2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 218台目【HONDA】

1 :774RR :2018/08/12(日) 13:14:24.06 ID:1+Py16rQ0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 217台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529080307/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

570 :774RR :2018/09/05(水) 18:46:23.81 ID:LiB84GpC0.net
どこかのブログでBMW流?欧州流?として紹介されてたやり方を手抜きして真似したな
回転数は精々タコメーターの半分ぐらいまでにしといて
なるべく巡航せず頻繁にギアを変えて
急な動作はせずしかししっかり回せ
アタリつけるため走ってるのに低回転数維持とか意味わかんねってスタンス

571 :774RR :2018/09/05(水) 19:39:13.27 ID:PM4/3EZB0.net
>>569

お前もバカだなぁw

鉄粉と慣らしは関係ねーぢゃんw

それともなにか?
慣らし=レブ縛り=鉄粉が回らない=エンジンに優しい
とでも思ってるのか?ww

新車で購入したら大事なのは回転数や距離うんぬんではなく
まんべんなくブレーキやクラッチを使い
バイク全体を慣らすことだよ。

あと新車で購入したら
500kmでフィルター込みでオイル交換。
その次は1000kmでフィルター込みでオイル交換。
それ以降はキチンとしたオイルで交換すればいい。

572 :774RR :2018/09/05(水) 20:01:43.51 ID:hhYZq5470.net
いいじゃねーか最終的には本人が決める事だし。
アドバイスしてるなら上から目線で話すなよ 笑
マウントとりたいなら別だけどなwww

573 :774RR :2018/09/05(水) 20:04:02.84 ID:jkosDShe0.net
>>571
あのー無知をさらけ出してドヤ顔は寒いですよ?

574 :774RR :2018/09/05(水) 20:05:09.41 ID:jkosDShe0.net
多分この子初めてのバイクだね

575 :774RR :2018/09/05(水) 20:10:29.64 ID:hhYZq5470.net
つかね〜みんな最初は同じ単車に乗った奴がいるかな〜と思って開いたスレじゃねーの?
俺は古参だから。俺はこれ知ってるからお前は下だ。みたいの多すぎ!楽しくいこーや
貴重な全国にいるCB仲間やで〜

576 :774RR :2018/09/05(水) 21:25:43.82 ID:2VpWoUeO0.net
>>575
そやそや

577 :774RR :2018/09/05(水) 22:19:08.82 ID:pu6gufJG0.net
>>564
その解答、前半と後半で矛盾してるよなぁ。

578 :774RR :2018/09/05(水) 23:34:55.07 ID:ywyQPfhv0.net
そろそろ3万キロ行くのでブレーキパッド変えたいんだけど
赤パッド・ベスラ・SBSでどれがおすすめかな。
ライフと効きは純正同等でいいんだけど。

579 :774RR :2018/09/05(水) 23:41:19.16 ID:rmv2wxL5r.net
>>577
車体の慣らしは必要ないけど
ライダーが慣れるまで飛ばすなよ?って意味じゃないかな

580 :774RR :2018/09/05(水) 23:49:41.82 ID:/IkPMRcB0.net
VTEC機構がついていると慣らしが気になるね

581 :774RR :2018/09/05(水) 23:52:50.78 ID:WZYK1W9s0.net
>>580
まともに乗れない奴が気にしてもしゃーないぞ

582 :774RR :2018/09/06(木) 00:04:19.91 ID:jCJ3qgBW0.net
>>581
きっとスロットルの遊びが少ないせいだ!そうにちがいない(´・ω・`)
クイックシフター付けてノークラシフトでがんばりゅヽ(・ω・)ノ

583 :774RR :2018/09/06(木) 00:15:44.25 ID:KdFWLe3J0.net
>>582
はぁ?

584 :774RR :2018/09/06(木) 01:04:52.49 ID:d9CsJWHe0.net
>>579
エンジンや駆動系の保護の為って書いてあるし

585 :774RR :2018/09/06(木) 07:32:56.28 ID:VRgu8jclp.net
慣らし不必要君はロクな反論も出来ずに沈黙か
他のアドバイスもマニュアルみたいな事しか言ってないしお察しだな

586 :774RR :2018/09/06(木) 08:18:52.33 ID:s1m39B8w0.net
各種の鋳造部品の残留応力が抜けるまで負担をかけないようエンジンを回し
一度バラしてクランク芯出し後、組みなおせば完璧だな

