2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】

1 :774RR :2018/08/15(水) 13:47:40.84 ID:dLGHixpY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 12台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529138241/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

629 :774RR :2018/09/27(木) 08:28:51.17 ID:y8gXt3Ts0.net
>>628
あの風格で軽量車体だとどうしても「らしい」乗り味にならないと思う
取り回しはメチャメチャ悪くなるんだけどアメリカンらしい味わいなら
装備重量で250kgとか有って欲しい、ジクサーの車体構成で130kgとかは最高だけどね。

630 :774RR :2018/09/27(木) 08:51:28.74 ID:mTZ6AlDh0.net
ま アメリカンはバイクなにも知らない初心者が初バイクで買いたがるからな

631 :774RR :2018/09/27(木) 09:35:57.70 ID:BlREILL3M.net
前にバンデイット1250F乗ってて、いまNC750に乗ってます。
ジクサーが気になって、この間試乗しました。
SFのSP モデルがドンピシャなのですが、正規販売されていないのが気になってます。
やはり正規販売のネイキッドタイプの方がオススメでしょうか。

632 :774RR :2018/09/27(木) 10:55:14.47 ID:oagjln/30.net
SF扱ってる店が近くにあるならトラブルが起こった場合のこととか聞いて
納得できるならSFでもいいと思う
去年自分が買ったときは国内正規しか眼中に無かったけど
今ならかなり悩む

633 :594 :2018/09/27(木) 18:16:35.81 ID:7pWsIYKx0.net
今日店頭在庫のツートン注文してきた。
このスレに背中押された形だけど後悔していない。

装備重量が200s以下のバイクを買うのは20年ぶりで楽しみだぜ。

634 :774RR :2018/09/27(木) 18:23:24.68 ID:9f8s4Gyta.net
チャリンコみたいで楽しいぜ
駐輪場所が狭い時とかグラブバー掴んで後輪持ち上げられるから超便利

635 :774RR :2018/09/28(金) 08:11:01.35 ID:1D4hfM7F0.net
>>632
630です。ありがとうございます。
SF扱っているのは近所のsoxですが、、、なんとなく不安感は拭えない気がして。

636 :774RR :2018/09/28(金) 08:13:26.51 ID:TnDPGlf60.net
>>633
何色?

637 :594 :2018/09/28(金) 09:13:31.98 ID:5s/9jxMy0.net
>>636
2017年モデルの黒赤。
在庫品で乗り出し29万。この値段だったら仮に失敗でも笑って済ませられる。

638 :774RR :2018/09/28(金) 09:22:19.07 ID:XQVUiVcaM.net
まあルックス命なのはスゲーわかる。しかしスズキのサポートはプライスレスな価値あるよ。それでいて言うほど価格差ない。長く乗るにしてもすぐ飽きて売るにしてもスズキのサービスを受ける権利の有無は無視できない。

639 :774RR :2018/09/28(金) 09:29:25.23 ID:oRQBm/OxM.net
soxと言えばhornet160ってのが有ってだな

640 :774RR :2018/09/28(金) 09:36:00.68 ID:Son3eB9tM.net
>>638
630です。ありがとうございます。やはり正規販売車でワールドかSBS で買った方が安心ですよね。

641 :774RR :2018/09/28(金) 10:00:59.84 ID:XQVUiVcaM.net
>>639
あれ乗ってみたいけど、ホンダは客単価下がるバイクには消極的だよね。バイクを知ってもらうのはスズキにやってもらって、それからゴッソリ刈り取っていく方式?まさかね考えすぎだよね。

642 :774RR :2018/09/28(金) 10:04:26.66 ID:XQVUiVcaM.net
>>640
とおもうけど、ルックスって大事だからねそんなもんデメリットとして数えない!で平行輸入車という選択もぜんぜん変じゃないとおもう。

643 :774RR :2018/09/28(金) 10:05:12.03 ID:4mPuYcug0.net
元ホンダウイングプロス店で現コミューター店で買う予定下取りは某ヤマハ車

644 :774RR :2018/09/28(金) 12:36:51.60 ID:oRQBm/OxM.net
言うてもYAMAHAは原付作らねぇって断言して
スズキも無理です的な発言はしとるしな

645 :774RR :2018/09/28(金) 13:34:08.27 ID:JvAM3Y0V0.net
>>640
私は細かいことは気にせずにSOXで赤黒SF SP買いました。
すこぶる快調

646 :774RR :2018/09/28(金) 13:39:52.77 ID:wO9wTJlIM.net
SFってどう言う意味のSFなの?

