2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 6台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR :2018/08/17(金) 04:12:39.36 ID:mB2EAt3e0.net
2017年9月に発売された、ぼっちゃりアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

前スレ
アドレス125 5台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528679241/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

635 :774RR :2018/09/12(水) 15:11:02.94 ID:ENY4minod.net
PCXか新型アドレス125かさんざん迷ってアドレスにしたんだけど、今じゃ何故迷ったか不思議なくらいPCXに魅力感じなくなった。
乗るほどにアドレス好きになる。
こんな事は珍しい。

636 :774RR :2018/09/12(水) 15:17:50.20 ID:sNIFoMupM.net
>>631
ミッションのくせに割と遅いんだよね特に出だしが

637 :774RR :2018/09/12(水) 15:38:41.06 ID:Vf8qyutGd.net
>>633 >>634
顔つきとか良いよね、給油口もメットインの広さもアドレスと一緒で文句無いからガワだけこれにして売って欲しいよw スレチ失礼!

638 :774RR :2018/09/12(水) 16:22:29.57 ID:XzVVxGUl0.net
>>635
それ、すごく分かる!
乗り続けるごとに愛着がわくスクーターって珍しいよ
いつもだいたい乗り捨てみたいな感覚だから
毎日磨きあげてから通勤に買い物にツーリングに使ってるよ

639 :オスの魔法使い :2018/09/12(水) 16:31:25.42 ID:mYTqcfDc0.net
>>632
顔がSWISH、ベース車体がアドレス125、名前はバーグマンとか思いっきりキメラ。でも、なんか
魅かれるデザイン。インド生産だけにキャブ車なのかな?

640 :774RR :2018/09/12(水) 16:37:53.06 ID:CJS2tdX0a.net
スウィッシュ とアドレス125の選択で悩む…
試乗する店が近くに無いから乗り比べ出来ないのが痛い

641 :774RR :2018/09/12(水) 16:56:04.58 ID:/Lni9vbY0.net
>>631
>>636
あれ13psあるMTじゃん
たぶん「0−80km10秒きるだろうしNMAXでも勝てないと思うよ

642 :774RR :2018/09/12(水) 18:09:58.58 ID:g6eKXevxd.net
>>640
スウィッシュとも悩むんだよなあ
スウィッシュはリミテッドあるんでしょ?
アドレスでリミテッド出しておくれよ

643 :774RR :2018/09/12(水) 18:14:18.99 ID:L/Hp8opsM.net
>>630
えっ???
マジで???
150で速くないとか逆に凄い(笑)

644 :774RR :2018/09/12(水) 18:18:38.65 ID:L/Hp8opsM.net
二輪はマニュアル遅いよ。
スクーターのが速い。

645 :774RR :2018/09/12(水) 18:21:07.85 ID:fqm69AGi0.net
>>642
アドレスもスウィッシュ も良いところがそれぞれあるから決め手に欠ける…

646 :774RR :2018/09/12(水) 18:27:57.36 ID:KU/JPpwu0.net
>>632
そもそもバーグマンを名乗るのなら水冷エンジンで12ps以上にしてほしい。

647 :774RR :2018/09/12(水) 18:30:37.04 ID:/Lni9vbY0.net
>>644
0−80kmスーパーカブ110(JA10)は12.4秒
8馬力なのにMTなので12馬力軍団に張り合えたりする

648 :774RR :2018/09/12(水) 19:00:26.73 ID:C2dIH5nx0.net
MTはスク並みに加速しようとすると必死に引っ張って馬鹿に見える。

649 :774RR :2018/09/12(水) 19:08:56.85 ID:KU/JPpwu0.net
>>648
MTは引っ張っても加速は遅いよ。
MTの加速の数値がいいのは、引っ張るのではなくスタート時からできるだけ高回転を維持しての数値でまさにバカな走りをした時の数値。

650 :774RR :2018/09/12(水) 19:13:09.37 ID:nMWEfQ6GM.net
カブで高回転クラッチミートは不可能なりよ

651 :774RR :2018/09/12(水) 19:24:34.28 ID:3I+g9kpR0.net
カブのシフトペダルを踏みっぱなしはクラッチ切れた状態でね

652 :774RR :2018/09/12(水) 19:26:57.37 ID:sNIFoMupM.net
カブ110のミッションはかなり効率が高いので出だしはそんなに遅くないよ

