2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】

1 :774RR :2018/08/15(水) 13:47:40.84 ID:dLGHixpY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 12台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529138241/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

592 :774RR :2018/09/25(火) 07:50:28.57 ID:ut6fae+FM.net
>>591
おっさんばっかだからなw
(俺も)

593 :774RR :2018/09/25(火) 08:03:34.17 ID:WS0SqqNFd.net
GIXXERに合う(着けられる)エンジンスライダーってありますか?

594 :774RR :2018/09/25(火) 08:57:44.74 ID:bH0OElzT0.net
>>574
原付とそれ以上では道交法も違うしな
動力性能も違うし、いくら四輪しか乗らない何も考えてないバカでも、そのバイクの動きを予測するために原付との区別はつかないと自分も事故する確率は上がる
そういう事を何も考えずに漫然運転してるから四輪はアホが多く事故も多いんだよ

595 :774RR :2018/09/25(火) 17:04:17.04 ID:4B5yqYEH0.net
県内の散歩バイクでジクサー欲しいけど家に置場が無い・・・
置くだけのスペースなら庭周りに結構あるんだが土の上だと気分的に錆びそう。
このバイクは土上にバイクカバーだけだと錆やすいのかなぁ?

596 :774RR :2018/09/25(火) 17:13:29.72 ID:6MkSL6TQ0.net
樹脂系の3×6の板を買って敷けばいいじゃん
スタンドのめり込みが心配ならそこだけ更に何か置けばいいし

597 :774RR :2018/09/25(火) 17:13:37.25 ID:PVP1Vq9b0.net
知らんがな

598 :774RR :2018/09/25(火) 17:24:13.69 ID:BhkJJ8hV0.net
降雨より雨上がりの夜空に地面から立ち昇る水蒸気のがサビの原因になるんやで

599 :774RR :2018/09/25(火) 17:51:19.70 ID:z1OZmjQzM.net
>>595
うちバイクは土の上で保管だよ。とにかく油脂だよ。バター以外ならなんでもいいからウェスに油染み込まして金属部分を拭いてやれば錆びないよ。
フォーク錆だたらゴミ感アップするから特に念入りに油ウェスで拭いてるよ。カバーは必須だね。無塩バターならバターでもいいしw

600 :774RR :2018/09/25(火) 18:03:55.50 ID:SwuiOYFl0.net
バター塗ったらネコ寄ってきそう。

601 :774RR :2018/09/25(火) 18:07:22.06 ID:4B5yqYEH0.net
なんとかなりそうだな。
家に何枚か傷物のプラシキがあるから並べてカバー被せとけばいいか。
インド製だから錆びやすいとか最初から錆びているとか変なイメージがあったのがよくなかったかも。

602 :774RR :2018/09/25(火) 18:10:28.25 ID:CsEwcPuA0.net
確かに錆びるけどいうほどでもないよ
特にエンジンは黒く塗られているので普通にしてれば心配ない
フォークとハンドル周りのボルトとマフラーとチェーンさえ気にしていれば大丈夫

603 :774RR :2018/09/25(火) 21:51:10.37 ID:xCI3/a5z0.net
あと細かいネジとかね。理想なのは管理がダメなジクサーを見たらよーく観察することだよ。そうすれば未来が見えてくる→油ぬりぬり(完)

604 :774RR :2018/09/25(火) 22:27:59.17 ID:kP6YOJD70.net
風防つけたら胴体はいいけど首に風が直撃するようになった。
くすぐったくて気になりすぎる。どうしたもんか。

605 :774RR :2018/09/25(火) 23:15:22.55 ID:sMi6dfqL0.net
武川のジクサー 用のハンドルって逆つけできますか
穴は新たに開けないですみますかね

606 :774RR :2018/09/26(水) 00:00:04.63 ID:Rzz3zqVW0.net
>>604
中途半端な高さのスクリーンだとそうなるよ、局所的に風が集中する
それを避けるには、風が頭の上を通過して且つ視線の邪魔にならない位置を探るしかない
上手く行けば、オープンカーに乗ってるみたいに風が当たらなくなる
自分の場合10回以上高さ調節や角度でやり直したと思う
現状60km/hまでほぼ無風、80km/hでも微風って感じ、走ってれば雨も当たらないし、虫もメットには当たらない、ロンツーにはいい感じだよ

https://i.imgur.com/Goj4DoE.jpg
イメージ的にはこんな感じ、もうちょい大きいかなって感じ

607 :774RR :2018/09/26(水) 00:04:14.99 ID:4tInOg8c0.net
>>606
そうよねー。もう少し上に風が逃げれば…って感じ。
ところでどこのスクリーンつけてる?

