2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja H2/H2R #20

1 :774RR:2018/08/12(日) 12:21:34.29 ID:4Wt3D4TK.net
公式
http://www.ninja-h2.com/
前スレ
Kawasaki Ninja H2/H2R #19
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512130587/

760 :774RR:2019/01/20(日) 22:30:30.91 ID:woMRGDUO.net
>>759
車両データ送ったけど原因はハッキリわかってません。
最初の修理の時はリレーからスロットルボディへの電圧が下がってて
リレーがダメになってるから交換って事で
交換したら帰宅までの数q大丈夫で、数日してから40q程年末に走り納め
走行して休憩後、キーをONにしたらエラー表示が出てしまいました。
バッテリーが弱ってたんで、ソレが原因かもって話が出たんですが
H2でバッテリー上がりした人は居ても
私のようにスロットルボディのエラー出る人は聞かないんで
スロットルボディ本体に異常があったんかな〜?
カワサキが言うにはスロットルボディはそうそう壊れる部品じゃないんでって言ってたんだけど
他のH2でエンジンASSY交換するような重大な欠陥も有ったし
他の車両だけどNinja1000でラジエーターファン壊れてたの当たっちゃったし
貧乏くじ引きすぎ〜・・・

761 :774RR:2019/01/21(月) 06:07:20.76 ID:i2k4I2xp.net
ネガキャンペーン乙

762 :774RR:2019/01/21(月) 16:55:36.08 ID:nIszksSb.net
>>760
ecuがスロットルボディーからの戻り電圧を低く検知してトラブルコード拾ったということでよろしいでしょうか?
スロットルボディはどのメーカーの商品でも故障頻度はほとんどないですね。
同様のトラブルコード拾う原因の第一位は、コネクタのピンの接触不良。
これが一番厄介で、ハーネスの断線故障でジャンクションボックス接続で断線、短絡診断しても異常なしと
出てきます。
もし販売店でecu,ハーネスの診断結果、いずれも問題なしと結果が出た場合、
カプラーのピンの交換を一度お勧めします。
メーカーでは販売ないですが、入手は可能です。

763 :774RR:2019/01/21(月) 17:03:17.57 ID:nIszksSb.net
追加、スロットルボディはサプライヤーからの納入部品です。
カワサキはどこのサプライヤーかわかりませんが、ケイヒン、日本気化器等のサプライヤーからの
納入部品ですし、基本設計は他の車両の製品とさほど変わりません。
一度スロットルボディ側、ecu側lコネクタピン(メインハーネス)の交換をおすすめします。
p,sあくまでecu、メインハーネスの断線なし、あ、あとアースがしっかりとれていることが前提です。
アース不良も電気系トラブル迷宮入り(故障診断機の通り診断したが、治らない)する場合の
原因第一位に入ります。

764 :774RR:2019/01/21(月) 17:42:56.77 ID:nIszksSb.net
ちなみに原付並みのパワーになったのは、スロットルボディの異常をecuが検知した際、
3段階で出力制限かけるうちの中くらいですね。たぶん一定の回転以上上がらなくなったのではないでしょうか?
リンプホームモードですが、一番制限かかるとアイドリングのみで、それ以上回転が上がらなくなるので、
その前に戻ってこれてよかったですね。
コネクターピンの不具合だと、カワサキサービスの社員でもわからないかもしれません。
販売店さんもまずはカワサキのサービスに電話で問い合わせすると思いますが、
過去に同様のケースが販売店から上がってこないとデータとしては蓄積されませんし、
販売店さんも修理経験が多い方なら、たぶん察しがつくかもしれませんが、大半の販売店さんは
電気系の故障診断が苦手ですし、経験もさほどないと思います。
カワサキのサービスの社員も窓口対応は30代までの若手社員なので、キャリアがまださほどありませんので、
仕方がありません。
ひとまず販売店さんにアースポイントの悪人、増設を依頼して、コネクタピン(メス側)の交換を依頼してみてはいかがでしょう。

765 :774RR:2019/01/21(月) 20:28:28.39 ID:zDS+lQ49.net
中の人かっこよすぎ..

