2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】

1 :774RR :2018/08/15(水) 13:47:40.84 ID:dLGHixpY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 12台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529138241/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

257 :774RR :2018/09/03(月) 08:08:45.67 ID:PyS3cHQ6M.net
>>256
後から道ができる場合もある。
親の実家は太い国道の近くにあるんだが、国道側を裏って言うんで、道が後からできたんだと思う。
あまり交通量なかった道が、まわりの環境変化で交通量増える場合もある。うちがそれだ。

258 :774RR :2018/09/03(月) 08:24:47.25 ID:j9GMfjCf0.net
ジクサーでヒザすりできる?
けっこうバンクできる?

259 :774RR :2018/09/03(月) 08:34:46.06 ID:h1SEGcAmM.net
そろそろ1万キロってところでアマゾンで500円くらいで売ってたNGKプラグに変えたらあまりの変わりっぷりに驚いた。こんなにスムーズになるのね。

260 :774RR :2018/09/03(月) 09:25:00.32 ID:j9GMfjCf0.net
>>247
シモケンだっけ ブログで貼ってたのがバランスがいいな
これは別のバイク用のやつかな
これかこれと同じフォルムの物を付けたいわ どれがいいかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1633144.jpg

261 :774RR :2018/09/03(月) 09:40:07.90 ID:mSiT1QViM.net
>>258
テクニック次第
俺なんてマルケス越えでメット擦ってやったぜ

262 :774RR :2018/09/03(月) 11:38:26.03 ID:u4i+xoHq0.net
俺もカブでメット擦ったあと記憶ないわ ようはテクニックだよな 膝ぐらい余裕だぜ?

カブは廃車になった。

263 :774RR :2018/09/03(月) 12:22:18.12 ID:ZrPwYWGGM.net
テクニックよりクリニックが必要な気がする

264 :774RR :2018/09/03(月) 12:27:05.21 ID:sQrwzc36r.net
>>256
先祖が旅籠かなんかやっていたんだろ
俺んちがそうだ、もっとも今じゃバイパスができて静かなもんだが

265 :774RR :2018/09/03(月) 12:27:42.88 ID:F+cy3M4hx.net
>>263
ワロタw

266 :774RR :2018/09/03(月) 12:31:26.21 ID:KyTeUkvPM.net
>>264
総延長120万キロ以上ある日本の道路に面している家はいくらでもある。
そのうちあんたの身にも降りかかるかもよ。

267 :774RR :2018/09/03(月) 13:24:40.09 ID:aejAMPQ8M.net
爆音なのが乗りたかったらジクサー改造しても知れてる。保菌者ならバンディト250がいいよ。ノーマルでも数倍音量上げられるし合法だよ。

268 :774RR :2018/09/03(月) 22:29:18.99 ID:DrPqxFGb0.net
倒れないようにカバー外しとくか

269 :774RR :2018/09/04(火) 08:26:27.82 ID:fEQgisRw0.net
>>263
おまえ親父だろ 親父ギャグ
やはりジクサーの乗り手は若者より親父が多いのか

270 :774RR :2018/09/04(火) 08:29:57.37 ID:fEQgisRw0.net
>>267
昔乗ってたな 250ccながらわりと野太い音も混じってて良かった
思えばバンディット250でスズキのエンジン音が好きになったのかも
スズキのエンジンは小から大排気量、単から四気筒までやっぱりスズキの音がする スズキとわかる音がする

271 :774RR :2018/09/04(火) 10:17:42.68 ID:l6qucA+BM.net
>>270
20年ずっと単気筒ばっかりだったので四発ってどんなかなと思って機関良好の格安車を見つけて乗ってみました。
いいバイクだと思いますが気持ちの若さが足りないのか、疲れます。
11,000くらいまでしか使いませんがレッドはまだずっと先なので、針の行く先は気にせずに回してそれくらいの回転数でした。
今度四発乗るならもっとデカいのにします。でも自分は単発が好きなのかもですね。

272 :774RR :2018/09/04(火) 10:21:14.40 ID:N3qvYmcTr.net
ここには免許持ちは居なくなったようだな
バイクアンチと訳わからんポエマーと

273 :774RR :2018/09/04(火) 10:25:29.79 ID:l6qucA+BM.net
>>272
まあそう言わず爆音ジクサーの咆哮を聞かせてよw

274 :774RR :2018/09/04(火) 12:02:10.44 ID:Eq2DO/PSM.net
>>267
だれも爆音乗りたいとか言ってなくね?

