2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】

719 :774RR :2018/10/02(火) 02:21:16.60 ID:STBRTj5T0.net
もともとGSXRシリーズの愛称がジクサーだからそう名前ついてるだけなんで
単気筒でないといけないなんて縛りはないんじゃないの

720 :774RR :2018/10/02(火) 06:03:14.37 ID:NTnE82ZT0.net
排気量別で名前が一緒って言うだけで
どのメーカーも中身違うでしょ

>>719
その通り、前に出てた機種が絶対消えるわけじゃないしね
ジクサーの場合150は継続販売するだろうし
名前売れてきたら、その名前を残して売る感じで
トヨタとかの変な車の名前ついたディーラーみたいな
トヨペットなんて車はもうないのに

721 :774RR :2018/10/02(火) 06:04:41.71 ID:NTnE82ZT0.net
新型というか新色かっこいいな
求めてた色で出してきた感じ

722 :774RR :2018/10/02(火) 11:09:42.46 ID:nQjM/AB1a.net
まぁスズキが出すと言われてる180cc小型スクーターも興味ある
スウィッシュと同じかシグナス位の大きさなら買いだな

723 :774RR :2018/10/02(火) 13:18:19.25 ID:NTnE82ZT0.net
>>712
150くらいが丁度いいと思わせるいいエンジンだからね
でかくなればなるほど振動とかどうするのっていう
昔のビッグシングルとかすごいよね

724 :774RR :2018/10/02(火) 16:06:46.20 ID:l7hQ+ndu0.net
スズキ怪鳥「せやな」

725 :774RR :2018/10/02(火) 16:49:47.18 ID:anMqO+mFM.net
>>723
そゆこと
思うにジクサーの最大の魅力はやっぱ安さじゃない?
デザインの好みは人それぞれのだから性能的にあと+20km/hが過不足無く手に入る、ぐらいが一番望まれてるんじゃなかろうか

726 :774RR :2018/10/03(水) 02:08:29.24 ID:EmL+41Ws0.net
絶妙な車格と排気量
普段大型バイクに乗ってると現行の4スト250ccの加速は遅く感じる
一方150cc単気筒のジクサーは速く感じる
何故かは解らないけどそう感じる
価格も含め全てが絶妙なのだろう

727 :774RR :2018/10/03(水) 03:23:32.23 ID:h7au3njj0.net
なんだろう
ひと昔前に流行ったゼロハンスポーツの血を感じる
あれもでかいバイク乗ったあとなのにおーけっこう走るじゃんという感想で遅いとは思わなかった
時代の流れで2ストではなく4ストでエンジン特性もだいぶマイルドだけどなんかそんな感じ

728 :774RR :2018/10/04(木) 09:08:01.73 ID:feKY0twR0.net
125ccクラスのコンパクトさと軽量さがありながら、低中速トルク重視特性で一般道では250cc並みの性能があるせいかな
低中速トルクと軽量さが合わさって、150ccながら遅さみたいなものは無い

729 :774RR :2018/10/04(木) 10:05:06.81 ID:FHKsO4gFM.net
光と闇が両方そなわり最強に見える

730 :774RR :2018/10/04(木) 12:27:28.10 ID:Sf/eFZHnr.net
これをベースに新型カタナ風の外装載せたのが出ないかな

731 :774RR :2018/10/04(木) 14:53:59.87 ID:oPgIznHU0.net
>>730
そんなのより前後サスストローク200mm前後の軽量アドベンモデル出してくれ
とにかく足が長くて、シート高は800mm位で万能なやつ
当然F21インチでスポークホイールね

732 :774RR :2018/10/04(木) 23:21:35.78 ID:iOqZp2MG0.net
これをベースにバンバンの後継の方が合いそう

733 :774RR :2018/10/05(金) 10:09:52.74 ID:vMgd4kB40.net
>>730
新カタナが売れまくれば可能性はあるだろうね
バンディット150も出たわけだし。名前だけで全然別物だったけどw

734 :774RR :2018/10/05(金) 15:50:46.41 ID:XmJUWwiJ0.net
日本での販売はオマケだから、アジア圏で需要があるかだろうね

735 :774RR :2018/10/05(金) 16:09:26.43 ID:oBOjvtV9M.net
スズキが150市場で単独首位だから。敢えて取り扱い車種を増やすとは思えない。その気なら150ccのクルーザーだって出せたのにしてないし。

736 :774RR :2018/10/05(金) 21:16:14.58 ID:lzKdSITXM.net
どっかの国でカタナ125ってなかったっけ?

737 :774RR :2018/10/05(金) 23:12:21.27 ID:xfpD36180.net
>>736
日本でも初代のころあったでしょ

738 :774RR :2018/10/06(土) 07:39:26.55 ID:Lkf8x2dp0.net
新色のジクサーが走ってるの見ないな
赤の実物見てみたいわ

739 :774RR :2018/10/06(土) 09:40:27.32 ID:LMu5hFGN0.net
一年点検受けた?

740 :774RR :2018/10/06(土) 17:36:55.57 ID:24u49MD20.net
受けた
軽二輪だからこそしっかり受けた方がいい

741 :774RR :2018/10/06(土) 18:01:13.72 ID:bkBNFp4mM.net
小型二輪のZ900RSが欲しい

742 :774RR :2018/10/06(土) 19:27:16.29 ID:1K1gY4Wtd.net
>>741
小型二輪なのに900はおかしいなww
Z900RSの小型二輪版が欲しい
だろ?

743 :774RR :2018/10/06(土) 19:37:03.38 ID:bkBNFp4mM.net
原付
原付二種
軽二輪
小型二輪

の区分だから小型二輪で間違いない
これ以上の区分は無い

744 :774RR :2018/10/06(土) 20:26:49.82 ID:nbj72FtJ0.net
>>743
それは道路運送車両法の区分だろ
普通は免許と同じく道交法の区分で話すものだろw

745 :774RR :2018/10/06(土) 20:50:15.10 ID:bkBNFp4mM.net
軽二輪と書いてるやついたから合わせてんだろ

746 :774RR :2018/10/06(土) 20:52:09.22 ID:bkBNFp4mM.net
>>744
まさかお前は原付二種って言い方してないんどろうな?

747 :774RR :2018/10/06(土) 21:15:38.96 ID:nbj72FtJ0.net
>>746
そんな言い方はしてないんどww

748 :774RR :2018/10/06(土) 21:26:56.79 ID:8uKn3OwX0.net
Z90.0RSとかなら原付二種で行けそうだな

749 :774RR :2018/10/06(土) 22:32:23.78 ID:ZsnNddux0.net
原付二種というやつは〜って流れここでもやってたぞ
同じやつじゃないのか?

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part2【125cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538266318/

750 :774RR :2018/10/06(土) 22:47:44.14 ID:P4fsEVknM.net
ひゃくにじゅうこしーしーって長いのよ語感が
げんに なら超楽

751 :774RR :2018/10/07(日) 00:02:14.91 ID:4vdNvjCv0.net
ワンツーファイブで

752 :774RR :2018/10/07(日) 06:39:15.25 ID:4o9FmiZg0.net
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・) あっ     キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
      _____
      (\  ∞  ノ
       ヽ、ヽ   /
        `ヽ)⌒ノ


753 :774RR :2018/10/07(日) 07:33:09.93 ID:RDLWM6VA0.net
教習所なんかでも便宜上 原二って言い方や書き方するだろ 

例えば、 警察庁は原付二種免許に関する道路交通法施行規則を改正予定です。

とかいう書き方もする



バカじゃねーんだからわかるだろうがよ
便宜上わかりやすいように短く原二って書いてあるんだよ
それに目くじら立ててるやつは実生活でも融通がきかずモテないような奴だよw

754 :774RR :2018/10/07(日) 08:59:43.41 ID:ImP/KeZKM.net
呼び方はどうでも良い
どちらかというとなんでz900の125cc?っていう方が気になる
そしてこんなんが有った
https://youtu.be/1CRl01FDK8k

755 :774RR :2018/10/07(日) 09:17:25.98 ID:ImP/KeZKM.net
こんなんも出てきた
https://item.rakuten.co.jp/icebear/hl125abr/

756 :774RR :2018/10/07(日) 17:58:41.54 ID:YjztVjed0.net
注文から3ヶ月、ようやく納車されたー
しかしニュートラルが恐ろしく入らん。
停止前に入れそこねたり、渋滞だと泣ける…
個体差なんだろうけど慣らしていくうちになんとかなってくれー

757 :774RR :2018/10/07(日) 18:29:04.85 ID:8mDAaKzhM.net
俺のも最初全然N入らなかった。
慣らし終わってもあまり変わらなかった。
バイク屋でワイヤー調整してもらったらすごく良くなったのでバイク屋行った方がいいかもしれないよ

758 :774RR :2018/10/07(日) 18:47:33.60 ID:12qXkTyfM.net
軽くだよ
すぐ入る

759 :774RR :2018/10/07(日) 19:25:51.82 ID:AxF7TlZ0M.net
自分も逆
楽に入るもんだから、前車両の入りの悪さが際立った
アクセル煽って軽くつま先に力入れれば、吸い込まれる感じで入るよ

760 :774RR :2018/10/07(日) 20:06:50.02 ID:kQusLs+H0.net
納車ってそんな時間かかるの?!