CBならsuper fourだけど

647 :774RR :2018/09/28(金) 14:36:17.46 ID:Ul9dxNyh0.net
英語wikiだと

SF stands for Sport Fairing.
SFはスポーツフェアリングの略です。

たってさ

648 :774RR :2018/09/28(金) 17:23:58.48 ID:jCLpE9uT0.net
今バイトして金貯めてるんだけど新車で買う時ってホームページ通りの32万かかる?店にもよるかもしれないけどホンダの原付買った時は結構値引きして貰えたけど

649 :774RR :2018/09/28(金) 18:02:47.18 ID:n7e3FZzg0.net
店による
goobikeの支払総額は乗り出し価格
>つまり、支払総額とは、バイクを購入し、乗ることが出来るようになるまでに掛かる必要最低限の金額の事です。

650 :774RR :2018/09/28(金) 21:04:06.05 ID:yU+y1k5f0.net
>>648
ある程度のお金用意出来たらお店に相談に行けばいいよ
諸費用や値引き額は店によって違うから見積もりしないと分からない

ちなみに大阪市内だけど自賠責5年付けて支払総額34万だったよ

651 :774RR :2018/09/28(金) 21:33:41.38 ID:6O+3x+VUM.net
すまぬ直接乗ってるみなさまに聞きたい
スズキのFIは微妙(GSR250やSTで不具合があるとかないとか)って話を聞いたんだがジクサーでは不具合はないのかな?
因みに次のバイクの候補(有力)なのでもし何かあれば教えて欲しい
よろしくです

652 :774RR :2018/09/28(金) 21:40:10.26 ID:lgui0+gNM.net
FI出回り初めた初期の頃のスズキリッターはよくチェックランプついて参ってたけど今のところ致命的な不具合はない

653 :774RR :2018/09/28(金) 21:44:19.30 ID:6O+3x+VUM.net
そうか今のは問題ないんだね
ありがとう
安心して購入の検討ができまする

654 :774RR :2018/09/28(金) 21:44:56.23 ID:P3iiNljEM.net
FIはバイト代貯めれてから心配すればいいよ

655 :774RR :2018/09/28(金) 21:52:11.44 ID:oE39PY2k0.net
まあ完璧なバイクもないからな。
このバイクに限らず少しは故障もするよ。

656 :774RR :2018/09/28(金) 21:59:02.04 ID:6O+3x+VUM.net
他のバイクと同じ様な故障なら問題ないんだけど今のも今まで乗って来たバイクも全部キャブだったから初FIでちょっと心配だったんだよね
まあ問題なさそうで安心したが
因みにバイトはしていない(だからと言って無職という訳ではない)

657 :774RR :2018/09/28(金) 22:12:30.72 ID:oE39PY2k0.net
>>656
FI自体は心配することないよ。
部品の故障はある意味運次第だから、なんか壊れたら仕方ないと思うしかない。ただ、走行に支障の出る部品故障なら文句言えば部品代無料で交換してくれる場合もある(工賃は有料)

658 :774RR :2018/09/28(金) 22:38:01.02 ID:jCLpE9uT0.net
>>650
とりあえず頑張って来年の冬明け頃までに40万貯めるンゴ!!!

659 :774RR :2018/09/29(土) 03:15:09.74 ID:1zCbt9Em0.net
>>651
国内最初期のを乗ってるけどFIは全くトラブル無いですよ
自分が最近、乗り換えや増車した範囲ではむしろホンダやカワサキの方にトラブル多かった

これはどこのメーカーが劣ってるとか優ってるとかじゃなくて製品毎の個体差の方が大きいと感じるって意味で
ジクサーだから、スズキだから、安価だからって理由で心配しなくても良いと思う
ウインカースイッチだけは価格相応のチャチさを感じるから現車触れる様なら一度操作してみて下され
特に不満が無い様ならここで過去に書かれた内容通りの性能はしっかり発揮しますよ。

