2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】

1 :774RR :2018/08/15(水) 13:47:40.84 ID:dLGHixpY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 12台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529138241/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

218 :774RR :2018/08/31(金) 22:40:36.78 ID:HsgoUIgs0.net
身長かよ

219 :774RR :2018/09/01(土) 00:00:14.70 ID:GVitsPf10.net
じゃあ俺は175センチだから175ccにしよーっと


>>217
カブ110はシリンダーピストンの交換で110/115/125にアップ出来たよ 全部やったけど純正の110が一番バランスが良かった
サブコンでのFI噴射量に始まってサス,クラッチ,スプロケ,ギア,スロボ,エアクリとか泥沼で結局元の110に戻しちゃった

特に吸排気のバランスは大変だった、ECUである程度は補正してくれると思ってたけどそうでもなかったり。


でも180cc ぐらいのパンチの効いたジクサーには乗って見たいが、今の振動の少ないスルーっと加速数感じも捨てがたい

220 :774RR :2018/09/01(土) 05:05:17.96 ID:ph5rxUHI0.net
乗って見たいとは

221 :774RR :2018/09/01(土) 07:21:57.43 ID:u3hiOvoJ0.net
乗ったり見たり触ったりの略だよ

222 :774RR :2018/09/01(土) 08:01:14.30 ID:GVitsPf10.net
あーなんでか変換しちゃったんだな すまんすまん

見たい→みたい の間違いだな

223 :774RR :2018/09/01(土) 08:54:23.58 ID:PDDxFrOX0.net
>>209
軽さからくる振り回しやすさと楽しさはジクサーだね せまくて曲がりくねった峠なんかも面白い 
排気量大きいから全部良いとか思う素人は何も考えずMT03でいいんじゃね

224 :774RR :2018/09/01(土) 11:59:30.20 ID:8aE5nExe0.net
>>133
うちのSFがまさに6000回転までいくと失速するし、燃費が異常に悪いから同じように見てみた。
そしたら車載工具を止めるゴムが切れてて工具袋ごと吸気口塞いでたよ。
気づかせてくれてありがとう。

225 :774RR :2018/09/01(土) 12:34:11.00 ID:A9itZx2y0.net
あのゴム劣化早くない?購入して10ヶ月程度で亀裂入りまくって切れる寸前だったよ。

226 :774RR :2018/09/01(土) 12:57:01.15 ID:GVitsPf10.net
>>223
んだなぁ 乗る人の好みもあるもんな 少なくともここで聞いた以上ジクサー推しだしね
gsx125、xtz、cb125fで悩んだけどジクサー選んで良かったわ
軽いしよく走って燃費も良い デメリットは鈴菌だけ



>>224,225
ゴムキレやすいのか 俺も気をつけよ
でもあのダクトそんなに吸引力あるの?
まさかシート下は収納だと思ってたけど実はシート下はエアクリの中だった?じゃぁ吸い込まれるのも納得出来る 仕方ない

227 :774RR :2018/09/01(土) 13:29:16.56 ID:8aE5nExe0.net
あのゴムだけじゃなくゴムの部分全般が1年足らずですぐ劣化した気がする。
インド生まれだからそんなもんかな。

228 :774RR :2018/09/01(土) 16:51:28.65 ID:P1p47XCX0.net
少し足りないくらいがいい

229 :774RR :2018/09/01(土) 18:45:53.58 ID:PDDxFrOX0.net
マフラー変えた人おる?
ジクサーはすでにベストバランスで完成されてるんでマフラーを変えるメリットはないと聞いたけど
ちょっと音とか変えてみたいじゃん 純正もなかなかいい音だけど

230 :774RR :2018/09/01(土) 19:14:27.83 ID:8Vbv6f/EM.net
とりあえず自分好みに弄りたい心はよくわかるw
自分もヘッドライト周り替えたい
でも、乗ってる時なんてノーマルが一番だし、降りてウットリ眺めることもないので
結局替えないという

231 :774RR :2018/09/01(土) 19:30:03.22 ID:hNouIt6AM.net
>>230
「ジクサーはxxxxxxだけど、スゲーいいバイクだ」
このxxxxxxの部分を自分好みに改造することで
「ジクサーはスゲーいいバイクだ」
になるんだよ?これもうウットリ眺めるとか眺めないとか関係ないかもよ。

232 :774RR :2018/09/01(土) 19:40:16.46 ID:TdonVxQb0.net
どんな改造しようが持ち主の勝手だがうるさいバイクは勘弁してくれ。