608 :774RR :2018/09/26(水) 00:16:48.61 ID:Rzz3zqVW0.net
>>607
自分の場合は市販バイクの流用品だから市販品ではない
パーツカタログなら出るけど、わざわざ純正部品買うと高いし
ぶっちゃけ、スクリーンなんて穴さえ開ければ何でも付くから適当にカッコいいの選べばいいと思うよ

609 :774RR :2018/09/26(水) 03:03:14.00 ID:ns0pLWPH0.net
旭風防のジクサー用付けてるけどもっと大きいのにするか迷う
現状風圧キツイとは感じてないけど
音楽やラジオ聴きながら走るんで
頭に風当たらなくなって風切り音軽減されるなら付けてみようかな
その辺どうですか?

610 :774RR :2018/09/26(水) 07:53:27.05 ID:XkkNC4fH0.net
旭風防のやつはメーターバイザーでスクリーンではないから小さいのかVストローム位のウインドスクリーンで出せばいいのに

611 :774RR :2018/09/26(水) 08:52:02.42 ID:m6L4FEDQ0.net
>>600
犬だろ(昭和の下ネタ)

612 :774RR :2018/09/26(水) 08:59:09.26 ID:m6L4FEDQ0.net
旭風防のジクサー用バイザーって取り付けてもちょっと浮いてるように見える
長さも微妙に足りない感じ
Z125pro用バイザーそのままでポン付けできるようにするだけでよかったのに

613 :774RR :2018/09/26(水) 14:42:36.62 ID:Y2rQ4dSza.net
バイク初心者ですがジクサー買うか迷ってます
基本は街乗り、たまに高速使いたい。
背中押してほしいです。
おすすめポイント教えてください┏○))

614 :774RR :2018/09/26(水) 14:57:39.06 ID:XfU6iC730.net
>>613
よし買え!
迷う必要ないぞ。

20年バイクに乗ってジクサーが一番乗り易いバイクだと思う
軽くてとにかく思った通りに乗れるほんとに初心者にお勧めだ

615 :774RR :2018/09/26(水) 15:03:34.31 ID:sbElMCocM.net
>>613
軽いので信号などで止まっていてもほとんど気を使わない。なのでエンストしても立ちゴケはまず無い。燃費が良い。航続距離500km以上。燃費は落ちるが100km/h巡行はなんとかできる。ゆっくり走っても快適。

616 :774RR :2018/09/26(水) 15:04:05.08 ID:JgFg8qbiM.net
経済性抜群
燃費よし
本体価格も安い
軽くて取り回し楽々
フロントサスはクラスを越えた
直径41mm

トルクが太いので154ccという排気量なのにパワフルで街乗りが快適。高速に乗っても不快な振動が少なく意外とイケる。
飛ばさないでも楽しいので切符きられることも少なくなりローコスト運用を後押し。
初心者から、ビッグバイクを味わい尽くして必要十分な性能があればなにも困らないことに気がついたベテランまで大満足!それがジクサー。知る人ぞ汁スズキの名車。

617 :774RR :2018/09/26(水) 15:45:05.65 ID:P1DnOkSf0.net
ホント燃費いいわ
満タンから500キロのツーリングしてガソリン警告灯点滅→給油9Lで済んだ
リッター55kmの計算
カタログスペックとほぼ同数値とか凄いな

618 :774RR :2018/09/26(水) 16:54:52.11 ID:NqChahch0.net
>>613
>>5
これでだいたい語り尽くされてる
見事な販促動画

619 :774RR :2018/09/26(水) 19:35:34.35 ID:kvXxSg7Ad.net
612じゃないけど明日免許併記ついでにジクサー契約してくる
ワールドの人いわく、人気で新車納車1ヶ月掛かるらしいのがちとネックだけど

620 :774RR :2018/09/26(水) 20:55:31.02 ID:PcXHf/1K0.net
しかし本当に人気なのか?
販売台数TOP10に入ってないし、街中で全く見かけないのだが…

2018年度上半期126〜250cc販売台数TOP10
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250under/2018_1-6.html

621 :774RR :2018/09/26(水) 21:11:03.74 ID:fo1TfQIT0.net
販売台数>メーカーの販売予測台数、
需要が供給を上回ってるってだけじゃない?

