018/08/21(火) 22:25:14.92 ID:KNQ31IjO.net
>>173
キミの長文スルーされてたよね

175 :774RR:2018/08/22(水) 01:00:40.40 ID:evW0QOMt.net
2015買ったけど乗りこなせなくて手放してしまった
2017でIMUついたのと、ブースト圧やリーン角がメーターに表示されるようになったのは確かにちょっとショックだったな

176 :774RR:2018/08/22(水) 08:57:23.37 ID:xHV6DoZc.net
ECU書き換えてる人、教えてください
車検のガス検は、純正マフラーに戻したら通りますか?

177 :774RR:2018/08/22(水) 09:09:57.46 ID:R4wJi+Zs.net
通りませんよ

178 :774RR:2018/08/22(水) 10:31:24.57 ID:lvFWhW0D.net
通るわけないだろ
少し考えれば分かる話

179 :774RR:2018/08/22(水) 10:55:26.44 ID:9UZYo1Xw.net
車検はNでしか測らないから、Nの燃調を弄らなければ問題ないよ

180 :774RR:2018/08/22(水) 11:53:30.10 ID:eRGz8YMJ.net
175.176.ばーかw

181 :774RR:2018/08/22(水) 12:25:03.47 ID:JyHG7e2O.net
通らないよ。地域によって違うのかな?

182 :774RR:2018/08/22(水) 13:58:58.54 ID:C2HvRoJH.net
>>176

問題なく通ったよ。

183 :774RR:2018/08/22(水) 14:45:34.34 ID:u2JYdQmR.net
通る通らんはいじり方にもよるだろうよ

184 :774RR:2018/08/22(水) 16:19:14.44 ID:hdcQp7qC.net
2019のECUに交換したら旧型も231PSになるね(ニコニコ)

185 :774RR:2018/08/22(水) 16:22:12.80 ID:mvLEio8D.net
旧型は旧型よ

186 :774RR:2018/08/22(水) 18:56:20.57 ID:wm94qUHs.net
低出力の旧型掴んじゃったやつらってこれから何年も劣等感抱えながら旧型乗り続けるの?
数十万の中型とかならともかくフラッグシップモデルで新旧でこれだけ差付けられると哀れ過ぎるな

187 :774RR:2018/08/22(水) 19:01:57.05 ID:jsI8pY37.net
塗装も今回のマイチェンであるけれど
地味ながら嬉しいよね
18モデルまでのオーナーの話を聞いていると
塗装面の荒れや傷、剥がれがあってみすぼらしくなってきた、修復も出来ないって
結構な割合で愚痴られるからな

188 :774RR:2018/08/22(水) 19:04:17.81 ID:s/ot8aQq.net
2019絶対買うゾ!

189 :774RR:2018/08/22(水) 20:10:55.63 ID:+pPStQhL.net
そんなに出力アップって劣等感のもとになるかね。
4輪もやるけど、H2って、車でいう35GTRのようなもんだろ。
35だって初期型は480馬力が、530馬力になっていま560馬力だっけか?モデルチェンジ毎に出力上げてるけど
チョイ古国産FR海苔からすればどれ見ても「スゲー35だっ!」てなるけどね。
知り合いのオーナーに話聞いてもそんなに気にしてなかったよ。いいのいいの俺はこれが気に入っているってさ。
過給機ついてんならこれから先もM/Cで馬力上げてくるでしょ。いちいち気にしてて疲れねーかな。H2はH2だろ。

190 :774RR:2018/08/22(水) 20:23:52.20 ID:7FccJPR5.net
年式毎の馬力に詳しかったり知り合いのオーナーに馬力について聞いてみたり…
めちゃ気にしてんじゃん!