233 :774RR :2018/09/01(土) 20:16:41.58 ID:zqh1LzfT0.net
ヘッドライトはLEDにすると気持ち明るくなったような気がするよ

234 :774RR :2018/09/01(土) 22:07:14.32 ID:xBGW3ORR0.net
丸目でボバースタイルなジクサーを出して欲しい
その名もボバサー

235 :774RR :2018/09/01(土) 22:22:24.19 ID:GVitsPf10.net
俺もマフラー変えたかったけど音量も音質もそんなに変わらなそうだから諦めた
てか選択肢も少ない

今はリアサス変えたい でもサスは選択がないw


LEDヘッドライトもいれたいなー 光色が白くなると印象がキリッとするよね

236 :774RR :2018/09/01(土) 22:33:13.66 ID:J2ItodNL0.net
マフラー変える理由があるとするなら右足踵が当たるから以外にないな
納車時にバイザー付けてLEDバルブとナンバー灯変えたくらいや

237 :774RR :2018/09/01(土) 22:51:09.79 ID:+Zg8gyoH0.net
とりあえずライトは丸目にしたい
マフラーも音量かわらないならむしろ替えたい

238 :774RR :2018/09/01(土) 23:00:31.26 ID:GVitsPf10.net
>>236
純正マフラーで性能に文句無いもんな 変に排気特性変えても性能上がらんし

アフターパーツ無いなーなんて思ってたけど 弄る必要のある所も無いんだよなーこのバイク
本当お財布に優しいいい子だ

239 :774RR :2018/09/02(日) 00:30:11.94 ID:HeOKosdn0.net
安く買いたいという理由で選んだ人がたくさん居そうなバイクだから売れるかビミョーなパーツは出せないでしよう。トルク&パワー、静粛性、燃費すべてを兼ね備えたマフラーが標準で付いてるしなあ。

240 :774RR :2018/09/02(日) 04:44:40.14 ID:mDfLXAdy0.net
確かにマフラーにかかと乗せて楽してるわw
靴ダメになるかね?

241 :774RR :2018/09/02(日) 07:12:33.38 ID:Ex9ILigR0.net
リアサスはナイトロンから出てるような気がする。
車体価格の三分の一くらいするリアサスが。

242 :774RR :2018/09/02(日) 08:00:42.93 ID:74TNreCu0.net
静かなバイクというけど、回していく時なんてなかなかいい音がして盛り上がる感じ 

243 :774RR :2018/09/02(日) 08:01:40.18 ID:WSQv7z6+0.net
ジクサーのアフターパーツで売れそうなものと言えばスクリーン(バイザー)とリヤキャリアくらいだから

244 :774RR :2018/09/02(日) 08:04:33.79 ID:74TNreCu0.net
やはりヘッドライトがでかくて縦長だと思うので、ライト下部にステッカーとか貼ったら緩和しないかな 糞ダサくなるかな
まあ変だったら剥がせばいいし
道交法うんぬんは抜きにして

245 :774RR :2018/09/02(日) 08:06:55.44 ID:WSQv7z6+0.net
ヘッドライトをGSX-R125のデザインにすればいいのに

246 :774RR :2018/09/02(日) 08:19:04.37 ID:lE2h1AYJ0.net
変えたいのはバーエンドと灯火類のLED化くらいだな

247 :774RR :2018/09/02(日) 17:39:53.59 ID:Du2TscuD0.net
これから冬になるしスクリーンは欲しい。どれ買おうかなぁ。

248 :774RR :2018/09/02(日) 18:50:40.09 ID:kaL87SDe0.net
ハンドルをこれに変えてみた。
スペシャルパーツ武川 アルミステアリングハンドルパイプ (ロータイプ) 。
2cmくらいグリップ部が手前&上に移動して少し上半身が楽になったよ。小回りも操縦しやすくなった気がする。

249 :774RR :2018/09/02(日) 19:43:14.77 ID:DIC2DUsg0.net
確かグロムのスクリーンセットが良い感じになるんじゃなかったか?

250 :774RR :2018/09/03(月) 06:14:40.62 ID:olJL6fOAr.net
>>232
おれも昔は免許取る前はそんなこと思っていた時期もあった
だが今は自分の生命財産 他人の生命財産を守るためにはある程度の排気音は必要と考えている
運転するようになるとわかるけど
世の中には後方左右確認せず道を横断する歩行者自転車バイク自動車数多の有象無象が
バイクの排気音は自己防衛上致し方無しと今は考えている

251 :774RR :2018/09/03(月) 06:21:03.95 ID:aw0orz+qM.net
>>250
ずれてね?