660 :774RR :2018/09/29(土) 08:01:39.36 ID:/DMd4yRD0.net
中古も含めて、買ったバイクが故障ってあんまりないな
フォークからオイル漏れてきてオーバーホールして5万かかったのがバンディット250くらい
250マルチだからそりゃどこか故障すると思ってたけど、これもただオイルが滲んだくらいで走行に支障はなかったからな
中古でも見る目である程度の車体買えばそうそう故障なんてなかったな

661 :774RR :2018/09/29(土) 08:03:23.15 ID:/DMd4yRD0.net
ジクサーが故障するとしたらどこだろうな
よくできてるけど単純な構造だし、特に弱点なんてなさそう

662 :774RR :2018/09/29(土) 08:17:47.86 ID:c5YDoO8aM.net
初期のバンディット250だとキャブに持病があるので有名だったかな
ジクサーは現2000kmくらいで2度目の交換オイルが若干乳化してたんだが、空冷なりに交換サイクル早めた方がいいかなとは思っておる

663 :774RR :2018/09/29(土) 09:30:14.41 ID:CXz2Be+ZM.net
全く壊れない人もいるんだろうが俺のジクサーのようにクラッチスイッチが出先で二回も壊れて、エンジンかからずレッカーされて、ハンドル周りまるごと交換した例もあるんやで、、過度な期待はしない方がいいと思う

664 :774RR :2018/09/29(土) 09:39:36.64 ID:wpcSq2k10.net
壊れない事を語る人は少ないけど
壊れた事はみな語りたがるしなぁ。
リコール情報は気にする必要あるけど
普通の故障はあまり気にしてもしゃーないわな。

665 :774RR :2018/09/29(土) 09:40:24.23 ID:UNmHjiodM.net
新品の故障率がうんと高いのは機械にはつきもの。キレイに直るならオッケーでしょう。

666 :774RR :2018/09/29(土) 09:50:01.94 ID:mi6mh+Nv0.net
>>663
スイッチの故障とハンドル周り交換の因果関係ってなんだったの?

667 :774RR :2018/09/29(土) 10:52:07.00 ID:ZuAzxK2e0.net
壊れないって言い方もな
壊れない=10万キロオイル無交換で走れるメンテナンスフリーと思ってるのも普通に居たり

668 :774RR :2018/09/29(土) 11:11:46.21 ID:3Tm0ciNC0.net
じゃあプチ壊れる

669 :774RR :2018/09/29(土) 11:52:59.98 ID:mi6mh+Nv0.net
じゃあ かまってやらないと拗ねる事もある

670 :774RR :2018/09/29(土) 13:08:24.00 ID:E6mH2ICR0.net
壊れたらの事なんて考えないわ
30万は流石に安い買い物って感覚は無いがもし壊れたりパクられても多分一年後には忘れてる

671 :774RR:2018/09/29(土) 14:36:35.86
SUZUKI車なだけにクラッチ握りこまないとセルが機能しないから、クラッチケーブル
切れるか反応しなくなった時はエンジンかけられなくなってその時点でロードサービス
呼ばなきゃならなくなるよね。そのくらいかな心配なのは。

672 :774RR :2018/09/29(土) 14:28:10.97 ID:6ZdqNALY0.net
>>666
書き方が悪かった
ハンドル周りのクラッチレバーassyの事です

673 :774RR :2018/09/29(土) 15:11:34.63 ID:mi6mh+Nv0.net
>>672
あーレバーassyのことかありがと

674 :774RR :2018/09/29(土) 21:03:07.73 ID:TSl1scj7a.net
こいつでキャンプツーリングできるかね

675 :774RR :2018/09/29(土) 21:09:45.09 ID:rnK0dMeG0.net
タンデムキャンプツーリングしたい

676 :774RR :2018/09/29(土) 23:41:15.05 ID:Y8w1xH0s0.net
1日400キロ走れます?
北海道ツーリングいった人いる?

今バン1200乗ってるんだけど流石に物足りなくなるかな。
250以下にしようと思ってて

677 :774RR :2018/09/29(土) 23:42:22.50 ID:dB0zCKbka.net
>>674
やったよ
できたよ

678 :774RR :2018/09/29(土) 23:46:38.12 ID:dB0zCKbka.net
>>676
HDツーは経験ないけど400キロは走ったよ
てかそれくらいの距離なら日常的に走ってるよ
1時間半に1回休憩とってるけどケツも痛くならず余裕だよ
だいたい高速5市街地1峠4ね

679 :774RR :2018/09/29(土) 23:47:04.09 ID:cO0TzZ6dM.net
>>676
ツインカムの
300cc x 4気筒ってことでしょ
心配無用どれ乗っても(パワー的には)物足りなくなるから、ジクサーでオッケーよ。

680 :774RR :2018/09/30(日) 01:09:31.10 ID:VDb3OpE8a.net
オラ東京まで600キロ走ったさ

681 :774RR :2018/09/30(日) 01:14:00.12 ID:V2irwXMK0.net
ほーなるほど。

gsr250乗ってた人いない?
全然馬力やら乗り心地違うかな?

