2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 218台目【HONDA】

1 :774RR :2018/08/12(日) 13:14:24.06 ID:1+Py16rQ0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 217台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529080307/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

443 :774RR :2018/09/01(土) 22:20:35.56 ID:mf0YZpbW0.net
>>433
そりゃその作業のどこかに原因があるとしか考えられないのだから、はい。やり直し。

444 :774RR :2018/09/01(土) 22:27:58.42 ID:KAnpKANU0.net
>>432
ありがとう
前見たときは無かったと思ったが今あるのか!

445 :774RR :2018/09/01(土) 23:09:49.08 ID:yszLze3R0.net
>>442
あ、それに近い。
あれなんの臭いなんですかね。

446 :中華マン :2018/09/02(日) 02:43:07.38 ID:gxu+DEGO0.net
キャップ付近に付いてたクーラントが蒸発する匂いなんじゃないの
交換直後にも同じ匂いがしたような気がする

447 :774RR :2018/09/02(日) 02:45:12.60 ID:gxu+DEGO0.net
>>440
だから漏れまでは行かないけどどっかで滲んでるとか

途中送信とコテの外し忘れ失礼

448 :774RR :2018/09/02(日) 13:11:14.39 ID:b8M4qTGOd.net
speck3今週納車やー!
久々のワクワク感たまらんち!

449 :774RR :2018/09/02(日) 14:01:41.94 ID:YEKsESCo0.net
町のバイク屋さんで修理したんだけど、レギュレータ交換費用12300円と工賃15000円
合わせて27300円ってぼったくり?

450 :774RR :2018/09/02(日) 14:15:40.82 ID:MoMsXYWUd.net
>>449
納得できないなら次からは自分でやればいい
そもそも部品代と工賃ではなく、交換費用と工賃?

451 :774RR :2018/09/02(日) 14:17:35.33 ID:CoBA3Tc30.net
微妙に高い気もするけど、そんなもんじゃねーの?
大型店でなく街の個人営業店なら

おれは車体はバイク屋さんで買ってその後のメンテもいろいろ世話になってる
車体はほとんど割引なかったしその後の工賃も安くはないなと思ってるが
ほかの車両の件も含めて柔軟に無理を聞いてくれるんで、そういうの含めての代金だと納得してる

452 :774RR :2018/09/02(日) 15:49:59.06 ID:4tgH8ILV0.net
いや、死ぬほど高い

453 :774RR :2018/09/02(日) 15:52:04.64 ID:Zt2C64do0.net
>>449
部品代と工賃でそんなもんだよ。別にボッタクリじゃない。
ガキの使いじゃないんだから、大の大人を使って作業させるってのはお金が掛かるもの。

レギュレーター不良だろうなと思いつつも、他に不具合が無いかチェックに掛かる時間も作業工賃が発生するよ。

多分だけど作業時間トータル2.5時間、時間工賃6,000円で良心的。時間工賃8,000掛かる店も珍しくないよ。

454 :774RR :2018/09/02(日) 16:44:19.00 ID:luyIUU320.net
>>449
ドリーム店で、
その倍かかった。
更にバッテリー代とその交換費用も
別途請求されたから、
良心的だと思う。

455 :774RR :2018/09/02(日) 17:22:02.42 ID:/FkkLQsJ0.net
>>449
自分が思う値段でやってくれる店を探したらいいだけの話じゃない?

払いたくないなら自分でやるしかない
ボランティアじゃないんよ

456 :774RR :2018/09/02(日) 17:38:08.94 ID:LNAfaf2Vp.net
レギュレータ交換超簡単だからもったいない
バッテリー交換もショップでやったらいけない作業の1つだね、バカでも出来る作業なのに高すぎ

457 :774RR :2018/09/02(日) 17:48:59.11 ID:RyaOT2ac0.net
NC42のレギュレーターは交換しづらい所にあるんじゃなかったっけ

458 :774RR :2018/09/02(日) 18:26:45.41 ID:K38pqmX/M.net
俺も素人が触っても大丈夫な作業は全て自分でする派だけど、今までやってきたならいざ知らず、初めて整備しようとする人は工具やらマニュアルやら作業場やら色々準備しないといけないのもあるしね

459 :774RR :2018/09/02(日) 19:06:52.49 ID:7urCENRI0.net
駐輪場近所に借りてるけど整備禁止だ

460 :774RR :2018/09/02(日) 19:15:55.02 ID:yiDxProJ0.net
>>448
いーねー!
納車まで毎日楽しみだね。

461 :774RR :2018/09/02(日) 19:40:37.49 ID:V9YP16D70.net
>>448
いい色だな!

