2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 218台目【HONDA】

1 :774RR :2018/08/12(日) 13:14:24.06 ID:1+Py16rQ0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 217台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529080307/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

389 :774RR :2018/08/30(木) 02:04:24.14 ID:kzpWT7oC0.net
>>388
まあまあタワシでも食べて落ち着け

390 :774RR :2018/08/30(木) 05:50:44.41 ID:hN2+hyg80.net
USB電源付けようかと思ってメンテナンスとカスタムのムック見てたら
バッテリーから直接分岐してるんだが(というかそういう構成の商品の紹介なんだと思うけど)
そんなことでいいの?
ヒューズボックス介して取るもんだとばっか思い込んでたんだが

391 :774RR :2018/08/30(木) 07:57:52.15 ID:VB/tg06k0.net
ま、忘れればバッテリーがあがるだけ

392 :774RR :2018/08/30(木) 08:27:40.78 ID:e0/kV3Zad.net
ヒューズは内蔵されてるのでは?
バイクだからエンジン止めたまま、USB使い続けることはないだろうという考えでは?

393 :774RR :2018/08/30(木) 08:33:46.75 ID:XF/N45aN0.net
>>390
大抵のUSB電源の取説はバッ直で書いてあるけど、ヒューズボックスのACCからとるかリレーかますのが安全だし一般的じゃないかな

394 :774RR :2018/08/30(木) 10:09:35.45 ID:DlpyZ2kja.net
>>390
これを今ついてるヒューズのキーオンで電気流れるやつと差し替えればいい
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E511

395 :774RR :2018/08/30(木) 12:29:05.24 ID:DWBSLz0t0.net
>>394
エーモン知っとるな?!

396 :774RR :2018/08/30(木) 12:36:07.23 ID:xKjgnyvI0.net
>>395
お前は俺を怒らせた(`・ω・´)

397 :774RR :2018/08/30(木) 18:36:51.60 ID:Qg1WBaCPd.net
>>396
おこらないでよ、ちょっとこえーもん!

398 :774RR :2018/08/30(木) 18:56:22.17 ID:Ghj7MsHz0.net
(´・ω・`)嫌よこれ
(´・ω・`)蓋閉まらんでしょ

399 :774RR :2018/08/30(木) 19:23:46.40 ID:MWePYiUG0.net
>>397
( *´艸`)お、俺を怒らせるんじゃねえ

400 :774RR :2018/08/30(木) 23:05:55.45 ID:Er1D0yae0.net
買おうとしてるSFにRPMのマフラーついてるんだけど有名どころなの?
あまり見ないメーカーなので変えようと思ってるんだけど

401 :774RR :2018/08/30(木) 23:34:22.96 ID:9RXcYFOY0.net
マフラーで名の知れたのは
フジツボ、ダイシン、スガヤ、RPM、BEET、SP忠男、ヨシムラ、モリワキ、カーカー、あたりですかね
まあ一番性能と見た目が伴ってるのはモリワキのチタン虹色マフラーですがね

402 :774RR :2018/08/30(木) 23:50:47.89 ID:KUEydMVna.net
401が見えないんだが何書いたんだ?

403 :774RR :2018/08/31(金) 00:16:41.48 ID:1BoqFJpP0.net
>>328
250はタンデムシート、もう少し後ろまで延ばせよと思う

404 :774RR :2018/08/31(金) 00:38:20.71 ID:KgA0gGth0.net
RPM管知らないとかネタだろ

405 :774RR :2018/08/31(金) 00:45:58.80 ID:9ExXEMoN0.net
>>404
へー有名なのか俺もRPM知らなかったわ
BEET、SP忠男、ヨシムラ、モリワキ、アールズ・ギア、アクラポヴィッチ辺りは
聞いたことあるけど

406 :774RR :2018/08/31(金) 05:46:48.72 ID:qRsVhHFu0.net
RPMは70年代?