スズキならgsr250かジクサーにしようかと。
バンバンとかグラストラッカーはタンクが小さ過ぎる。

682 :774RR :2018/09/30(日) 08:08:12.33 ID:pr77VnDU0.net
直線を延々と巡航するような用途が多いならGSR250でいいんじゃね 重く大きく安定してるし
燃費はジクサーだし軽量でワインディングも振り回せて楽しいけど、そのわりに巡航性安定性も悪くない 不快な振動もない 常用域は250cc並のパワーだが最高速は伸びない
そんな感じだな

683 :774RR :2018/09/30(日) 08:35:27.23 ID:6q4u95Wc0.net
GSR250はサブフレームもがっちり作ってあってフルパニアロングツーリングばっちこい、高回転域トルクもある、ザ・タフみたいな
そのぶん重い、水冷というのも良し悪し

ジクサーは空冷シングル155ccの現在2018年の最適化車体、これぞまさに今の空冷シングル155cc!という
でまあもちろん良し悪しもある

684 :774RR :2018/09/30(日) 08:37:24.32 ID:aJh9cSeG0.net
マイナーチェンジでハザードランプつけてトランスミッション6速化してほしい

685 :774RR :2018/09/30(日) 09:06:50.07 ID:P9b7WYVd0.net
壊れやすいとは思わないけどメッキの甘さによる錆びやすさは感じるなー

686 :774RR :2018/09/30(日) 10:54:37.87 ID:w4FPpZjX0.net
6速化フロントABSで5万アップ位で出ないかな?

687 :774RR :2018/09/30(日) 11:00:45.36 ID:V2irwXMK0.net
>>682-683
ありがとうございました!

高速乗らないし、非力なんでジクサーの方がよさげです。

688 :774RR:2018/09/30(日) 11:45:03.18
>>685
錆びってどのへんから来ます?錆びやすい部位とか。これから使ってくんで一番気になる。
わかればその箇所前もって重点的に防錆ケアしてあげたい。

689 :774RR :2018/09/30(日) 12:17:12.41 ID:KxdQ2Wm10.net
>>576
逆とか付けてて気付くだろwwwww

俺も今日つけたら逆だった。ワロスワロス

690 :774RR :2018/09/30(日) 14:13:12.22 ID:/1EfRR61M.net
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

691 :774RR :2018/09/30(日) 14:57:23.79 ID:xbCiUdDd0.net
6年ローンって…

692 :774RR :2018/09/30(日) 15:38:36.82 ID:uaB0Xtz+0.net
さてカバー外しとくか

693 :774RR :2018/09/30(日) 16:06:25.12 ID:Eo5UleKt0.net
>>689
逆でも悪くない気がして逆のままにしてる。
もう少し上向きにしてヘルメットにあたる風を軽減させようかとも思ってる。

694 :774RR :2018/09/30(日) 17:12:22.63 ID:KxdQ2Wm10.net
>>693
うん ひとっ走りしてみたけどこれはこれでいいね
見た目気にするなら逆がいいかもねー


このシールドハンドルのクランプ付けにくいね ちょっと苦労した

695 :774RR :2018/09/30(日) 19:27:43.22 ID:TDXxvvVA0.net
>>676
1日400kmは余裕で走れた
大型ツアラーとの二台持ちだけどさすがにジクサーだけだと物足りない時があると思うよ

696 :774RR :2018/09/30(日) 23:44:10.00 ID:6fTYqFUZ0.net
>>676
本州から北海道往復で3日間2300km走ったが、振動も問題ない程気にならなかった
何より燃費が良いから夜中の北海道高速道路走っててもガソリンの心配しなくてすんだ
この先○○十〜百キロ先までガソスタなしって看板あるくせにいざ着くと平気で閉まっていたのには唖然としたが、全然持ちこたえてくれたし

697 :774RR :2018/10/01(月) 01:36:40.87 ID:tyhIx/E10.net
>>696
神バイクだ、旅には最適ですね
ところでサスが固いって言われてるけど、その辺どうでしょうか?

