2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】

1 :774RR :2018/08/15(水) 13:47:40.84 ID:dLGHixpY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 12台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529138241/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

155 :774RR :2018/08/26(日) 19:32:31.07 ID:3PTTTAYI0.net
クラッチね

156 :774RR :2018/08/26(日) 20:38:08.43 ID:qS9+sUP+0.net
>>113で解決してるやん。終了〜

157 :774RR :2018/08/26(日) 20:45:25.82 ID:QlM12d+o0.net
>>156
ごめんねw

158 :774RR :2018/08/26(日) 21:12:54.25 ID:obDkhOxC0.net
下道で湘南までツーリングしたけど、快適だーw
クソの一号線あたりが凄い楽だな
そして燃費の良さも確認できた

159 :774RR :2018/08/26(日) 23:34:15.10 ID:/AV8PU310.net
草はやすのはジクサー乗りはみんなニコニコだからやで

160 :774RR :2018/08/26(日) 23:48:37.37 ID:IFpGS/Q20.net
一号線ってくそなん?

161 :774RR :2018/08/27(月) 00:03:13.04 ID:q9KSw5Nx0.net
国道一号線はクソ
道幅細いくせに主要道路なのである交差点で交通が集中
結果休日ドライバーがダラダラ運転で渋滞
まあ川越街道とか東北道、中央道でもある現象だけど

シグナルレースさえしなければ最高な街乗り機種だよ

162 :774RR :2018/08/27(月) 09:36:23.29 ID:w9DwccN90.net
もし信号ダッシュしたら、125ccATスクーターより遅い?

163 :774RR :2018/08/27(月) 12:12:25.01 ID:jbGhnZKO0.net
そりゃ遅いでしょう。ゼロヨン(0m→4m)なら最速なんじゃないの?

164 :774RR :2018/08/27(月) 12:19:56.42 ID:cGpLaVbc0.net
>>162
NMAXとの加速力の比較
http://mihiro.SAKURA.ne.jp/shimoken/gixxer-011-2.htm (全角のsakuraを半角に戻す)

165 :774RR :2018/08/27(月) 13:05:14.39 ID:z8flrUNfx.net
都内だけど、今日はじめて路上に停まってる実物のジクサー見た。
赤いやつだったけど、なかなかいいな。
125ccと迷っていたけど、猛烈に欲しくなってきたw

166 :774RR :2018/08/27(月) 13:19:46.54 ID:dryF6Qa70.net
お盆前に見かけて衝動買いしちゃったけどホントいいバイクだよね

167 :774RR :2018/08/27(月) 13:20:27.36 ID:w9DwccN90.net
赤銀かっこいいよね ジクサーに合ってる
青もいいけど、青はGSX-S125の方が合ってるかな
黒は安定していい

168 :774RR :2018/08/27(月) 13:24:04.92 ID:w9DwccN90.net
>>164
データ上はNMAXより全域ジクサーのが上か
実際の公道ではどうだろうね
競争してやるという気で回せばスタートから何から全部ジクサーが上か
普通に走れば、アクセル回すだけのスクーターは最初に出るが、スピードに乗ってきたジクサーに食われる感じか

169 :774RR :2018/08/27(月) 13:31:07.54 ID:w9DwccN90.net
150ccのジクサーは一般道程度では250ccのVTRと同程度の加速ってのは
もしかして凄い事なんじゃね
ショボい250ccよりも性能上じゃん

170 :774RR :2018/08/27(月) 13:48:53.52 ID:oaZF+eQ3M.net
シグナルレースって、やる気満々のやつとやるのは無駄ってだけで、遅いわけじゃ
ないから、上手くクラッチ繋げれるならそこそこ速いよ

171 :774RR :2018/08/27(月) 14:49:23.72 ID:4t+9PD/gM.net
50から60キロあたりから差がつきそうなイメージ
もちろんジクサーが最終的にかつ感じ

172 :774RR :2018/08/27(月) 15:28:43.55 ID:EZDSpVOmM.net
AT車だとアクセル捻るだけだから涼しい顔してられるけど、MTじゃタイム出そうとすると必死な感じになるから、結果はどうあれなんか争いたくないなw

173 :774RR :2018/08/27(月) 15:49:20.23 ID:ji/9l05D0.net
発進前にめっちゃ吹かさなきゃいけないしな
たまに誰もみてないところで全開発進するけど
やっぱりクラッチミートが難しいしフロント浮いて怖い

174 :774RR :2018/08/27(月) 19:55:53.28 ID:9AREp3gIM.net
6000当たりでクラッチ滑り出してきた
添加剤いれて遊んだせいかな

175 :774RR :2018/08/27(月) 20:21:23.20 ID:7CsWA5JV0.net
kmかrpmかわからんが
インジケータ白紙になったりする辺りkawasaki化する節はあるのかなと思ってる

176 :774RR :2018/08/27(月) 22:58:10.44 ID:w9DwccN90.net
ジクサーでブリッピングとかやる事ある?