622 :774RR :2018/09/26(水) 23:52:27.90 ID:5ie8az2D0.net
V-STROM頑張ってるんだな
ジクサーベースのアドベンチャータイプも出して欲しいな
修チャン!

623 :774RR :2018/09/27(木) 00:11:25.71 ID:Va8W3Gee0.net
ジクサーX出ないかの?

624 :774RR :2018/09/27(木) 00:12:50.77 ID:qHRIbyUd0.net
アメリカンが一位とは

625 :774RR :2018/09/27(木) 00:56:38.12 ID:XRRx8gk70.net
このエンジン載せたクルーザーあったよな。あれの現物見てみたい。

626 :774RR :2018/09/27(木) 04:15:13.14 ID:iRcMTDTo0.net
>>620
バイク乗りが集まるような場所にツーリング行くと一台は見かけるよ
この前はどうしで見た
思ってるよりは売れてるんだと思う
>>625
イントルーダー?
お台場のスズキファンライドフェスタにバイクセンターが展示してたけど
150とは思えないすごい迫力だった
とにかくマッシブでふとましい
エンジンもカウルで隠されてるからね
言われなきゃジクサーの亜種だなんて誰も思わないはず

627 :774RR :2018/09/27(木) 07:41:33.76 ID:PD1LgJTmM.net
>>620
メーカー予想が元々低かったってだけだし
スクーター含めたランキングで10位なんてムリムリ

628 :774RR :2018/09/27(木) 07:42:48.98 ID:PD1LgJTmM.net
>>626
イントルーダ150は惹かれる
どんな乗り味になるのかさっぱり予想できんが

629 :774RR :2018/09/27(木) 08:28:51.17 ID:y8gXt3Ts0.net
>>628
あの風格で軽量車体だとどうしても「らしい」乗り味にならないと思う
取り回しはメチャメチャ悪くなるんだけどアメリカンらしい味わいなら
装備重量で250kgとか有って欲しい、ジクサーの車体構成で130kgとかは最高だけどね。

630 :774RR :2018/09/27(木) 08:51:28.74 ID:mTZ6AlDh0.net
ま アメリカンはバイクなにも知らない初心者が初バイクで買いたがるからな

631 :774RR :2018/09/27(木) 09:35:57.70 ID:BlREILL3M.net
前にバンデイット1250F乗ってて、いまNC750に乗ってます。
ジクサーが気になって、この間試乗しました。
SFのSP モデルがドンピシャなのですが、正規販売されていないのが気になってます。
やはり正規販売のネイキッドタイプの方がオススメでしょうか。

632 :774RR :2018/09/27(木) 10:55:14.47 ID:oagjln/30.net
SF扱ってる店が近くにあるならトラブルが起こった場合のこととか聞いて
納得できるならSFでもいいと思う
去年自分が買ったときは国内正規しか眼中に無かったけど
今ならかなり悩む

633 :594 :2018/09/27(木) 18:16:35.81 ID:7pWsIYKx0.net
今日店頭在庫のツートン注文してきた。
このスレに背中押された形だけど後悔していない。

装備重量が200s以下のバイクを買うのは20年ぶりで楽しみだぜ。

634 :774RR :2018/09/27(木) 18:23:24.68 ID:9f8s4Gyta.net
チャリンコみたいで楽しいぜ
駐輪場所が狭い時とかグラブバー掴んで後輪持ち上げられるから超便利

635 :774RR :2018/09/28(金) 08:11:01.35 ID:1D4hfM7F0.net
>>632
630です。ありがとうございます。
SF扱っているのは近所のsoxですが、、、なんとなく不安感は拭えない気がして。

636 :774RR :2018/09/28(金) 08:13:26.51 ID:TnDPGlf60.net
>>633
何色?