462 :774RR :2018/09/02(日) 19:54:20.37 ID:WCeVGOzy0.net
流れ的におめ

話は変わるが
整備とか改造とかは場数だからね
自分で調べ、人から聞いて勉強して
失敗して成功して
それで愛車を可愛がれるんだと思う

技術料は高いモンだよ。

463 :774RR :2018/09/02(日) 20:08:02.89 ID:CoBA3Tc30.net
自転車の整備は痛い目見ながら覚えたけど、
バイクで痛い目見ると自転車の1000倍くらい痛そうだからなあ

464 :774RR :2018/09/02(日) 20:14:03.04 ID:WCeVGOzy0.net
>>463
まあ場所によっては
痛いじゃなくて
余裕で死ねるからねw

だから技術料は高いのよ

465 :774RR :2018/09/02(日) 20:38:40.45 ID:8aW3sWbH0.net
バイク屋の時間工賃(技術料)て6,000〜8,000円かあ
儲からねえ商売なんだな、毎日一定業務の単金が発生する訳じゃないのに

466 :774RR :2018/09/02(日) 20:58:34.30 ID:RyaOT2ac0.net
>>465
自分が知ってるとこ2か所は約1万2000〜1万3000円だな
比較的大きなところだけど

467 :774RR :2018/09/02(日) 21:42:16.64 ID:M+LalsND0.net
工賃かかると、ぼったくりだって言うやついるよな。自分でやってみろって

468 :774RR :2018/09/02(日) 22:51:37.63 ID:iAkmLKHx0.net
時間あたり4,000から8,000てところだと思うけど

購入がドリームだけになると、融通効かなくなるのかなぁ
先入観で言うけど、事務的ってイメージが強い

今は知り合いの店で購入して面倒見て貰ってるけど、買い替えてしまうとそうはいかなくなってしまう

469 :774RR :2018/09/02(日) 22:53:39.75 ID:GeG+sQ5kd.net
ドリームは基本故障したら全交換推奨してくるようだな

470 :774RR :2018/09/03(月) 07:54:32.99 ID:7DNArs280.net
ドリームって厄介な店だしスタッフの中にも嫌な奴がいるんだよな。
バッテリー交換オイル交換もメンテの履歴に記録するから、店に来てやらせろ!とか
バイクのるやつって、それくらい自分でやるだろ!?
バイク乗りの夢をぶっ壊すのがドリーム店だ。
宗一郎氏の本意じゃない!

471 :774RR :2018/09/03(月) 08:13:10.68 ID:sTOsDxnt0.net
ドリームは工賃一時間1万やで

472 :774RR :2018/09/03(月) 09:05:26.59 ID:P4GSVAr4M.net
ミラーの調整して30000弱取ったらボッタクリ
部品交換と工賃でなら別に高くもないだろ

473 :774RR :2018/09/03(月) 12:49:55.38 ID:otGK+EZb0.net
>>467
やってる

474 :774RR :2018/09/03(月) 17:23:42.00 ID:e8bQX4/Xd.net
ドリームでチェーン調整=2500円なり

475 :774RR :2018/09/03(月) 21:14:55.49 ID:pa1dJVKXa.net
台風対策はみんなどうしてますか?

476 :774RR :2018/09/03(月) 21:23:33.97 ID:8FeFBhgM0.net
あらかじめ倒しておく

477 :774RR :2018/09/03(月) 21:29:41.53 ID:h7rS5Yl40.net
シャッター付きガレージに避難。

478 :774RR :2018/09/03(月) 21:49:02.52 ID:cyLSzh+C0.net
買わない

479 :774RR :2018/09/03(月) 21:53:27.20 ID:Ff0J55WV0.net
バイク屋にメンテに出す

480 :774RR :2018/09/03(月) 21:55:38.18 ID:lbfc26J30.net
ガレージの中なんで何も無い

481 :774RR :2018/09/03(月) 22:52:15.89 ID:L/l6IUzE0.net
ラッシングベルトで固定

482 :774RR :2018/09/03(月) 22:57:27.33 ID:5TbskFB70.net
自分の身体で倒れないよう支える

483 :774RR :2018/09/03(月) 22:59:59.89 ID:+tkkRC/yd.net
両サイドからロープで引っ張っとく

484 :774RR :2018/09/03(月) 23:14:09.68 ID:3HgVeoEr0.net
コロッケを買っておいた
これで全て問題ない

485 :774RR :2018/09/03(月) 23:20:34.40 ID:cyLSzh+C0.net
>>484
じゃあ、ご飯炊いて味噌汁作る。

486 :774RR :2018/09/04(火) 00:00:28.44 ID:+gepwPyT0.net
>>485

ぢゃ、俺がご馳走になるか( ´ ▽ ` )

487 :774RR :2018/09/04(火) 00:56:53.86 ID:aH7w9UCU0.net
>>484
どうせ台風くる前に食い尽くすんだろ?