698 :774RR :2018/10/01(月) 02:43:34.93 ID:LXqgL4JR0.net
>>697
リアサスなら固いか柔らかいかで言えば固いけど許容範囲、フロントは柔らかい
ただ何もせずどっこいしょって座ってる人は固く感じると思う
自分なりの乗車姿勢決めて膝やくるぶしなど下半身で車体をホールドする意識有る人が
路面状況に合わせて荷重を考慮すれば車体価格比で言えば上出来のサスだと思う。

どのバイクでも言えるけど掲示板とかのインプレって両極端な意見が出るけど
どんな歴の人がどんな使い方した時の感想か加味した上で判断すべきだと思う
ジクサーのリアサス、別にそれほど出来は悪くない。

699 :774RR :2018/10/01(月) 10:37:44.83 ID:jF5ua3jI0.net
>>695
逆にいえば、ロングツーリングや高速巡航を頻繁にしないのならジクサーで事足りる 必要充分ってこった
見た目やら四気筒のフィーリングがいいやらは個人の好みになるが、自分は色々な車種小〜大排気量まで乗ってきたが、ジクサーのフィーリングはかなり好きだな
もうそこまでのロングツーリングとか行かなくなり、一台だけ持つってなったらジクサーでもいいと思ってる というかベストかも

700 :774RR :2018/10/01(月) 11:16:46.88 ID:fyJAff8n0.net
>>508
初めてのバイクにこれ買いました
みなさんよろしくお願いします

701 :774RR :2018/10/01(月) 11:55:41.45 ID:na6Besg/0.net
>>700
それ色がね......う〜む
まあ君がいいって思うならいいんだけど

702 :774RR :2018/10/01(月) 12:46:49.43 ID:tH5QOWTjM.net
>>700
おめでとう!安全運転で\(^o^)/

703 :774RR :2018/10/01(月) 13:21:13.19 ID:4Vjysm20M.net
カバー掛けて止めといたら台風で倒れてミラー割れちゃった…
純正右ミラーの型番わかる人いますか?

704 :774RR :2018/10/01(月) 13:23:27.47 ID:4Vjysm20M.net
それと右レバーの型番も、わかる方いたら教えて下さい

705 :774RR :2018/10/01(月) 16:40:37.18 ID:wJC9Pa7Fa.net
俺も去年の台風で倒れて右バックミラーとブレーキ曲がった。

706 :774RR :2018/10/01(月) 17:19:50.41 ID:m+80sADm0.net
カバー破れてセミの脱皮みたいなってたわっ!

707 :774RR :2018/10/01(月) 17:49:47.40 ID:6ecLyiFGM.net
純正ミラーってけっこう曇るよね
バリアスコート吹いたりキイロビンの防水スプレー吹いたりしてもイマイチ
破壊したらハリケーンの社外でも入れる予定

708 :774RR :2018/10/01(月) 18:34:34.85 ID:Vw/w9GQKM.net
ホントに曇りやすいな
何なのかね
あと、ミラーのポジションが全然決まらない
死角がかなり出来やすい、身長とか体格の問題かね

709 :774RR :2018/10/01(月) 21:19:10.80 ID:HBlR0s+20.net
ミラーそんなに不満が出てるとは思わなかった
幅はあるから狭いところは避けられないけど、振動でのビビりは全然問題ないし見やすいと思ってたんだが
ちな、左ミラーは転けて割ったので短めの社外品です

710 :774RR :2018/10/01(月) 22:30:06.07 ID:NNNcvJzk0.net
俺のは曇らんなぁ
別にコーティングとかしてないけど
バイクの場合は曇っても走行中ちょちょっと吹けるから別にいいわ

711 :774RR :2018/10/01(月) 22:36:43.59 ID:4bElsZww0.net
来年ジクサー250出るってマジか
Z250かニンジャ250買おうかと思ってたけどジクサーで250出るなら
ジクサー一択なんだが、、

