2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 6台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR :2018/08/17(金) 04:12:39.36 ID:mB2EAt3e0.net
2017年9月に発売された、ぼっちゃりアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

前スレ
アドレス125 5台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528679241/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

485 :774RR :2018/09/07(金) 15:08:56.73 ID:/3J63LmmM.net
パッソとかで信号青からベタ踏みする人、あんまり居ないから。最近、燃費を気にする人多いから、以前より信号青〜の発進加速遅いよ。

486 :774RR :2018/09/07(金) 15:15:12.95 ID:QrA8zFgqM.net
そもそも信号でダッシュする四輪なんてほとんどおらんがな…

487 :774RR :2018/09/07(金) 15:18:03.32 ID:VS3pujuXM.net
たまに土方の軽トラぐらいだな

488 :774RR :2018/09/07(金) 15:28:50.61 ID:/3J63LmmM.net
パッソとかで、アドレスと同じ加速してたら、リッター10切るわ。

489 :774RR :2018/09/07(金) 16:31:30.21 ID:Ttpa0AEVd.net
新型アドレスは速さを競う様なバイクじゃないし。
大人向けというか、悪く言えばオッサンバイクだから。

490 :774RR :2018/09/07(金) 16:53:10.40 ID:/3J63LmmM.net
ディオ110より速かったら充分。

491 :774RR :2018/09/07(金) 18:08:27.74 ID:XlMpyvLrM.net
初期型は遅かったけどマイナーチェンジ後のディオ110は結構速いらしいぞ

492 :774RR :2018/09/07(金) 20:18:09.33 ID:muzCr2eo0.net
速いっていうか、初代が遅すぎただけで、今でもアドレス110より遅いよ。

493 :774RR :2018/09/07(金) 20:20:18.94 ID:rhkn1ZP0d.net
穴明けとか無しで、どのメーカーのリアボックスならばつけられるのですか?やっぱりgiviですか?

494 :774RR :2018/09/07(金) 21:01:16.27 ID:DvqZSBi90.net
これって前かごあれば最高だと思うんだけど…

495 :774RR :2018/09/07(金) 21:12:29.40 ID:tj5TlKdh0.net
>>494
そんなもんの前にオイルフィルターのが先だろ…

496 :774RR :2018/09/07(金) 21:16:34.91 ID:r+fS0r+or.net
>>493
リアキャリアに元々穴あいてて
そこを使えば大概のベースは取り付けられると思うけど、
俺質問理解できてないかな?

497 :774RR :2018/09/07(金) 22:13:46.77 ID:DvqZSBi90.net
リアボックスはどれぐらいの大きさが良いんだろう…

498 :774RR :2018/09/07(金) 22:22:33.84 ID:DZJyR7+CM.net
>>484
うそー!アルトNAの方がNマックより早いとわ・・・(゜ロ゜;)

499 :774RR :2018/09/07(金) 22:24:11.17 ID:rhkn1ZP0d.net
>>496
すいません。
Shadの、sh40用のベースプレートはリアキャリアにつけられるでしょうか?
穴明加工が必要ならば、バイク屋にやってもらいたいので、書き込みました。

500 :774RR :2018/09/07(金) 22:26:43.35 ID:rhkn1ZP0d.net
ついでに聞きたいのですが、giviのe43と、shadのsh40、どちらが全体的なバランスが取れていると思いますか?

501 :774RR :2018/09/07(金) 22:59:37.56 ID:muzCr2eo0.net
>>498
アルトで、信号青でベタ踏み全力加速するヤツなんかあんまりおらんで。

502 :774RR :2018/09/07(金) 23:13:21.90 ID:OfGVi6GU0.net
>>499
シャッドのSH40付けてるけどボルトオンだよ
改造無しで付けられるよ

503 :774RR :2018/09/07(金) 23:34:40.14 ID:DZJyR7+CM.net
>>501
おるかおらんかの問題でビックリしたんやないんやで、わかるよね
純粋にNA軽ごときが原二にシグナルダッシュで、あぁ面倒くさ
とにかく原二を過大評価していたようだ

504 :774RR :2018/09/07(金) 23:44:50.95 ID:rhkn1ZP0d.net
>>502
ありがとうございます
さっそくsh40をポチしようと思います
助かりました