587 :774RR :2018/09/06(木) 08:43:40.90 ID:MjbvByrd0.net
>>586
次元大介なら部品を点在させられてもちゃんと組み立てられる
しかも海坊主に撃たれながらそれをやるんだから大したもの

588 :774RR :2018/09/06(木) 09:06:02.14 ID:so2nwlBB0.net
慣らし方ってそんな種類ある?
ベテランっぽい慣らしってどんなやつだい

589 :774RR :2018/09/06(木) 09:25:12.16 ID:MjbvByrd0.net
300kmまでは2000回転まで
700kmまでは4000回転まで
1000kmまでは6000回転まで
そして1000km走ったらエンジンオイル、オイルエレメンツともに交換しドレンボルトはマグネチック式に変えておく

590 :774RR :2018/09/06(木) 09:28:22.40 ID:MjbvByrd0.net
そこまで終わったら今度はVTECの慣らし
2000kmまで常に7000回転以上をキープすること
常にVTECに入れてカーボンを除去する
ここまでやって初めてCB400SFの慣らしは完了する

591 :774RR :2018/09/06(木) 09:37:47.16 ID:fQkXaaXNd.net
皆のとこは災害大丈夫かい(´・д・`)?

592 :774RR :2018/09/06(木) 10:05:45.74 ID:rfjmjkwQa.net
(´・ω・`)なんもなし

593 :774RR :2018/09/06(木) 10:16:04.50 ID:BQAJe+QP0.net
>>585
やんのかクソガキ
お前みたいなゴミクズの意見と製造元のどちらを信じると思ってるんだ?
お前が何を言おうとソースがある以上鼻で笑い飛ばせるんだわ
慣らしが絶対必要なソース持ってこいよタコ
お前こそ免許持ってんのか?

594 :774RR :2018/09/06(木) 10:32:43.19 ID:e8Ag0NVdd.net
数年で乗り換えるなら慣らし不要。
乗りつぶすなら慣らし必要。
この意見でどう?

595 :774RR :2018/09/06(木) 10:33:30.54 ID:b2VAzkrZ0.net
落ち着いてきたら、北海道へツーリングがてら金落としてくるか。

596 :774RR :2018/09/06(木) 10:39:40.17 ID:GyGEnhnJr.net
まあメーカーがいらないって言うんならいらないんだろうな

597 :774RR :2018/09/06(木) 11:57:14.86 ID:VRgu8jclp.net
>>593
ガイジ臭が強すぎるレスだなw
初心者だって自分でアピールしてるわw

598 :774RR :2018/09/06(木) 12:06:06.78 ID:kSABD4Foa.net
>>589
2000回転までで200キロ?逆に壊れそうな気がする…

599 :774RR :2018/09/06(木) 12:06:17.93 ID:BQAJe+QP0.net
はいはい
ソースないなら相手しないから
免許取ったら話くらい聞いてやるよ

600 :774RR :2018/09/06(木) 12:17:53.63 ID:s1m39B8w0.net
>>598
低回転過ぎでノッキング多発して負荷かかるしな

601 :774RR :2018/09/06(木) 12:18:15.89 ID:VRgu8jclp.net
>>599
いきりガイジ君逃げに入ってて草

602 :774RR :2018/09/06(木) 12:40:03.39 ID:mP9CEyw2a.net
>>599
落ち着けレインボーハゲw

603 :774RR :2018/09/06(木) 12:51:11.27 ID:GZ4hguzwa.net
争いは同じレベルのもの同士がなんちゃら

604 :774RR :2018/09/06(木) 12:57:08.68 ID:s1m39B8w0.net
取説には「適切な慣らし運転を行うと、お車の性能をより良い状態に保ちます」
走行距離500Kmまでと書いてあるから、それでいんじゃね

605 :774RR :2018/09/06(木) 13:00:40.32 ID:JaiEGr2XM.net
慣らし運転、暖機アイドリング
未だに引きずっててかわいそうなおじいちゃん居るよね
時代に付いてこいよ

606 :774RR :2018/09/06(木) 13:04:32.32 ID:BQAJe+QP0.net
まあ好きに言わせとけばいい
もっと違う話しよう

607 :774RR :2018/09/06(木) 13:40:36.02 ID:VRgu8jclp.net
>>606
取説も無い中古バイク買って話しそらして逃げに入ってるいきりガイジ君w

608 :774RR :2018/09/06(木) 13:50:50.36 ID:5CmLxBOUr.net
話そらしてるのは君なんじゃ…

609 :774RR :2018/09/06(木) 14:18:59.67 ID:v8Q5MCoGa.net
虹色マフラーの話しようぜ

610 :774RR :2018/09/06(木) 18:37:25.56 ID:yBN3WkJ/0.net
今マフラーなにがいいんや?
教えてみ ちなみに俺はノーマル