177 :774RR :2018/08/27(月) 23:12:03.67 ID:ZbcmvUNf0.net
>>176
当たり前にやる。
カブプロでもやるぞ。

178 :774RR :2018/08/28(火) 01:26:00.26 ID:HZ3PTdGl0.net
日曜日に阿蘇に行ったら黒赤ジクサー見かけたわ
周囲の大型二輪をよそに我が道(燃費)を行く感じがいいね!

179 :774RR :2018/08/28(火) 03:37:17.50 ID:5Zyszvus0.net
買ってからまだ一回しか給油してないわ

180 :774RR :2018/08/28(火) 08:30:06.08 ID:4Eydtb1l0.net
>>178
ジクサーは乗った事ないと大概の奴はただの小排気量バイクと認識しそう
このバイクの良さは乗らないと本当の所がわかりにくいのが、わかるやつだけが乗ればいいって感じで良い
用途や走る場所次第でめちゃ使えるからな

181 :774RR :2018/08/28(火) 21:51:19.81 ID:/NOovtYU0.net
そやな

182 :774RR :2018/08/28(火) 23:37:53.51 ID:UbaMzvce0.net
ほんとに?

183 :774RR :2018/08/29(水) 06:08:08.59 ID:XjprbOEqr.net
概ね

184 :774RR :2018/08/29(水) 08:40:02.94 ID:+lLvaSEr0.net
新型トリッカー47万だって

185 :774RR :2018/08/29(水) 09:05:57.93 ID:vA02uMVDM.net
価格的には悪くないよな

186 :774RR :2018/08/29(水) 13:44:16.54 ID:tKVWkF6xM.net
ジクサーと17万の差は大きいと思うが

187 :774RR :2018/08/29(水) 14:20:40.14 ID:9uaf4CflM.net
トリッカーって2時間くらいでお尻痛くなるよな絶対。(想像

188 :774RR :2018/08/29(水) 22:08:50.71 ID:W6gEWYAG0.net
トリッカーの弱点は航続距離
というかジクサーが凄すぎるだけか

189 :774RR :2018/08/29(水) 22:32:54.69 ID:K6R+PS2o0.net
250クラスの空冷単気筒(ST250とか)と比べて走りはどう?
低速トルクとか高速とか違う?むしろ上?

いろいろ評判よさそうだよねこのバイク

190 :774RR :2018/08/29(水) 22:49:43.18 ID:If1bWPCS0.net
用途が全く別って感じだねー 価格差も10万円近くあるし排気量100cc差はこの排気量では大きいよ。

191 :774RR :2018/08/29(水) 22:57:46.98 ID:kYPvv5uWa.net
>>189
排気量の差は超えられない、が
高回転時の振動が異様に少ないので高速とかは多分ジクサーのが楽
単気筒なのにここまで振動少ないとかエイリアンテクノロジー使ってるわ絶対

192 :774RR :2018/08/29(水) 23:16:50.75 ID:xHpixWgkp.net
シート形状のせいで足付き悪いって言われるけど
おかげて4時間くらい乗ってもお尻は痛くならない。
降りると長時間同じ体勢だったせいか股関節が痛くなるけど、乗るとなぜか痛くならない不思議

193 :774RR :2018/08/29(水) 23:26:45.86 ID:u/C/SIrO0.net
買って半月過ぎたけど乗り易すぎてバイクとしての存在感ない
なんかオレが1人で中腰になって低空で道路の上飛んでるみたいな気分になるw