407 :774RR :2018/08/31(金) 05:58:59.46 ID:2v+t4iUL0.net
レーシングプロジェクトムラシマ

408 :774RR :2018/08/31(金) 06:17:17.51 ID:MGqwHj1ha.net
>>400
そのマフラーは外してオクに流せば珍が高値で買ってくれる
その金でノーマル中古でも買って浮いた分でツーリング行こう

409 :774RR :2018/08/31(金) 11:32:09.71 ID:Cor71PQn0.net
昔ゼファー全盛時代KERKERのマフラーに憧れたな(遠い目

410 :774RR :2018/08/31(金) 13:12:17.53 ID:AMU4u+QY0.net
「希少品・規制強化前生産品」と付けてやれば
ノーマルマフラーにシール貼っただけでも珍には売れる気がする

411 :774RR :2018/08/31(金) 14:15:04.92 ID:9luWkaYv0.net
朝夜の比較的涼しい時間帯に市街地乗るなら距離何キロくらいが楽しいかな。

412 :774RR :2018/08/31(金) 14:51:40.15 ID:1PA0Njjfd.net
>>411
朝夜市街地ならラッシュに被らなきゃ何キロでも

413 :774RR :2018/08/31(金) 18:26:21.39 ID:SzvqTHT5p.net
>>411
そんな事すら他人に聞きたいのが不思議

414 :774RR :2018/08/31(金) 19:41:55.21 ID:ZcGIVrsY0.net
>>413
教えてやれよぉー
オレたちCB海苔は朝夕涼しくなってきたら
まぁ、行って帰って50kmから100qだよな?!

415 :774RR :2018/08/31(金) 20:28:21.47 ID:ue+1r2oO0.net
自分はyoutubeの無い頃から、
夏の暑くて寝られない日は、環七1周してた、
真夜中2時だと言うのに、
ネズミ捕りやってたり、
youtubeの様に?あぁ覆面が隠れてるから、
その後ろで待って追いかけたりしてた。

416 :774RR :2018/08/31(金) 20:33:27.22 ID:gRD63Frs0.net
おれもNightRiderしてる
ナイトツーリングは捗る

417 :774RR :2018/08/31(金) 21:08:22.34 ID:YehQU0Ps0.net
現代の騎士

418 :774RR :2018/08/31(金) 21:24:37.86 ID:2v+t4iUL0.net
夜空を見上げるたびにヤツの事を思い出せ!

419 :774RR :2018/08/31(金) 21:33:57.39 ID:/U0ghZQX0.net
>>400
昔のRPMはTT-F3のレーシングコンストラクターで有名だった、4-2-1を初めてバイクで採用したのはRPM当時は速かった。
で4-1の単集合のヨシムラはそれを認めたくなかったので、サイクロンとしてのコレクタ構造でこっそり4-2-1にした

420 :774RR :2018/09/01(土) 08:42:24.19 ID:4JtKcnBZ0.net
夕方仕事が終わって隣県のラーメン屋まで行って
深夜に帰ってきたりするんだけど
ホント夏は涼しいし、道は空いてるしいいよね。
でも、眠気を催すんだな。
そんな時はコンビニでカフェインの入った飲み物を摂る。
そして深夜の峠はちと怖いね。
LEDのヘッドライトって照射角が狭いから
コーナーの先が見えない。

421 :774RR :2018/09/01(土) 09:20:08.48 ID:DeOAy+0b0.net
ここを観てるオーナーは大丈夫だと思うけど
くれぐれも安全運転でお願いします。

先日、奈良で起こったバイク3台8人死傷事故。
地元なんだが有り得ない事故なんだ。
あの場所で死亡事故って覚えがない。
せいぜい渋滞時にオカマ掘る位で
軽く100kmオーバーで走れる
ストレートなんだ。

それでも大型バイクが真っ二つになる事故って。
しかも3人乗車って。

明らかに運転技術の不足、
経験不足なんだろうけど
万が一、たまたまそばで走行してた
だけで巻き込まれたら、、、、

世間ではバイクは危ない!
と再認識しただろう。

我が身を守るためにも
安全運転、周りへの配慮を
お願いします(>人<;)

422 :774RR :2018/09/01(土) 09:37:18.53 ID:KAnpKANU0.net
あの事故ってノーヘルで三人乗りやらして自爆したんでしょ?