766 :774RR:2019/01/21(月) 20:45:56.62 ID:3+6/06RZ.net
問題は5chで中の人から教えて貰ったとは中々言えないところ。。。

767 :774RR:2019/01/21(月) 21:10:29.93 ID:z6PD6d7c.net
すごい、、

768 :774RR:2019/01/21(月) 21:38:29.50 ID:fsPoyJ3I.net
>>762
電圧が低いのが検知されて出たんだと思います。
コネクタ類のピンはの接触不良は最初に疑ったところで
それによってスロットルボディへのリレーの所が故障してるのが
わかったんですが、そのリレーが壊れる原因究明までに至ってないです・・・

769 :774RR:2019/01/21(月) 21:59:58.63 ID:fsPoyJ3I.net
>>764
異常が出てる不安もあってどれぐらいの回転まで回せるか試してません。
いつもハイスロ気味に感じる過敏なアクセルが非常に鈍く感じたので
原付みたいなパワーと表現しました。
あと異常が出てるときはアイドリングが高めで排気音も違いました。

https://youtu.be/CcQbvAiE3VA

770 :774RR:2019/01/21(月) 22:04:06.18 ID:nIszksSb.net
>>768
コネクタのピンは目視確認では正常に見えます。
分解して顕微鏡での診断でないと良否判定はできかねます。
アース不良でも電圧の戻り値が正常でなくなります。
こちらも再度確認さて見てはいかがでしょうか?
まれにECU自体がバグってトラブルコード検出する事象もありますが、
まずは消去法で一つずつお金のかからないところをつぶしていくのが
最善かと思います。
本当にリレーの故障だったのでしょうか?
リレー単体の故障診断結果はどうでした?
リレーは基本マグネットスイッチですので、接点の汚れにより正しい電流が流れなくなることはありますが、
事象が現れた場合、継続して事象確認できます。
リレーの単体検査結果以上ということであれば、リレーの不具合が原因と考えられますが、
同じ症状が2度出たとのことですが、いずれも同じ少々でしょうか?
1度目はリレーの不具合と断定されたのなら、
なぜ今回はスロットルボディーの不具合と診断されたのでしょうか?
まずは基本に立ち返り、一つずつ消去法で確認していけば確実に答えは出てきます。
人間と違い、機械はうそをつきませんし、与えられた情報からしか答えを出しません。
電気系統故障診断の場合、電気回路とその理由がしっかりと理解できれば
さほど難しい修理ではありません。

771 :774RR:2019/01/21(月) 22:12:14.40 ID:nIszksSb.net
>>769
安心してください。
それは正常な保護回路機能の症状です。
現代の電子制御スロットルは誤った信号入力による暴走を
未然に防ぐため、スロットルボディからの戻り電圧に異常が検知された場合、
保護モード、メーカーにより呼び名が違いますが、
あえてリンプホームモードと呼ばさせていただきます。
スロットルからの信号異常を検知した際、ECUは保護モードに入り、
パワー制限、エンジン回転数制限、アイドリングモードという形で制限をかけます。
現在保護モードに入っているだけですので、
機能が正常に働いてると判断できます。

772 :774RR:2019/01/21(月) 22:23:09.02 ID:nIszksSb.net
>>768
お住いの地域が分かりかねますが、修理は購入された販売店でしょうか?
またカワサキ正規販売店でしょうか?
同じ症状にて1回目がリレー不具合、2回目がスロットルボディー不具合と診断された
根拠が気になります。
ECUは各センサーに電気信号を送り、各センサーは送られてきた信号に基づき作動し、
また電気信号をECUへ戻します。
H2のマニュアルは確認していませんが、通常電子制御スロットルは安全機構のため、
オープニング、クロージングに独立したセンサーを設けており、
それぞれ0〜5V、 5〜0Vと、2つのセンサーの電圧の総和が約5Vになるよう設計されてます。
ハーネス抵抗による電圧降下があるので、たぶんマニュアルだと4.数Vと記載が出ているかと思います。
ECUはこの戻り信号が正常でないと、スロットルボディの断線、短絡というトラブルコードを検出します。

773 :774RR:2019/01/21(月) 22:58:46.84 ID:S+MPZqi9.net
ところどころ日本語怪しいが、マジなら神降臨だな。
エンジン降ろしのメーカー補償対応についてkwsk!