653 :774RR :2018/09/12(水) 19:29:35.42 ID:L/Hp8opsM.net
>>647
カブはマニュアルではない。
良く免許取れたな。

654 :774RR :2018/09/12(水) 19:59:28.31 ID:umHPXzE+0.net
>>647
カブ110がリード125と張り合えるわけないだろ。
Dio110よりダッシュ力ないよ。

655 :774RR :2018/09/12(水) 20:07:35.02 ID:/Lni9vbY0.net
>>654
お前がなんと言おうとタイムがすべて
ちなみにJA10は俺の前の愛車だったけどPCXと同レベルの加速するよ
ローギアだからスタートは遅いけど坂道なんかは125スクーターじゃ絶対勝てないと思うよ
address125が勝てるバイクなんて50ccとチャリンコ位だと思ったほうがいいよ

656 :774RR :2018/09/12(水) 20:09:52.30 ID:L/Hp8opsM.net
>>655
だからマニュアルじゃねーからwww

657 :774RR :2018/09/12(水) 20:10:59.86 ID:L/Hp8opsM.net
>>655
無免許が荒らしに来るなよ。
二輪免許持ってるヤツが、カブマニュアルとか言わないから、すぐ分かんだな(笑)

658 :774RR :2018/09/12(水) 20:13:38.24 ID:/Lni9vbY0.net
>>657
マニュアルじゃなくてミッションと言ってるんだよ
イモは引っ込んでてくれないか

659 :774RR :2018/09/12(水) 20:21:06.92 ID:umHPXzE+0.net
ダッシュ力無いってスタートが遅いってことだよバーカw

660 :774RR :2018/09/12(水) 20:23:31.91 ID:nJ5yxKnl0.net
脳内ライダーばっかりでワロタ

661 :774RR :2018/09/12(水) 20:25:58.56 ID:5kkHNhfWa.net
>8馬力なのにMTなので

MT=マニュアル・トランスミッション

662 :774RR :2018/09/12(水) 20:31:34.64 ID:e3yfjucyd.net
M(ミッ)T(なぜかション)だと思い込んでるガキも多いんだぜ

663 :774RR :2018/09/12(水) 20:31:52.45 ID:tqCRMrfG0.net
あまり賛同してもらえないと思うけど走行中はエンジン音は静かだし振動も少なめなのにアイドリング中わりとエンジンの鼓動を感じるのが個人的になぜか気に入ってる

664 :774RR :2018/09/12(水) 20:46:51.10 ID:/Lni9vbY0.net
>>661
>>662
じゃぁなに?まさかカブをオートマだと言うの?(・∀・)ニヤニヤ

665 :774RR :2018/09/12(水) 20:51:39.97 ID:3I+g9kpR0.net
アイドリングの振動けっこうあるんだよ 自分は好きじゃないけど
あと、雨のあとミラーから水が出てくるしミラーのブーツ(?)あの中にも貯まるのがいや

666 :774RR :2018/09/12(水) 21:04:12.86 ID:/Lni9vbY0.net
>>661
カブはマニュアル・トランスミッションだけど何か問題あるの?
まさかAT免許で乗れるからオートマチックトランスミッション積んでると思っていないよね?思っていないよね!

667 :774RR :2018/09/12(水) 21:08:57.97 ID:5kkHNhfWa.net
>>666
いやあんたがマニュアルじゃないって言ってたじゃんw

668 :774RR :2018/09/12(水) 21:11:26.84 ID:/Lni9vbY0.net
>>667
マニュアルじゃなくてミッションと言ってるんだが

669 :774RR :2018/09/12(水) 21:13:43.20 ID:5kkHNhfWa.net
>一部でMTを指して「ミッション」という略語が用いられる場合があるが、「ミッション」は「トランスミッション」の略であり
MTかATかを区別することにはならない

ウィキペディアより抜粋

670 :774RR :2018/09/12(水) 21:18:52.83 ID:/Lni9vbY0.net
>>669
白旗を上げたようだな他愛もねえ

671 :774RR :2018/09/12(水) 21:24:37.23 ID:5kkHNhfWa.net
こりゃいくら言っても無駄だわ。自分の行ったこと瞬間に忘れてるんだからw

672 :774RR :2018/09/12(水) 21:33:43.04 ID:/Lni9vbY0.net
>>671
何を?