252 :774RR :2018/09/03(月) 06:43:32.28 ID:olJL6fOAr.net
右直二度食らって生き返った俺の戯れ言よ
ただ一言四輪はバイクのことなど屁とも思っちゃい無い
車の奴何度も首振って安全確認してるから大丈夫と思ったら直前で右折
曰く見えなかった
死ななくて良かった

253 :774RR :2018/09/03(月) 07:13:43.60 ID:uVtkeIsX0.net
まったく同じで心停止からの血まみれ額に7針輸血搬送、脳挫傷+頚椎損傷の診断もらって生き返ったけど
正当化すべき点ではないにしろ現実直面するとそうも言えないところだな

254 :774RR :2018/09/03(月) 07:36:19.37 ID:nUQj4y540.net
車乗りから言わせてもらうとマジでバイクは音を出せ。爆音じゃなくていいから存在することをわかるくらいは。

255 :774RR :2018/09/03(月) 07:49:23.76 ID:KyTeUkvPM.net
道路沿いに住んでるとうるさくてかなわん。マフラー改造する車も同じだ。スレチだけど。

256 :774RR :2018/09/03(月) 07:53:08.19 ID:mWPhj+IAM.net
それは道路沿いに家を建てた親を恨むべき案件だな。
いつも道路沿いに建つ家見ると、なぜここに家建てたのか…と疑問におもう
煩いのはわかりきったことだろ

257 :774RR :2018/09/03(月) 08:08:45.67 ID:PyS3cHQ6M.net
>>256
後から道ができる場合もある。
親の実家は太い国道の近くにあるんだが、国道側を裏って言うんで、道が後からできたんだと思う。
あまり交通量なかった道が、まわりの環境変化で交通量増える場合もある。うちがそれだ。

258 :774RR :2018/09/03(月) 08:24:47.25 ID:j9GMfjCf0.net
ジクサーでヒザすりできる?
けっこうバンクできる?

259 :774RR :2018/09/03(月) 08:34:46.06 ID:h1SEGcAmM.net
そろそろ1万キロってところでアマゾンで500円くらいで売ってたNGKプラグに変えたらあまりの変わりっぷりに驚いた。こんなにスムーズになるのね。

260 :774RR :2018/09/03(月) 09:25:00.32 ID:j9GMfjCf0.net
>>247
シモケンだっけ ブログで貼ってたのがバランスがいいな
これは別のバイク用のやつかな
これかこれと同じフォルムの物を付けたいわ どれがいいかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1633144.jpg

261 :774RR :2018/09/03(月) 09:40:07.90 ID:mSiT1QViM.net
>>258
テクニック次第
俺なんてマルケス越えでメット擦ってやったぜ

262 :774RR :2018/09/03(月) 11:38:26.03 ID:u4i+xoHq0.net
俺もカブでメット擦ったあと記憶ないわ ようはテクニックだよな 膝ぐらい余裕だぜ?

カブは廃車になった。

263 :774RR :2018/09/03(月) 12:22:18.12 ID:ZrPwYWGGM.net
テクニックよりクリニックが必要な気がする

264 :774RR :2018/09/03(月) 12:27:05.21 ID:sQrwzc36r.net
>>256
先祖が旅籠かなんかやっていたんだろ
俺んちがそうだ、もっとも今じゃバイパスができて静かなもんだが

265 :774RR :2018/09/03(月) 12:27:42.88 ID:F+cy3M4hx.net
>>263
ワロタw

266 :774RR :2018/09/03(月) 12:31:26.21 ID:KyTeUkvPM.net
>>264
総延長120万キロ以上ある日本の道路に面している家はいくらでもある。
そのうちあんたの身にも降りかかるかもよ。

267 :774RR :2018/09/03(月) 13:24:40.09 ID:aejAMPQ8M.net
爆音なのが乗りたかったらジクサー改造しても知れてる。保菌者ならバンディト250がいいよ。ノーマルでも数倍音量上げられるし合法だよ。

268 :774RR :2018/09/03(月) 22:29:18.99 ID:DrPqxFGb0.net
倒れないようにカバー外しとくか

269 :774RR :2018/09/04(火) 08:26:27.82 ID:fEQgisRw0.net
>>263
おまえ親父だろ 親父ギャグ
やはりジクサーの乗り手は若者より親父が多いのか