505 :774RR :2018/09/07(金) 23:46:24.30 ID:muzCr2eo0.net
>>503
660馬力やぞ

https://i.imgur.com/CAprJlb.jpg

506 :774RR :2018/09/07(金) 23:47:41.77 ID:OfGVi6GU0.net
>>504
上に荷台付きのSH40カーゴってのあるからそっちの方が使い勝手ありそうだよ

507 :774RR :2018/09/08(土) 00:12:39.35 ID:XqQS9NE90.net
まぁ実際には車の発進加速なんかめちゃめちゃ遅いけどな。50のトゥデイのが速いくらいだわ。

508 :774RR :2018/09/08(土) 00:51:26.19 ID:ZgzXnW3cM.net
>>505
アルトの重量610kgだからパワーウエイトレシオ1切るなぁ(´・ω・`)

509 :774RR :2018/09/08(土) 06:05:01.30 ID:uw3qR/aY0.net
最近の軽自動車はNAでも加速はいい。
人間が乗車した重量ではパワーウェイトレシオは軽自動車のほうが圧倒的。
俺は普段からバイクにも普通車にも軽自動車にも乗るが、要はセッティングと自分の意志の問題。
たまに軽トラをレンタカーで借りるが軽自動車をバカにしている奴は軽トラを借りて乗ってみるといい。
そもそも車重が軽いし荷物を積んでゆっくり走ることが前提なのでローギア設定だから、アクセルをちょっと踏み込むと猛然と加速する。

510 :774RR :2018/09/08(土) 06:26:10.93 ID:KDHQvveLd.net
ここでそんな熱弁されても(笑)

511 :オスの魔法使い :2018/09/08(土) 09:13:11.83 ID:8h3bZEe+0.net
都市であれ、田舎であれ、車を本気で全力加速させるシチュエーションが無い。

512 :774RR :2018/09/08(土) 09:14:56.72 ID:lXqoRkktd.net
>>509
素人なんだけど軽トラとジムニーではどちらが坂道に強い?

513 :774RR :2018/09/08(土) 09:33:49.60 ID:T1p4Awko0.net
軽トラ

514 :774RR :2018/09/08(土) 10:05:33.94 ID:tlMVuDq2M.net
ジム兄は1tのピザデブですよ

515 :774RR :2018/09/08(土) 14:19:07.73 ID:XqQS9NE90.net
>>509
そんなに速いって言うならさっさと発進しろよ(笑)
おせーんだよ車は。

516 :774RR :2018/09/08(土) 14:34:49.23 ID:r19+R2tt0.net
    ↑
こういうやつが車に乗り始めるとバイク煽ったりするんだよな


517 :774RR :2018/09/08(土) 14:52:03.24 ID:XqQS9NE90.net
>>516
しないしない。
あっちのが速いで。

518 :774RR :2018/09/08(土) 15:27:34.82 ID:+j1XYXJ9M.net
そりゃ車のが加速早いけど
それやるとなんかストレス感じるんだよな。
エンジンかなり唸らせるし。

519 :774RR:2018/09/08(土) 16:15:49.34
値引きありましたか

520 :774RR :2018/09/08(土) 16:08:07.39 ID:XqQS9NE90.net
車でやるやつは、脳天逝ってるわな

521 :774RR :2018/09/08(土) 18:18:12.90 ID:T1p4Awko0.net
どっちにしろ街中では信号が多いし、例え車に無理矢理追い越されても結局すり抜けすればバイクの方が最終的には早い。
例えアドレス125みたいなマッタリスクーターでもね

522 :774RR :2018/09/08(土) 18:48:17.50 ID:XqQS9NE90.net
まったり125でも、追い抜かされるなんて、ほとんど無い。
最近は軽ばっかりだし、全然付いてくることすら無理。

523 :774RR :2018/09/08(土) 18:53:50.31 ID:YnzCNQaha.net
煽ってくる車三羽がらす、フィット、ノート、アクア(独断と偏見)

524 :774RR :2018/09/08(土) 18:55:48.89 ID:XqQS9NE90.net
アクア、プリウス、ハイエースかな。
ただ、ハイエースは強引に抜くけど、アクア、プリウスは、あれ???コレ速い???って諦めるわな。

525 :774RR :2018/09/08(土) 19:14:22.55 ID:NWJeaYwuM.net
気狂いアルファードもな

526 :774RR :2018/09/08(土) 19:40:08.04 ID:v4CxHHwi0.net
ハイブリッド車は電気のパワーで出だし加速はいいからな

527 :774RR :2018/09/08(土) 20:27:58.79 ID:LcwZRMoIM.net
皆さん慣らし運転しました???