761 :774RR :2018/10/07(日) 20:51:17.53 ID:1tUSlcYh0.net
インド産だから毎日運んで来るわけではあるまい
持ってきた台数無くなったら入荷待ちでしょう
スズキの大阪茨木車両倉庫がやられたし

762 :774RR :2018/10/07(日) 21:06:12.66 ID:43z/eoc9a.net
これ検討中なんだけど、聞いたら次の入荷は早くても1ヶ月後だよって。車かよ

763 :774RR :2018/10/07(日) 21:09:03.70 ID:ZTDm6u6H0.net
>>762
バイクもそんなもんだよ
店に在庫無いのにひょいひょいどっから運んでくるのさ

764 :774RR :2018/10/07(日) 21:09:21.70 ID:JF+v70W3M.net
ロットによって車体番号変わるから
新しい方が欠陥を改善してくれてるはず
リコールまでしなくてもいいような細かいところを改善してくる

765 :774RR :2018/10/08(月) 08:11:16.11 ID:OSgXPpRZH.net
ジクサーにカタナカウル付けたやつ発売してほしい

766 :774RR :2018/10/08(月) 08:22:14.84 ID:B4CykeWK0.net
今買うなら新カラーだな

767 :774RR :2018/10/08(月) 09:53:39.43 ID:Nw7wP6jD0.net
新カラーのがいいね
リムステッカーあるし
カウルもラメ塗装されてる

768 :774RR :2018/10/08(月) 15:13:40.66 ID:7gA6cyuH0.net
>>762
なに言ってんだい
ジムニーなんか一年待ちだそうだぞ

769 :774RR :2018/10/08(月) 17:39:27.06 ID:on34TLGu0.net
タンクパッド脱脂せずに貼ってもうたけどええかな……塗装に影響とか出る?

770 :774RR :2018/10/08(月) 19:02:59.08 ID:9/kxNKoMM.net
ジェベル150?
クラシックスタイルでボルティ150?
そんなん誰が買うんだ
俺だー!

771 :774RR :2018/10/08(月) 19:27:59.33 ID:7gA6cyuH0.net
Goose150・・・

丸目のキットで丸目にすればいいだけか

772 :774RR :2018/10/08(月) 20:17:12.75 ID:gJJhYlfFM.net
w175も居るよ
パラツインのninja175マダー?

773 :774RR :2018/10/09(火) 08:49:34.71 ID:tM5k1nOq0.net
まぁあれだ
結局インドや東南アジアのユーザーが求めるスタイルのものが出るんだよ だからバンディット150みたいなのになったりする
日本でもイケるっぽいと判断すればついでに日本でも出してるだけ
日本のユーザーがグースやカタナの外装で出してほしいと言った所でな
結局インドや東南アジアでウケそうかどうか だろう

774 :774RR :2018/10/09(火) 09:15:10.58 ID:tM5k1nOq0.net
https://www.autocarindia.com/bike-news/suzuki-gixxer-250-india-launch-next-year-409099
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76440841.html
インドでジクサー250が出るのは濃厚なようだな
予想では油冷単気筒
価格は40万以上かな 重量や燃費はどうだろう

やっぱ150ジクサーの良さがなくなると魅力が薄くなりそうだが、どう思う?

775 :774RR :2018/10/09(火) 10:10:26.05 ID:MFgzksbg0.net
インドヤマハのFZ25は安いけど同じような値段で出ないかなぁ

776 :774RR :2018/10/09(火) 10:43:55.14 ID:Yfn+fY4HM.net
>>774
おおーこんどはエヴァっぽい外観。インドは経済成長してるから、見た目は近未来で排気量上乗せってのがシビレるんだろうな。

777 :774RR :2018/10/09(火) 11:05:27.76 ID:bHzNkgo+0.net
>>774
インド道悪いのになんでこんなロードモデルが売れるんだろ?
ヒマラヤンみたいなアドベンモデル出してくれればいいのに・・

日本のバリバリ伝説時代と同じでまずはカッコいいロードが売れるんかな

778 :774RR :2018/10/09(火) 13:42:33.75 ID:AQpSNTzGM.net
日曜日にほぼ下道で450km走ったが流石にケツはちょっと痛くなったが、なんとか走破。51km/Lも立派だし、旅のお供に良いバイク。高速は90km/hくらいが快適。軽いので気負わずに乗れるし。良いバイク買ったわ。

779 :774RR :2018/10/09(火) 18:48:24.54 ID:ihBDhvnZr.net
最近よく見かける様になったわ、痔臭

780 :774RR :2018/10/09(火) 19:09:15.41 ID:eKrxhfUr0.net
俺も三連休でビーナスライン行ってきた
道の駅美ヶ原高原も5〜6年前は隼とかZZR1400多かったのに結構減ったね
代わりに外車と大排気量ストファイが目立った
ハーレーとかCB系は相変わらず多い
ジクサーは俺一人

781 :774RR :2018/10/09(火) 19:27:24.73 ID:iusN02710.net
>>774
前からスズキの店が出る言ってるだろ
150となんの関係があるんだよ
例えばニンジャが排気量別で全部同じだと思ってる?

782 :774RR :2018/10/09(火) 19:38:28.82 ID:DAd+Tm+4d.net
250ccの油冷出てもゴリゴリ感無くて油冷バイク持った所有感無さそう

783 :774RR :2018/10/09(火) 19:44:42.13 ID:SDD9OUb/0.net
油冷で250で単気筒だったらもうGoose名乗るべき

784 :774RR :2018/10/09(火) 22:15:26.02 ID:DkN9vYta0.net
みのぶまんじゅうを買って今帰ってきたんだけど
道志みちが一部通行止めだったよ
これから紅葉シーズンだし予定を立てている人は注意してね

https://sagami.in/saga/post-1273

785 :774RR :2018/10/10(水) 00:14:18.81 ID:SUpZN/e+0.net
>>781
ちょっとなにいってるか分かんない(サンド風)

786 :774RR :2018/10/10(水) 07:02:19.60 ID:blj4MqouM.net
自分もアドベンチャーにしたらなかなかいいモデルになるかな、と考えたけど
よくよく考えると、モーター以外の車体構成もあっての状態だから、ここから
あまり弄らない方がいいのかな、とも思うわ

787 :774RR :2018/10/10(水) 07:08:28.96 ID:hKU+PR4M0.net
ジクサー150がインドで発売になった2014年8月だからそろそろモデルチェンジもあるかもな。250出したから150やめるね!なんてことは無いだろうし。
ジクサーという商品名の別なバイクになるだろうよ。
いまさら?油冷?www
懲りないねえとは思うけどインドで勝負かけるなら秘策があるんだろうと期待している。

788 :774RR :2018/10/10(水) 08:57:48.67 ID:Rg7GMCSC0.net
>>780
俺は大型も乗ってるが、ジクサーなんて見かけると いいチョイスしてるなあって見方をするよ

