2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 49台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/08/20(月) 09:28:05.24 ID:ZCukFH/+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ


【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530534387/

234 :774RR:2018/09/01(土) 22:47:58.08 ID:+pv7jH0P.net
>>233
やってみればいいじゃん

235 :774RR:2018/09/01(土) 23:42:25.05 ID:zlp2idr5.net
>>233
まずはオフロード車で練習して感覚を掴むこと
パワーだけでやろうとするとコケるよ

236 :774RR:2018/09/02(日) 00:12:00.83 ID:fvrHqCL9.net
>>253
ノーマルサスに付け替えればいいだろ
外した時点で、バイク用ジャッキあるということだろが(笑)

237 :774RR:2018/09/02(日) 00:12:56.82 ID:YrTpqxmv.net
川崎エンジンは感触がゴリゴリしてるとか言われるのって
エンジンマウントやハンドルのクランプを通して伝わってくる振動
の伝わり方のことじゃないかと思うな
エンジンの回転自体がスムーズじゃなかったら高回転まで回らないわけだし
その振動の伝わり方が各メーカーで特色が出て違ってくるんじゃないかと

238 :774RR:2018/09/02(日) 00:51:53.95 ID:OQrPHkse.net
>>230
月一の洗車時にシリコンスプレーして拭き上げてたけど、
2年2万キロである程度のヒビ割れは発生したよ。
ちょうど2年でオイルが漏れてきたから保証でオーバーホール出来てラッキーだった。

239 :774RR:2018/09/02(日) 01:00:32.89 ID:eoPdluMA.net
>>237
バカだろお前w
クリアランスや設計思想の違いだわ
カワサキのメカノイズはクリアランスが広いんだよ。組み立てするときに最小にして組み直してみたら静かになるぞ
笑わせてもらったわw

240 :774RR:2018/09/02(日) 02:33:40.27 ID:2IzReJBM.net
キチガイが一人でウケてるね

241 :774RR:2018/09/02(日) 03:39:15.90 ID:eoPdluMA.net
>>240
悔しい脳www

242 :774RR:2018/09/02(日) 12:27:51.02 ID:rVLeO1Vu.net
この「悔しいのう」は煽りが煽り返された時の逃げ口上定番。やってるのは一名。

243 :774RR:2018/09/02(日) 14:11:56.14 ID:csrGIO1x.net
>>242
何いってんだ?
トンチンカンな書き込みに対して
笑われてんのに キチガイが一人で受けてるって 俺も>>237見てウケたよ
幅広い車種がカワサキになるねw

244 :237:2018/09/02(日) 15:19:58.45 ID:YrTpqxmv.net
よくわかってなかったけど、そんな理由があるんですね
ためになります

245 :774RR:2018/09/02(日) 15:35:08.22 ID:BwuCmjK8.net
俺の事で喧嘩するなよ
かわいい奴らめ

246 :774RR:2018/09/02(日) 15:39:56.29 ID:w0QK5inB.net
>>244
いいってことよ。ただもう少し考えようなッ

247 :774RR:2018/09/02(日) 17:09:21.22 ID:xO8z7BbQ.net
みんなブレーキパッドは何kmで交換した?

248 :774RR:2018/09/02(日) 17:21:50.14 ID:XNRUXKCz.net
>>244
あなたは大人だね
それに比べて>>239は・・・

249 :774RR:2018/09/02(日) 17:51:00.90 ID:d+jw3V9x.net
ネットでさえ謙虚な姿勢を崩さない>>244さんを尊敬するよ。
ニンセン買ったら俺もそんな上忍海苔になりたい。

250 :774RR:2018/09/02(日) 18:34:56.05 ID:Jo+g64b4.net
>>248
事実だからな
自分も知らなかっただろ

251 :774RR:2018/09/02(日) 18:40:50.36 ID:RgItxAkn.net
ニンジャ1000ってリミッターカットしたら180以上でるの?
最高速度でどのくらいですか?
加速力も上がるのかな?
素朴な疑問です笑笑

252 :774RR:2018/09/02(日) 18:41:11.25 ID:RgItxAkn.net
ニンジャ1000ってリミッターカットしたら180以上でるの?
最高速度でどのくらいですか?
加速力も上がるのかな?
素朴な疑問です笑笑

253 :774RR:2018/09/02(日) 18:49:14.48 ID:Jo+g64b4.net
>>252
とりあえず、買ってからにしようや。そろそろウザいよ

254 :774RR:2018/09/02(日) 19:08:14.03 ID:J4Rb6Jtz.net
>>247
俺の場合はリアが14000でギリまできたから
フロントも同時交換 フロントは5分残ってたな
フロントはデイトナのゴールデン、リアは赤パッドに交換
赤パッドは純正品と比べると効きが悪いと言うか、タッチが大分変る

255 :774RR:2018/09/02(日) 19:14:43.70 ID:fnykU2Gc.net
僕の16モデルは逆輸入車だから6速7000
回転を超えた辺りから200キロオーバーです。国産4輪が180リミッターだからじわりじわりと差が出るのが優越感あるね。

256 :774RR:2018/09/02(日) 19:19:20.70 ID:e4yvsUw5.net
>>255
7000からトルクバンドだもんなぁ。

257 :774RR:2018/09/02(日) 19:30:38.16 ID:o76GmsE8.net
とりあえずトップギヤからでもオラついてるミニバンやレクサスを一瞬で点にできるだけの
能力はある