673 :774RR :2018/09/12(水) 21:44:04.59 ID:5kkHNhfWa.net
>>672
自分のレス100回読み直してみ

674 :774RR :2018/09/12(水) 21:51:28.39 ID:/Lni9vbY0.net
>>673
どこを?

675 :774RR :2018/09/12(水) 21:53:52.17 ID:ENY4minod.net
素人の質問で申し訳ないけど、アドレス125 で唯一不満と言えるのは登り坂でもう少し力があればって感じる事なんだけど、カブならローギアでグングン登ってくれるもんなの?

676 :774RR :2018/09/12(水) 22:01:15.34 ID:/Lni9vbY0.net
>>675
登るよ、3速が強い
わざわざ坂の下の信号で12ps軍団を待ち受けてたもん
信号ダッシュで先行させてぶっ千切るのが最高♪
考えてみ?カブに抜かれる気持ちをw

677 :774RR :2018/09/12(水) 22:14:30.16 ID:L/Hp8opsM.net
>>658
イモてか無免に言われたか無いわ(笑)
MTはマニュアルだろ。

678 :774RR :2018/09/12(水) 22:17:20.07 ID:L/Hp8opsM.net
カブ110は小型自動二輪AT限定で乗れるから、どう考えてもATだわ。

679 :774RR :2018/09/12(水) 22:17:38.33 ID:ENY4minod.net
>>676
いやいや抜かれても何も感じない。
ただ気に入ってるアドレス125 だけに急坂をグイグイ登ったら最高なんだけどって思うのよ。
マニュアル乗ってた事もあるから、どうしてもローにしたくなる。

680 :774RR :2018/09/12(水) 22:59:17.29 ID:sE/jrScr0.net
カブ乗るんだったらまだスクーターの方が楽しい
あれこそギヤ付きの自転車にエンジンが付いただけ

681 :774RR :2018/09/12(水) 23:06:42.55 ID:3I+g9kpR0.net
カブでもスクーターでもMT車でもそれぞれの楽しさがあるんだよぉぉぉっと

682 :774RR :2018/09/12(水) 23:07:28.00 ID:jj1zyIo70.net
>>629
ろ紙?を採用したからなに?
そんなもんいらんのはカブ70年の歴史でとっくに証明されてるが

683 :774RR :2018/09/12(水) 23:11:48.31 ID:L/Hp8opsM.net
いやいや、気になるのはオイルフィルターとかじゃなく、車もそうだが、最近のエンジンはやわい。
前のエンジンよりどんなもんやわくなったかのが気になる。

684 :774RR :2018/09/12(水) 23:36:03.10 ID:td9wgV1aa.net
代車でPCX乗ったけど
やっぱ足元積載がないのは相当にストレス貯まる

ちょっとした紙袋とか置けないのは致命的だわ

685 :774RR :2018/09/12(水) 23:51:26.92 ID:S+dF4Tmz0.net
>>681
そうなんだよね。
遊びで使うなら普通二輪のMTがいいなと思うし、通勤や買い物で普段使いするなら小型二輪のATが最強だと思うし、
二台持てるお金持ちならいいんだけどさ。

686 :774RR :2018/09/12(水) 23:58:50.62 ID:1QQay2CO0.net
ポンコツカブ110に乗ってるけど早くアドレス125に乗り換えたいなー
カブ110だけど田舎で乗るにはそんなに悪くはないよ
都会だとたぶんギアチェンジが煩わしいと思う

687 :774RR :2018/09/13(木) 00:08:59.68 ID:F45Iy30q0.net
今度はカブおじさんか
次から次へと頭おかしいの出てくるけどオイルフィルター君と同一人物かな

688 :774RR :2018/09/13(木) 01:48:44.05 ID:yowiJ+980.net
次はモンキーおじさん出てきそう

689 :774RR :2018/09/13(木) 02:14:07.92 ID:VCOUS4al0.net
カブ「お、新型アドレスやんけ、カモったろw」

690 :774RR :2018/09/13(木) 04:23:06.67 ID:3pNYbcix0.net
カブはいいバイクだと思うけど、でっかいホームセンターの箱つけてステッカーやたら貼ってるカブは気持ち悪い。

691 :774RR :2018/09/13(木) 12:27:25.65 ID:lAdioCph0.net
それミカスw

692 :774RR :2018/09/13(木) 14:05:04.03 ID:+pCsVMyF0.net
>>683
やわいと口で言うよりもあんたが証明してみればいいじゃん、
何万kmでエンジン壊れるか実験してみろよ
口でどんだけ吠えても無駄吠えだよ