774 :774RR:2019/01/22(火) 02:42:26.65 ID:9XIbVmzc.net
完全にプロやん

775 :774RR:2019/01/22(火) 06:41:47.86 ID:65xuWhk/.net
カワサキの関係者か?
内部情報こんなとこで漏らして良いのか?

776 :774RR:2019/01/22(火) 06:42:35.33 ID:65xuWhk/.net
アゲとくわ

777 :774RR:2019/01/22(火) 06:50:01.58 ID:3Hg9Qh63.net
>>770
2度とも同じ症状です。
リレーの不具合が発生する要因になりそうな
所を一つずつ確認して行くところです。
(まだ修理待ち中です。)

778 :774RR:2019/01/22(火) 07:22:03.97 ID:dZ7YXPbc.net
TAC氏のブログ、削除されたのか!?

779 :774RR:2019/01/22(火) 07:27:41.11 ID:3Hg9Qh63.net
>>772
修理は購入店です。
お店の付き合いとか色々都合が有りますので
名前は伏せますが・・・
国内4メーカー正規取扱店です。

780 :774RR:2019/01/22(火) 12:55:58.86 ID:dFsopeJN.net
バイク屋に、治るまで預けた方がいい。

781 :774RR:2019/01/22(火) 18:52:38.85 ID:3Hg9Qh63.net
>>780
もともと冬場は冬眠させる予定だったけど
バイク屋で冬眠になりそうかな。

782 :774RR:2019/01/23(水) 11:33:32.91 ID:zxHUlwaE.net
>>775
kawasakiではないですが、元メーカーの人間です。
これくらいの基礎知識はメーカー主催の基礎技術講習で
教えている内容なので、まともな販売店なら知っていて当然の基礎技術内容なんですが。。
どうしても販売店さんは電気に苦手意識を先にもってしまい、
積極的に理解しようとしないのが実情です。

783 :774RR:2019/01/23(水) 11:47:21.38 ID:zxHUlwaE.net
>>779
なるほど。国産オンリーですと、どうしても電気系統に弱いですね。
販売店さんに頑張ってもらって、サービスマニュアルの
電気系統故障診断のフローチャートを端折らず、
文言一語一語の内容を熟考、理解すれば答えはすんなり出てくると思います。
ちなみにスロットルセンサーは単なる可変抵抗です。
カラオケなどでもよく見かける音量調整と同じ構造です。
故障の確率はかなり少ない部品です。
もう一度アース、ハーネス、ピンを確認されることをお勧めします。
ちなみにecuの書き換えとかはしてませんか?
もしされているなら、一度ノーマルのマップに戻してから診断することをお勧めします。

784 :774RR:2019/01/23(水) 15:02:39.47 ID:rOEZP2dx.net
>>778

コケたのかな?
最期外装を中古のに変えてたし

785 :774RR:2019/01/23(水) 18:20:07.78 ID:lncWcgeI.net
>>782
これで基礎ですか..メーカーの技術者って凄いですね
尊敬します

786 :774RR:2019/01/23(水) 19:19:41.32 ID:bsMXM2Ag.net
鼻につく野郎だぜ失せろ

787 :774RR:2019/01/24(木) 00:34:02.80 ID:6DlGBHJr.net
>>786
びびってるーw

788 :774RR:2019/01/24(木) 20:10:09.40 ID:jhVQGCmC.net
>>783
ecuの書き換えはしていません。
修理が始まったので色々確認して行こうと思います。