488 :774RR :2018/09/04(火) 02:28:12.26 ID:+iLr6tcR0.net
新型のみだけどパーツリストが公開されてた(´・ω・`)
www.honda.co.jp/motor/ → オーナーの方へ → パーツカタログ

489 :774RR :2018/09/04(火) 02:54:36.26 ID:KNAYBOcr0.net
>>488
CB400SF/CB400SB を選ぶと新型のみで、CB400 SUPER FOUR/CB400 SUPER BOL D'OR を選ぶと古いのが出てきたよ。
それでもNC42中期モデル(2014〜2017)が見つからないけど。
NC42初期モデル(〜2013)はSUPER BOL D'ORの2010にSF/SB両方載ってた。

490 :774RR :2018/09/04(火) 07:39:54.99 ID:+gepwPyT0.net
>>488

ありがとー。

せっかく紙媒体で買ったのに( ゚д゚)

2018版サービスマニュアルって
いくらぐらいか知ってる?

491 :774RR :2018/09/04(火) 09:32:20.29 ID:6OE8o20t0.net
>>435
くっさw ww

492 :774RR :2018/09/04(火) 11:19:01.41 ID:AKIF4pg/0.net
猿に餌を与えないでください

493 :774RR :2018/09/04(火) 11:57:12.49 ID:HV/cIFTQ0.net
シート下小物入れがある
cb400sfやはり最強ですわ
普段使いナンバーワン

494 :774RR :2018/09/04(火) 11:58:47.56 ID:EpNr8Fyd0.net
>>490
最新版だと、たしか5万円

495 :774RR :2018/09/04(火) 12:49:24.03 ID:LGf3s3MK0.net
>>489
確かに、2014〜2017モデルの情報は無いみたいだね。

496 :774RR :2018/09/04(火) 12:57:41.91 ID:JdbbCWRfp.net
昨日乗ったけど下から溢れるトルクが欲しい...あとクラッチかたい、カウル鳴りうるさい
CBR650Fを買おうと思ったらベルクロ問題で却下
ホンダに欲しいバイクないなー
と言う訳でまだ乗ります

497 :774RR :2018/09/04(火) 14:22:53.01 ID:6O5Dn5UT0.net
>>471
取るねぇ
>>474
10,000なら15分だから、そんなもんか

498 :774RR :2018/09/04(火) 14:26:36.42 ID:9hKWuEzQ0.net
自分で組み立てられない奴らはお金取られて当然
次元大介ならCB400SFを一旦バラバラにして目隠ししても組み立てられる

499 :774RR :2018/09/04(火) 14:48:27.29 ID:lsyXxk3x0.net
>>496
ホンダ「ではクソでかいクソ重たいCB1300をどうぞ!!!!」

500 :774RR :2018/09/04(火) 14:51:14.00 ID:WVM3SnF6d.net
>>498
拳銃とパーツ数同じかよ。

501 :774RR :2018/09/04(火) 15:27:01.96 ID:Lk+qhvxl0.net
>>476
AI機能で自力で倒れてくれてたわ。
ウィンカーとミラーが壊れて化粧直し
しなきゃ。
雨で更に重くなって起こせない。

センスタかかったまま倒れるとは、
どんな風だったんだろう。

502 :774RR :2018/09/04(火) 15:37:21.05 ID:/z86hoVqd.net
センスタの方が倒れやすいよ。

503 :774RR :2018/09/04(火) 15:46:04.75 ID:HqZEoRLqa.net
知らなかった。
重心が高くなるからかな?
前に動かないようにローギアに
したのがまずかった?

504 :774RR :2018/09/04(火) 15:51:20.67 ID:ZQS64XEjd.net
センスタの設置点と前タイヤ
前後タイヤとサイドスタンド
3点のバランスじゃね?