423 :774RR :2018/09/01(土) 10:46:54.32 ID:eBTbUbpVM.net
実情を知らずにニュース見た連中が「やっぱりバイクは危険ねえ」
なんて思われれば普通のライダーからすると激しく迷惑

424 :774RR :2018/09/01(土) 10:49:04.87 ID:EPhtPbqPa.net
バイク3台8人死傷って意味わからんよな
Twitter見た分にはノーヘル無免だが自前の1000RRのようだし
盗んだバイクを潰した訳じゃなかった分
自爆で済んで幸いだった

425 :774RR :2018/09/01(土) 13:13:06.65 ID:CEwES35QM.net
スペック3に合うサイドバックサポートってどっか売ってますか?
PLOTというのは廃盤みたいで…

426 :774RR :2018/09/01(土) 14:22:54.53 ID:HXuC8yYe0.net
あんなん適当にステー組めばすむよ
ホムセン池

427 :774RR :2018/09/01(土) 14:45:57.23 ID:Pco5npug0.net
ワンオフで作ってくれるショップとかあるよ
それなりのお値段するようだが

428 :774RR :2018/09/01(土) 16:22:17.34 ID:QMojH0p7M.net
>>425
俺もネット探しまくったけどなかった
結局ホムセンステーで自作したわ

429 :774RR :2018/09/01(土) 16:41:45.09 ID:9RvfnzpN0.net
>>421
無免許、ノーヘル、3人乗りなんて信じられない暴挙だが、ガキは分からないんだろな。
粋がりたいのはわかるが、命と引き換えにやるもんじゃないよ。Yahoo!とかで自業自得とか書かれてるけど、親御さんも無念だろう。

430 :774RR :2018/09/01(土) 16:49:27.82 ID:xeCi3rqq0.net
CB関係無い…

431 :774RR :2018/09/01(土) 17:32:22.50 ID:KAnpKANU0.net
色々自作できる人は羨ましいな
鍵付きのパニアケース両サイドに取り付けたいがステーがどこも売ってないみたいだし
自作できるかワンオフでステー作ってくれるお店が近くにあればいいんだけど

432 :774RR :2018/09/01(土) 18:16:31.12 ID:ql5Ru5i6d.net
>>431
店ならあるぞ。
http://www.motoco.co.jp/e21set/e21%20honda%20cb400/cb400+e21.html

433 :774RR :2018/09/01(土) 18:33:03.90 ID:cT2atjqlM.net
助けてください
キャブ最終型のCB400SBに乗っています
今日、USBをつけようと思いまして
作業を終わらせ、エンジンをかけようとセルを回すと
少しだけエンジンがかかった後にすぐエンストするようになりました
バッテリーの電圧は正常で
USBの配線類を外しても同じ症状です

作業の内容は
シートを外し
タンクを浮かせ線を通す
ヒューズボックスから分岐させた+とバッ直で-をUSBに繋げたぐらいです

長文失礼しました
よろしくお願いします

434 :中華マン :2018/09/01(土) 18:42:35.13 ID:ozREZk+b0.net
>>433
タンク浮かした時にどっかのホースが外れたんとちゃうの
俺のは初期型のサンイチだけど負圧ホースが外れてガソリンが落ちて行かなくて同じ症状出た事ある