789 :774RR :2018/10/10(水) 09:02:15.66 ID:Rg7GMCSC0.net
ジクサーは150でもう完成してるんだよね
250でも出すならまた違った特性のバイクにして競合しないようにするが吉かね
出てみないとどっちがいいとかはわからないな

790 :774RR :2018/10/10(水) 11:20:34.53 ID:hKU+PR4M0.net
完成しててもしてなくても生産は続くのかも。スーパーカブとかSRとか今も作ってるし。

791 :774RR :2018/10/10(水) 19:02:19.41 ID:un6nOGsla.net
ジグサー見た目が早そうののがいや
クロスカブみたいな見た目だったらよかったのに

792 :774RR :2018/10/10(水) 19:32:39.29 ID:wEhw78iM0.net
見た目はインド人をターゲットにしている以上しかたない。インド人からすれば未来感たっぷりで速そうなのは必須だろうし。
最近ジクサーの購入動画多いね。自分はただの購入検討してるだけの人だけど、キクメン氏の動画を熱心に見てたらsv650が欲しくなったり、油冷250ジクサーも気になったり…

793 :774RR :2018/10/10(水) 20:13:41.00 ID:yMUCaFOY0.net
俺はキクメン氏の北海道ツーリング編が決め手になってジクサー買ったぞ
150って気持ち悪くて最初は懐疑的だったけど動画見て払拭された
動画上げてくれる人ホント助かるわ

794 :774RR :2018/10/10(水) 20:35:51.71 ID:5ocJAgw40.net
>>793
キクメン物足りなさそうにしてたよなぁ

795 :774RR :2018/10/10(水) 20:48:31.99 ID:qgNlUFjcM.net
そりゃSVから乗り換えてジクサーなんだから、必要十分とはいえ物足りないだろう。環境が許すならSVって言ってたし。

796 :774RR :2018/10/10(水) 20:59:26.73 ID:bD74vSD+0.net
SVとジクサー両方持ってるけど
交互に乗ると違いが際立ってより楽しい

797 :774RR :2018/10/10(水) 22:04:09.86 ID:0TxCHZTJ0.net
個人的意見だけど150で十分な馬力があるとは思わない。ただ、使い切って走ると結構満足感あるし、その使い切り感がちょうど良い具合に乗り手にマッチしてるんだと思われ。。。あと軽さも良い。

798 :774RR :2018/10/10(水) 23:04:20.89 ID:qgNlUFjcM.net
>>796
ジクサーは経済性抜群で、どこまで走っても財布に負担が少ない。軽いしシートも厚くて肉体的負担が少ない。ここまでは125とか乗ってたから想像つくんだけどそれに対してSVはなにがどう違うの?400超のバイクは未体験なので教えて下さい。

799 :774RR :2018/10/10(水) 23:35:43.47 ID:bD74vSD+0.net
>>798
あくまで俺の感想だけど

ジクサーは思い通りに動いてくれてパワーが使い切れる感じで楽しい
SVはどっからでももりもりパワーが出て楽しい

違う言い方だと
ジクサーはコーナーに飛び込んでくのが楽しいけど
SVはコーナーから立ち上がるのが楽しい

800 :774RR :2018/10/10(水) 23:49:40.31 ID:qgNlUFjcM.net
>>799
なるほど。ではジクサーかSVどちらか1台にしなければならないなら、どっちを選びますか?

801 :774RR :2018/10/10(水) 23:55:16.61 ID:bD74vSD+0.net
>>800
SVはなんやかんやですぐぶっ壊れるからジクサーかな
ただ俺のSVって99年式だから今のはそんな事無いんじゃないかな

802 :774RR :2018/10/11(木) 00:05:29.52 ID:Ee8gkDblp.net
>>800
不毛な質問と感じるなぁSV650とジクサー
どちらも捨てがたいし、使い分けられるんなら
どちらも持ったらええがな。
ハイローミックスは気分転換や飽きせずいいで。
自分もいっつもハイローミックスや
今はハイ側がcrf1000lになったんでロー側の
ジェベル200をこれにしよかと考えてんね。
ほかの候補はやはり軽いsvartpilen401
新型セローを考え中
こっちが断然導入しやすいけどな。

803 :774RR :2018/10/11(木) 00:11:26.13 ID:GwUDJ3NF0.net
>>802
そうだね
最初はSV売ってジクサー1本にしようかなと思ったけど
最後にSV乗るかって乗ってみたら売れなくなったw

804 :774RR :2018/10/11(木) 00:33:32.24 ID:yi6ce6eD0.net
>>801
ぶっ壊れるんですか2気筒なのに…
それはキャブだからでしょうか?
>>802
たしかに比べるのが間違いなのですが、保管スペースの関係で2台も持てないんですよ。

805 :774RR :2018/10/11(木) 00:40:47.40 ID:GwUDJ3NF0.net
>>804
初期のSVはレギュレータとか電装系が弱いのが有名でツーリングには予備を持って行けと言われるくらい

806 :774RR :2018/10/11(木) 00:45:17.66 ID:6eJa5sMU0.net
デイトナのウインドシールドSSだけど、
最大まで立てて取り付けたら風がヘルメットの上を通り過ぎるようになってかなり快適

807 :774RR :2018/10/11(木) 00:49:25.68 ID:zN0KSsxr0.net
>>804
できるならV-storom650は乗ってみた方がいいよ
色々乗ったけど、あれ程高次元でバランスしてるバイクは、そうそう無いよ

例えるなら、乗った瞬間あ〜これだわこの感じ、全てがしっくり来るって感じかな

でも軽いバイクの良さもあるからね、自分は軽さが好きなのでセロー乗ってる
酷道や林道が楽しいよ

808 :774RR :2018/10/11(木) 00:51:20.26 ID:zN0KSsxr0.net
>>807
V-Strom650

809 :774RR :2018/10/11(木) 01:40:59.46 ID:8EAXNVijM.net
>>808
ありがとう。目が覚めて足が長くなっていたら買ってみるよ。

810 :774RR :2018/10/11(木) 05:58:20.68 ID:Yt6wAuV60.net
>>804
すまんな。えらい心無いこといってしまった。
許して下さい。
ほかの方も仰る通り、高次元でバランスの取れた
バイクか、軽いバイクがええと思う。
このバイクは都市部での軽快さを追求したもの
さかいオールラウンダーなとこ弱いと思うねん。
得てして言えば、v-strom250が足つき
パワーとも良いと思う。唯一のマイナスは
車重が比較的にあるって事だけど
ここまでバランスのとれたのは中々無いと。
あとは新型トリッカーがこのバイクの利点+6ps=
約1.5倍馬力で足つきも良好だと思う。

811 :774RR :2018/10/11(木) 06:16:07.67 ID:Ff3Esj780.net
トリッカーはケツに厳しいのが

812 :774RR :2018/10/11(木) 06:47:43.16 ID:PPRzvK9JM.net
OFF車はしかたないよ。チャリとか乗るひとのほうがケツにムダな脂肪がなくて、バイクのときに厳しいらしいね。天然のゲル座布をケツのほうに装着しているひとは案外痛くないとか。

813 :774RR :2018/10/11(木) 09:01:43.16 ID:J3lWDKn80.net
>>800
向いてるという視点なら
一般道メインで普段使いしまくりで軽いのが良いならジクサー
高速や長距離メインならSV650が余裕あっていいが、カウルないから風を受けるな

だけど全く真逆の使い方でも別にどちらのバイクも可能
ジクサーで高速長距離ツーもできるし、SV650で普段使いもできる


よくわからない初心者なら、単純に欲しいと思う方でいいんじゃね 維持費とか気にしないなら
150cc単気筒と650ccVツインのフィーリングの違いとかもあるし、明らかに違うバイクじゃん 自分はどっちがいいのかわからんの?