528 :774RR :2018/09/08(土) 21:05:32.14 ID:qUJbOs0r0.net
オイルフィルターが無いのに慣らしってwww

529 :774RR :2018/09/08(土) 21:19:26.76 ID:1Djas76c0.net
積載を増やすためにシートバッグを買おうと思うけどお勧めある?

530 :774RR :2018/09/08(土) 21:20:40.19 ID:SJvhVDp/0.net
>>527
ちゃんとしたよ
1000キロまでね

531 :774RR :2018/09/08(土) 21:29:00.39 ID:T1p4Awko0.net
ぽっちゃり通勤になってるけど、まったり通勤の方が適格だと思うけど

532 :774RR :2018/09/08(土) 21:31:34.15 ID:LcwZRMoIM.net
あんまりまったりでもない。
結構速いよね。

533 :774RR :2018/09/08(土) 21:59:48.38 ID:s+6n8sD/0.net
台風でV125逝ったから買おうと思うけど冬にリミテッドがでたら…

534 :774RR:2018/09/08(土) 22:40:44.85
エンジン壊れたの?

535 :オスの魔法使い :2018/09/08(土) 22:41:33.78 ID:8h3bZEe+0.net
>>532
じゃあ「凶悪な加速」で

536 :774RR :2018/09/08(土) 23:03:38.81 ID:LcwZRMoIM.net
>>535
マジか魔法使い(笑)

537 :774RR :2018/09/08(土) 23:46:02.92 ID:vg3JC3m80.net
リミテッドの可能性今年あるの?

538 :774RR :2018/09/08(土) 23:50:04.49 ID:SJvhVDp/0.net
ないよ

539 :774RR :2018/09/09(日) 07:27:23.47 ID:LY47LG710.net
ないよ

オイルフィル

540 :774RR :2018/09/09(日) 08:57:42.45 ID:vx1h2kO5d.net
ないんかーい

541 :774RR :2018/09/09(日) 09:27:01.65 ID:JiZQxNLFd.net
リミテッドはオプションで出ます

542 :774RR :2018/09/09(日) 10:28:47.30 ID:NCxC7G8Wd.net
あまり加速したつもりないのに、いつのまにかスピード出てる感じ。
通勤や買い物には十分だわ。

543 :774RR :2018/09/09(日) 10:31:51.70 ID:Zh+5zVuO0.net
実用性なら今の新車原2の中でトップでしょ。
特に足元が広いから運転姿勢をいくらでも変えられるのは大きい

544 :774RR :2018/09/09(日) 11:19:15.37 ID:HC1a70JNM.net
>>542
それ何かのレビューにも書いてあった。

545 :774RR :2018/09/09(日) 11:46:01.62 ID:QwrCFaSS0.net
新型アドレスは快適だよ
不満はシート下の給油口くらいだね
脳内オーナーだけど

546 :774RR :2018/09/09(日) 11:46:17.66 ID:r784O4eg0.net
フルフェが満足に入るのって実は無いんじゃね?他だってシート押し付けてやっととか
浅くて半ヘルだけ、とかだろ

だったらはなっからリヤBOXありきで考えれば床がこんなに広いDT11はまさしくサイキョウ
物が置けるだけじゃなく、あの広々感が気持ちいい、狭いの気持ち悪いよ
リヤBOXだったら自分で好きな大きさ選べるし

547 :774RR :2018/09/09(日) 12:14:11.90 ID:jxd2+RAW0.net
俺はオーナーではないが、シート下の給油口が嫌で選ばなかったと言っても過言じゃない
スタンド行く時も楽しい方がいいからね

548 :774RR :2018/09/09(日) 12:41:50.73 ID:Po0idGCSM.net
そういう選択基準も有りだと思うよ。
おいらはウインカースイッチの位置で
ホンダ車ははなから眼中に無いし。
ナンセンスと言う人も居るけどね

549 :774RR :2018/09/09(日) 12:58:04.99 ID:jp8V50PzM.net
>>548
禿同

550 :774RR :2018/09/09(日) 13:09:32.27 ID:NCxC7G8Wd.net
俺はアドレスV50からの乗り換えだからシート下の給油口は気にならないし、年寄りだから屈まないですむのは有難い。
シート下の給油口が嫌な人はどこにあったらいいの?