435 :774RR :2018/09/01(土) 20:24:22.86 ID:fjHmraJb0.net
>>433
頭のネジが緩んでると見た

お前らそんなくだらないことよりツーリングに出かけることになりました
心配性な僕はたくさんの荷物を持っていくことになっちゃいました
時々タンクバック一つだけの人とか見かけますがみなさんは何を持ってツーリングに出かけてますか
ちなみにおいらの持っていく必須のもの
1、パンク修理セット
2、手動の空気入れ
3、ペンチ、ニッパー、マイナスドライバー、プラスドライバー、トルクスレンチ、トルクレンチ、ボックスレンチ、モンキー、六角精児、
ラジオペンチ、烏口、絶縁テープ、ビニールテープ、防水テープ、養生テープ
フロントブレーキレバー、クラッチレバー、ギヤシフトペダル、リヤブレーキペダル、
クラッチワイヤー、アクセルワイヤー、ブレーキフルード、エンジンオイル1L、スカッドミサイル、カラシニコフ、C4、ワルサーP38、コルトガバメント、手榴弾、
総装備重量55kg
マッハGO!GO!GO!

436 :774RR :2018/09/01(土) 21:08:06.85 ID:vKAaH7qb0.net
カラニシコフにワルサーとかガバメント?
古すぎるだろ(マジレス)

437 :774RR :2018/09/01(土) 21:13:47.98 ID:Pco5npug0.net
しまった
平行して見てるFSSスレと勘違いして銃器メーカーネタでレスするとこだった
あぶねえあぶねえ

438 :774RR :2018/09/01(土) 21:18:25.67 ID:HXuC8yYe0.net
寒いからやめろ

439 :774RR :2018/09/01(土) 21:39:53.30 ID:npZQKFPj0.net
>>424
500R×2台になってしまったのか

440 :774RR :2018/09/01(土) 21:53:25.64 ID:yszLze3R0.net
冷却水漏れはないんだけど、ラジエーターファンが回るとなんか甘い臭いがする。

441 :774RR :2018/09/01(土) 21:55:34.20 ID:fjHmraJb0.net
>>440
それは糖尿病

442 :774RR :2018/09/01(土) 22:03:31.45 ID:Pco5npug0.net
新車買った直後は2時間くらい乗るとフロントから甘い匂い漂って来てたんだけど
そういえばいつのまにか匂わなくなったな

443 :774RR :2018/09/01(土) 22:20:35.56 ID:mf0YZpbW0.net
>>433
そりゃその作業のどこかに原因があるとしか考えられないのだから、はい。やり直し。

444 :774RR :2018/09/01(土) 22:27:58.42 ID:KAnpKANU0.net
>>432
ありがとう
前見たときは無かったと思ったが今あるのか!

445 :774RR :2018/09/01(土) 23:09:49.08 ID:yszLze3R0.net
>>442
あ、それに近い。
あれなんの臭いなんですかね。

446 :中華マン :2018/09/02(日) 02:43:07.38 ID:gxu+DEGO0.net
キャップ付近に付いてたクーラントが蒸発する匂いなんじゃないの
交換直後にも同じ匂いがしたような気がする

447 :774RR :2018/09/02(日) 02:45:12.60 ID:gxu+DEGO0.net
>>440
だから漏れまでは行かないけどどっかで滲んでるとか

途中送信とコテの外し忘れ失礼

448 :774RR :2018/09/02(日) 13:11:14.39 ID:b8M4qTGOd.net
speck3今週納車やー!
久々のワクワク感たまらんち!

449 :774RR :2018/09/02(日) 14:01:41.94 ID:YEKsESCo0.net
町のバイク屋さんで修理したんだけど、レギュレータ交換費用12300円と工賃15000円
合わせて27300円ってぼったくり?

450 :774RR :2018/09/02(日) 14:15:40.82 ID:MoMsXYWUd.net
>>449
納得できないなら次からは自分でやればいい
そもそも部品代と工賃ではなく、交換費用と工賃?