275 :774RR :2018/09/04(火) 12:40:46.91 ID:RM2f2YHSM.net
更に静かでトルクが出て燃費が上がるコンパクトなマフラーが出たら買うかな

276 :774RR :2018/09/04(火) 13:29:31.14 ID:itkKSwvw0.net
昔社外マフラーつけた後に音が煩くて バッフル付けたけど腑抜けた音になったので
絞り自作したりエキパイ径変えたり3年間の試行錯誤の末に完成したオリジナルマフラーが純正と同じ音量トルク感だったw 当時の俺バカスw

今の社外マフラーはバッフルが溶接やリベットでガチガチなんだな もう見た目のためにマフラー変えるだけでデチューンか

277 :774RR :2018/09/04(火) 14:12:19.62 ID:uAgIHJo0M.net
メーカーに勝てるわけないw

278 :774RR :2018/09/04(火) 14:37:41.93 ID:Eq2DO/PSM.net
正直メーカーのはコストとの妥協の産物だから、お金かけた社外品でパワーは上がるよ
ダイナモとかかければわかる

279 :774RR :2018/09/04(火) 14:57:12.60 ID:ZwJ0eh+3M.net
カタログスペック上げるために作られた純正マフラーもお金かけたマフラーだと思うよ

製造本数で考えたら純正マフラーの方が高いんじゃないかな 違ったらすまん

280 :774RR :2018/09/04(火) 15:27:54.65 ID:uAgIHJo0M.net
>>278
コスト高くて良いなら出来るでしょ。

281 :774RR :2018/09/04(火) 21:28:10.74 ID:BG3rkJ8D0.net
洗車するとき、マフラーまわりが洗いずらい。
ステンレスのこじんまりした社外マフラーにあこがれる

282 :774RR :2018/09/04(火) 22:34:58.58 ID:yAiPe5xL0.net
このインド生産はktmより品質いいでしょうか?

283 :774RR :2018/09/04(火) 22:46:15.20 ID:tDpuazX+0.net
ジクサーはスズキがインドで生産してて
KTMのデュークとかはインドのバジャージが製造してる
パルサーと同じようなエンジン

284 :774RR :2018/09/04(火) 22:50:56.66 ID:tDpuazX+0.net
今現状だとジクサーはほとんど不具合みたいのないから最高の一品だと思う

285 :774RR :2018/09/04(火) 23:59:26.17 ID:yAiPe5xL0.net
ありがとうございます

286 :774RR :2018/09/05(水) 00:49:54.31 ID:XQU2syuC0.net
台風の中走るの怖いねー。短足だから信号待ちが辛い。あと橋の上怖すぎ。

287 :774RR :2018/09/05(水) 07:14:25.89 ID:4k3FkPsZ0.net
>>282
KTMがどんな品質か知らないけどジクサーの品質は何も問題ないよ しっかり作られてる

たしか国内に入れた後にスズキで再検査してるんじゃなかった?

288 :774RR :2018/09/05(水) 08:53:33.07 ID:Awc77DZB0.net
>>271
250cc四気筒だからね
マシンとして無理があるよ まあシャレで楽しむには良い
もっと大きい下からトルクある四気筒に乗るとまた印象が違うよ

289 :774RR :2018/09/05(水) 08:58:47.47 ID:Awc77DZB0.net
国内仕様はタイヤもラジアルとかに変えて細かい部品も日本に合うように変えてる
それでも30万円という価格
こういうケースでもしホンダだったら40〜45万とかにしそう
ほんとスズキは良心的なメーカーだわ

290 :774RR :2018/09/05(水) 11:02:04.54 ID:WOpPnibTM.net
>>288
乗る前から低速トルクがというのは分かっていたから「あぁこれなのか」という感じだけど、燃費はシャレにならないね。これから買うならブン回さなければ2バルブで走れるのを勧めるかな。
大型の教習受けるのに買ったのもある。400超のバイクを買う予定もないけど、一度リセットして安全な運転を勉強したい。
バイクでもクルマでもこのメーカーはこんな作りなんてのは信じてなくて、その機種を買う買わないという感覚だったから鈴菌ってものを信じていなかったが実際あるなw

291 :774RR :2018/09/05(水) 12:23:58.75 ID:W9/DxHPPr.net
どんなに会社が大きくなろうと
やらまいか精神を忘れない