191 :774RR:2018/08/22(水) 20:30:13.33 ID:oPfzZDw1.net
新旧の差なんてH2オーナー同士の微々たる争いで

関係のない人は「何年式ですか?」って聞いてくる人はまず居ないし
「H2すげー、はじめてみたー」とかみたいに眺めて終わりですよ。

最近は「またがっても良いですか?」ってのは居なくなったね。

年々注目度は下がってるから〜

192 :774RR:2018/08/22(水) 21:01:56.04 ID:ytjgp5J0.net
ツーリングしてるとよく見るもん
珍しくはないわな
かなりの数販売してるわけだし
てか量産車だし

193 :774RR:2018/08/22(水) 21:05:44.09 ID:+pPStQhL.net
>>190
ちがうちがう、NISMOが出た時、あれすごいっすねーみたいな会話になって自然と馬力の話になっただけ。ただの話題よ。
それにどの年式で上がったなんて知らんよ。どこに書いてある?
>>191
「またがっても良いですか?」なんて言われた事ないがどうやって断ってます?自分で買え?

194 :774RR:2018/08/22(水) 22:08:35.96 ID:IuOTL9Am.net
GT-Rは、初期型がいい。何でもできるぞ。
最近のもうだめ。排ガスが厳しくなって無理ほ。
H2も同様になるだろう。初期型にブッちぎられるね。
馬力は、ノーマルでの話。

195 :774RR:2018/08/23(木) 00:11:43.63 ID:vnKdSMY/.net
>>180
76.ばーかw だと? ٩(๑`^´๑)۶

196 :774RR:2018/08/23(木) 07:10:58.98 ID:eiMLKHSp.net
何を言っても毎年進化している以上、
H2は最新が最良なのは変わらない

197 :774RR:2018/08/23(木) 08:40:41.47 ID:/vWi9u4J.net
>>193
ほとんどはまたがらせてあげてるけど

またがってから話はじめて、長々乗ったオッサンはムカついたなぁ〜

初心者女子ライダーにまたがらせた時は喜んでるようだったから
良かった良かった〜って感じだけど〜

198 :774RR:2018/08/23(木) 09:05:03.07 ID:ly4nyCDl.net
>>197
お前なめられてるなw
普通跨らせてなんて言わないからね?
よっぽどしょぼい見てくれなんだろうな

199 :774RR:2018/08/23(木) 10:15:25.04 ID:26Ew7BDc.net
>>198
跨らせてというお願いじゃなくて
跨ってみてやるよ(ベテランの俺が)
みたいなノリだったんだろうな

200 :774RR:2018/08/23(木) 10:59:49.33 ID:qpF3yuKq.net
今のバイクはテールカウルが高い位置にあるから
昔の感覚でまたがるオッサンは
加齢もあって足が上がらずテールカウルを傷つける
またがりたけりゃ、バイク屋行けよって話だが
https://ameblo.jp/ducatitomeiyokohama/entry-12381769389.html

201 :774RR:2018/08/23(木) 11:12:18.63 ID:9RJVj02x.net
>>196
SXで弱いと指摘されてたフレーム改修されてるし、出力以上に安心できる部分だよね

202 :774RR:2018/08/23(木) 12:58:59.24 ID:/vWi9u4J.net
>>199
オッサンはバイク乗りじゃなかったね。
あともう一人よぼよぼの爺さん(人生最後にまたがったバイクがH2になっただろう・・・)

203 :774RR:2018/08/23(木) 14:42:09.79 ID:26Ew7BDc.net
>>202
見ず知らずの他人に自分の愛車に跨らせるのか
精神構造が違いすぎてそもそも理解できないな
お前みたいなのが自分の彼女や嫁を他人に貸したり
するんだろうな

204 :774RR:2018/08/23(木) 17:21:23.15 ID:yFHtt+7n.net
スワッピング好きのゴボウ男かw

205 :774RR:2018/08/23(木) 20:14:17.29 ID:vnKdSMY/.net
>>202
その爺さん、さっき今年のモデル注文しに来たぞww