451 :774RR :2018/09/02(日) 14:17:35.33 ID:CoBA3Tc30.net
微妙に高い気もするけど、そんなもんじゃねーの?
大型店でなく街の個人営業店なら

おれは車体はバイク屋さんで買ってその後のメンテもいろいろ世話になってる
車体はほとんど割引なかったしその後の工賃も安くはないなと思ってるが
ほかの車両の件も含めて柔軟に無理を聞いてくれるんで、そういうの含めての代金だと納得してる

452 :774RR :2018/09/02(日) 15:49:59.06 ID:4tgH8ILV0.net
いや、死ぬほど高い

453 :774RR :2018/09/02(日) 15:52:04.64 ID:Zt2C64do0.net
>>449
部品代と工賃でそんなもんだよ。別にボッタクリじゃない。
ガキの使いじゃないんだから、大の大人を使って作業させるってのはお金が掛かるもの。

レギュレーター不良だろうなと思いつつも、他に不具合が無いかチェックに掛かる時間も作業工賃が発生するよ。

多分だけど作業時間トータル2.5時間、時間工賃6,000円で良心的。時間工賃8,000掛かる店も珍しくないよ。

454 :774RR :2018/09/02(日) 16:44:19.00 ID:luyIUU320.net
>>449
ドリーム店で、
その倍かかった。
更にバッテリー代とその交換費用も
別途請求されたから、
良心的だと思う。

455 :774RR :2018/09/02(日) 17:22:02.42 ID:/FkkLQsJ0.net
>>449
自分が思う値段でやってくれる店を探したらいいだけの話じゃない?

払いたくないなら自分でやるしかない
ボランティアじゃないんよ

456 :774RR :2018/09/02(日) 17:38:08.94 ID:LNAfaf2Vp.net
レギュレータ交換超簡単だからもったいない
バッテリー交換もショップでやったらいけない作業の1つだね、バカでも出来る作業なのに高すぎ

457 :774RR :2018/09/02(日) 17:48:59.11 ID:RyaOT2ac0.net
NC42のレギュレーターは交換しづらい所にあるんじゃなかったっけ

458 :774RR :2018/09/02(日) 18:26:45.41 ID:K38pqmX/M.net
俺も素人が触っても大丈夫な作業は全て自分でする派だけど、今までやってきたならいざ知らず、初めて整備しようとする人は工具やらマニュアルやら作業場やら色々準備しないといけないのもあるしね

459 :774RR :2018/09/02(日) 19:06:52.49 ID:7urCENRI0.net
駐輪場近所に借りてるけど整備禁止だ

460 :774RR :2018/09/02(日) 19:15:55.02 ID:yiDxProJ0.net
>>448
いーねー!
納車まで毎日楽しみだね。

461 :774RR :2018/09/02(日) 19:40:37.49 ID:V9YP16D70.net
>>448
いい色だな!

462 :774RR :2018/09/02(日) 19:54:20.37 ID:WCeVGOzy0.net
流れ的におめ

話は変わるが
整備とか改造とかは場数だからね
自分で調べ、人から聞いて勉強して
失敗して成功して
それで愛車を可愛がれるんだと思う

技術料は高いモンだよ。

463 :774RR :2018/09/02(日) 20:08:02.89 ID:CoBA3Tc30.net
自転車の整備は痛い目見ながら覚えたけど、
バイクで痛い目見ると自転車の1000倍くらい痛そうだからなあ

464 :774RR :2018/09/02(日) 20:14:03.04 ID:WCeVGOzy0.net
>>463
まあ場所によっては
痛いじゃなくて
余裕で死ねるからねw

だから技術料は高いのよ

465 :774RR :2018/09/02(日) 20:38:40.45 ID:8aW3sWbH0.net
バイク屋の時間工賃(技術料)て6,000〜8,000円かあ
儲からねえ商売なんだな、毎日一定業務の単金が発生する訳じゃないのに

466 :774RR :2018/09/02(日) 20:58:34.30 ID:RyaOT2ac0.net
>>465
自分が知ってるとこ2か所は約1万2000〜1万3000円だな
比較的大きなところだけど