292 :774RR :2018/09/05(水) 12:31:01.65 ID:TWDEyllQa.net
今購入検討中のジクサーが前後ディスクのキャブ仕様だった
長いことバイクから離れててFIのバイクって乗ったことないんだが
今買うならやっぱFIがいいんかね

293 :774RR :2018/09/05(水) 13:00:33.28 ID:Kj74TWW2M.net
>>292
そらそうよ

294 :774RR :2018/09/05(水) 13:47:54.39 ID:z2Wq9ejE0.net
FIならキャブの時に悩んでた悩みが全て解決する

逆に自分の好みにちょっと調整する事がとても難しい

295 :774RR :2018/09/05(水) 15:23:36.36 ID:tOwLW1dr0.net
寒冷地ならキャブはやめとくが吉。そうでないなら安ければまぁ別に悪くはない。燃費も大して変わらん

296 :774RR :2018/09/05(水) 19:35:43.00 ID:BPVLazla0.net
バイク初心者で初めてのバイクでジクサー購入しました。
ギアチェンジの際にクラッチは少し握ればいいと指摘されて、試したところ、少し握るやり方だとギアの入りが悪い時がたまにあるんでけど、クラッチは完全に切った方がいいんでしょうか?皆さんはどうやってギアチェンジしてるんでしょうか?

297 :774RR :2018/09/05(水) 19:50:18.70 ID:EgzWJSDH0.net
教習所行ったの?

298 :774RR :2018/09/05(水) 19:51:49.04 ID:L2GiLFdf0.net
>>296
加速の時はマジでちょこっとしか握らない
減速の時はそれより気持ち多めに握る
コツはスロットル戻してチェーンに加わっている力が抜けたその一瞬に変えること
これが上手くいくとクラッチ無しでも変速できたりする(これはまだ真似するな)

まだ慣らし期間ならクラッチはしっかり握ってチェンジしたほうがいい気がするけどどうだろうね

299 :774RR :2018/09/05(水) 19:58:17.59 ID:oS1wNGqOa.net
俺は握力強化のつもりで、目一杯握り込んでる。

300 :774RR :2018/09/05(水) 19:58:30.05 ID:TvArL3XK0.net
>>296
エンジン回転が合ってればちょっとの握りでもスムースに変速できる。

301 :774RR :2018/09/05(水) 20:27:39.55 ID:BPVLazla0.net
ありがとうございます
早速練習がてら走ってきますね

302 :774RR :2018/09/06(木) 00:14:18.29 ID:dIFvFhgPp.net
>>289
実はインド版もリアはラジアルなんだなコレが
(メーカーは違うが)
ホンダもインドホンダでCB160Rホーネットってのを出してる(国内版は無いが)

多分ホンダもやろうと思えば国内版出せるんだろうけど
販売台数とか諸々汚い大人の事情でやらないだけ

303 :774RR :2018/09/06(木) 04:11:09.19 ID:5P0gUhNC0.net
>>302
丸目じゃないしCB250Rの軽排気量Ver ではないんかな

304 :774RR :2018/09/06(木) 08:28:26.85 ID:mIRWVbbl0.net
インド仕様だとリヤブレーキがドラムなんだよね

305 :774RR :2018/09/06(木) 09:00:13.35 ID:T1U5Jf2l0.net
うるさいバイクなんて迷惑以外の何者でもない
うるさくなきゃ気が付かないなんて車乗りはそもそも安全確認が足りない能無し。車に乗るな
安全の為にうるさくとか頭おかしいだけ
バイクの通る場所は車しか居ないわけでもないし、車運転出来るからって耳が聞こえるわけじゃない
結局自分が周囲の動向見抜けないだけだろ

306 :774RR :2018/09/06(木) 10:25:02.56 ID:w7TuPMSdd.net
道路沿いに住んでるバイク免許無しマンだけど、最近は珍走以外でバイクうるさいと思ったことないよ
ヤバいのはなんといってもトラックの振動と音・・・排気音ではないと思うがなんなんだろうなあれ

バイクはあまり静かだとカードライバーの立場から言っても怖いし、今の規制値って結構いいとこ突いてるんじゃね

307 :774RR :2018/09/06(木) 10:28:14.21 ID:anwmT55kr.net
自分以外すべて敵か
車もバイクも相当いかれた奴がいる
自転車など道路交通法の埒外と勘違いしている奴がいる
歩行者のなかには道路は車やバイクが走っていることすら知らない奴もいる
免許持ちなら防衛運転と言う言葉は知っている
見えない人には音で
聞こえない人には光りで
全力アピールするしかない
これは障がい者だけでなく健常者にも相当数いる
すべては業務上過失致死で人生を棒に振らない自己防衛のため