814 :774RR :2018/10/11(木) 13:04:56.30 ID:PPRzvK9JM.net
>>813
丸目ネイキッドが好きでね。ジクサーがいいのは分かっていても丸目じゃないし、ストファイでもいいやと思いつつあれこれ目移りするものでw

815 :774RR :2018/10/11(木) 13:58:42.13 ID:szF8oYoxd.net
>>814
ttps://twitter.com/Fiberworks/status/1006146241871339528?s=19

ほれ
(deleted an unsolicited ad)

816 :774RR :2018/10/11(木) 15:59:42.71 ID:oioR0/KD0.net
>>815
ありがとうございます。

817 :774RR :2018/10/11(木) 16:06:06.38 ID:Hazyf3tUd.net
sv400s乗ってたけど雨の中走るだけでプラグ濡れて走行不能になった

818 :774RR :2018/10/11(木) 23:01:53.31 ID:BRc2wrsL0.net
VTRが現行だったら丸く収まったのかもしれない

819 :774RR :2018/10/12(金) 00:41:25.56 ID:Jn0neWif0.net
みんな沢山バイク持ってるんだな
アドレス110とジクサー持ってて、たまに大型乗りたくなるけど
3台はさすがにいらんだろうと自重してる

820 :774RR :2018/10/12(金) 09:45:50.21 ID:/0cERqDQ0.net
ジクサーを選ぶ層っていうのは大きく分けて二つになる気がする
初心者でバイクの事あんまりわからないけどとりあえず安い無難なのがいい
っていうのと
小型〜大型まで色々乗ってきてあえて150ccのジクサーを選ぶっていうベテラン

821 :774RR :2018/10/12(金) 10:04:25.67 ID:aXVLQkVcM.net
初心者はナイーブだからな。耕運機みたいとか言われると傷ついちゃうんだよ。色々コンプレックスのある初心者にはジクサーは無理かも。安いって飛び付くと飽きが早いだろう。

822 :774RR :2018/10/12(金) 13:01:22.69 ID:Amu0vjhA0.net
250→400→よし大型免許とるぜって人は買わないだろうな

823 :774RR :2018/10/12(金) 13:08:20.41 ID:QT2320xN0.net
ハンドル変えたいな

824 :774RR :2018/10/12(金) 15:35:33.99 ID:IHPX4CK4M.net
>>823
上げたいの?下げたいの?セパハンにしたいの?

825 :774RR :2018/10/12(金) 15:36:33.93 ID:+AeSKzRQ0.net
カマキリハンドル

826 :774RR :2018/10/12(金) 16:39:06.28 ID:5HtZxAtd0.net
ハンドル幅変えたいわ

827 :774RR :2018/10/12(金) 17:49:21.38 ID:QT2320xN0.net
エフェックスグランプリタイプ6
幅686×高さ58×奥行(引き)116mm、絞り角30度×立ち角90度
これくらいだとケーブル変えなくてもつきますかね

828 :774RR :2018/10/13(土) 17:59:20.99 ID:Rhf4Slkr0.net
>>827
汎用品だし何とも言えんな
これ付いたぜ!みたいな人のブログでもあればベストだけど
つーかそのハンドルの画像見る限りスイッチボックスの穴空いてない様に見えるけどそっちのが大丈夫かい?

829 :774RR :2018/10/13(土) 19:48:56.80 ID:0bt9BrFf0.net
穴あけくらい自分でできそうだけど

830 :774RR :2018/10/13(土) 22:17:24.26 ID:emAcEjWYM.net
汎用品のハンドルの穴空けは普通自分でやる物だしな

831 :774RR :2018/10/14(日) 07:40:08.40 ID:Uw+Rtw7h0.net
>>827
これくらいなら純正のままでいけると思うよ。もし穴あけできないならビニールテープでぐるぐる巻きにするという手もある

832 :774RR :2018/10/14(日) 10:02:08.44 ID:2KeTc3CI0.net
純正ハンドルは、もう若干低くてもいいような気がするが
まあ誰にでも楽なようにあれくらいの高さになってるんだろうな

833 :774RR :2018/10/14(日) 10:28:49.35 ID:rbseZADH0.net
>>832
毎日毎日GSX125スレに荒らしに来るなや
ジクサー乗ってる奴全員頭おかしいと思われるぞ

834 :774RR :2018/10/14(日) 11:44:17.40 ID:9T0gO1jqM.net
必死見たけど引くわ

835 :774RR :2018/10/14(日) 12:52:27.05 ID:PjGb8VKi0.net
ジクサー150とgsx125の比較
公表スペック通りだよなーという感じ
https://youtu.be/JlIQJbajIcA
https://youtu.be/5XobNKOt0qo

836 :774RR :2018/10/14(日) 16:36:45.77 ID:36d0B2F60.net
このバイクウィンカーリレーどこにあんの? ハンドル周りかな?

837 :774RR :2018/10/14(日) 19:34:35.57 ID:T/lzQago0.net
>>836
シート下
2ピンタイプでサイズは違うけど、LED対応のカブ用で販売されているものがそのまま使えます。

838 :774RR :2018/10/14(日) 20:12:42.27 ID:SrqfS6uE0.net
あぇ?シート下めっちゃ見たのになあ。もう1回見てみますありがとう

839 :774RR :2018/10/15(月) 01:06:18.62 ID:SdMdKZgW0.net
もうすぐ発売されるジクサー1300は
隼よりどういう点が優れているの?

840 :774RR :2018/10/15(月) 05:37:33.77 ID:15l842410.net
隼より鷹に近い感じの鷲なところ

841 :774RR :2018/10/15(月) 08:46:08.13 ID:MGiRT3YT0.net
そもそも隼はインコだから

842 :774RR :2018/10/15(月) 20:58:21.56 ID:SdMdKZgW0.net
フロントフォーク82mm
航続距離1200km

843 :774RR :2018/10/15(月) 23:25:36.03 ID:oiixnT4LM.net
日本限定ヘッドライト丸目化
ガソリンタンク30L

844 :774RR :2018/10/16(火) 08:05:55.93 ID:VquKck2dM.net
そんな赤字覚悟できないと思う。インド人からすれば未来っぽくてステキなんだから、これ昆虫みたいでダサいって思う日がくるまでは続行だろう。

845 :774RR :2018/10/16(火) 08:28:36.08 ID:OJAe8ghla.net
最悪だ!猫に爪とぎされてるらしくシートが穴だらけだ。
会社の駐車場だからバイクカバーは面倒でかけたくないんだけど、タオル置いておくだけで予防できるかな?

846 :774RR :2018/10/16(火) 08:33:38.07 ID:J9l8F/hu0.net
>>845
新しいシート買ってそのシートは爪とぎ用にして会社に置いとけばいい

847 :774RR :2018/10/16(火) 08:34:39.93 ID:1YOBDWd50.net
猫「ジクサーさいこーw」

848 :774RR :2018/10/16(火) 09:10:58.18 ID:MsAzVy6A0.net
猫『次はマーキングするにゃん!』

849 :774RR :2018/10/16(火) 09:35:38.33 ID:goeYGMhG0.net
隣の自転車とかスクーターにマタタビ粉かけとくとか…

850 :774RR :2018/10/16(火) 10:10:47.21 ID:A4yIp3Zla.net
家の集合駐輪スペースで、シートに剣山のっけて猫除けにしてるバイクあったわ

851 :774RR :2018/10/16(火) 10:46:02.52 ID:s+P+g0P30.net
猫 「 タイヤが本命なんだけどね〜」 がりがりがり

852 :774RR :2018/10/16(火) 12:25:27.69 ID:vuCfa37mp.net
うちのジクサーも猫にやられたよ
シートに猫除けのプラ剣山置いてる

853 :774RR :2018/10/16(火) 12:38:16.68 ID:Nc9xHuNaM.net
七味唐辛子が一番効く
足についた奴舐めて逝く

854 :774RR :2018/10/16(火) 13:20:47.20 ID:O5S/lCK20.net
>>845
ダイソーに猫避けプラ剣山シートが売ってる

855 :774RR :2018/10/16(火) 13:28:49.07 ID:Sh7ttd7YH.net
シートが大きくて寝やすいニャン

856 :774RR :2018/10/16(火) 16:34:16.31 ID:bgXePnmx0.net
動画サイトで見たGAGに乗った猫思い出した

857 :774RR :2018/10/16(火) 17:22:55.02 ID:0CEjKCsX0.net
どうせ1Lボトル一本だしと思って奮発してモチュールの7100入れてみたけど500キロツーリングで
リッター58q出ましたわ
チェーンもマメに洗って張り調整してるけどね
マジでコスパに関しては不満ねーな。大学生で金無い無い言ってたあの頃に出会いたかったわ

858 :774RR :2018/10/16(火) 18:23:00.15 ID:LjlsqlBt0.net
これに燃費で勝てるやつそういないな
125ですらこれより微妙だし

859 :774RR :2018/10/16(火) 18:30:45.08 ID:gs/n3GUO0.net
稚内から鹿児島まで2回位の給油で走れる?