206 :774RR:2018/08/23(木) 20:55:59.49 ID:u0ORHKUS.net
早く成仏してください

207 :774RR:2018/08/24(金) 06:02:17.49 ID:7Z3EQjKW.net
2018勢がかわいそうでかわいそうで

208 :774RR:2018/08/24(金) 06:48:51.09 ID:rJFJF5lB.net
18モデルは、初期仕様の完成形だよ。
サージングタンクも変わっていない。
ECUチューニングには最高じゃねえ。
外観ではメーターだけ。これも専用だよ。
パワー志向のラストH2、慢だよ。

209 :774RR:2018/08/24(金) 06:49:59.88 ID:rJFJF5lB.net
あっ。慢だよ→自慢だよ。でした。

210 :774RR:2018/08/24(金) 06:50:48.92 ID:/CYdwFaF.net
>>208

そうやって自分を慰めてるんだな。

15を買わないからそうなる。
15こそ至高。

211 :774RR:2018/08/24(金) 06:53:04.52 ID:2cImamc9.net
旧型乗りがいよいよおかしくなってきたか
19年実車出回るころには死ぬんじゃね⁈

212 :774RR:2018/08/24(金) 07:07:01.35 ID:rJFJF5lB.net
そう言えば。
一般的にマイナーチェンジごとに
コストダウンしていくだよな。
SXと共有になったことでもわかる。
そう言う意味では、最強18モデルだな。
19から見えないとこをコストダウンかな。

213 :774RR:2018/08/24(金) 07:13:56.21 ID:W1r2D/mo.net
>>210
ゴミだろ15なんて

214 :774RR:2018/08/24(金) 07:16:51.58 ID:W1r2D/mo.net
H2前期型、価値のある順w
17>16>15=18

215 :774RR:2018/08/24(金) 07:45:16.57 ID:ixPySVBe.net
逆だろ!

216 :774RR:2018/08/24(金) 08:04:05.40 ID:EACFRvqu.net
>>212
なら15最強18ゴミやろアホ

217 :774RR:2018/08/24(金) 08:56:43.93 ID:vxhnSvYc.net
>>203
あなたはバイクが彼女(嫁)派なんですね。
よ〜くわかりました。

218 :774RR:2018/08/24(金) 09:06:42.94 ID:vxhnSvYc.net
何年式だろうと他のバイク乗りからしたら
全然気にしないで同じH2扱いなんだから〜

バイクじゃちょっと高い部類だけど
車だとちょっと良いコンパクトカーレベルの値段なんだし
どんぐりの背比べ的な事で争ってもしょうがない

219 :774RR:2018/08/24(金) 09:39:28.84 ID:Vhv39Nf4.net
>>218
いやいや、他人のでも何年式なのか気にしますよw

220 :774RR:2018/08/24(金) 10:37:52.61 ID:77k/1lbV.net
>>217
>>218
この人色々ズレてるよね

221 :774RR:2018/08/24(金) 11:41:57.04 ID:UeoOnI6C.net
新しいH2にはクルーズコントロールとかの便利なもんつくんかな?
H2には必要ないとか言われそうだけど付けたからといって重くなるようなものでもないし、
公道走るのが前提であるバイクであるなら付けれるなら付けて欲しいかな。

222 :774RR:2018/08/24(金) 12:08:56.02 ID:Vhv39Nf4.net
クルコンとかオートシフトとかストイックじゃない装備は要らん!

223 :774RR:2018/08/24(金) 12:09:40.17 ID:dhwVyedw.net
>>221
SXなりSXSEなりを買えばいいと思うよ

224 :774RR:2018/08/24(金) 12:16:36.25 ID:g03ZAys+.net
付くんじゃないの?
メーターやスイッチもSXと共用でカネ掛かんないし

225 :774RR:2018/08/24(金) 17:16:25.24 ID:R6rmhgHy.net
>>222
これ
楽チンバイクが欲しいならツアラーでも買ってろ

226 :774RR:2018/08/24(金) 18:05:31.99 ID:KOf85Ipm.net
ところで2019モデルってもう予約始まってるの?
買った人いる?