308 :774RR :2018/09/06(木) 10:56:39.76 ID:wz417b7j0.net
そんな事する前に予測運転と常に360度注意する事を覚えろと
全ての公道の車両に言いたい
アホのヘタクソが多すぎる

309 :774RR :2018/09/06(木) 11:06:16.09 ID:T1U5Jf2l0.net
防衛運転言いながら相手に避けてもらおうとか

 馬 鹿 か ?

自分が避けるんだよ間抜け

310 :774RR :2018/09/06(木) 11:20:05.69 ID:b7z/59ZeM.net
殺傷能力では車相手に勝てないよ
死人に口無しだ、死んでからでは遅い

311 :774RR :2018/09/06(木) 11:39:35.40 ID:nTfvl76A0.net
>>309
はいお前死んだー

312 :774RR :2018/09/06(木) 13:50:39.21 ID:a85cWE310.net
>>304
インドスズキのHP見る限り現行はディスクじゃないかな
仕入れたドラム仕様が余ってるのかもしれんけど

313 :774RR :2018/09/06(木) 15:00:38.29 ID:qqF53saOa.net
オイラのジクサーやっと慣らし運転終わった!
CRF250乗りの友達から一緒に旧道天城越えしようって誘われてるんだけど、おまいらなら挑戦する?
もちろん楽じゃないのは分かってっけど、、、

314 :774RR :2018/09/06(木) 16:27:19.75 ID:s22Bp6C40.net
この前レブルをぶっちぎったし250なんかは楽勝だよ

315 :774RR :2018/09/06(木) 16:42:22.34 ID:cbfwZDCg0.net
俺もやっと慣らし終わったわ
つってもリターンライダーで装備何も持ってない
まずはワークマンで安い防寒ウェア物色してくるか

316 :774RR :2018/09/06(木) 17:28:30.01 ID:OyB+5mzz0.net
>>313
軽いから余裕余裕
そりゃオフ車みたいにガンガンは走れないけど砂利道程度は難なくこなすよ
弁当箱の都合上ガレ場は無理だけど
モトクロスコースくらいなら飛ばさなきゃ普通に走れる(実際に走った)

なんたってインドのバイクだぞ?日本みたいにほぼ全ての道が舗装されてる国と違う
慣れれば後輪スライドさせて遊ぶくらい余裕なはず

317 :774RR :2018/09/06(木) 17:30:20.57 ID:qqF53saOa.net
>>314
旧道天城越えって未舗装路なんだよ。
レブルみたいなアメリカンで行ったらエンジンぶつけまくって壊れるんじゃない?
ジクサーはインドの悪路を走破してる実績に淡い期待を寄せてるんだが。

318 :774RR :2018/09/06(木) 17:48:07.74 ID:qqF53saOa.net
>>316
だよね。しかもインド人は嫁と子供二人乗せて未舗装路走ってたりするわけで。
ちと安心したから挑戦してみる。Thanks!

319 :774RR :2018/09/06(木) 17:48:43.82 ID:c9iSLJrtM.net
みんな慣らし運転ってどんな感じ?
何千回転で何キロくらい走る、みたいな

320 :774RR :2018/09/06(木) 18:11:46.63 ID:JIfcGPeZ0.net
>>319
俺の場合。
0-500km:5000rpmまででスロットルなるべく開けない。
500-750:5000rpmまででスロットは半分くらいまで。たまに5500rpmくらい回す。
750-1000km:回転数は上と同じ。スロットルはもうちょっとあげるが全開にはしない。
1000kmでオイル交換後、全開含めて回転数も満遍なく。
って感じかな。回転数にとらわれがちだけど最初のうちは負荷も軽めにした方が良い。

321 :774RR :2018/09/06(木) 18:20:43.15 ID:cbfwZDCg0.net
最初は丁寧に乗ろうと思ってはいたけど低速度だとあまりにも苦行なんで結局4000〜4500回転キープでずーっとバイパス走ってたな

322 :774RR :2018/09/06(木) 18:44:37.56 ID:OyB+5mzz0.net
>>318
いってらっしゃい!
転かしても俺のせいじゃないからなw

323 :774RR :2018/09/06(木) 19:35:38.91 ID:cCgAkDk00.net
そんなん余裕。インドでは嫁と子供と愛人と愛人に産ませた子供乗せて平気で走ってるからな

324 :774RR :2018/09/06(木) 20:20:48.93 ID:DsynbiFLM.net
いや、バイクが平気ででもですね

325 :774RR :2018/09/06(木) 21:56:04.43 ID:SUubshKH0.net
>>305
どうした落ち着け

326 :774RR :2018/09/06(木) 22:10:33.81 ID:Ni8ZwjyV0.net
慣らし運転後のオイル交換で、オイルにスラッジは結構混ざってた?