860 :774RR :2018/10/16(火) 21:31:12.99 ID:h0JJFaX10.net
ほぼ4000rpmで60km巡航出来るし
ロングストロークが生きてる
gsr250は未来を先取りしすぎた

861 :774RR :2018/10/16(火) 21:43:24.24 ID:K/NV52Z70.net
>>859
ルート検索してみたら2800km程度だからオイルは一回で済む

862 :774RR :2018/10/17(水) 08:58:16.55 ID:xAlIPNat0.net
なんか昔のジェベルのコピペでそんなのあったなw
ガソリンじゃなくてオイル残量気にするやつ

863 :774RR :2018/10/17(水) 10:18:48.53 ID:VSjqdoN60.net
よっぽど積載重いか変な運転しなければ
最低でも満タンで500走る、あくまでも最低でそこからまだ伸びる
体重60が目安で

864 :774RR :2018/10/17(水) 10:30:25.25 ID:eR2Eb3HSH.net
わかってはいるけど
ガソリンマークが点滅してるのは怖い

865 :774RR :2018/10/17(水) 12:00:58.42 ID:fW9HKKlP0.net
フロントタイヤのサイドフォールに細かいヒビが多数出て、
9カ月弱15000kmで交換。IRC RX-02
リアタイヤは11カ月弱18000kmでスリップサイン出て、ヒビなしで交換。
純正と同じK510

866 :774RR :2018/10/17(水) 19:53:26.83 ID:7W3zb+Uv0.net
俺も次はフロントラジアルにするわ
諸元見たときバイアス×ラジアル!?何故!?って思ったけどやっぱ車両価格設定が30万だししゃーないのか
プラグも皆言うけど要はユーザーが手入れて好きに快適化してね、と

867 :774RR :2018/10/17(水) 20:32:07.88 ID:TkgLaWpE0.net
むしろこの価格でケツダケデモラジアルなトコが
なぜって思うとこだと思うが…

868 :774RR :2018/10/17(水) 21:26:42.77 ID:IYrUuj6U0.net
ジクサーにセローのエンジン積んだら
いったいどうなるの?

869 :774RR :2018/10/17(水) 21:59:56.18 ID:pVohlY2X0.net
FZ25でええやん、せっかく当のヤマハがセローのオンロード作ってるのに

870 :774RR :2018/10/17(水) 22:03:24.79 ID:xseDULc50.net
>>869
FZ25なんて売ったら客単価下がる。

871 :774RR :2018/10/17(水) 22:31:50.02 ID:jPl5Whg30.net
FAZER25もあるよ

872 :774RR :2018/10/18(木) 00:12:40.00 ID:mzDG10Ii0.net
だいぶ前にもFZ25とパルサー200をしつこく推してた奴いたな
デューク200も向こうでは13万円くらいだろ
それがそのまま同じ値段で日本で売れると思ってるやつがジクサーより安いからどうたらこうたら

873 :774RR :2018/10/18(木) 07:58:55.97 ID:KwjQYuKlM.net
インド四天王がなんちゃら?

874 :774RR :2018/10/18(木) 08:39:41.40 ID:lOl4qzpO0.net
フロントタイヤもラジアルにしたら相当変るかな?

875 :774RR :2018/10/18(木) 09:42:31.45 ID:KhGjBl660.net
バイアスとラジアルなんか違いが判らんだろ

876 :774RR :2018/10/18(木) 17:15:22.78 ID:eDmQf+Xt0.net
バイアスの方がしっとり感あって好き

877 :774RR :2018/10/18(木) 17:56:30.52 ID:MWaouM3ZM.net
2回だけなんだけど、エンジン掛けてスタート直後にいきなりエンスト
しかも、電気系も全部オフ
なんなのこれ?
因みに初代日本モデル

878 :774RR :2018/10/18(木) 20:34:46.97 ID:U/YPBU+Q0.net
結局、ジクサーは何がいいの?
誰か教えて!

879 :774RR :2018/10/18(木) 21:31:26.20 ID:suDl2Gb10.net
燃費がいい

880 :774RR :2018/10/18(木) 21:55:48.38 ID:Hpe5xgJ00.net
おまけに燃費がいい

881 :774RR :2018/10/18(木) 22:00:33.36 ID:pXbSqa7aM.net
それ以上に燃費がいい

882 :774RR :2018/10/18(木) 22:08:29.09 ID:t3QFJv7T0.net
>>877
店に持ち込んでECUのエラーログを確認してもらったほうがよさげ?

883 :774RR :2018/10/18(木) 22:13:33.94 ID:ECsUhxVG0.net
バイクの電子制御ってクルマほど洗練されてないよね。おなじような期待をしてる人がいるけどさ。運転時に制御が追い付かない状態になったり、偶発的なエラーが発生すればすぐに止まるし現状その程度の能力しか無いんだと思うよ。

884 :774RR :2018/10/18(木) 22:18:40.97 ID:U/YPBU+Q0.net
燃費はわかった。
他には?

885 :774RR :2018/10/18(木) 22:22:43.09 ID:J5pQRg0vM.net
安い

886 :774RR :2018/10/18(木) 22:24:45.01 ID:BNieMB2wM.net
キャブは人類の英知!
やはり結局はキャブに戻るのか…

887 :ケバブ人 :2018/10/18(木) 23:20:53.65 ID:h8oIt5sZ0.net
出だしにトルコがあるからふらつかないし楽

888 :774RR :2018/10/18(木) 23:25:04.68 ID:kf6d2os40.net
あんだって?

889 :774RR :2018/10/18(木) 23:55:04.45 ID:YyWZGjQf0.net
>>884
燃費がいい

890 :774RR :2018/10/19(金) 00:10:54.56 ID:jL8VdBNn0.net
ハイオク入れた方がいいの?

891 :774RR :2018/10/19(金) 00:29:28.57 ID:EcuMtBPN0.net
>>890
余計なもん入れんな

892 :774RR :2018/10/19(金) 01:30:56.01 ID:2iD2UIpy0.net
>>890
インドのガソリンってオクタン価低いから入れんほうがいいと思うよ
洗浄目的ならフュエールワンを入れよう
効果は知らんがハイオクよりはあると思う

893 :774RR :2018/10/19(金) 04:58:05.44 ID:zKPBeMW6M.net
その他にも燃費がいい

894 :774RR :2018/10/19(金) 08:09:45.04 ID:LlgEM2WZ0.net
後、強いて言えば燃費が良い所かな

895 :774RR:2018/10/19(金) 08:49:00.83
電源が突然落ちる感じならキーを差し込んだ後に横に平行に回すんじゃなくてやや押し込むように回すと解決するかもしれない
うちのはそれで走行中に電源落ちてびびった
キーの接続部分がゆるゆるなのかね?