611 :774RR :2018/09/06(木) 18:47:25.12 ID:NubLCpBT0.net
ノーマルで十分でし2018

612 :774RR :2018/09/06(木) 19:26:11.01 ID:jCJ3qgBW0.net
>>610
2017までならこれhttp://www.sptadao.co.jp/muffler/bigbike/cb400revo_pstt_tb/
2018なら純正

613 :774RR :2018/09/06(木) 19:27:41.04 ID:hrOiwKtTa.net
馴染みのバイク屋に相談したら、車検直後に付けるのが無難と言われた
ワイバン付けたいけど来年秋の車検後まで待ち

614 :774RR :2018/09/06(木) 19:32:52.48 ID:u90/6Rzm0.net
金に余裕あればフルエキ
あと中古買うなら車検後がおすすめだけど新品買うならさっさとつけた方が良い
自分で付けると余計に愛着わく

615 :774RR :2018/09/06(木) 21:01:46.98 ID:q74m5pKK0.net
>>611

同意すんべ。
ノーマルでも充分満足だべ。

616 :774RR :2018/09/06(木) 21:49:16.01 ID:2Vf/zq2p0.net
>>613
ワイバン付けても大して変わらんよ。
低速時にほんの少し音が大きくなったのかなぁ。。。って程度
ただマフラー変えたっていう自己満足でしかないね。
それだけ新型の純正が、良い音出してるって事なんだけどね。

617 :774RR :2018/09/06(木) 21:52:29.73 ID:0jlQS0qD0.net
軽くはならんの?
大して変わらない?

618 :774RR :2018/09/06(木) 22:03:27.43 ID:x7NMBu580.net
>>616
夢見させろよ…
おれのは中期型だから結構変わると期待してんだよ

>>614
スリップオンならともかくフルエキ自分で取り付けとかむりぽ
センスタついてるし

619 :774RR :2018/09/06(木) 22:17:41.69 ID:b2VAzkrZ0.net
自分は雷神ロング欲しいっす!

620 :774RR :2018/09/06(木) 22:32:49.79 ID:48WVbzOl0.net
中古でスペック3を買ったんだけど、前の持ち主がマフラー側に倒したせいかキズついてるんだよね。気になるから取り替えようか迷い中。
だが先立つものがないし…。

621 :774RR :2018/09/07(金) 02:34:12.75 ID:y/SM/XKx0.net
>>617
まぁチタンだから、その分軽くはなるね。

>>618
ヨシムラよりも音が大きいという事で、ワイバンにしたけど
低音が少し太くなった程度だよ。

622 :774RR :2018/09/07(金) 02:36:53.09 ID:fwMgnOq50.net
ステー交換って、費用どれくらいが妥当?
工賃込みで40000円以上する?

623 :774RR :2018/09/07(金) 02:48:23.94 ID:RgZ74O7pr.net
なんのステーだよ

624 :774RR :2018/09/07(金) 06:18:01.69 ID:HsacwMQr0.net
>>623
ペニバン

625 :774RR :2018/09/07(金) 09:46:52.29 ID:Eck7MP52M.net
このバイクはフルエキ付けても普通に流してると静かだけど4バルブになった瞬間から爆音になるよね。おっさんは恥ずかしい。

626 :774RR :2018/09/07(金) 11:04:17.56 ID:avs9Vo2r0.net
6速発進でほぼオートマ

627 :774RR :2018/09/07(金) 11:46:47.33 ID:Aij9l7jca.net
さすがに6速発進はやったことないな
4速はたまにやっちゃうけどw

628 :774RR :2018/09/07(金) 12:02:06.78 ID:yWcCGMC/d.net
今はヨシムラのスリップオンつけてるんだけどちょっと音量物足りないからアールズギアのフルエキ欲しいなあ

629 :774RR :2018/09/07(金) 12:41:35.38 ID:0gMtsD3p0.net
排気音にこだわるのってよくわからない
ガソリン燃焼させた後の残りかすの放屁音になんの魅力があるの

630 :774RR :2018/09/07(金) 12:43:42.13 ID:2s/z5GFja.net
ブボボブリブリブリッ

631 :774RR :2018/09/07(金) 13:30:09.22 ID:oIvR5lpJ0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532403293/