637 :594 :2018/09/28(金) 09:13:31.98 ID:5s/9jxMy0.net
>>636
2017年モデルの黒赤。
在庫品で乗り出し29万。この値段だったら仮に失敗でも笑って済ませられる。

638 :774RR :2018/09/28(金) 09:22:19.07 ID:XQVUiVcaM.net
まあルックス命なのはスゲーわかる。しかしスズキのサポートはプライスレスな価値あるよ。それでいて言うほど価格差ない。長く乗るにしてもすぐ飽きて売るにしてもスズキのサービスを受ける権利の有無は無視できない。

639 :774RR :2018/09/28(金) 09:29:25.23 ID:oRQBm/OxM.net
soxと言えばhornet160ってのが有ってだな

640 :774RR :2018/09/28(金) 09:36:00.68 ID:Son3eB9tM.net
>>638
630です。ありがとうございます。やはり正規販売車でワールドかSBS で買った方が安心ですよね。

641 :774RR :2018/09/28(金) 10:00:59.84 ID:XQVUiVcaM.net
>>639
あれ乗ってみたいけど、ホンダは客単価下がるバイクには消極的だよね。バイクを知ってもらうのはスズキにやってもらって、それからゴッソリ刈り取っていく方式?まさかね考えすぎだよね。

642 :774RR :2018/09/28(金) 10:04:26.66 ID:XQVUiVcaM.net
>>640
とおもうけど、ルックスって大事だからねそんなもんデメリットとして数えない!で平行輸入車という選択もぜんぜん変じゃないとおもう。

643 :774RR :2018/09/28(金) 10:05:12.03 ID:4mPuYcug0.net
元ホンダウイングプロス店で現コミューター店で買う予定下取りは某ヤマハ車

644 :774RR :2018/09/28(金) 12:36:51.60 ID:oRQBm/OxM.net
言うてもYAMAHAは原付作らねぇって断言して
スズキも無理です的な発言はしとるしな

645 :774RR :2018/09/28(金) 13:34:08.27 ID:JvAM3Y0V0.net
>>640
私は細かいことは気にせずにSOXで赤黒SF SP買いました。
すこぶる快調

646 :774RR :2018/09/28(金) 13:39:52.77 ID:wO9wTJlIM.net
SFってどう言う意味のSFなの?

CBならsuper fourだけど

647 :774RR :2018/09/28(金) 14:36:17.46 ID:Ul9dxNyh0.net
英語wikiだと

SF stands for Sport Fairing.
SFはスポーツフェアリングの略です。

たってさ

648 :774RR :2018/09/28(金) 17:23:58.48 ID:jCLpE9uT0.net
今バイトして金貯めてるんだけど新車で買う時ってホームページ通りの32万かかる?店にもよるかもしれないけどホンダの原付買った時は結構値引きして貰えたけど

649 :774RR :2018/09/28(金) 18:02:47.18 ID:n7e3FZzg0.net
店による
goobikeの支払総額は乗り出し価格
>つまり、支払総額とは、バイクを購入し、乗ることが出来るようになるまでに掛かる必要最低限の金額の事です。

650 :774RR :2018/09/28(金) 21:04:06.05 ID:yU+y1k5f0.net
>>648
ある程度のお金用意出来たらお店に相談に行けばいいよ
諸費用や値引き額は店によって違うから見積もりしないと分からない

ちなみに大阪市内だけど自賠責5年付けて支払総額34万だったよ

651 :774RR :2018/09/28(金) 21:33:41.38 ID:6O+3x+VUM.net
すまぬ直接乗ってるみなさまに聞きたい
スズキのFIは微妙(GSR250やSTで不具合があるとかないとか)って話を聞いたんだがジクサーでは不具合はないのかな?
因みに次のバイクの候補(有力)なのでもし何かあれば教えて欲しい
よろしくです

652 :774RR :2018/09/28(金) 21:40:10.26 ID:lgui0+gNM.net
FI出回り初めた初期の頃のスズキリッターはよくチェックランプついて参ってたけど今のところ致命的な不具合はない

653 :774RR :2018/09/28(金) 21:44:19.30 ID:6O+3x+VUM.net
そうか今のは問題ないんだね
ありがとう
安心して購入の検討ができまする

654 :774RR :2018/09/28(金) 21:44:56.23 ID:P3iiNljEM.net
FIはバイト代貯めれてから心配すればいいよ

655 :774RR :2018/09/28(金) 21:52:11.44 ID:oE39PY2k0.net
まあ完璧なバイクもないからな。
このバイクに限らず少しは故障もするよ。

656 :774RR :2018/09/28(金) 21:59:02.04 ID:6O+3x+VUM.net
他のバイクと同じ様な故障なら問題ないんだけど今のも今まで乗って来たバイクも全部キャブだったから初FIでちょっと心配だったんだよね
まあ問題なさそうで安心したが
因みにバイトはしていない(だからと言って無職という訳ではない)

657 :774RR :2018/09/28(金) 22:12:30.72 ID:oE39PY2k0.net
>>656
FI自体は心配することないよ。
部品の故障はある意味運次第だから、なんか壊れたら仕方ないと思うしかない。ただ、走行に支障の出る部品故障なら文句言えば部品代無料で交換してくれる場合もある(工賃は有料)

658 :774RR :2018/09/28(金) 22:38:01.02 ID:jCLpE9uT0.net
>>650
とりあえず頑張って来年の冬明け頃までに40万貯めるンゴ!!!