551 :774RR :2018/09/09(日) 13:19:05.83 ID:ewZNnPK+0.net
>>548
> そういう選択基準も有りだと思うよ。
そういう選択肢もあるだろうが、そういう選択肢で選ばなかったバイクのスレに来て逐一因縁をつける変態はそうはおらんぞw
見合い相手を断っておいて、その相手のところにわざわざ出かけて行って俺はお前のここが気に食わなかったというような奴だろう。

552 :774RR :2018/09/09(日) 13:19:08.12 ID:jp8V50PzM.net
>>550
キーの左側でしょ。
前乗ってた台湾車はキーをひねると給油口がパカッと開いて便利だったよ。
キーを差し替えなきゃいけないおバカ設計のもあるみたいだけど。

553 :774RR :2018/09/09(日) 13:30:27.91 ID:Po0idGCSM.net
>>551
ナルホド。でもこのスレを覗いてるってことは、
まだまだ気になるバイクではあるのかと。
良い書き込み見てるうちに、給油の位置なんて気にならなくなって来て、
購入!なんて敢えて良い方向に捉えましょう。
誰かに背中を押して欲しいのかもよ。
決して変態なんかではないのでしょう。

554 :774RR :2018/09/09(日) 14:03:38.34 ID:jxd2+RAW0.net
>>552
鋭い、正しくそれ。その高級仕様から一気に貧乏仕様になるから苦になるかなと思ってね。
スタンドに行くたびにストレスになるのも嫌だし。
シート下の給油口に慣れてるアドレスオーナーは全然苦じゃないだろうが。

555 :774RR :2018/09/09(日) 14:27:21.58 ID:uZUGGU+E0.net
駐輪場は50限定が多いから125ですら駐輪出来ない所が多い
もう原付を80CCに改正するほうが現実的かな。
レッツを80CC、13インチタイヤ、
前サスを125のサス、リアサス2本にすれば
本格的なバイクだ。ブレーキは前後大径130ミリブレーキシュー

556 :774RR :2018/09/09(日) 14:27:28.39 ID:Po0idGCSM.net
高級仕様w

557 :774RR :2018/09/09(日) 14:30:27.65 ID:YEanK4sZa.net
ピットクルーの俺は
必要最小限の動作で給油したい

558 :774RR :2018/09/09(日) 14:35:42.99 ID:Zh+5zVuO0.net
シート下に給油口があると気軽にシートバッグを付けたり荷物を固定出来ない、てのはある。
まあアドレス125 にシートバッグが必要と思う人は少ないだろうけど

559 :774RR :2018/09/09(日) 14:50:29.04 ID:jp8V50PzM.net
>>554
そう、台湾が誇る高級スクーターsymのgt125だぞ。
たしか乗り出し20万円もした。

560 :774RR :2018/09/09(日) 15:02:21.18 ID:GkgpuLg50.net
わざわざ買ってないのに、買わなかった理由言いに来るヤツ何なの(笑)

561 :774RR :2018/09/09(日) 15:13:33.21 ID:jxd2+RAW0.net
>>559
残念ながら同じ台湾でもそんな安物じゃないけどね。
でも国内メーカーよりも一歩進んでるから安くてもその仕様の車種が多いな

562 :774RR :2018/09/09(日) 15:28:43.30 ID:jp8V50PzM.net
一歩進んでるからじゃなく、フロント給油は台湾のお国柄だからだぞ。
向こうは客は座ったままで店員がガソリンを入れるからフロント給油が主流。
けどフロント給油にするとフロア高が上がって居住性が悪くなるから、台湾製以外のスクーターはシート下とかにタンクがあるね。

563 :774RR :2018/09/09(日) 15:40:13.36 ID:jxd2+RAW0.net
店員じゃなくて自分で入れてもこっちの方がいいに決まってる

564 :774RR :2018/09/09(日) 15:43:57.68 ID:z3CREz3Nd.net
>>560
買えないから妬んでるんだよ

565 :774RR :2018/09/09(日) 15:48:38.91 ID:r784O4eg0.net
>>552
あれってガソリンがプシャーって逆噴射したり
どこまで入ってんのか全然みえなくてチョロチョロ入れしかできないと不満タラタラだが

566 :774RR :2018/09/09(日) 15:50:06.11 ID:jp8V50PzM.net
>>563
じゃあ台湾製しかないね。
実際手間は一緒だけど。

567 :774RR :2018/09/09(日) 15:54:40.97 ID:r784O4eg0.net
>>559
進んでるってキャブ車じゃん、それを進んでるとはいわん
リヤキャリアもねーし、ただの不便なだけじゃん
10インチだしそんなので高級ならXPRO100も高級だわww