896 :774RR :2018/10/19(金) 08:15:11.20 ID:CDxSAKC50.net
125ccクラスの軽さがありながら一般道速度域では250cc並みの動力性能がある所だな
使い方が自分に合ってりゃほんとに良いバイク

897 :774RR :2018/10/19(金) 08:21:08.86 ID:CDxSAKC50.net
これは125ccにも250ccにも出しにくい強みである
250ccを超絶軽くできて燃費もよくて価格も安ければジクサーより良いな DR-Z250とかはそれだな オフ車だから色々しんどい事もあるしDRは価格も高いけど
Z250SLもなかなかいいけど、やはりスズキのエンジンのが気持ちいいな
油冷ジクサー250が出たとして燃費と重量と価格が満足いきものになればジクサー150よりも良いバイクになるかも まあ当然価格は高くなるだろう 10万以内に抑えられて150の良いところ維持でパワーアップなら凄いバイクになる

898 :774RR :2018/10/19(金) 08:32:56.48 ID:I3+8ilZm0.net
ダンボールでカタナカウル作ってみようかな

899 :774RR :2018/10/19(金) 09:47:13.88 ID:kX9s3WEhM.net
置き場がクソ狭くて自動車専用道路も通ると必然とジクサー1択になった
車格差で250オフより切り返し楽でええわ

900 :774RR :2018/10/19(金) 10:39:23.72 ID:ZjIDsKHQ0.net
普段自分ではメンテしないんですが、今日たまたま見たらリアのブレーキフルードの残量が全然無いように感じたんですが、あの半透明のBOXでも液面ははっきりわかりますか?ブレーキに不調があるわけではないし、1年点検もやったばかりです。

901 :774RR :2018/10/19(金) 16:43:55.04 ID:U2Cc/me70.net
gixxerよりちょびっと速くてちょびっと大きくてちょびっと高くて、なら既にFZ25やFAZER25がある
セローエンジンのネイキッドちょっと気になる、オイルクーラーが付いて20馬力ってどんなもんやろ
ただ細く軽く、装備(ABSとかキックとか)はgixxerのほうがいいから、やっぱgixxerかな

902 :ケバブ人 :2018/10/19(金) 17:17:08.87 ID:yX/qB+JF0.net
>>901
その2車種は国内販売していない気がしますが
ヤマハのラインナップにありません
そもそもヤマハのバイクで250どころか150でもジクサーみたいな値段が見当たりません
妄想?

903 :774RR :2018/10/19(金) 17:19:40.77 ID:zxKzYaONM.net
https://www.google.co.jp/amp/s/moto.webike.net/moto_report/2018/10/16268/amp/
fz25の方が安いぞ?(国内正規ジクサーと比較)

904 :774RR :2018/10/19(金) 17:55:19.65 ID:fBZTp74R0.net
FZ25はハンドルの振動で手が痺れるみたいだね、それで候補から外れたわ

905 :ケバブ人 :2018/10/19(金) 17:59:02.03 ID:yX/qB+JF0.net
>>903
それ国内版でもないし車体価格のみで比較すると
ジクサー18万円
ジクサーの方が安いね

906 :774RR :2018/10/19(金) 18:33:52.20 ID:iOe1ni38M.net
ブラックボックスの多いバイクだと正規の部品供給が無いって博打だよなー。

907 :774RR :2018/10/19(金) 18:39:27.46 ID:Mx3wNGNJ0.net
中国で走ってる車種ならtaobaoで買えるかも
でもやっぱり日本正規販売車のほうがやはりなにかと安心

908 :774RR :2018/10/19(金) 18:42:05.77 ID:iOe1ni38M.net
いじり回すときのプレッシャーが段違いなんだよな。プロが嫌がるのも分かるわ。ましてや素人。寸法が分かればネジくらい注文できるって話もあるけど、ネジ一本から注文可能ってありがたいサービスだよ。

909 :774RR :2018/10/19(金) 19:12:46.18 ID:Mx3wNGNJ0.net
うむ
せめてサービスマニュアルが入手できるならトルクとか分かるんでまあどうにかイジるハードルは一つ越えられるけど・・・
国内車ならすぐSM買えるもんねえ

910 :774RR :2018/10/19(金) 19:54:59.87 ID:WEdJCNPn0.net
だっていじる気ねーし
そもそもいじって何が楽しいのかわかんねーし
いじるような暇もねーし
どうせブリブリウンコマフラーつけて周りに迷惑ふりまいてイキガルだけの餓鬼なんだろ

911 :774RR :2018/10/19(金) 20:09:45.28 ID:vD+LKzmwM.net
じゃあFZ25でいいと思うよ。
ただ、ここはジクサーのスレだからあんまりFZ25のことに対してみんな反応できないんじゃないかな。
ここはジクサーのスレだから。

912 :774RR :2018/10/19(金) 20:12:56.52 ID:CUwj4lUIM.net
いじる=マフラー改造ですか…それはなかなか斬新な発想ですね。

913 :774RR :2018/10/19(金) 20:41:55.33 ID:/9VB6Lhy0.net
FZ25スレに英語版パーツリストとサービスマニュアル貼られてたな

914 :774RR :2018/10/19(金) 20:51:26.68 ID:sUBggjQu0.net
ジクサー1300が発売されたら
ライコランド東雲にたむろしてるバイク民たちは
どういうふうにうろたえるの?

915 :774RR :2018/10/19(金) 20:55:48.69 ID:Mx3wNGNJ0.net
>>914
あと2時間弱だな
ドキュメント72時間・選「それでもバイクで走る理由」
http://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2018-10-19/21/12237/1199193/

916 :774RR :2018/10/19(金) 23:33:14.29 ID:2iD2UIpy0.net
一体何が始まるんです?

917 :774RR :2018/10/20(土) 12:13:16.19 ID:vkv2Hsyx0.net
見たよ
バイク歴1年目で大型クルーザーのハーレーとかに乗りたがるような素人ばかりだったよ
所詮テレビだな

918 :774RR :2018/10/20(土) 12:25:28.22 ID:J3+OAnIwM.net
>>917
バイク玄人さん(笑)マジカッケーっすwww

919 :774RR :2018/10/20(土) 13:02:42.23 ID:8PzJMsI50.net
去年見てからもう1年経ったのか…という驚き

920 :774RR :2018/10/20(土) 13:27:01.87 ID:0Um/8CirM.net
維持費度外視ならいいんだけどね

921 :774RR :2018/10/20(土) 14:25:49.19 ID:lfgutrnO0.net
>>917
gsx125スレを荒らしにくるなよキチガイ

922 :774RR :2018/10/20(土) 16:50:59.56 ID:sGKlOfwqa.net
今日、バイク屋へ行ったら、若い男の子がジクサーの青を納車されてた。母親付き添いでワクワク感が伝わって来た。

923 :774RR :2018/10/20(土) 17:20:42.50 ID:FhotWgYnM.net
クラッチレバー変えて調整したらめっちゃシフトがラクになったわ

924 :774RR :2018/10/20(土) 17:24:45.74 ID:kKOOehxQ0.net
どこのに変えました? 参考までに教えて下せぇ

925 :774RR :2018/10/20(土) 18:34:28.98 ID:a7q3m2R50.net
ライコランド東雲
もう少し駐輪場を広くして、軽食もとれるようにして
休憩スペースを充実させたら
道志道の駅みたいな関東の1大拠点になるけどな

926 :774RR :2018/10/20(土) 20:07:03.04 ID:cVonittoa.net
メーカークレームって何?フロント部品数ヶ所交換して貰えたんだが?

927 :774RR :2018/10/20(土) 20:26:49.66 ID:FhotWgYnM.net
>>924
よく見るKTM対応のやつ

928 :774RR :2018/10/21(日) 07:42:45.29 ID:D8h6iGqJ0.net
赤銀買ったよ、最初の印象は

・思ったよりシートが薄くて硬い
・サイドスタンドが長く車体が立ち気味で何となく不安定
・新車にしてもギアが硬くニュートラルに入りにくい
・ハンドル位置が結構低い
・低回転域の粘りは確かにある

GN125からの乗り換えです

929 :774RR :2018/10/21(日) 09:05:03.00 ID:aiGhtQjK0.net
赤銀と赤黒で悩む今日この頃

930 :774RR :2018/10/21(日) 09:37:10.23 ID:QVhYqTyN0.net
>>928
赤銀カラーの印象は実際見た感じどう?