789 :774RR:2019/01/24(木) 23:41:06.32 ID:PajC3RG5.net
>>788
頑張ってください。
そー言えばH2でレースやってるGAREGE414さんも同じ症状
出たことあるみたいですね。
練習走行で転倒して、2コ1でくみ上げた際に出力制限モードになって
ピットに戻ってメインスイッチ何度か入れなおしたら
その時は治ったらしいですが。
まあ、サーキットで急場しのぎでくみ上げたので、どこかのカプラーの端子か、メインスイッチの接点の不良が出たのかもしれませんね。
たまにある不具合なので気にせず治るのを待ちましょう。

790 :774RR:2019/01/24(木) 23:43:26.91 ID:PajC3RG5.net
すいません、夜はアルコール入って打ってるので誤字、脱字、
途中の文脈も端折ってると思います。

791 :774RR:2019/01/30(水) 07:32:18.19 ID:q9h1I0hi.net
ゆゆゆ、2015で復活したらしーな!

792 :774RR:2019/01/31(木) 04:56:13.22 ID:J9pyYdi0.net
>>791
ついさっきフロント大破で廃車になったようです。
2台目は納車から廃車までH2では世界最速かもしれない。
(2日目)

793 :774RR:2019/01/31(木) 08:02:14.07 ID:13CJLoj0.net
もうバイク乗るな、ヘタクソ

794 :774RR:2019/01/31(木) 12:39:05.63 ID:LSVFDQ94.net
>>792
あれ1台目の写真じゃね?

795 :774RR:2019/01/31(木) 12:48:07.37 ID:X0UizuKX.net
https://i.imgur.com/9XlHTUW.jpg

マジ大破してて草
死ぬ前にバイク降りろ

796 :774RR:2019/01/31(木) 17:41:23.49 ID:+c/PfYg7.net
ゆゆゆの三度大破は、友人ぐるみの嘘らしい。

797 :774RR:2019/01/31(木) 18:00:08.93 ID:309XhWH5.net
>>796
いい歳のオッさん達がガキのツイッター見て一喜一憂www
まともに乗れなく盆栽するだけで
3000km未満で売り飛ばすオッさん達には、このガキが眩しく見えるとか?www

798 :774RR:2019/01/31(木) 18:19:18.11 ID:+c/PfYg7.net
>>797
このスレは過疎の時は過疎なので、話題提供ー!!

799 :774RR:2019/02/01(金) 13:05:10.05 ID:uJo8tsNF.net
おっさんオッサンて、若い子が何買ったからって羨ましがるおっさんなんて居ないよ。

800 :774RR:2019/02/01(金) 14:35:48.47 ID:8yzfh2CC.net
>>797
本人乙

801 :774RR:2019/02/01(金) 17:14:43.87 ID:IK7HloxG.net
ゆゆゆ火がついたとか言ってるぞw
○99出すとかはったり屋も大変だ

802 :774RR:2019/02/01(金) 18:26:11.86 ID:ec7hhjA0.net
76

803 :774RR:2019/02/03(日) 13:49:26.45 ID:KFMzUbf7.net
若い子がH2乗ってる事妬む連中ってバイクもまともに買えないような連中なのかな。
もしかして仕事もしてないとか。
底辺のやつらなのかなあ。

まあ、そうだとしたら確かにH2オーナーの事うらやましがるのも納得だわ。

ちなみに15購入するとき、一年限りという噂で衝動買いしたけど後悔してないし、
今でも15モデルでよかったと思ってる。
トラスの4気筒、国産。このキーワードで刺さって購入決定。

他にオーナーいるなら、どんなきっかけ、理由で購入したか教えてください

804 :774RR:2019/02/03(日) 14:19:28.58 ID:1+rMu9yd.net
いつまでも15に乗ってるヤツを見下したくて買ったよ

805 :774RR:2019/02/03(日) 15:52:13.86 ID:1dP59dQ6.net
>>804
ちいせぇ奴だなオメwww

806 :774RR:2019/02/03(日) 16:47:36.51 ID:6Myejh0N.net
>>803
初年度乗りがなにやら偉そうに吠えてるな

807 :774RR:2019/02/03(日) 17:03:27.00 ID:LyLV8NOg.net
>>803
ぼうやここはTwitterじゃねンだわ

808 :774RR:2019/02/03(日) 19:17:11.88 ID:PAFz8t2I.net
H2乗りは2種類しかいない
イキリたいおっさんか
ガンダム好きなオタクの2種類だ