327 :774RR :2018/09/07(金) 00:01:04.80 ID:ksTGkRjm0.net
クラッチの切れの悪さだけど、現ジェベルスレで話題になってる348の調整方法試したらどうだろうか?
インド製造だから工員の調整が悪くて切れが悪いって事は有り得ると思うんだ。

328 :774RR :2018/09/07(金) 00:23:57.36 ID:EBVFNd/M0.net
>>319
製造ラインの最終工程でエンジンはブイ〜ンってやられてるから
エンジン回転数ばかり気にせずにギアやサス、タイヤ、ブレーキとかも
少しずつ慣らしてあげると良いよ、特にギアとサス。

329 :774RR :2018/09/07(金) 01:06:25.39 ID:cxalXlaaM.net
>>327
転載して〜

330 :774RR :2018/09/07(金) 06:56:35.38 ID:ksTGkRjm0.net
>>329
ttps://smcb.jp/diaries/7335088
このサイトが参考になるそうだ。
一応、ジェベルスレ見る事をお勧めする。
ジクサーのエンジンて新エンジンだと言うけど、私はジェベルのエンジンのバリエーションじゃないかと思ってる。

331 :774RR :2018/09/07(金) 08:19:10.78 ID:EMDXzkAV0.net
このバイク乗ってからずっとジェベルがよぎってたんだよ
俺だけじゃなかったんだな

でも俺ジェベル乗ったことないw

332 :774RR :2018/09/07(金) 08:28:12.10 ID:IiyrEyxu0.net
スーパーカブでたまにやる調整だわ 
遠心クラッチで左足だけでガシャコンって入れるタイプだとここの調整次第でスムーズさが桁違いになる

333 :774RR :2018/09/07(金) 08:51:14.01 ID:qksNZXzIM.net
慣らし運転訊ねたものです
自分は新車初めてなもんで、どんな感じかなと思って聞いてみました
一応4000くらいまで使用、挙動はゆっくりです
まだ450キロくらいしか走ってないんだけど、さすがに苦行すぎて
1000キロくらいまで頑張ればいいかな

334 :774RR :2018/09/07(金) 09:12:58.93 ID:3C6lSvjd0.net
>>333
マニュアルに1000キロでいいって書いてあったはずだよ
回転数はレッドの半分くらいに抑えれば大丈夫だと思うし
500キロ走ったならもうちょいあげてもいいと思うよ

それにエンジンよりトランスミッションの慣らしの方が重要だと思うわ
ギアチェンジをしっかりしないと変な癖つく

335 :774RR :2018/09/07(金) 09:38:20.28 ID:qksNZXzIM.net
>>334
確かに
一番ちゃんと磨耗させないといけないのはミッションですね
どーもです

336 :774RR :2018/09/07(金) 09:45:52.15 ID:yPs24WsE0.net
ジクサーはDRの系譜か

337 :774RR :2018/09/07(金) 19:32:28.27 ID:EBVFNd/M0.net
>>333
ミッションは自分が慣らしやった時の印象としては
ローから2速に上げる時にあまり極端に低速で上げるとかしない方が良い感じ
レッドゾーンまで回せとか極端な事は言わないけど
回転数は少し上がっても速度乗せて毎回しっかり2速に入れる動作繰り返してギア抜けでNに入るのを防ぐと良いと思う

ジクサーの場合は市街地で使う速度でも5速まできちんと使えるから慣らし運転そのものは割と楽な部類だと思う
慣らし終わった後にシフト操作がスコスコ決まる様になるからもう少しの間慣らし運転頑張ってね
秋の紅葉シーズンのツーリングとか楽しいと思うよ。