>>685
田舎住みならMTが面白いで済むんだろうなあ
都会ではMTに変えて大後悔したわ

693 :774RR :2018/09/13(木) 14:07:50.41 ID:+pCsVMyF0.net
>>690
それな
あれをカッコイイと思ってやってるカブ乗りがキモチワルイよな

694 :774RR :2018/09/13(木) 14:18:57.02 ID:bpZ8HvaQM.net
マニアックトランスミッションは
人間CVTでノッキングが楽しめる

695 :774RR :2018/09/13(木) 14:19:20.92 ID:lAdioCph0.net
>>693
暗いと不平を言うよりもすすんで明かりをつけましょう
思い出した

696 :774RR :2018/09/13(木) 17:39:37.05 ID:qoM8p7n90.net
カブは前カゴも付けれるぞ

697 :774RR :2018/09/13(木) 17:58:37.83 ID:7m8omYm0M.net
ビジバイならベンリィ110の方が良いだろ。
変速する手間ないし、ガソリン10l入る。

698 :774RR :2018/09/13(木) 19:15:34.06 ID:UaqLpRYqM.net
>>692
やわいとは言ってない良く嫁

699 :774RR :2018/09/13(木) 20:58:37.48 ID:fbg3ZZbU0.net
これの新型は流石に2年後とかだよね?
後輪も12インチだったら最高なんだが…
これ乗り心地を褒めるレビューが多いけど実際どうなの?
あと灯火類はLEDに変えた方が良いのかな?

700 :774RR :2018/09/13(木) 21:16:19.70 ID:PxNnJokD0.net
あの提灯記事勘弁して欲しい。鋭いダッシュ力で他原2を寄せ付けないとか(笑)

701 :774RR :2018/09/13(木) 21:24:46.75 ID:qMrNExe/0.net
>>694
MTがどうやってCVTになるんだ?

702 :774RR :2018/09/13(木) 21:38:28.80 ID:BHehDBt70.net
>>699
 他に大型しか乗ってないのでわからないけど,乗り心地はよくてどこまでも走れそうな感じ。
 ライトは懐中電灯なみに暗いので自分でLEDに交換。アマで2〜3千円だったと思う。

703 :774RR :2018/09/13(木) 21:44:54.44 ID:fbg3ZZbU0.net
>>702
なるほど、やはりライトとウインカーはLEDに変えた方が良いか…

704 :774RR :2018/09/13(木) 21:45:45.48 ID:PxNnJokD0.net
>>702
懐中電灯ワロタwww

705 :774RR :2018/09/13(木) 22:03:25.88 ID:+pCsVMyF0.net
>>698
681 名前:774RR (ブーイモ MM06-8w2G)[sage] 投稿日:2018/09/12(水) 23:11:48.31 ID:L/Hp8opsM [9/9]
いやいや、気になるのはオイルフィルターとかじゃなく、車もそうだが、最近のエンジンはやわい。
前のエンジンよりどんなもんやわくなったかのが気になる。

706 :774RR :2018/09/13(木) 22:23:17.11 ID:OJC3iqQv0.net
某バイク屋のブログでは、前後サスはオーバースペック気味に妙にしっかりしてるそうだ

707 :774RR :2018/09/13(木) 22:25:10.35 ID:PxNnJokD0.net
>>706
それ多分読んだ(笑)
SWISHと共用でもしたのかな???

708 :774RR :2018/09/13(木) 23:07:42.88 ID:fbg3ZZbU0.net
>>707
水冷エンジンで150cc版を出すんじゃない?

709 :774RR :2018/09/13(木) 23:21:39.75 ID:OJC3iqQv0.net
>>707
うん、ブログにもあるけど150ccバージョンも考えての事だと思う
だから車体も大きくして、前カゴも着けられないで、前輪も大きくしてって
でもそれもアド125が売れたら、が前提の話ではないでしょか

710 :774RR :2018/09/14(金) 00:12:10.45 ID:Deo4IO610.net
これ見た目からして盗難防止になってるからその点いいかもしれない

711 :774RR :2018/09/14(金) 00:16:42.57 ID:4/DExKpD0.net
>>710
コレはマジ。
自分は別に好きでは無いと断っておくが、PCXとか買ったらイタズラは普段から不安だし盗難もされるかも。