270 :774RR :2018/09/04(火) 08:29:57.37 ID:fEQgisRw0.net
>>267
昔乗ってたな 250ccながらわりと野太い音も混じってて良かった
思えばバンディット250でスズキのエンジン音が好きになったのかも
スズキのエンジンは小から大排気量、単から四気筒までやっぱりスズキの音がする スズキとわかる音がする

271 :774RR :2018/09/04(火) 10:17:42.68 ID:l6qucA+BM.net
>>270
20年ずっと単気筒ばっかりだったので四発ってどんなかなと思って機関良好の格安車を見つけて乗ってみました。
いいバイクだと思いますが気持ちの若さが足りないのか、疲れます。
11,000くらいまでしか使いませんがレッドはまだずっと先なので、針の行く先は気にせずに回してそれくらいの回転数でした。
今度四発乗るならもっとデカいのにします。でも自分は単発が好きなのかもですね。

272 :774RR :2018/09/04(火) 10:21:14.40 ID:N3qvYmcTr.net
ここには免許持ちは居なくなったようだな
バイクアンチと訳わからんポエマーと

273 :774RR :2018/09/04(火) 10:25:29.79 ID:l6qucA+BM.net
>>272
まあそう言わず爆音ジクサーの咆哮を聞かせてよw

274 :774RR :2018/09/04(火) 12:02:10.44 ID:Eq2DO/PSM.net
>>267
だれも爆音乗りたいとか言ってなくね?

275 :774RR :2018/09/04(火) 12:40:46.91 ID:RM2f2YHSM.net
更に静かでトルクが出て燃費が上がるコンパクトなマフラーが出たら買うかな

276 :774RR :2018/09/04(火) 13:29:31.14 ID:itkKSwvw0.net
昔社外マフラーつけた後に音が煩くて バッフル付けたけど腑抜けた音になったので
絞り自作したりエキパイ径変えたり3年間の試行錯誤の末に完成したオリジナルマフラーが純正と同じ音量トルク感だったw 当時の俺バカスw

今の社外マフラーはバッフルが溶接やリベットでガチガチなんだな もう見た目のためにマフラー変えるだけでデチューンか

277 :774RR :2018/09/04(火) 14:12:19.62 ID:uAgIHJo0M.net
メーカーに勝てるわけないw

278 :774RR :2018/09/04(火) 14:37:41.93 ID:Eq2DO/PSM.net
正直メーカーのはコストとの妥協の産物だから、お金かけた社外品でパワーは上がるよ
ダイナモとかかければわかる

279 :774RR :2018/09/04(火) 14:57:12.60 ID:ZwJ0eh+3M.net
カタログスペック上げるために作られた純正マフラーもお金かけたマフラーだと思うよ

製造本数で考えたら純正マフラーの方が高いんじゃないかな 違ったらすまん

280 :774RR :2018/09/04(火) 15:27:54.65 ID:uAgIHJo0M.net
>>278
コスト高くて良いなら出来るでしょ。

281 :774RR :2018/09/04(火) 21:28:10.74 ID:BG3rkJ8D0.net
洗車するとき、マフラーまわりが洗いずらい。
ステンレスのこじんまりした社外マフラーにあこがれる

282 :774RR :2018/09/04(火) 22:34:58.58 ID:yAiPe5xL0.net
このインド生産はktmより品質いいでしょうか?

283 :774RR :2018/09/04(火) 22:46:15.20 ID:tDpuazX+0.net
ジクサーはスズキがインドで生産してて
KTMのデュークとかはインドのバジャージが製造してる
パルサーと同じようなエンジン

284 :774RR :2018/09/04(火) 22:50:56.66 ID:tDpuazX+0.net
今現状だとジクサーはほとんど不具合みたいのないから最高の一品だと思う

285 :774RR :2018/09/04(火) 23:59:26.17 ID:yAiPe5xL0.net
ありがとうございます

286 :774RR :2018/09/05(水) 00:49:54.31 ID:XQU2syuC0.net
台風の中走るの怖いねー。短足だから信号待ちが辛い。あと橋の上怖すぎ。

287 :774RR :2018/09/05(水) 07:14:25.89 ID:4k3FkPsZ0.net
>>282
KTMがどんな品質か知らないけどジクサーの品質は何も問題ないよ しっかり作られてる

たしか国内に入れた後にスズキで再検査してるんじゃなかった?