659 :774RR :2018/09/29(土) 03:15:09.74 ID:1zCbt9Em0.net
>>651
国内最初期のを乗ってるけどFIは全くトラブル無いですよ
自分が最近、乗り換えや増車した範囲ではむしろホンダやカワサキの方にトラブル多かった

これはどこのメーカーが劣ってるとか優ってるとかじゃなくて製品毎の個体差の方が大きいと感じるって意味で
ジクサーだから、スズキだから、安価だからって理由で心配しなくても良いと思う
ウインカースイッチだけは価格相応のチャチさを感じるから現車触れる様なら一度操作してみて下され
特に不満が無い様ならここで過去に書かれた内容通りの性能はしっかり発揮しますよ。

660 :774RR :2018/09/29(土) 08:01:39.36 ID:/DMd4yRD0.net
中古も含めて、買ったバイクが故障ってあんまりないな
フォークからオイル漏れてきてオーバーホールして5万かかったのがバンディット250くらい
250マルチだからそりゃどこか故障すると思ってたけど、これもただオイルが滲んだくらいで走行に支障はなかったからな
中古でも見る目である程度の車体買えばそうそう故障なんてなかったな

661 :774RR :2018/09/29(土) 08:03:23.15 ID:/DMd4yRD0.net
ジクサーが故障するとしたらどこだろうな
よくできてるけど単純な構造だし、特に弱点なんてなさそう

662 :774RR :2018/09/29(土) 08:17:47.86 ID:c5YDoO8aM.net
初期のバンディット250だとキャブに持病があるので有名だったかな
ジクサーは現2000kmくらいで2度目の交換オイルが若干乳化してたんだが、空冷なりに交換サイクル早めた方がいいかなとは思っておる

663 :774RR :2018/09/29(土) 09:30:14.41 ID:CXz2Be+ZM.net
全く壊れない人もいるんだろうが俺のジクサーのようにクラッチスイッチが出先で二回も壊れて、エンジンかからずレッカーされて、ハンドル周りまるごと交換した例もあるんやで、、過度な期待はしない方がいいと思う

664 :774RR :2018/09/29(土) 09:39:36.64 ID:wpcSq2k10.net
壊れない事を語る人は少ないけど
壊れた事はみな語りたがるしなぁ。
リコール情報は気にする必要あるけど
普通の故障はあまり気にしてもしゃーないわな。

665 :774RR :2018/09/29(土) 09:40:24.23 ID:UNmHjiodM.net
新品の故障率がうんと高いのは機械にはつきもの。キレイに直るならオッケーでしょう。

666 :774RR :2018/09/29(土) 09:50:01.94 ID:mi6mh+Nv0.net
>>663
スイッチの故障とハンドル周り交換の因果関係ってなんだったの?

667 :774RR :2018/09/29(土) 10:52:07.00 ID:ZuAzxK2e0.net
壊れないって言い方もな
壊れない=10万キロオイル無交換で走れるメンテナンスフリーと思ってるのも普通に居たり

668 :774RR :2018/09/29(土) 11:11:46.21 ID:3Tm0ciNC0.net
じゃあプチ壊れる

669 :774RR :2018/09/29(土) 11:52:59.98 ID:mi6mh+Nv0.net
じゃあ かまってやらないと拗ねる事もある

670 :774RR :2018/09/29(土) 13:08:24.00 ID:E6mH2ICR0.net
壊れたらの事なんて考えないわ
30万は流石に安い買い物って感覚は無いがもし壊れたりパクられても多分一年後には忘れてる

671 :774RR:2018/09/29(土) 14:36:35.86
SUZUKI車なだけにクラッチ握りこまないとセルが機能しないから、クラッチケーブル
切れるか反応しなくなった時はエンジンかけられなくなってその時点でロードサービス
呼ばなきゃならなくなるよね。そのくらいかな心配なのは。