712 :774RR :2018/09/14(金) 00:23:12.19 ID:v0B5zCHE0.net
PCXはちょっとカッコいいからって他の原二を見下してる感があるから見かけたら俺もよくイタズラしてるわ。

713 :774RR :2018/09/14(金) 00:24:08.64 ID:4/DExKpD0.net
>>709
アド125はそんなに日本で売る気無いよ。
良い125スクーターだと思うけど、スズキはそんなに日本で売れると踏んでない。

714 :774RR :2018/09/14(金) 00:24:25.98 ID:4/DExKpD0.net
>>712
やめろ(笑)

715 :774RR :2018/09/14(金) 09:52:29.21 ID:EAUUdO2/a.net
初歩的な質問かもしれんが、トリップメーターは必要?

716 :774RR :2018/09/14(金) 10:12:59.38 ID:MZ3bbG6C0.net
>>715
燃料計があればまずいらない

717 :774RR :2018/09/14(金) 10:20:30.04 ID:t8E9QvvYd.net
メットインの給油口の近くに不思議な蓋の様な物があるんだけど、あれは何だろ。
これからのバージョンアップへの布石なのかな。

718 :774RR :2018/09/14(金) 10:39:13.15 ID:4QOXM7J50.net
アクセルグリップのワイヤーが二本っていうのも150cc への布石なのか?

719 :774RR :2018/09/14(金) 12:00:51.31 ID:qEzl7pCEM.net
スターターの上に何かスイッチを追加できるようになってるのも気になるね

720 :774RR :2018/09/14(金) 12:11:48.38 ID:lrFl+SDBM.net
布石の使い方草

721 :774RR :2018/09/14(金) 12:18:21.54 ID:YP2v8KAK0.net
>>712
PCXも見慣れたので違和感は感じなくなったが、いまでもデザイン的にはちんちくりんという言葉がとてもよく似合う。

722 :774RR :2018/09/14(金) 12:58:39.88 ID:t8E9QvvYd.net
>>720
布石で間違ってるとも思わないけど、もっとふさわしい言葉があったら教えて。

723 :774RR :2018/09/14(金) 13:14:52.94 ID:hkjTE130M.net
スターターの上のメクラ蓋は ライトスイッチがつくはず そのため日本では必要のないポジションランプというのが内蔵されている

724 :774RR :2018/09/14(金) 14:01:33.55 ID:lrFl+SDBM.net
>>722
試金石

725 :774RR :2018/09/14(金) 17:13:57.72 ID:nW5pn7ACd.net
どう考えてもそのほうが通じてないぞ

726 :774RR :2018/09/14(金) 23:41:23.37 ID:I9fMihHj0.net
>>719
>スターターの上に何かスイッチを追加できるようになってるのも気になるね
大陸とかではハザードランプのスイッチがあるからそれを省いてそうなってるんじゃないの?

727 :774RR :2018/09/15(土) 00:33:37.35 ID:fv+m3WRi0.net
アクセルワイヤーが二本というのは何か良いことがあるんですか?

728 :774RR :2018/09/15(土) 08:06:30.97 ID:0PTUhUol0.net
>>727
1本の場合、開ける時に引っ張って戻しはバネだけど、ワイヤーに水が入って凍ったり錆びると戻らなくなる。
2本だと戻しも引っ張れる。他に何か有った毛

729 :774RR :2018/09/15(土) 08:19:28.38 ID:k1LSIyoVM.net
キャブだとスロットルバルブで1本、バタフライで2本だっけ?

730 :774RR :2018/09/15(土) 08:38:16.80 ID:EqGMwQi/0.net
これアイドリングで振動が強いなんてレビューあるけど、実際どう?

731 :774RR :2018/09/15(土) 08:50:53.40 ID:LEv6nH+aM.net
LEDライト軸が太いやつだと2ミリ位削らないと入らないというレビュー見たんだけど削らなくても入るのあったら教えて下さい

732 :774RR :2018/09/15(土) 08:59:34.45 ID:dcx1QVnW0.net
>>730
それは個人的な感覚じゃないかね
俺はまったく感じないけど

733 :774RR :2018/09/15(土) 10:21:53.98 ID:UJRfmzE8d.net
>>730
俺も気にならない。
強いと言われればそうかなって程度。

734 :774RR :2018/09/15(土) 10:56:18.43 ID:jfKLZUmoM.net
逆にアイドリング静かすぎてエンジン掛かってるのか耳を疑う

総レス数 1003
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200