194 :774RR :2018/08/30(木) 00:43:40.65 ID:H6SuPJQ60.net
>>193
想像したら噴いたぞw

195 :774RR :2018/08/30(木) 01:01:12.55 ID:7TmriYyi0.net
シュールやな

196 :774RR :2018/08/30(木) 02:41:02.32 ID:uqExQ1fb0.net
エアプをエアプしてるようだ

197 :774RR :2018/08/30(木) 06:07:15.23 ID:xBcLXtV80.net
でもねー、確かにスルーっと滑るように走る感覚があるんだよね
あれがやたら気持ちよくて少しゆっくり走るようになった

198 :774RR :2018/08/30(木) 07:46:14.20 ID:yFu3fCGk0.net
>>193
その表現が合うのは電動スクーターとかじゃね
ジクサーはギアガチャガチャやるしテクニック使わないと速く走れないしマンネリ運転しすぎじゃね

199 :774RR :2018/08/30(木) 08:28:34.95 ID:zmvoZveQ0.net
軽さと低速トルクがあるんで確かに浮いてるみたいな印象はあるね 振動も単気筒ではかなりマシってかマジでエイリアンテクノロジーだわ

街乗り通勤には丁度いいわな CRF250からの乗り換えだけど俺は空冷ロングストロークエンジンのジクサーの方が好きだな
エンジン回さないんで疲れも少ないし
夏場ラジエターに炙られる事もない
高速道路は排気量から察してた通りだったけど

200 :774RR :2018/08/30(木) 11:19:07.29 ID:konWL6p9M.net
>>199
ジクサー、CRF、mt03あたりを購入検討中なんだけど
CRFをやめた理由ってなに?買ったら10年くらい乗りたいんで気になる。

201 :774RR :2018/08/30(木) 12:18:46.73 ID:zmvoZveQ0.net
>>200
ルックスがオフ車なだけ オフ走行しようと思うとサス変えたり重かったり大変 地上高も低いからオフで乗りにくい

低回転型のセッティングらしいけど元がCBRのエンジンだから回さないと走らない 回すと燃費極悪でなんだかなーだった
昔乗ってたXLRと比較しちゃって悪いところばかり気になった

俺が乗ってたのは初期型のLね 今のヤツはインマニ変えたりマイナーチェンジ入ってるから燃費とか少し良くなってる


機会があればジクサー試乗をオススメします スルーっと加速する何とも言えない感覚は口で上手く説明出来ない あと軽さは正義だと感じた

mt03とジクサーは比較になんないと思うよ水冷と空冷だし排気量も差があるし
俺は街乗り通勤がメインだからジクサーで丁度いい

202 :774RR :2018/08/30(木) 12:56:20.15 ID:WJhC+EI0M.net
本体価格が安いので部品パーツが安い
空冷の代わりに作りが簡素なのでメンテしやすい
転けてもお財布と心の傷に優しい
オイル850ccで少なくて済む

PCXより長距離走りたいとかで検討するレベル
MT03とかは趣味込みの別次元と思ったほうが
いいかもよ

203 :774RR :2018/08/30(木) 13:37:10.11 ID:wEOpsx0m0.net
>>198
そういう操作って頭で思うより先に体が勝手にやってることだからそんな意識ない
スクーターは教習所でしか乗ったことないけど恐くて無理だねあれ
走るおまるにしがみついてる気分

204 :774RR :2018/08/30(木) 17:58:11.51 ID:SMMsWayC0.net
>>197
なんか分かるよ

1,000km走って慣らしも終わった事にして、仕上げに昨日高速走ってきたけど
82〜84km位で巡行してた時に「ん???」ってなる瞬間があって
なんかエンジン音も静かだし振動も感じずにスルスルスルーって走る感覚があったけど
それの事かな?

100km巡行もしてみたけど、1時間も走らない内に振動で手がしびれてきました
色んなレビューでも書かれているけど80〜90kmで走るのが気持ちいいってのは
そういう事なんだろうなと思いました。
ハンドルブレースバーやバーエンド(ヘビーウエイトじゃないけど)付けてたんだけどね

ちなみにSFの話です
ちゃんとスズキのチェックが入った正規版はまた違うのかもしれません

205 :774RR :2018/08/30(木) 20:43:02.36 ID:horjx9wR0.net
>>190-191
ありがとう
低速トルクは排気量の差があるけど
逆に高速は楽そう、って感じなのかな
なかなか悩ましいね

206 :774RR :2018/08/30(木) 22:48:06.36 ID:s+/l7ZwU0.net
無風の空いてる高速道路をゆっくり走る以外は楽なんて事無いと思う
ST250と比較してどうかは知らないけどジクサーで高速道路はちょっときついよ
たまに利用するけど