467 :774RR :2018/09/02(日) 21:42:16.64 ID:M+LalsND0.net
工賃かかると、ぼったくりだって言うやついるよな。自分でやってみろって

468 :774RR :2018/09/02(日) 22:51:37.63 ID:iAkmLKHx0.net
時間あたり4,000から8,000てところだと思うけど

購入がドリームだけになると、融通効かなくなるのかなぁ
先入観で言うけど、事務的ってイメージが強い

今は知り合いの店で購入して面倒見て貰ってるけど、買い替えてしまうとそうはいかなくなってしまう

469 :774RR :2018/09/02(日) 22:53:39.75 ID:GeG+sQ5kd.net
ドリームは基本故障したら全交換推奨してくるようだな

470 :774RR :2018/09/03(月) 07:54:32.99 ID:7DNArs280.net
ドリームって厄介な店だしスタッフの中にも嫌な奴がいるんだよな。
バッテリー交換オイル交換もメンテの履歴に記録するから、店に来てやらせろ!とか
バイクのるやつって、それくらい自分でやるだろ!?
バイク乗りの夢をぶっ壊すのがドリーム店だ。
宗一郎氏の本意じゃない!

471 :774RR :2018/09/03(月) 08:13:10.68 ID:sTOsDxnt0.net
ドリームは工賃一時間1万やで

472 :774RR :2018/09/03(月) 09:05:26.59 ID:P4GSVAr4M.net
ミラーの調整して30000弱取ったらボッタクリ
部品交換と工賃でなら別に高くもないだろ

473 :774RR :2018/09/03(月) 12:49:55.38 ID:otGK+EZb0.net
>>467
やってる

474 :774RR :2018/09/03(月) 17:23:42.00 ID:e8bQX4/Xd.net
ドリームでチェーン調整=2500円なり

475 :774RR :2018/09/03(月) 21:14:55.49 ID:pa1dJVKXa.net
台風対策はみんなどうしてますか?

476 :774RR :2018/09/03(月) 21:23:33.97 ID:8FeFBhgM0.net
あらかじめ倒しておく

477 :774RR :2018/09/03(月) 21:29:41.53 ID:h7rS5Yl40.net
シャッター付きガレージに避難。

478 :774RR :2018/09/03(月) 21:49:02.52 ID:cyLSzh+C0.net
買わない

479 :774RR :2018/09/03(月) 21:53:27.20 ID:Ff0J55WV0.net
バイク屋にメンテに出す

480 :774RR :2018/09/03(月) 21:55:38.18 ID:lbfc26J30.net
ガレージの中なんで何も無い

481 :774RR :2018/09/03(月) 22:52:15.89 ID:L/l6IUzE0.net
ラッシングベルトで固定

482 :774RR :2018/09/03(月) 22:57:27.33 ID:5TbskFB70.net
自分の身体で倒れないよう支える

483 :774RR :2018/09/03(月) 22:59:59.89 ID:+tkkRC/yd.net
両サイドからロープで引っ張っとく

484 :774RR :2018/09/03(月) 23:14:09.68 ID:3HgVeoEr0.net
コロッケを買っておいた
これで全て問題ない

485 :774RR :2018/09/03(月) 23:20:34.40 ID:cyLSzh+C0.net
>>484
じゃあ、ご飯炊いて味噌汁作る。

486 :774RR :2018/09/04(火) 00:00:28.44 ID:+gepwPyT0.net
>>485

ぢゃ、俺がご馳走になるか( ´ ▽ ` )

487 :774RR :2018/09/04(火) 00:56:53.86 ID:aH7w9UCU0.net
>>484
どうせ台風くる前に食い尽くすんだろ?

488 :774RR :2018/09/04(火) 02:28:12.26 ID:+iLr6tcR0.net
新型のみだけどパーツリストが公開されてた(´・ω・`)
www.honda.co.jp/motor/ → オーナーの方へ → パーツカタログ

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200