俺はガンダム好きな方

809 :774RR:2019/02/03(日) 20:51:50.31 ID:8CWJe4Rb.net
スネかじりのクズって種類もいるぞwww

810 :774RR:2019/02/03(日) 21:48:49.85 ID:zM5uUOKQ.net
噂通りH2乗りはアホばっかりだなw

811 :774RR:2019/02/03(日) 21:52:54.13 ID:TKPMeVuA.net
>>810
そうみたいだなwww

812 :774RR:2019/02/03(日) 23:31:28.88 ID:0+bZRja6.net
カワサキ乗り全般に言える

813 :774RR:2019/02/04(月) 01:10:52.60 ID:ho7CHAjS.net
俺は2019年モデルを買ったよ
原付経験はなく、免許すら持ってないのに(取得中)
みんなからはアホだと言われている
でも俺は乗りたいバイクに乗るべきだと固く信じている

814 :774RR:2019/02/04(月) 13:00:49.58 ID:2xHXeQ5K.net
市販車最速のH2だから、気をつけてね。
長く乗れるのは吉です。
回りに自慢して下さい。
Uチューブにスマホ連携を説明がありましたよ。

815 :774RR:2019/02/04(月) 13:46:24.60 ID:5QSa533I.net
>>813
危ないから、気をつけてくださいね!

816 :774RR:2019/02/12(火) 21:15:34.28 ID:BnbvpjF0.net
経験は金では買えないことを身をもって経験するチャンスだな

817 :774RR:2019/02/13(水) 05:48:24.80 ID:G9RwqHms.net
>>816
くどい言い回しに頭の悪さが透けて見える

818 :774RR:2019/02/13(水) 11:50:38.40 ID:P5Er7cTy.net
>>816
自分に酔っちゃってる感じ?
www
バカにしか見えないけど

819 :774RR:2019/02/13(水) 12:52:03.16 ID:1SFoUTn5.net
初心者でH2で色々カマしまくるって経験は金無いと出来んw

820 :774RR:2019/02/15(金) 18:54:30.71 ID:EVPi6iBB.net
>>816
同意。
くどい言い回しとか、自分に酔っちゃってるとか、お前らの方がよっぽどアホだわ。

821 :774RR:2019/02/16(土) 11:01:01.73 ID:XVklVqde.net
スーパーチャージャーOH云々よく聞きますが、実際する事になった方って
いますか?

822 :774RR:2019/02/16(土) 17:13:28.29 ID:PXlYiyjZ.net
>>821
48000km乗ってからだったっけ?
ちなみに前後キャリパーも48000kmで
総取替はメーカー指定。
この間聞いたら距離乗るとキャリパーが歪んでくるかららしい。

823 :774RR:2019/02/16(土) 23:24:11.75 ID:O5nYkioo.net
走行距離3万キロ超えた人っていますか?

824 :774RR:2019/02/17(日) 00:33:18.35 ID:WkPj8nSZ.net
>>820
つまり、オマエも同類って事だろ?

825 :774RR:2019/02/17(日) 21:58:07.45 ID:3WoRS4LO.net
キャリパー換えるとなると勝手にスティルマになるんだろうか?
軽量化してるって話だから耐久性で言うと更に指定交換サイクルが早くなりそうだな。
全然現行で良いんだけどな。

826 :774RR:2019/02/18(月) 02:41:23.57 ID:mLnhsjPW.net
スーチャーのOH?
聞きませんね。OHではなく交換だろ、約50万。
キャリパー交換は、サーキット等で頻繁に使用して
パッドの片べりとかしたら交換だろうが、
普通の人はOHすれば使えるだろ。
ちなみに、シールが出なかったが、
他車に使用してきたから出るようになったね。国産よい高いけどね。

827 :774RR:2019/02/18(月) 07:12:39.70 ID:I4866K6p.net
>>824
こいつバカだw

828 :774RR:2019/02/18(月) 11:24:20.90 ID:cRyjOBgt.net
>>827
オマエクズだw

829 :774RR:2019/02/18(月) 19:06:10.81 ID:C9lo90ir.net
>>828
ボク、76 呼んだ?٩( ᐛ )و

830 :774RR:2019/02/21(木) 18:44:04.71 ID:ipcQhlw7.net
中古車もあまり動いて無いな

831 :774RR:2019/02/21(木) 19:33:48.17 ID:Ji5/nQ7v.net
数年前にここを大炎上させた、やっちゃえナルセ君はまだH2乗ってるのか?