207 :774RR :2018/08/31(金) 09:32:16.29 ID:UpwyF+Vl0.net
ジクサーのスルスルスルーって加速する感覚は、ライダーズハイに入るときのそれ

208 :774RR :2018/08/31(金) 10:52:04.62 ID:J71t70VfM.net
>>201
ありがとう。なにかとチグハグなバイクを並べて比べているんだけどね。世の中的にはなにそれ?ってなるのかもだけどさ。
150cc(154)だから高速が楽なんて思わない。それこそエイリアンテクノロジーでしょう。もうすぐ冬眠がくるから来春なんだけどそのときは試乗してみるよ。
XRは初期のに乗ってたけどシートが高すぎて乗れるっちゃ乗れるんだけど信号待ちとか何かのプレイみたいでどうもなあ。
言い出せば今回比較している三台もベタ足にはならないだろうから覚悟しないとなんだけど(股下75cm)

209 :774RR :2018/08/31(金) 11:41:48.93 ID:+byitPsT0.net
CRFとジクサーはまぁ比較になるけどmt03は比較にならんだろうなぁ

ジクサーとmt03で悩んでるなら断然mt03がいいと思うよ

210 :774RR :2018/08/31(金) 12:05:59.87 ID:41o1wEDwM.net
オンタイヤ履かせてもCRFとオンロードのジクサー比はそもそもセローおじさんの説得力くらい違うような

211 :774RR :2018/08/31(金) 12:14:14.48 ID:PD/Djjc/d.net
俺は、初mtでジクサー買ったけどmt07増車するか迷い中
今は、アドレス110と2台体制

212 :774RR :2018/08/31(金) 14:18:07.71 ID:tOLTv2wl0.net
トリシティ155とジクサーどっち買うか悩み中

213 :774RR :2018/08/31(金) 14:26:14.80 ID:Pl/s3XWCM.net
>>212
俺も、マジェsとかトリシティ155、pcx150とかちょっとだけ高速乗りたいんで悩んだ。ジクサーに試乗してみて通勤にも使えそうな手軽さが気に入って買いました。久々のMT車だけど細かい道路では面倒な部分もあるけど1つ々々加速していく感じやダイレクト感はやっぱり良いね。

214 :774RR :2018/08/31(金) 16:47:08.98 ID:GNycUYmI0.net
来年あたりに
ジクサー 160、ジクサー 170、ジクサー 178がシリーズで出るという噂

215 :774RR :2018/08/31(金) 17:16:47.09 ID:KlqD31HxM.net
>>214
値段も教えてくれ!

216 :774RR :2018/08/31(金) 18:59:14.55 ID:yyf9ryJ+0.net
細か過ぎる排気量ww

217 :774RR :2018/08/31(金) 20:57:56.76 ID:8ZlBKOHhM.net
>>214
これ出せなくもないよな。シリンダーとピストンを変えて、インジェクションの噴射プログラム書き換えるだけだろ?まあでもユーザーは戸惑うしイイことないね。

218 :774RR :2018/08/31(金) 22:40:36.78 ID:HsgoUIgs0.net
身長かよ

219 :774RR :2018/09/01(土) 00:00:14.70 ID:GVitsPf10.net
じゃあ俺は175センチだから175ccにしよーっと


>>217
カブ110はシリンダーピストンの交換で110/115/125にアップ出来たよ 全部やったけど純正の110が一番バランスが良かった
サブコンでのFI噴射量に始まってサス,クラッチ,スプロケ,ギア,スロボ,エアクリとか泥沼で結局元の110に戻しちゃった

特に吸排気のバランスは大変だった、ECUである程度は補正してくれると思ってたけどそうでもなかったり。


でも180cc ぐらいのパンチの効いたジクサーには乗って見たいが、今の振動の少ないスルーっと加速数感じも捨てがたい

220 :774RR :2018/09/01(土) 05:05:17.96 ID:ph5rxUHI0.net
乗って見たいとは

221 :774RR :2018/09/01(土) 07:21:57.43 ID:u3hiOvoJ0.net
乗ったり見たり触ったりの略だよ

222 :774RR :2018/09/01(土) 08:01:14.30 ID:GVitsPf10.net
あーなんでか変換しちゃったんだな すまんすまん

見たい→みたい の間違いだな

223 :774RR :2018/09/01(土) 08:54:23.58 ID:PDDxFrOX0.net
>>209
軽さからくる振り回しやすさと楽しさはジクサーだね せまくて曲がりくねった峠なんかも面白い 
排気量大きいから全部良いとか思う素人は何も考えずMT03でいいんじゃね