568 :774RR :2018/09/09(日) 16:05:50.93 ID:6Yx2bXLCM.net
あっちは排ガス規制ゆるいのか???
日本だと進んでるとかじゃなくて、インジェクションにしないと規制通らんだけ。
キャブで通るなら、安く出来るから、このクラスはインジェクションじゃないよ。

569 :774RR :2018/09/09(日) 16:07:21.30 ID:KPlN4fhh0.net
でも、足元の広さ等でアドレス125選択してるのが大半なのに
フロントの給油口がなんたらとか的外れなレスだよな

570 :774RR :2018/09/09(日) 16:10:44.12 ID:6Yx2bXLCM.net
いやー、アドレス125がベストな形態だと思うけどな〜。

571 :774RR :2018/09/09(日) 16:16:00.95 ID:yVRbPubK0.net
>>570
え〜、でも付いてないよねアレ…

572 :774RR :2018/09/09(日) 16:17:40.27 ID:ugiAM0URd.net
また始まったよ(笑)

573 :774RR :2018/09/09(日) 16:20:12.60 ID:389lF/sq0.net
まあ病気みたいなもんさ

574 :774RR :2018/09/09(日) 16:33:24.42 ID:yVRbPubK0.net
https://i.imgur.com/tDdh2Xp.jpg

575 :774RR :2018/09/09(日) 16:52:50.39 ID:6Yx2bXLCM.net
>>574
いや、面白いけどヒマだな(;´∀`)
俺、オイル交換結構するから大丈夫だと思う。
2000キロでは換えるわ。

576 :774RR :2018/09/09(日) 19:18:34.60 ID:jxd2+RAW0.net
>>566
手間が一緒?
メットインの中身を回りに見せて楽しいのかな
給油する時も飛ばないように気を使わなければいけないし
アドレスに乗ってる人ってホント可哀想だなといつも思う

577 :774RR :2018/09/09(日) 19:23:54.39 ID:6Yx2bXLCM.net
>>576
分かったからもう来るな(笑)
セルフしか行かないから、シート下のが助かる。
ホンダなんか下だったから楽で仕方ない。

578 :774RR :2018/09/09(日) 19:31:09.10 ID:jxd2+RAW0.net
>>577
セルフしか行かないからシート下の方が助かるって意味不明
俺だってセルフしか行かないがシート下は絶対嫌だな
その理由>>576で述べたとおり
貧乏仕様に慣れてるお前は苦じゃないが、高級仕様に慣れてる俺は苦だ

579 :774RR :2018/09/09(日) 19:55:30.35 ID:6Yx2bXLCM.net
>>578
分かった分かった。
だから来るなって(笑)

580 :774RR :2018/09/09(日) 20:50:29.61 ID:F4h4/8Yx0.net
おまえらってスルーできないの?

581 :774RR :2018/09/09(日) 21:24:11.02 ID:Zh+5zVuO0.net
そもそもフロントに給油口がある機種はフロアの下に燃料タンクがあるからその分フロアが高くなるんだよね。
特に小型のスクーターだとそれで足元が狭くなる。シグナスやスウィッシュ はもろにこれ。
アドレス125 の足元の広さはフロント給油口では難しい。

582 :774RR :2018/09/09(日) 22:09:09.08 ID:jxd2+RAW0.net
>>579
セルフしか行かないからシート下の方が助かるって意味不明
俺だってセルフしか行かないがシート下は絶対嫌だな
その理由>>576で述べたとおり
貧乏仕様に慣れてるお前は苦じゃないが、高級仕様に慣れてる俺は苦

583 :774RR :2018/09/09(日) 22:25:04.47 ID:VlzJLGFI0.net
(ワッチョイ 9ed3-mrST)
これって例のコピペのばかでしょ、たかが125のスクーターに高級だ貧乏だ言うのあいつぐらいだよ(笑他に人に誇れるもの何もなくて自分の高級(爆笑)スクーター自慢したくてここ来てるんだから、あんま虐めるとまたコピペ荒らし始まっちゃうよ。

584 :774RR :2018/09/09(日) 23:01:50.95 ID:scrppKxfM.net
125スクーターで高級とか頭湧いてるよな。
富裕層は125スクーターなんか乗らないから、どっちみち貧乏人だろ。

総レス数 1003
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200