505 :774RR :2018/09/04(火) 16:15:19.24 ID:6O5Dn5UT0.net
サイドスタンドで傾いてる方はスタンドで支えてるから倒れようが無いし、
反対に倒すには一旦車体を垂直まで戻さないと行けない

そもそも、ローギアにしたところで後輪浮いてるし

506 :774RR :2018/09/04(火) 16:17:30.99 ID:KNAYBOcr0.net
>>503
サイドスタンドでローギアに入れておくのが基本だよ。
ローギアに入れておかないと風で前方に動いてスタンドが解除されたりする。
センタースタンドじゃ意味無いけどね。

507 :774RR :2018/09/04(火) 18:41:44.55 ID:mhf3RoDv0.net
みなさん、ありがとうございます。
以後、気をつけます。

508 :774RR :2018/09/04(火) 19:21:42.58 ID:JdbbCWRfp.net
>>499
ミドルがいい
CBR650F位のスペックがいいのに

509 :774RR :2018/09/04(火) 19:44:00.12 ID:HV/cIFTQ0.net
Z900rsパクって
750〜1000くらいのスーパーフォア作ればいいね

510 :774RR :2018/09/04(火) 20:00:04.53 ID:+iLr6tcR0.net
CB400SB(新車)が初バイクなんだけど、
ガックンガックンするんだけど400ccだからなのかな(´・ω・`)?
アクセル操作が下手なだけかな
車で言うとマニュアル車で1速で走ってるような感じ
すごくエンジンブレーキが利くというか

511 :774RR :2018/09/04(火) 20:04:10.09 ID:9hKWuEzQ0.net
>>510
サイドブレーキ解除してないでしょそれ

512 :774RR :2018/09/04(火) 20:06:34.77 ID:yNQnTvADd.net
スロットルもクラッチ操作も慣れてないだけ。
100km程のショートツーリングでも行ってくれば
帰ってきたときには随分マシになってると思うよ。

513 :774RR :2018/09/04(火) 20:12:15.58 ID:vk6RNzsG0.net
おれも1速はドン突きが強すぎると思うわ
教習所で乗ったときはそれほど感じなかったんで、FIの特性なのかな

514 :774RR :2018/09/04(火) 20:22:36.28 ID:+iLr6tcR0.net
>>512
慣れてないのは確か(´・ω・`)
故障じゃなければいいんだけどー
>>513
もっと上のギヤでもそんな感じ
ハザードが押す時とかにスロットル戻すとすごい減速する感じ
ハザードスイッチは左にしてほしかった
右だとアクセルの位置維持したまま押せない(´・ω・`)

515 :774RR :2018/09/04(火) 20:22:39.02 ID:KNAYBOcr0.net
>>510
どれ位の回転数で走ろうとしてる?

516 :774RR :2018/09/04(火) 20:24:58.74 ID:+iLr6tcR0.net
みんなありがとう(´・ω・`)

>>512
深夜の高速が空いてるから慣れるように100km〜走ってるんだけどね
特にシフトダウンが下手すぎて一向に上手くならない(´・ω・`)
アクセル開けすぎたり開けなさ過ぎて、シフトダウンするとガックンガックンする

517 :774RR :2018/09/04(火) 20:25:04.49 ID:eWMnyI9s0.net
上のギアでガクガクとかアクセル操作雑すぎ

518 :774RR :2018/09/04(火) 20:26:07.78 ID:HV/cIFTQ0.net
むしろあのくらいエンブレないと
止まれないからな

ブレーキきかんよなーメンテもしてないせいかもしれんが

519 :774RR :2018/09/04(火) 20:27:31.43 ID:9hKWuEzQ0.net
絶対にサイドブレーキ解除してないよこいつ

520 :774RR :2018/09/04(火) 20:28:26.91 ID:+iLr6tcR0.net
>>515
いつも6000〜7000回転くらいかなあ(´・ω・`)
VTECで4ポート?稼働中状態にして乗ってます
>>517
すーぱー下手くそなのは認める(´・ω・`)

521 :774RR :2018/09/04(火) 20:31:57.86 ID:WSk+oOYH0.net
ドン付き強すぎるw
125でも乗ってろよ

522 :774RR :2018/09/04(火) 20:35:22.84 ID:+iLr6tcR0.net
クラッチ握って、アクセル煽って、シフトダウン
これが上手くできない(´・ω・`)

SSを追加で1台買いたいCBR250RRとか
トコトコサウンドも最近いいなと思ってしまった

523 :774RR :2018/09/04(火) 20:37:50.94 ID:eWMnyI9s0.net
>>522
シフトダウンか
下手くそはアクセル煽るのやめて、まずはクラッチをゆっくり繋ぐだけにしとけ