832 :774RR:2019/02/22(金) 00:43:39.09 ID:jFLuHjA6.net
クズ

833 :774RR:2019/02/22(金) 12:50:22.08 ID:SBCkZQcB.net
ありがちなパターン。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h379820834

834 :774RR:2019/02/22(金) 12:58:05.20 ID:xK5hE98w.net
ライトが暗いのが最大の不満なんだけど、こうゆうフォグの付き方はあまり似合わないな

835 :774RR:2019/02/23(土) 10:21:25.03 ID:cqXbvmkD.net
出た時はおぉって感じだったが、いま冷静に考えると新型買い換えるほどじゃないよね。
しかも高すぎだろ。360万って。ちょっと気軽にひっぱり出せないバイクになってるよな。
ファイナルエディションって言ってもこの先じわじわアップグレードして10数年売るつもりだろうから、
次の買い替えの決め手っていうと、限定グレードかフロントオーリンズのタイミングかなぁ。

836 :774RR:2019/02/24(日) 08:55:15.48 ID:nNULzFLO.net
>>833

音叉マークw

ガキがシールペタペタかなとも思ったけど、ちゃんとしたガレージにVmax1700やKTMも並んでるから
こだわりのないおっさんライダーかな?

837 :774RR:2019/02/24(日) 10:18:37.13 ID:qa4S/xXo.net
>>836
2016だったか、カーボンだったかの発売が発表された時、mixiでカワサキの商売のやり方に文句言ってた方では?
ヤマハはV-MAXを同じモデルで長年販売してるって。

838 :774RR:2019/02/24(日) 10:20:29.72 ID:qa4S/xXo.net
>>835
開発費考えると、2015がいかにお買い得だったかが、今頃判るよな(笑)

839 :774RR:2019/02/25(月) 17:24:57.28 ID:Cf1r79gi.net
>>833
これって、230万なら買いかもなあ。
ただし、ステッカーは剥がすか?

840 :774RR:2019/02/25(月) 17:30:00.95 ID:Cf1r79gi.net
昨日、これから暖かくなってきたし、
そろそろと思い、オイル交換とブレーキを整備して
試乗。。。。やっぱり速い。
信号待ちすると、回り目がこちらに。
やっぱり、15モデルでキラキラするから、目立つバイクだよ。
銀鏡塗装って最高。ただし傷が目立ちやすいが?

841 :774RR:2019/02/25(月) 19:02:15.12 ID:TbVe+RXh.net
>>840
またお前か。
いい加減、日本語勉強しろよ。

842 :774RR:2019/02/25(月) 19:08:58.86 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

843 :774RR:2019/02/25(月) 20:40:13.33 ID:NRDMwMO6.net
実際、最近のH2は、つや消しだから、
目立たないのよ。
その点、15モデルは、遠くからキラキラするから、
みんなが見るのよ。
高速で、子供乗せたマイクロバスの横を通ったら、
みんな見てたなあ。。。それで手を振ったよ。。。。手を振って返してきたよ。

844 :774RR:2019/02/25(月) 22:24:47.26 ID:tSJx/F+l.net
>>842
?