224 :774RR :2018/09/01(土) 11:59:30.20 ID:8aE5nExe0.net
>>133
うちのSFがまさに6000回転までいくと失速するし、燃費が異常に悪いから同じように見てみた。
そしたら車載工具を止めるゴムが切れてて工具袋ごと吸気口塞いでたよ。
気づかせてくれてありがとう。

225 :774RR :2018/09/01(土) 12:34:11.00 ID:A9itZx2y0.net
あのゴム劣化早くない?購入して10ヶ月程度で亀裂入りまくって切れる寸前だったよ。

226 :774RR :2018/09/01(土) 12:57:01.15 ID:GVitsPf10.net
>>223
んだなぁ 乗る人の好みもあるもんな 少なくともここで聞いた以上ジクサー推しだしね
gsx125、xtz、cb125fで悩んだけどジクサー選んで良かったわ
軽いしよく走って燃費も良い デメリットは鈴菌だけ



>>224,225
ゴムキレやすいのか 俺も気をつけよ
でもあのダクトそんなに吸引力あるの?
まさかシート下は収納だと思ってたけど実はシート下はエアクリの中だった?じゃぁ吸い込まれるのも納得出来る 仕方ない

227 :774RR :2018/09/01(土) 13:29:16.56 ID:8aE5nExe0.net
あのゴムだけじゃなくゴムの部分全般が1年足らずですぐ劣化した気がする。
インド生まれだからそんなもんかな。

228 :774RR :2018/09/01(土) 16:51:28.65 ID:P1p47XCX0.net
少し足りないくらいがいい

229 :774RR :2018/09/01(土) 18:45:53.58 ID:PDDxFrOX0.net
マフラー変えた人おる?
ジクサーはすでにベストバランスで完成されてるんでマフラーを変えるメリットはないと聞いたけど
ちょっと音とか変えてみたいじゃん 純正もなかなかいい音だけど

230 :774RR :2018/09/01(土) 19:14:27.83 ID:8Vbv6f/EM.net
とりあえず自分好みに弄りたい心はよくわかるw
自分もヘッドライト周り替えたい
でも、乗ってる時なんてノーマルが一番だし、降りてウットリ眺めることもないので
結局替えないという

231 :774RR :2018/09/01(土) 19:30:03.22 ID:hNouIt6AM.net
>>230
「ジクサーはxxxxxxだけど、スゲーいいバイクだ」
このxxxxxxの部分を自分好みに改造することで
「ジクサーはスゲーいいバイクだ」
になるんだよ?これもうウットリ眺めるとか眺めないとか関係ないかもよ。

232 :774RR :2018/09/01(土) 19:40:16.46 ID:TdonVxQb0.net
どんな改造しようが持ち主の勝手だがうるさいバイクは勘弁してくれ。

233 :774RR :2018/09/01(土) 20:16:41.58 ID:zqh1LzfT0.net
ヘッドライトはLEDにすると気持ち明るくなったような気がするよ

234 :774RR :2018/09/01(土) 22:07:14.32 ID:xBGW3ORR0.net
丸目でボバースタイルなジクサーを出して欲しい
その名もボバサー

235 :774RR :2018/09/01(土) 22:22:24.19 ID:GVitsPf10.net
俺もマフラー変えたかったけど音量も音質もそんなに変わらなそうだから諦めた
てか選択肢も少ない

今はリアサス変えたい でもサスは選択がないw


LEDヘッドライトもいれたいなー 光色が白くなると印象がキリッとするよね

236 :774RR :2018/09/01(土) 22:33:13.66 ID:J2ItodNL0.net
マフラー変える理由があるとするなら右足踵が当たるから以外にないな
納車時にバイザー付けてLEDバルブとナンバー灯変えたくらいや

237 :774RR :2018/09/01(土) 22:51:09.79 ID:+Zg8gyoH0.net
とりあえずライトは丸目にしたい
マフラーも音量かわらないならむしろ替えたい

238 :774RR :2018/09/01(土) 23:00:31.26 ID:GVitsPf10.net
>>236
純正マフラーで性能に文句無いもんな 変に排気特性変えても性能上がらんし