216 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/09/07(金) 05:55:20.61 ID:KIeYaEsi
同じスズキ車でも四輪の方買うだろうな

217 名前:774RR[] 投稿日:2018/09/07(金) 08:15:42.36 ID:ROl4CruV
そうだね、俺ならアルト・ワークス買って遊ぶ
でもオリジナル・デザインを忠実に再現してきたらグラついちゃうかもw
まぁモノサスなんだろうけどね、萎える・・・

------------------------------------------------------------------------

小刀乗りは新型カタナを買うなら同じメーカーの軽自動車を買うそうです。
スズキ車乗りってスズキってメーカー名がついてりゃなんでもいいみたいだな

632 :774RR :2018/09/07(金) 14:00:15.09 ID:j1bLSU6F0.net
俺のバイクがうるさいのは問題ないけど他人がうるさいマフラーだけはマジで勘弁
迷惑かけんな

633 :774RR :2018/09/07(金) 14:57:49.99 ID:n+Uub4PB0.net
>>632

珍走の方ですね?
お疲れ様でした。

634 :774RR :2018/09/07(金) 19:39:04.71 ID:FODc4xPD0.net
純正でも結構良い音するぜ?14年式乗りだけども。
性能っつったって…なぁ?

635 :774RR :2018/09/07(金) 20:02:48.54 ID:4yL62utXr.net
個人的な意見だが
たかが400ccポッチのマフラー替えても仕方ない気もする

636 :774RR :2018/09/07(金) 20:04:42.77 ID:Oq0iajH8a.net
マフラー変えてエアフィルタを高効率のに変えて、
その状態でECUチューニングしてどのくらい変わるか見てみたい

全部で最低でも20万円以上かかり、出費に見合う効果は絶対ないとは思うが
それはそれ

637 :774RR :2018/09/07(金) 20:15:52.66 ID:KHw3NnEd0.net
ああ、数字でしかバイクを判断できない人なのかな

638 :774RR :2018/09/07(金) 20:20:48.14 ID:0D8HESE3p.net
プラセボさんかな?

639 :774RR :2018/09/07(金) 20:41:02.83 ID:KHw3NnEd0.net
性能がどうこう言うならなんで大型より重たい400なんか乗ってんだかっていう

640 :774RR :2018/09/07(金) 21:22:37.73 ID:G12G48vX0.net
性能アップなら大型取ってcb1300でええやんってなるからその手のカスタムはしない

641 :774RR :2018/09/07(金) 21:38:15.91 ID:huga4z+O0.net
んなの好きにしろよ
排気量アップなら買い換えればいいし、マフラー替えるのも、ECU弄って燃調変えるのも
個人の勝手じゃねえかな?全員が全員同じ趣向じゃねえし

642 :774RR :2018/09/07(金) 21:45:49.11 ID:Db3YphFT0.net
車は馬力アップのためも含めてマフラーやら吸気やら交換してるけどネイキッドのバイクに馬力アップとか求めてないし普通に心地いい排気音を求めて交換してるんだわ

643 :774RR :2018/09/07(金) 21:51:35.07 ID:7RD4OFcK0.net
>>641
それな!

644 :774RR :2018/09/07(金) 21:54:28.28 ID:G12G48vX0.net
一番大型に近い中型だからの悩みかもしれんな
値段と重量は大型と変わらんしエンジンだってミドルクラスだったら迫れる
このバイク乗ると大型への移行が絶対遅れる

645 :774RR :2018/09/07(金) 22:07:35.62 ID:4yL62utXr.net
こういうやつが一番キモい

646 :774RR :2018/09/08(土) 00:37:25.91 ID:/lYP7hgNa.net
中免取って400に3年乗ったら大型行ってよかですか?

647 :774RR :2018/09/08(土) 05:24:00.16 ID:8VJrbfqK0.net
>>646
一年で行けたから平気平気

648 :774RR :2018/09/08(土) 06:57:44.28 ID:9oSFGirK0.net
>>642
カスタムより、改行を覚えよう

649 :774RR :2018/09/08(土) 09:09:01.36 ID:RBoRCz0C0.net
>>646
いまは最初から大型とれるんだしNC750みたいな乗りやすい車種もあるんだから
普通免許経由しないで大型から始めればよいのでは

650 :774RR :2018/09/08(土) 09:41:44.32 ID:Gm3EbxJ9a.net
いえ大型二輪免許は持ってます
普通二輪とってすぐにとりました
ステップアップが安全かと思い
CB400で3年修業してからが良いかと
そんな必要ないですか?