712 :774RR :2018/10/01(月) 22:56:02.78 ID:E0Ox98Sr0.net
250の単気筒ってある意味150より辛いぞ

713 :774RR :2018/10/01(月) 23:21:04.59 ID:Ngn6QzZB0.net
ロングストロークエンジンでクラスを越えた快適性を生み出すのがジクサーだから、150が250になっても不思議ではないよな。
トルクもりもり、ガンガン回さなくても坂を駈け登りツーリングの荷物を積載しても余裕ありとか、欲しいかもー。

714 :774RR :2018/10/01(月) 23:21:24.08 ID:tC7dJXGW0.net
出てみなきゃいい悪いはわからんね。

715 :774RR :2018/10/01(月) 23:33:56.63 ID:00jQaIVTd.net
今のGIXXERの良い点そのままにブラッシュアップされるとイイね
どうして同じスズキなのにバイクだとスイフトみたいな事が出来ないのかねぇ…

716 :774RR :2018/10/01(月) 23:50:38.09 ID:Ngn6QzZB0.net
消費税10%になって需要が落ち込んだタイミングで、新型ジクサーで打ってでるとか有りそう。

717 :774RR :2018/10/02(火) 00:44:57.31 ID:v1tphmRod.net
ジクサー250って要はGSR250じゃないのか…

718 :774RR :2018/10/02(火) 00:46:02.92 ID:efbHSYR3M.net
GSRは2気筒な

719 :774RR :2018/10/02(火) 02:21:16.60 ID:STBRTj5T0.net
もともとGSXRシリーズの愛称がジクサーだからそう名前ついてるだけなんで
単気筒でないといけないなんて縛りはないんじゃないの

720 :774RR :2018/10/02(火) 06:03:14.37 ID:NTnE82ZT0.net
排気量別で名前が一緒って言うだけで
どのメーカーも中身違うでしょ

>>719
その通り、前に出てた機種が絶対消えるわけじゃないしね
ジクサーの場合150は継続販売するだろうし
名前売れてきたら、その名前を残して売る感じで
トヨタとかの変な車の名前ついたディーラーみたいな
トヨペットなんて車はもうないのに

721 :774RR :2018/10/02(火) 06:04:41.71 ID:NTnE82ZT0.net
新型というか新色かっこいいな
求めてた色で出してきた感じ

722 :774RR :2018/10/02(火) 11:09:42.46 ID:nQjM/AB1a.net
まぁスズキが出すと言われてる180cc小型スクーターも興味ある
スウィッシュと同じかシグナス位の大きさなら買いだな

723 :774RR :2018/10/02(火) 13:18:19.25 ID:NTnE82ZT0.net
>>712
150くらいが丁度いいと思わせるいいエンジンだからね
でかくなればなるほど振動とかどうするのっていう
昔のビッグシングルとかすごいよね

724 :774RR :2018/10/02(火) 16:06:46.20 ID:l7hQ+ndu0.net
スズキ怪鳥「せやな」

725 :774RR :2018/10/02(火) 16:49:47.18 ID:anMqO+mFM.net
>>723
そゆこと
思うにジクサーの最大の魅力はやっぱ安さじゃない?
デザインの好みは人それぞれのだから性能的にあと+20km/hが過不足無く手に入る、ぐらいが一番望まれてるんじゃなかろうか

726 :774RR :2018/10/03(水) 02:08:29.24 ID:EmL+41Ws0.net
絶妙な車格と排気量
普段大型バイクに乗ってると現行の4スト250ccの加速は遅く感じる
一方150cc単気筒のジクサーは速く感じる
何故かは解らないけどそう感じる
価格も含め全てが絶妙なのだろう

727 :774RR :2018/10/03(水) 03:23:32.23 ID:h7au3njj0.net
なんだろう
ひと昔前に流行ったゼロハンスポーツの血を感じる
あれもでかいバイク乗ったあとなのにおーけっこう走るじゃんという感想で遅いとは思わなかった
時代の流れで2ストではなく4ストでエンジン特性もだいぶマイルドだけどなんかそんな感じ

728 :774RR :2018/10/04(木) 09:08:01.73 ID:feKY0twR0.net
125ccクラスのコンパクトさと軽量さがありながら、低中速トルク重視特性で一般道では250cc並みの性能があるせいかな
低中速トルクと軽量さが合わさって、150ccながら遅さみたいなものは無い

729 :774RR :2018/10/04(木) 10:05:06.81 ID:FHKsO4gFM.net
光と闇が両方そなわり最強に見える

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200