931 :774RR :2018/10/21(日) 09:39:10.76 ID:QVhYqTyN0.net
>>922
泣いた

932 :774RR :2018/10/21(日) 12:17:50.28 ID:J+ovbgKM0.net
ギア固いのは慣らし終わった後を想定してるみたいよ
一回クラッチ戻してもっかい入れよう

933 :774RR :2018/10/21(日) 12:43:53.98 ID:J+ovbgKM0.net
125の人らもディスるのは勝手だけど
ショート水冷とロング空冷なんて比較対象にはならないと思うけどね

サービスマニュアルにセンサー仕様載ってるから弄るなら持ってないと
それかアドレスのエニグマ使うか
speediunoみたいなopenecuでマッピングするかとか

934 :774RR :2018/10/21(日) 16:13:17.24 ID:FEoVLgQ4M.net
このままガソリン高止まりなら来年はジクサーがますます売れるだろうな。

935 :774RR :2018/10/21(日) 17:04:20.43 ID:aiGhtQjK0.net
それ以上に自転車が増えるだけでは

936 :774RR :2018/10/21(日) 20:56:11.47 ID:ESi/6ujnH.net
>>929
>>930

他車スレ荒らしに来るな基地外
熨斗付けて返す

91774RR (ワッチョイ 11b8-YQEo [182.167.130.101])2018/10/21(日) 09:29:35.69ID:QVhYqTyN0
>>79
そうだよ
ジクサーは 0-60km/hがVTR250と同程度の加速性能を持ってる
これがどれだけ重要なのかがわからないやつはただのバカだよ

937 :774RR :2018/10/21(日) 21:21:44.14 ID:/vPEwfnH0.net
公園で赤銀の見たけど、思ったより派手じゃなくて意外と渋かった
けっこうカッコいいねえ

938 :774RR :2018/10/21(日) 21:32:41.43 ID:HCHjC85Dd.net
このバイク気になってたけど、現行型の実車見たらデカデカと
「GIXXER」
って入ってて、中年オヤジにはちょっと厳しいかなと…(個人的感想)
2017年型のカラーが欲しいから中古待つしかないかねぇ

939 :774RR :2018/10/21(日) 21:36:19.47 ID:swt9rBG+0.net
その程度で厳しい人はバイク乗れないと思う
ヘルメットやらファッションやら容姿も気になるんだろ?
腹が出てる方がよっぽど恥ずかしい

940 :774RR :2018/10/21(日) 21:38:44.57 ID:+Mgnc1be0.net
言うほど目立たんしぶっちゃけ誰も見てないって
どうしても気になるなら剥がせばいいし

941 :774RR :2018/10/21(日) 21:41:31.65 ID:UZwOOf5T0.net
>>938
スズキワールド行けば2017の中古けっこうあるよ

942 :774RR :2018/10/21(日) 21:50:01.62 ID:XBETFReM0.net
スズキンワールド(魔境)

943 :774RR :2018/10/21(日) 21:54:48.67 ID:UZwOOf5T0.net
ガソリンが減らない

八月に買ってまだ一回しか給油してない
どっか遠くに行きてえなあ

944 :774RR :2018/10/21(日) 21:58:05.86 ID:U2CQE050M.net
ハードブレークインをやってたら慣らし中だけで3回は給油した気がする
効果があったかは疑問

945 :774RR :2018/10/21(日) 22:12:34.45 ID:+Mgnc1be0.net
ハードで慣らしたほうがいいんかねぇ
昔懐かしの回転縛りでやってるけど

946 :774RR :2018/10/21(日) 22:43:30.98 ID:a7F27fr8M.net
いやぁ解らん…気持ちの問題?
慣らしとは違うがやはりエンジン回さないのをずっと(万km単位で)やってると明確に性能を落ちるそうな

947 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:11:27.91 ID:WKnjNQtcM.net
通勤用で原2考えてたけどジクサーとの保険やら税金やらの差額って月々¥2000位のもんなんだよなー、悩むわー

948 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:58:56.17 ID:4waBxeyDM.net
通勤だと125でも「足りる」。125でちょっと遠出したいって場面ではかなりエンジン回すことになって不快。車体も足回りもギリギリだしね。
それと市町村ナンバーだとドライバーの何かに火を付けるらしくて蹴散らしにかかるアホウがいる。うまく抜かせてあげればいいんだけど、え?この場面でかよってことがチョイチョイある。
そこでも余裕がないので多少怖い思い付いしたりする。125は70km80km出すと普通に怖いよ。

949 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 09:00:31.20 ID:4waBxeyDM.net
ツインカム水冷のs125ならそこまで怖くないと思う。あくまでもSOHC空冷の中華のはなしね。

950 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 09:28:10.87 ID:VV7SQgsP0.net
>>937
ホンダみたいにカッコつけマンな赤じゃなく、景色に溶け込むような違和感ない赤で良いよね

951 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 09:36:59.57 ID:ALFMXhRFH.net
ホンダの赤は鼻血レッド

952 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 09:38:20.71 ID:bY5ND+900.net
>>950
他車スレ荒らすなキチガイ

125 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 11b8-YQEo [182.167.130.101]) :2018/10/22(月) 08:48:20.53 ID:VV7SQgsP0
>>93>>94
乗った事ないんだな
ジクサーは100km/h程度までは普通の250ccとそう変らんよ 下手な250cc ストリートバイクとかより速い
もちろんGSX-R125より速い
高回転域の100km/h以上になるとGSX-R125が少し勝つな 少しな
そういう高回転を使った走り方が好みなんだったらGSX-R125は向いてるわ 楽しめばいいよ
だが、誰もが常時使う低中速トルクが強く軽量な車種が現実的には速いというのは、ちょっと経験のあるバイク乗りならわかってる
ジクサーは実際に軽量小排気量の中で速い部類のバイクだよ
高回転がない?最高速?
一般道でどれだけ回せるシチュエーションが存在する? 一部の場所限定だろう? わかってるだろう?
それにそういった高速域では俺は大型バイクを使うのさ
なんかすまんな 大型バイクを自慢してるわけじゃないよ 使い分けるんだよ
大型バイクなんて、バイク乗りだったら当たり前に経験があるだろうし自慢なんかにもなりはしないけどな

小排気量は一般道でどんだけストレスなく自在に動けるか なんだよな 俺はな
そういった視点で見た時、125ccの軽量さがあり『一般道では』250cc並みのトルクと加速性能がある150ccのジクサーはかなりハマるバイクだというわけだ
玄人なら俺の言う事もわかるだろう
俺はGSX-R125を嫌ってるわけでもない事もわかるだろう

953 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:56:34.09 ID:KRC4wF160.net
Twitterやブログで語ればいいのに

954 :774RR :2018/10/22(月) 12:00:01.46 ID:V0B3Lrxu0.net
>>944
回転抑えるだけの慣らしがあまり良くない事は分かるけどかと言ってハードブレークインも怖くてできないw

955 :774RR :2018/10/22(月) 12:10:59.28 ID:E/B5ZuWSM.net
>>954
ハードブレークイン で探せば動画有るから見てみれば良いよ
7000回転あたりになると2速メインたまに3速ぐらいだから、そんなに攻めてないよ
高ギヤは高速乗らなきゃ無理ぽ

956 :774RR :2018/10/22(月) 12:13:56.06 ID:E/B5ZuWSM.net
あ、多分ニンジャ900だかの動画出てくるから
2速で100kmぐらい出てるけど(怖
150じゃそんな出ません…

957 :774RR :2018/10/22(月) 12:31:07.92 ID:asvuBVHnM.net
>>947
自分の通勤での通りすがりは7割PCXだよ
どの程度の頻度によりけり
原2は自転車とほぼ同じ扱いを受ける恩恵がある

958 :774RR :2018/10/22(月) 12:41:18.96 ID:asvuBVHnM.net
センタースタンド使ってもいいのよ

959 :774RR :2018/10/22(月) 14:14:33.80 ID:QN7GD+5sa.net
認定中古車 17年式 450q 24万ってお得ですか?

960 :774RR :2018/10/22(月) 14:15:09.71 ID:QN7GD+5sa.net
↑ 450キロ

961 :774RR :2018/10/22(月) 14:59:44.75 ID:oF9AVkjpM.net
乗り出しいくら?

962 :774RR :2018/10/22(月) 15:02:05.50 ID:4waBxeyDM.net
そういう距離のって試乗車なんじゃないかと思って敬遠してしまうのはオレだけかな。

963 :774RR :2018/10/22(月) 15:53:42.48 ID:V0B3Lrxu0.net
みんなハブダンパーの遊びってどれくらいある?
今チェーン張っててダンパーが5mmぐらい動くことに気づいたんだけど こんなもんだよね?