651 :774RR :2018/09/08(土) 10:02:16.33 ID:Fnz7+Km20.net
>>650
そんな無駄なことしなくても
一発で大型に
逝ってよし

652 :774RR :2018/09/08(土) 10:30:44.23 ID:RBoRCz0C0.net
「750ライダー」が乗ってたようなむかしのナナハン(CB750)見ると
ああ、これ初心者がいきなり乗ったら確実に詰むわ、と思うけど
いまは取り回しのよさそうな大型車種がいくらでもあるので

653 :774RR :2018/09/08(土) 10:36:11.08 ID:nxU8LGOVd.net
何回かヒヤリとした体験があれば大型に乗り換えてもそう無茶はしないでしょ

654 :774RR :2018/09/08(土) 12:18:05.00 ID:Gm3EbxJ9a.net
なるほど
いきなり大型でも大丈夫なんですね
でもなぜ皆さんはこれに乗ってるのですか?

655 :774RR :2018/09/08(土) 12:29:43.96 ID:oKj1IoFB0.net
燃費、取り回し、常識的な範囲で回して楽しめるとかいろいろあんだろ

656 :774RR :2018/09/08(土) 12:31:36.72 ID:8AQ6acHZ0.net
その程度自分で判断できないのかよ

657 :774RR :2018/09/08(土) 12:34:37.08 ID:VKNYQ+hf0.net
CB400SFの中古車探すならCB750の中古車の方が安いよ
CB1100ですら50万円台からある

658 :774RR :2018/09/08(土) 12:37:32.17 ID:0qkJ1q5Ya.net
無駄にでかいのは乗りたくない派もいるぞ

659 :774RR :2018/09/08(土) 12:55:05.15 ID:VKNYQ+hf0.net
ただ単に免許制度の問題だよ
ヨーロッパで中間排気量が人気なのも免許制度が要因
日本で中間排気量の人気がないのも免許制度の区分の問題
もし普通自動二輪で800ccまで乗れたなら400ccすっ飛ばして650ccや750ccに乗るでしょ

660 :774RR :2018/09/08(土) 12:55:17.83 ID:QZCUDJ9A0.net
好きだからでしょ。
他に乗る理由ある?

661 :774RR :2018/09/08(土) 12:59:23.30 ID:VKNYQ+hf0.net
400ccは馬力がないのでスロットル開けないと思った速度域に達しないので疲れる
1000ccはスロットル多少開ければ思った速度域になるので疲れない

逆を返せば

400ccは上まで使えるので高揚感があって楽しい
1000ccは上まで回す機会がないので楽だけど高揚感がない

これを解決するのが600cc~800ccの中間排気量
400ccよりは楽で1000ccより回せるので楽しい

662 :774RR :2018/09/08(土) 13:14:28.73 ID:hSp5J6Qg0.net
んなの好きなのに乗れよ
50でも400でもリッターでも楽しいものは楽しい

663 :774RR :2018/09/08(土) 13:16:08.77 ID:k3HHAmlGd.net
>>662
それな!

664 :774RR :2018/09/08(土) 14:32:54.00 ID:LJczISp/0.net
馬力がない…か
サーキットとかだとそうなの?
400だってとてもじゃないが使いこなせないぜ

665 :774RR :2018/09/08(土) 14:44:31.96 ID:FKITLp7E0.net
ホンダの本気が伝わってくるバイクだからこれすこ

666 :774RR :2018/09/08(土) 14:50:35.06 ID:8AQ6acHZ0.net
>>661
それ馬力じゃなくてトルクじゃね?

667 :774RR :2018/09/08(土) 16:29:33.19 ID:0+u5WjEd0.net
林道走るような奴が一番楽しいよな!!!
こけても泥だらけでも関係ないやつ

このバイクは一個は持っておきたいっていう良いバイクだね。乗るか乗らないかは全く関係ないの

668 :774RR :2018/09/08(土) 18:41:35.10 ID:Fnz7+Km20.net
おじさんは30年近くVT250tに乗ってたんだけど
この度CB400に乗り換えたら
何?!この楽しさ!
もう一生これでイイと思ってる。
そんな人もいますよ。

669 :774RR :2018/09/08(土) 18:51:34.24 ID:giyB6JSSM.net
おじさんはフサフサですか?

670 :774RR :2018/09/08(土) 18:53:14.73 ID:NCl/y4W/a.net
大型バイクだろうが大型トラックだろうが高級車だろうが長距離走れば疲れますよ
好きなものに乗ればいいよ

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200