338 :774RR :2018/09/07(金) 23:46:15.53 ID:dzgdjhDA0.net
キクさん実家大丈夫だったんだろか?心配だわ。

339 :774RR :2018/09/08(土) 08:43:53.56 ID:yLWwEq8Q0.net
5速までしっかり使い切れるってのがいいな
無駄がない
無駄のないパワーを使いきって燃費もいいってのはなんというか満足感があるな

340 :774RR :2018/09/08(土) 10:35:13.15 ID:SskFFeFlD.net
台風の日にパルサー200NSを走らせたせいかタンクが傷だらけになってしまった ><
小石でもバンバン当たってしまったのか

>>339
うちのパルサーは6速ですよ、全然使わないけどw

341 :774RR :2018/09/08(土) 10:56:40.04 ID:Xr1Qxgu7M.net
リアブレーキが鳴いてる。
そんなもん?

342 :774RR :2018/09/08(土) 12:12:32.07 ID:KB3rfYyI0.net
スレ間違えてますよ

343 :774RR :2018/09/08(土) 15:07:18.45 ID:AMoof1VIr.net
>>338
停電してたとは言ってるな。
長雨で満足に乗れないや、悲しい

344 :774RR :2018/09/08(土) 18:28:32.87 ID:tiXFpMJlM.net
>>338
札幌市内は液状化してなければ建物損壊は少ないはず。復電したからあとは物流か。セブンイレブンみたけど何もない。水とお茶とソルティライチはあったな。あと練乳一本とかペヤング・マックスEND(激辛)とか。
これから夜勤なのに白飯だけ炊いて持ってきたというのが二名いて、カップ麺分け与えた。それくらいの品不足。
ジクサー欲しくて、キクさんのYouTubeみてたらsv650もプッシュしていてさそっちと目移りしてどーもならんかったけど、今回の地震でジクサーの株も急上昇。なかなか悩ましいw

345 :774RR :2018/09/08(土) 18:35:04.20 ID:mNmIIUrI0.net
>>344
今日スーパー行ったら結構物あったよ弁当も売ってたし

346 :774RR :2018/09/08(土) 18:52:36.03 ID:tiXFpMJlM.net
>>345
そうなんだ。明日勤務開けたら買い出しに行こう。品不足は一部のコンビニだけなのか。こんな食事では早々体調崩す。

347 :774RR :2018/09/08(土) 18:58:46.22 ID:D0m7SEqFd.net
>>346
無事でなにより。
勤務明けたら食糧と一緒にジクサー買いにいこうぜ!

348 :774RR :2018/09/08(土) 21:23:40.47 ID:qj76f/f8M.net
>>347
あいやwもう2ヶ月もすればシーズン終了なんで来春まではこの楽しい悩みを保持すると思います。

349 :774RR :2018/09/08(土) 22:52:25.13 ID:VaOGh99WM.net
3-4000回転で65km巡航出来るから
普通に走るだけでも大丈夫なきがする

350 :774RR :2018/09/08(土) 22:54:42.14 ID:O+uOdDgd0.net
事故に気を付けろよ
俺は車に横からぶつけられて修理だよ
半年は乗れなそう

351 :774RR :2018/09/08(土) 23:14:53.54 ID:8k4P8GL6M.net
まったくの想像だけど単気筒&ロングストロークってあんまりブン回すと傷み早いかな?たまに出てくる用語=ピストンスピードってやつ相当速いのか?

352 :774RR :2018/09/08(土) 23:16:03.14 ID:sq0sLp7t0.net
ピストンスピード(誤解)

353 :774RR :2018/09/09(日) 05:58:01.25 ID:m8z2JGPkr.net
ノーマルマフラーの犠牲者か
車を信じるな

354 :774RR :2018/09/09(日) 13:02:41.91 ID:LUjyN0N20.net
ジクサー見つける前はジェベルもいいなーなんてぼんやり考えてたけど
ジェベルスレ見て整備レベルの高さに愕然とした

腰下はなんか敷居が高いんだよなー

355 :774RR :2018/09/09(日) 14:24:23.67 ID:9hLP714J0.net
一般人は腰下どかろか腰上で買い換えますよ

356 :774RR :2018/09/09(日) 14:49:29.84 ID:LUjyN0N20.net
人が組んだエンジンとか不安じゃん?長い付き合いになる相棒だからしっかり組みたいじゃん?
だから1回エンジン下ろして全バラするじゃん?
マニュアル見ながら寸法測ったりバリ取ったりすり合わせたりするじゃん?


途中で飽きて二度と元通りに組めない。

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200