964 :774RR :2018/10/22(月) 16:07:03.23 ID:fzNcqbOV0.net
ワールドの低走行は試乗車といいつつ登録台数稼ぎで登録して社員が少し乗った奴とかだと思われる 一店舗に複数台あったりして試乗車の数が店舗より多いっておかしいと思う

965 :幸ちゃん :2018/10/22(月) 16:35:48.94 ID:aJ/jt7D50.net
コレダ号の調子が悪いので、ジグサーを買い足そうかと思ってる。
後ろにGIVIの箱付ければそこそこ荷物も載りそうだし。
以前に乗ってたエリミネーター125も走りは良かったけど、何分125にしては重くて加速が悪かったもんな。
エリミネーター売ってから二人乗りできなくて不便してるわ。

966 :774RR :2018/10/22(月) 16:46:15.79 ID:Sohm2xv3M.net
>>957
まさにそのPCXと悩んでるんだわ

967 :幸ちゃん :2018/10/22(月) 17:33:57.60 ID:aJ/jt7D50.net
スクーターと悩むもんか? 全然用途が違うじゃん。

968 :774RR :2018/10/22(月) 17:41:27.53 ID:Sohm2xv3M.net
バイク通勤したいけど結構長距離(片道35km)→スクーターだと耐久性が不安→PCXは結構丈夫らしい→あれ?同じような金額でジクサー買えるやん!ってことだ

969 :774RR :2018/10/22(月) 17:42:31.89 ID:oaaethS70.net
PCXとジクサー楽なのはどっち?ひねるだけでどこにでも連れていってくれる椅子が一番だって。

970 :774RR :2018/10/22(月) 17:51:12.68 ID:10F1tdhO0.net
どっちとも安いんだから両方買っとけ。気分と用途で使い分けられて最高やん。

971 :774RR :2018/10/22(月) 17:53:09.31 ID:3QLPvTWz0.net
35kmで長距離ww

972 :774RR :2018/10/22(月) 18:08:50.85 ID:hEqkadZk0.net
35kmは通勤だと時間もストレスもかかるね、体調万全な時ばかりじゃないし、住んでるところにもよるけど片道1時間30分はかかるんじゃね
バイクへの負担もあるな、70km/日、1,700km/月、2万km/年
おれなら公共交通機関使う

973 :774RR :2018/10/22(月) 18:13:33.53 ID:E/B5ZuWSM.net
ぶっちゃけ一度やるとスクーターの駆動系メンテは楽勝
チェーン清掃しない分日常メンテも楽
てことでジクサーとチョイノリだな

974 :774RR :2018/10/22(月) 18:17:57.11 ID:3QLPvTWz0.net
35kmでストレスってwバイク乗らないほうがいいよww

975 :774RR :2018/10/22(月) 20:28:19.94 ID:2qgSpYuM0.net
むしろ遠回りして走ってるレベルだわ
ジクサー乗りなんか趣味だけで月1500くらいは余裕で走る

976 :774RR :2018/10/22(月) 20:35:22.83 ID:bXGRkZE90.net
山道45kmだけどストレスはないとはいえない

>>968
燃料タンクはこっちの方が大きい
ただソケットとかシート収納はないから後付けが必須
足おきもないね
みんな乗ってる理由みんカラで覗いてみては

977 :774RR :2018/10/22(月) 20:38:15.14 ID:234bCLrQ0.net
もうすぐ発売される隼150は
ジクサーよりどういう点が優れているの?

978 :774RR :2018/10/22(月) 20:43:57.21 ID:bXGRkZE90.net
スマートキーとか今時装備がおおいのと
みんな乗ってるからそこらのバイク屋でもほぼメンテしてもらえる

MTにこだわりがないならPCXじゃないかな
それか新しくでたスーパーカブ125

979 :774RR :2018/10/22(月) 20:52:06.84 ID:TBxa5C3KM.net
マジレスすると通勤である以上雨の日も風の日も熱の日も乗るだろうからな
レッグガードの恩恵はでかいよ
https://bs-sox.com/buy/form/2018042903
そしてこんなんも有りますけど

980 :774RR :2018/10/22(月) 22:06:22.73 ID:xtCVEqei0.net
まぁ通勤でって話になるとほぼPCXって話になるよね、分かっちゃいるんだけどさー

981 :774RR :2018/10/22(月) 22:08:04.11 ID:2qgSpYuM0.net
キャブレターって時点で候補から外れます

982 :774RR :2018/10/22(月) 22:19:19.20 ID:v0b0hFuK0.net
>>977
ざっとググったらこんな感じだな

御影石の切断に最適!

ダイヤモンドチップと基板をレーザー溶接で接合
研削熱によるチップの破断が極めて少なく、高い安全性と
長寿命を両立しました
切れ味を重視したセグメントタイプ
用途
石材切断

983 :774RR :2018/10/22(月) 22:25:43.85 ID:KLMk9pFUM.net
MTにレッグシールド付ける手も
何ならエンジンガードにプラ板括り付ける
https://bs-sox.com/buy/detail/50000231

984 :774RR :2018/10/23(火) 04:43:45.38 ID:Uvs1ok0YM.net
カブか

985 :774RR :2018/10/23(火) 06:19:46.35 ID:NvFm7h3A0.net
>>974
通勤の場合だろw
ど田舎民には分からないと思うけどなww

986 :774RR :2018/10/23(火) 09:54:17.71 ID:zhHOdCas0.net
https://i.imgur.com/xUOSjzv.jpg

987 :774RR :2018/10/23(火) 10:03:00.25 ID:gBnFaLRI0.net
特定した

988 :774RR :2018/10/23(火) 10:37:18.11 ID:5NhNWyZb0.net
>>966
便利な移動手段と割り切るならPCXだな
通勤も楽しんでツーリングも楽しんでと幅広い用途に使うならジクサー

ていうか両方、2台持ちしてもいいくらい用途が違う
失礼だが、自分が求めてるものがわからないほどのビギナーなのか?

989 :774RR :2018/10/23(火) 11:02:33.46 ID:Pdunl5wtd.net
>>986
くそワロタwww

990 :774RR :2018/10/23(火) 12:08:20.80 ID:RRxCtMl5M.net
>>986
区間平均30km/hでも片道3時間以上なんですが
マジで凄いというかおかしいだろww

991 :774RR :2018/10/23(火) 12:15:12.03 ID:2sZgvp3L0.net
https://pbs.twimg.com/media/DqKRw1mWkAAQxDx.jpg

992 :774RR :2018/10/23(火) 12:31:25.01 ID:0gs8pamj0.net
>>986
鋼鉄の臀の持ち主

993 :774RR :2018/10/23(火) 13:01:50.82 ID:EC5RGbivp.net
>>986
ツイッターでバズってたやつだ

994 :774RR :2018/10/23(火) 22:24:54.38 ID:xHayLbU00.net
一応補足するとコレ貰った人は
原ニカブにボアアップ用の強化部品各種つけて登校してたはず。

995 :774RR :2018/10/24(水) 00:07:58.70 ID:0P5oa6IO0.net
さすがに往復200は心折れる。手首も疲労骨折しそう。

996 :774RR :2018/10/24(水) 09:01:41.30 ID:QluiJn1G0.net
もう落としましょう

997 :774RR :2018/10/24(水) 09:02:11.41 ID:QluiJn1G0.net
もう埋めます 

998 :774RR :2018/10/24(水) 09:02:31.61 ID:QluiJn1G0.net
では閉めます 

999 :774RR :2018/10/24(水) 09:02:57.70 ID:QluiJn1G0.net
梅酒  

1000 :774RR :2018/10/24(水) 09:03:33.33 ID:QluiJn1G0.net
埋めるね

1001 :774RR :2018/10/24(水) 09:03:58.93 ID:QluiJn1G0.net
もう落ちます 

1002 :774RR :2018/10/24(水) 09:04:12.25 ID:QluiJn1G0.net
糸冬 予       

1003 :774RR :2018/10/24(水) 09:04:57.41 ID:QluiJn1G0.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

1004 :774RR :2018/10/24(水) 09:33:08.35 ID:xWBBdkFs0.net
次スレ【SUZUKI】GIXXER ジクサー 14台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/l50

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200