アフターパーツ無いなーなんて思ってたけど 弄る必要のある所も無いんだよなーこのバイク
本当お財布に優しいいい子だ

239 :774RR :2018/09/02(日) 00:30:11.94 ID:HeOKosdn0.net
安く買いたいという理由で選んだ人がたくさん居そうなバイクだから売れるかビミョーなパーツは出せないでしよう。トルク&パワー、静粛性、燃費すべてを兼ね備えたマフラーが標準で付いてるしなあ。

240 :774RR :2018/09/02(日) 04:44:40.14 ID:mDfLXAdy0.net
確かにマフラーにかかと乗せて楽してるわw
靴ダメになるかね?

241 :774RR :2018/09/02(日) 07:12:33.38 ID:Ex9ILigR0.net
リアサスはナイトロンから出てるような気がする。
車体価格の三分の一くらいするリアサスが。

242 :774RR :2018/09/02(日) 08:00:42.93 ID:74TNreCu0.net
静かなバイクというけど、回していく時なんてなかなかいい音がして盛り上がる感じ 

243 :774RR :2018/09/02(日) 08:01:40.18 ID:WSQv7z6+0.net
ジクサーのアフターパーツで売れそうなものと言えばスクリーン(バイザー)とリヤキャリアくらいだから

244 :774RR :2018/09/02(日) 08:04:33.79 ID:74TNreCu0.net
やはりヘッドライトがでかくて縦長だと思うので、ライト下部にステッカーとか貼ったら緩和しないかな 糞ダサくなるかな
まあ変だったら剥がせばいいし
道交法うんぬんは抜きにして

245 :774RR :2018/09/02(日) 08:06:55.44 ID:WSQv7z6+0.net
ヘッドライトをGSX-R125のデザインにすればいいのに

246 :774RR :2018/09/02(日) 08:19:04.37 ID:lE2h1AYJ0.net
変えたいのはバーエンドと灯火類のLED化くらいだな

247 :774RR :2018/09/02(日) 17:39:53.59 ID:Du2TscuD0.net
これから冬になるしスクリーンは欲しい。どれ買おうかなぁ。

248 :774RR :2018/09/02(日) 18:50:40.09 ID:kaL87SDe0.net
ハンドルをこれに変えてみた。
スペシャルパーツ武川 アルミステアリングハンドルパイプ (ロータイプ) 。
2cmくらいグリップ部が手前&上に移動して少し上半身が楽になったよ。小回りも操縦しやすくなった気がする。

249 :774RR :2018/09/02(日) 19:43:14.77 ID:DIC2DUsg0.net
確かグロムのスクリーンセットが良い感じになるんじゃなかったか?

250 :774RR :2018/09/03(月) 06:14:40.62 ID:olJL6fOAr.net
>>232
おれも昔は免許取る前はそんなこと思っていた時期もあった
だが今は自分の生命財産 他人の生命財産を守るためにはある程度の排気音は必要と考えている
運転するようになるとわかるけど
世の中には後方左右確認せず道を横断する歩行者自転車バイク自動車数多の有象無象が
バイクの排気音は自己防衛上致し方無しと今は考えている

251 :774RR :2018/09/03(月) 06:21:03.95 ID:aw0orz+qM.net
>>250
ずれてね?

252 :774RR :2018/09/03(月) 06:43:32.28 ID:olJL6fOAr.net
右直二度食らって生き返った俺の戯れ言よ
ただ一言四輪はバイクのことなど屁とも思っちゃい無い
車の奴何度も首振って安全確認してるから大丈夫と思ったら直前で右折
曰く見えなかった
死ななくて良かった

253 :774RR :2018/09/03(月) 07:13:43.60 ID:uVtkeIsX0.net
まったく同じで心停止からの血まみれ額に7針輸血搬送、脳挫傷+頚椎損傷の診断もらって生き返ったけど
正当化すべき点ではないにしろ現実直面するとそうも言えないところだな

254 :774RR :2018/09/03(月) 07:36:19.37 ID:nUQj4y540.net
車乗りから言わせてもらうとマジでバイクは音を出せ。爆音じゃなくていいから存在することをわかるくらいは。

255 :774RR :2018/09/03(月) 07:49:23.76 ID:KyTeUkvPM.net
道路沿いに住んでるとうるさくてかなわん。マフラー改造する車も同じだ。スレチだけど。

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200