672 :774RR :2018/09/29(土) 14:28:10.97 ID:6ZdqNALY0.net
>>666
書き方が悪かった
ハンドル周りのクラッチレバーassyの事です

673 :774RR :2018/09/29(土) 15:11:34.63 ID:mi6mh+Nv0.net
>>672
あーレバーassyのことかありがと

674 :774RR :2018/09/29(土) 21:03:07.73 ID:TSl1scj7a.net
こいつでキャンプツーリングできるかね

675 :774RR :2018/09/29(土) 21:09:45.09 ID:rnK0dMeG0.net
タンデムキャンプツーリングしたい

676 :774RR :2018/09/29(土) 23:41:15.05 ID:Y8w1xH0s0.net
1日400キロ走れます?
北海道ツーリングいった人いる?

今バン1200乗ってるんだけど流石に物足りなくなるかな。
250以下にしようと思ってて

677 :774RR :2018/09/29(土) 23:42:22.50 ID:dB0zCKbka.net
>>674
やったよ
できたよ

678 :774RR :2018/09/29(土) 23:46:38.12 ID:dB0zCKbka.net
>>676
HDツーは経験ないけど400キロは走ったよ
てかそれくらいの距離なら日常的に走ってるよ
1時間半に1回休憩とってるけどケツも痛くならず余裕だよ
だいたい高速5市街地1峠4ね

679 :774RR :2018/09/29(土) 23:47:04.09 ID:cO0TzZ6dM.net
>>676
ツインカムの
300cc x 4気筒ってことでしょ
心配無用どれ乗っても(パワー的には)物足りなくなるから、ジクサーでオッケーよ。

680 :774RR :2018/09/30(日) 01:09:31.10 ID:VDb3OpE8a.net
オラ東京まで600キロ走ったさ

681 :774RR :2018/09/30(日) 01:14:00.12 ID:V2irwXMK0.net
ほーなるほど。

gsr250乗ってた人いない?
全然馬力やら乗り心地違うかな?

スズキならgsr250かジクサーにしようかと。
バンバンとかグラストラッカーはタンクが小さ過ぎる。

682 :774RR :2018/09/30(日) 08:08:12.33 ID:pr77VnDU0.net
直線を延々と巡航するような用途が多いならGSR250でいいんじゃね 重く大きく安定してるし
燃費はジクサーだし軽量でワインディングも振り回せて楽しいけど、そのわりに巡航性安定性も悪くない 不快な振動もない 常用域は250cc並のパワーだが最高速は伸びない
そんな感じだな

683 :774RR :2018/09/30(日) 08:35:27.23 ID:6q4u95Wc0.net
GSR250はサブフレームもがっちり作ってあってフルパニアロングツーリングばっちこい、高回転域トルクもある、ザ・タフみたいな
そのぶん重い、水冷というのも良し悪し

ジクサーは空冷シングル155ccの現在2018年の最適化車体、これぞまさに今の空冷シングル155cc!という
でまあもちろん良し悪しもある

684 :774RR :2018/09/30(日) 08:37:24.32 ID:aJh9cSeG0.net
マイナーチェンジでハザードランプつけてトランスミッション6速化してほしい

685 :774RR :2018/09/30(日) 09:06:50.07 ID:P9b7WYVd0.net
壊れやすいとは思わないけどメッキの甘さによる錆びやすさは感じるなー

686 :774RR :2018/09/30(日) 10:54:37.87 ID:w4FPpZjX0.net
6速化フロントABSで5万アップ位で出ないかな?

687 :774RR :2018/09/30(日) 11:00:45.36 ID:V2irwXMK0.net
>>682-683
ありがとうございました!

高速乗らないし、非力なんでジクサーの方がよさげです。

688 :774RR:2018/09/30(日) 11:45:03.18
>>685
錆びってどのへんから来ます?錆びやすい部位とか。これから使ってくんで一番気になる。
わかればその箇所前もって重点的に防錆ケアしてあげたい。

689 :774RR :2018/09/30(日) 12:17:12.41 ID:KxdQ2Wm10.net
>>576
逆とか付けてて気付くだろwwwww

俺も今日つけたら逆だった。ワロスワロス

690 :774RR :2018/09/30(日) 14:13:12.22 ID:/1EfRR61M.net
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

691 :774RR :2018/09/30(日) 14:57:23.79 ID:xbCiUdDd0.net
6年ローンって…

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200