288 :774RR :2018/09/05(水) 08:53:33.07 ID:Awc77DZB0.net
>>271
250cc四気筒だからね
マシンとして無理があるよ まあシャレで楽しむには良い
もっと大きい下からトルクある四気筒に乗るとまた印象が違うよ

289 :774RR :2018/09/05(水) 08:58:47.47 ID:Awc77DZB0.net
国内仕様はタイヤもラジアルとかに変えて細かい部品も日本に合うように変えてる
それでも30万円という価格
こういうケースでもしホンダだったら40〜45万とかにしそう
ほんとスズキは良心的なメーカーだわ

290 :774RR :2018/09/05(水) 11:02:04.54 ID:WOpPnibTM.net
>>288
乗る前から低速トルクがというのは分かっていたから「あぁこれなのか」という感じだけど、燃費はシャレにならないね。これから買うならブン回さなければ2バルブで走れるのを勧めるかな。
大型の教習受けるのに買ったのもある。400超のバイクを買う予定もないけど、一度リセットして安全な運転を勉強したい。
バイクでもクルマでもこのメーカーはこんな作りなんてのは信じてなくて、その機種を買う買わないという感覚だったから鈴菌ってものを信じていなかったが実際あるなw

291 :774RR :2018/09/05(水) 12:23:58.75 ID:W9/DxHPPr.net
どんなに会社が大きくなろうと
やらまいか精神を忘れない

292 :774RR :2018/09/05(水) 12:31:01.65 ID:TWDEyllQa.net
今購入検討中のジクサーが前後ディスクのキャブ仕様だった
長いことバイクから離れててFIのバイクって乗ったことないんだが
今買うならやっぱFIがいいんかね

293 :774RR :2018/09/05(水) 13:00:33.28 ID:Kj74TWW2M.net
>>292
そらそうよ

294 :774RR :2018/09/05(水) 13:47:54.39 ID:z2Wq9ejE0.net
FIならキャブの時に悩んでた悩みが全て解決する

逆に自分の好みにちょっと調整する事がとても難しい

295 :774RR :2018/09/05(水) 15:23:36.36 ID:tOwLW1dr0.net
寒冷地ならキャブはやめとくが吉。そうでないなら安ければまぁ別に悪くはない。燃費も大して変わらん

296 :774RR :2018/09/05(水) 19:35:43.00 ID:BPVLazla0.net
バイク初心者で初めてのバイクでジクサー購入しました。
ギアチェンジの際にクラッチは少し握ればいいと指摘されて、試したところ、少し握るやり方だとギアの入りが悪い時がたまにあるんでけど、クラッチは完全に切った方がいいんでしょうか?皆さんはどうやってギアチェンジしてるんでしょうか?

297 :774RR :2018/09/05(水) 19:50:18.70 ID:EgzWJSDH0.net
教習所行ったの?

298 :774RR :2018/09/05(水) 19:51:49.04 ID:L2GiLFdf0.net
>>296
加速の時はマジでちょこっとしか握らない
減速の時はそれより気持ち多めに握る
コツはスロットル戻してチェーンに加わっている力が抜けたその一瞬に変えること
これが上手くいくとクラッチ無しでも変速できたりする(これはまだ真似するな)

まだ慣らし期間ならクラッチはしっかり握ってチェンジしたほうがいい気がするけどどうだろうね

299 :774RR :2018/09/05(水) 19:58:17.59 ID:oS1wNGqOa.net
俺は握力強化のつもりで、目一杯握り込んでる。

300 :774RR :2018/09/05(水) 19:58:30.05 ID:TvArL3XK0.net
>>296
エンジン回転が合ってればちょっとの握りでもスムースに変速できる。

301 :774RR :2018/09/05(水) 20:27:39.55 ID:BPVLazla0.net
ありがとうございます
早速練習がてら走ってきますね

302 :774RR :2018/09/06(木) 00:14:18.29 ID:dIFvFhgPp.net
>>289
実はインド版もリアはラジアルなんだなコレが
(メーカーは違うが)
ホンダもインドホンダでCB160Rホーネットってのを出してる(国内版は無いが)

多分ホンダもやろうと思えば国内版出せるんだろうけど
販売台数とか諸々汚い大人の事情でやらないだけ

303 :774RR :2018/09/06(木) 04:11:09.19 ID:5P0gUhNC0.net
>>302
丸目じゃないしCB250Rの軽排気量Ver ではないんかな