524 :774RR :2018/09/04(火) 20:38:32.81 ID:sLaq5/A80.net
新車を高速で慣らしてるの?
慣らしも何種類か方法論あるけど
高速道路で巡航するのはあまり薦められないが

525 :774RR :2018/09/04(火) 20:45:11.16 ID:+iLr6tcR0.net
>>523
みんなみたいに良い音させて乗りたいの(´・ω・`)
ブーン、ウワンッ、ブーンみたいに

>>524
車両の慣らしじゃないです

526 :774RR :2018/09/04(火) 20:48:52.76 ID:YZTd+mfk0.net
初バイクなのにブリッピングとかSS追加で買いたいとかトコトコサウンドがいいとか
支離滅裂すぎ

527 :774RR :2018/09/04(火) 20:54:22.36 ID:KNAYBOcr0.net
バイク自体が初めてだから、何でも楽しいんでしょw

528 :774RR :2018/09/04(火) 20:57:10.49 ID:+iLr6tcR0.net
>>527
そうなんです何もかもが楽しいヽ(`・ω・´)ノ

529 :774RR :2018/09/04(火) 21:12:16.60 ID:ZQS64XEjd.net
>>525
基本操作が出来るようになってからやれ

530 :774RR :2018/09/04(火) 21:12:51.08 ID:lpmcZO2Sa.net
トリートメントはしているか?人間は傷みやすいからな

531 :774RR :2018/09/04(火) 21:19:44.09 ID:9hKWuEzQ0.net
いやこいつは絶対CB400SFを所有してないよ
下手したらバイクの免許すら持ってないね

532 :774RR :2018/09/04(火) 21:57:25.11 ID:KsvMNbQ60.net
単純に回転数合わせろってことだな
ブリッピングでも回転数合わせでもいからググればいいよ
4輪だとヒール&トゥな

533 :774RR :2018/09/04(火) 22:03:44.76 ID:SwzawHUr0.net
このバイク、低速で交差点曲がるとき曲がってから立ち上がりの時、アクセル丁寧に捻ってるつもりなんだが一瞬遅れて急にトルク盛り上がる感じがして、雨の日とかコケそうで怖い。
今時のインジェクション車の特性なんかなこれ

534 :774RR :2018/09/04(火) 22:07:45.46 ID:ZQS64XEjd.net
頭デッカチな下手くそばっかかよ

535 :774RR :2018/09/04(火) 22:08:12.42 ID:X7bzZA/Sx.net
初期のFI車はそういうのあったけど…
それはプラグのリークとか別じゃね

536 :774RR :2018/09/04(火) 23:07:01.98 ID:+iLr6tcR0.net
>>534
加減が必要な操作は頭で理解してても体がついてこないの(´・ω・`)
アクセルがONかOFFでしかないなら、頭で理解できていれば操作できるけど

537 :774RR :2018/09/04(火) 23:25:59.60 ID:/oFqOI2xM.net
立ち乗りして左手離してノンクラで峠道で車追い掛けられる位に走れて初めて脱初級だと個人的には思ってる。
意義は認める

538 :774RR :2018/09/04(火) 23:33:16.87 ID:+iLr6tcR0.net
>>537
ノークラシフトならアップもダウンもできるの(´・ω・`)
ブリッピングしてやるのが下手なの

誰かおしえてくれないかなあ

539 :774RR :2018/09/05(水) 00:04:23.23 ID:aJAc04hh0.net
>>538
まずはまともに操作できるようになってからだよ。何だよ低速でギクシャクとか。免許持ってんのか?
天下のスーフォアがまともな操作でギクシャクする訳ないだろ。釣りか?

540 :774RR :2018/09/05(水) 00:12:37.98 ID:/IkPMRcB0.net
>>539
ぼくのはスーフォアじゃなくてスーパーボルドール(´・ω・`)
教習所のキャブ仕様のスーフォアいい音してたなあ
あの不等長サウンド?というかあれがいい

541 :774RR :2018/09/05(水) 00:13:15.77 ID:/IkPMRcB0.net
FIじゃなくてキャブの不安定な感じね
1発死んでてドコドコしてるって意味の不等長じゃないから(´・ω・`)

542 :774RR :2018/09/05(水) 00:26:02.49 ID:wMXxNtHW0.net
読んでないけどギクシャクするのはアクセルワークが雑だからでは?
基本ローは発進用と考えてぱぱっと2速→3速とどんどんギアチェンジしよう
ギアを下げるときは軽く煽って回転数を上げてからするとエンブレもガツンとかからないよ

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200