227 :774RR:2018/08/24(金) 18:53:16.00 ID:aw0YbaTr.net
>>226
受注開始してるよ。価格が不明だからまだ様子見の人多そう。

228 :774RR:2018/08/25(土) 00:44:21.83 ID:rXbKsOFv.net
いや、都会じゃ見かけるだろうが地方だとやっぱり見ないよ。一応高級車の部類だから絶対的な数は少ないでしょ。まだまだ希少車の部類じゃない?
ただ、今後もっと数の少ない限定モデルは希薄いだろうな。
ZX-10RRの時、500台限定のホモロゲモデルと言っておきながら国内に100台も入ってきて結局在庫余って、しかも翌年普通に売ってたしな。
通し番号なけりゃただの上級グレードだもんな。
ダエグの時も受注期間設けておきながら限定でもなんでもなかったし、最近まで店に在庫あったわ。
ここにきてSXにイーラ付けるだの、SXSEの上にもうワングレード設けるだの、
H2だっていつ何買ったって同じ事になるよ。欲しい時が買い時だな。

229 :774RR:2018/08/25(土) 00:58:23.60 ID:ErROOuc3.net
高級車の部類かねぇ?
どうせならもっと高くしてより差別化してほしいくらいだよ
今の価格なら普通に働いていれば誰でも買えるし
なんたらライダーとかいうユーチューバーが初めてのバイクにこれ買ってたくらいだしw
まあコケてさっさと売っぱらったみたいだがw

230 :774RR:2018/08/25(土) 01:10:13.47 ID:dznPBLdL.net
>>227
もう始まっているのですね ありがとうございます
H2初めて購入する方は価格や乗り味が好みかどうか
不明なので即決は難しいでしょうね
しかし価格決めずに受注開始するカワサキと既に予約したオーナーは豪快ですね

231 :774RR:2018/08/25(土) 01:37:28.52 ID:rXbKsOFv.net
>>229
これとR1Mは間違いなく高級車の部類だろ。クソ高くなったSS(200万チョイ)に対してさらに1.5倍だぞ。
そーいや公式リリースみるとやっぱしインテークチャンバーがSXと共通になったのはH2だけみたいね。
H2Rは今までのまま。公道走る方だけってことは、小さくしたのはユーロ4の関係だろうか?
2018までは6速10000rpmで山のてっぺんスパッと切り落としたみたいにフラットになるらしいから
2019はここら辺が自然な形になるんかね。

>>230
案外値段同じか下がるんじゃないかな。
価格公表しないでオーダー受付なんて普通ありえないだろ。ラフェラーリとかしか思いつかんわ。
後々文句が出ない形となると値段据え置き以下だろーな。SXと部品共有で5万下がると見た。

232 :774RR:2018/08/25(土) 02:19:28.09 ID:7GBR73Ca.net
ブライトではなく、国内販売との噂もある。
これだけで、登録費用が10万は下がる。
買い時かもな。
そして、来年、Fサスに別タンクが付くかも。
きりがねえ。

233 :774RR:2018/08/25(土) 02:54:40.01 ID:oVuMl1pJ.net
初期型十分に楽しんだ私は勝ち組

234 :774RR:2018/08/25(土) 06:01:34.02 ID:SzM+hy9l.net
>>233
それは言えてますね。
ごもっとも。
231psの次は250psが当然のように来るだろうし‼

235 :774RR:2018/08/25(土) 06:56:34.82 ID:UaWlglkJ.net
欲しい時に好きなモデル買った方が良いよ。みんな羨ましいだけだから。

236 :774RR:2018/08/25(土) 11:51:59.45 ID:H9A4Xpca.net
>>234
最終的には300馬力くらい出してくるのかな?

237 :774RR:2018/08/25(土) 13:59:35.15 ID:CntjIevn.net
>>232
それはない。
商材を与えないとブライト倒産するし、今までの逆車のアフターも面倒みてもらわないといけないし、協力会社だから潰すわけにはいかないし。

総レス数 1007
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200