845 :774RR:2019/02/25(月) 22:54:51.33 ID:SHHCkQBc.net
>>843
お前の顔が散らかってて、面白かったからだよww

846 :774RR:2019/02/27(水) 20:49:38.32 ID:V3wQMryL.net
非オーナーが巣くっているな。

847 :774RR:2019/02/28(木) 04:05:52.81 ID:qvNDy/3p.net
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=U2SjvEMlIWE

14Rターボ 412km/hだって
到達時間も22〜23秒だし、H2Rの400km/h 26秒を上回ってるな

モンスターバイクだが、なぜカワサキは14Rベースで出さなかったのだろうかね
1000ccを超えるトルクと加速は得られても重量260kgまで増えてるし、1000ccスポーツゆえの軽快さ、ワインディング、サーキットでの強さは失われている

それだったらパワー、直線加速特化した14R+過給機の方がおもしろそうだと思うんだが

848 :774RR:2019/02/28(木) 12:57:35.42 ID:XY6dSPeq.net
300k規制があるのに、メーカーが400kも出るバイクを出せるか。

849 :774RR:2019/02/28(木) 21:58:22.79 ID:sf4v5Bnm.net
>>847
H2Rの400km/h 26秒はメーター読み。実測値は363km/h 。

850 :774RR:2019/03/01(金) 03:48:09.70 ID:FWDMLmy0.net
>>849
メーター読みでギネス記録認定されるの?
あれだけ大掛かりな準備してやってるわけだし、
GPS測定か、あらかじめ、メーターの誤差をゼロに調整しての測定だろ

851 :774RR:2019/03/01(金) 05:36:12.33 ID:jcFTSsK/.net
てかh2rもメーター補正掛かってるの?

852 :774RR:2019/03/01(金) 06:59:23.93 ID:2TjPca2s.net
>>850
ギネス記録にはなって無いよ。

853 :774RR:2019/03/01(金) 07:30:46.92 ID:2TjPca2s.net
>>851
掛かってますよ。
メーター読み384Km時に実測値は352Km。ノーマルのギア比だとレブリミッターに当たりこれ以上速度は伸びない。

ならばと、フロントスプロケットを2丁増やしてハイギア比にするものの今度は空気抵抗に負けて速度が伸びない。
まぁ、日本の高速周回路では直線が足りない事もありますが、実測値400Kmは無理でしょう。

854 :774RR:2019/03/01(金) 08:08:30.88 ID:2oSEDYe+.net
今のZRレンジのタイヤってどのくらいの速度まで想定してるのか気になるな
ZZR1100の頃は、最高速チャレンジを一回やる度にタイヤに大ダメージだったそうだが

855 :774RR:2019/03/01(金) 15:32:18.74 ID:WK/Kczlm.net
トリックスターのH2Rがメーター読み385km/hで実測352km/hって記録を出してたね

856 :774RR:2019/03/01(金) 23:14:16.51 ID:FWDMLmy0.net
ブガッディなどのスーパーカーは実測での400km/h超えだよね?
やっぱ勝てんな

しかし、14Rターボはどうやら実測で412km/h達成してるようだから
やはりH2Rよりも14Rやブサにターボつけたほうが加速も最高速も速いのは間違いないみたいだな
14Rターボのドラッグ仕様は0-400m7秒台で終速302km/hとかだし...

純正でそのくらいのモンスターバイク出してこないのかなカワサキは

857 :774RR:2019/03/02(土) 11:26:46.85 ID:rEN5pNds.net
>>856
「お値段は1000万円で、10,000kmごとに腰下まで含めたオーバーホールが必要です。なお、ハイパワーなだけで別に楽しくはありません」
こんな感じのバイク出してもビジネスとして成立せんだろうからなあ…

858 :774RR:2019/03/02(土) 11:37:19.77 ID:nex4J4ut.net
純正でドラッグ仕様出すわけねぇだろアホかよ

859 :774RR:2019/03/02(土) 11:40:42.50 ID:Jr/EyF8U.net
>>856

H2スレまできて、具体的な数字あげて14Rスゲーってわざわざこんなとこで吠えるなんて、
さてはおぬし、現役14R乗りで、H2に憧れてるけど買えないよ、悔しいよー組だな(笑)。
本当にH2乗りなら14Rは認めつつも全然気にもしてないから。

頭金貯めて購入の目処がついてから来なさい。

総レス数 1007
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200