304 :774RR :2018/09/06(木) 08:28:26.85 ID:mIRWVbbl0.net
インド仕様だとリヤブレーキがドラムなんだよね

305 :774RR :2018/09/06(木) 09:00:13.35 ID:T1U5Jf2l0.net
うるさいバイクなんて迷惑以外の何者でもない
うるさくなきゃ気が付かないなんて車乗りはそもそも安全確認が足りない能無し。車に乗るな
安全の為にうるさくとか頭おかしいだけ
バイクの通る場所は車しか居ないわけでもないし、車運転出来るからって耳が聞こえるわけじゃない
結局自分が周囲の動向見抜けないだけだろ

306 :774RR :2018/09/06(木) 10:25:02.56 ID:w7TuPMSdd.net
道路沿いに住んでるバイク免許無しマンだけど、最近は珍走以外でバイクうるさいと思ったことないよ
ヤバいのはなんといってもトラックの振動と音・・・排気音ではないと思うがなんなんだろうなあれ

バイクはあまり静かだとカードライバーの立場から言っても怖いし、今の規制値って結構いいとこ突いてるんじゃね

307 :774RR :2018/09/06(木) 10:28:14.21 ID:anwmT55kr.net
自分以外すべて敵か
車もバイクも相当いかれた奴がいる
自転車など道路交通法の埒外と勘違いしている奴がいる
歩行者のなかには道路は車やバイクが走っていることすら知らない奴もいる
免許持ちなら防衛運転と言う言葉は知っている
見えない人には音で
聞こえない人には光りで
全力アピールするしかない
これは障がい者だけでなく健常者にも相当数いる
すべては業務上過失致死で人生を棒に振らない自己防衛のため

308 :774RR :2018/09/06(木) 10:56:39.76 ID:wz417b7j0.net
そんな事する前に予測運転と常に360度注意する事を覚えろと
全ての公道の車両に言いたい
アホのヘタクソが多すぎる

309 :774RR :2018/09/06(木) 11:06:16.09 ID:T1U5Jf2l0.net
防衛運転言いながら相手に避けてもらおうとか

 馬 鹿 か ?

自分が避けるんだよ間抜け

310 :774RR :2018/09/06(木) 11:20:05.69 ID:b7z/59ZeM.net
殺傷能力では車相手に勝てないよ
死人に口無しだ、死んでからでは遅い

311 :774RR :2018/09/06(木) 11:39:35.40 ID:nTfvl76A0.net
>>309
はいお前死んだー

312 :774RR :2018/09/06(木) 13:50:39.21 ID:a85cWE310.net
>>304
インドスズキのHP見る限り現行はディスクじゃないかな
仕入れたドラム仕様が余ってるのかもしれんけど

313 :774RR :2018/09/06(木) 15:00:38.29 ID:qqF53saOa.net
オイラのジクサーやっと慣らし運転終わった!
CRF250乗りの友達から一緒に旧道天城越えしようって誘われてるんだけど、おまいらなら挑戦する?
もちろん楽じゃないのは分かってっけど、、、

314 :774RR :2018/09/06(木) 16:27:19.75 ID:s22Bp6C40.net
この前レブルをぶっちぎったし250なんかは楽勝だよ

315 :774RR :2018/09/06(木) 16:42:22.34 ID:cbfwZDCg0.net
俺もやっと慣らし終わったわ
つってもリターンライダーで装備何も持ってない
まずはワークマンで安い防寒ウェア物色してくるか

316 :774RR :2018/09/06(木) 17:28:30.01 ID:OyB+5mzz0.net
>>313
軽いから余裕余裕
そりゃオフ車みたいにガンガンは走れないけど砂利道程度は難なくこなすよ
弁当箱の都合上ガレ場は無理だけど
モトクロスコースくらいなら飛ばさなきゃ普通に走れる(実際に走った)

なんたってインドのバイクだぞ?日本みたいにほぼ全ての道が舗装されてる国と違う
慣れれば後輪スライドさせて遊ぶくらい余裕なはず

317 :774RR :2018/09/06(木) 17:30:20.57 ID:qqF53saOa.net
>>314
旧道天城越えって未舗装路なんだよ。
レブルみたいなアメリカンで行ったらエンジンぶつけまくって壊れるんじゃない?
ジクサーはインドの悪路を走破してる実績に淡い期待を寄せてるんだが。

318 :774RR :2018/09/06(木) 17:48:07.74 ID:qqF53saOa.net
>>316
だよね。しかもインド人は嫁と子供二人乗せて未舗装路走ってたりするわけで。
ちと安心したから挑戦してみる。Thanks!

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200