258 :774RR:2018/09/02(日) 19:50:32.48 ID:0WJzo2ee.net
現行いいなぁと思いつつ逆車だからと
2015年式を大事に乗ってます

259 :774RR:2018/09/02(日) 20:11:38.75 ID:i7FfVdn2.net
悪いがうちのミニバンはリミッターカットしてあるから220までならついていけるぞ
そんな車もたまに居るから気を付けろ

260 :774RR:2018/09/02(日) 20:14:05.52 ID:VtL+XFjj.net
>>258
メンテノート通りに扱うだけで10万km余裕ですから。
14万km乗ったけどエンジンは絶好調だし、外装は
それなりにくたびれてくるけど、たまにプロに磨いて
もらえば新婚気分味わえて愛着が深くなると思う。

まあ俺には嫁さんいないけど。

261 :774RR:2018/09/02(日) 20:17:34.67 ID:VtL+XFjj.net
>>259
パワーウェイトレシオ的に加速でついて行くの厳しくない?
加速で離されて最高速に乗ったところでジリジリ距離を
詰められるかどうかって感じで。

262 :774RR:2018/09/02(日) 20:31:06.05 ID:o76GmsE8.net
>>259
トップスピードじゃなく、一気に引き離せるかどうかのフットワークの話だからな。
それでも絡んでくる奴ならカチンとくるけん石橋とかセンダボ葬ったアホレベルだろ。

263 :774RR:2018/09/02(日) 21:33:03.34 ID:WlFxCfZK.net
>>262
ちがいねぇわ。そもそも10秒くらいで200キロ出せるバイクと、
20秒以上かかるミニバンを例えに出すとか頭わりぃw
ついてこれてねぇしwww

264 :774RR:2018/09/02(日) 21:38:48.28 ID:7djcDgK5.net
>>259はギャグだから釣られないように

265 :774RR:2018/09/02(日) 21:43:31.63 ID:gixofLEk.net
例のコピペ奴お願い!

266 :774RR:2018/09/02(日) 21:43:45.50 ID:XkR2tlWd.net
ミニバンでとかネタでしょw
新東名でアウディR8がぶっ飛ばしてたのに遭遇したけど、
ありゃバケモノだったわ。

267 :774RR:2018/09/02(日) 21:52:14.53 ID:dbOO4kNi.net
GTOじゃないの?

268 :774RR:2018/09/02(日) 22:01:25.34 ID:gixofLEk.net
NC700のAT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもオンロード仕様なのにATだから操作も簡単で良い。NC700は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

SSと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分SSもninjaも変わらないでしょ。スーパーチャージャー乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNC700なんて買わないでしょ。個人的にはNC700でも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでninja1000を抜いた。つまりはninja1000ですらNC700には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

269 :774RR:2018/09/02(日) 22:08:27.41 ID:+2IxYt+6.net
>>268
釣りかぁ…
観光バスに煽られるNC750はよく見かけるよ。

270 :774RR:2018/09/02(日) 22:08:37.55 ID:o76GmsE8.net
>>268
そのコピペ改変はここより10Rスレの方が腹筋破壊力あるよ

271 :774RR:2018/09/02(日) 22:11:29.16 ID:hRpZGrbx.net
>>268
これの初代って本気でかいたのかな?

272 :774RR:2018/09/02(日) 22:12:53.29 ID:+2IxYt+6.net
>>270
NC750乗ったことありますか?
私は何度も乗ったことありますよ。
あれは、凄い。ホント凄い。

273 :774RR:2018/09/02(日) 22:13:51.60 ID:hRpZGrbx.net
>>266
化け物つっても0-200はこのバイクと変わらないレベルだからなw

274 :774RR:2018/09/02(日) 22:14:05.17 ID:hRpZGrbx.net
その先は確かにこのバイクじゃ無理だ

275 :774RR:2018/09/02(日) 22:26:57.90 ID:o76GmsE8.net
>>272
エンジンガードのおかげで転んでも簡単に起こせるね。
急制動でヨンフォアと乗り比べさせられたけど、安定感あって安心できますねーっつったら
なんか教官がもにょってたw
大型はブレーキ難しいって言いたかったんだろうけど。

276 :774RR:2018/09/02(日) 22:44:10.37 ID:+2IxYt+6.net
教習所でですか。
いやあ、私はホンダのニューミッドコンセプトとはどんなもんかと、
レンタルで3回、トータルで1200kmくらい走ってみました。
レンタルは年間契約してるので
何処をどうこのバイクで楽しめば良いのか私にはわかりませんでした。

277 :774RR:2018/09/02(日) 22:59:00.30 ID:rVmYwu8G.net
>>266
そうかな?r8って300キロまで30秒くらいで 隼や10r,14rだと15秒くらいで300キロでるんだぞ?

278 :774RR:2018/09/02(日) 23:08:33.54 ID:hEDgun11.net
0発進からならバイクは加速いいけど高速で速いクルマに出会う時は
既に互いに100km/h超えだろうから、そこからの加速で遊ぶならハイパワーなクルマは余裕あるよね
https://youtu.be/Y2HKBQMQmbw

279 :774RR:2018/09/02(日) 23:27:31.34 ID:ggzQVkmX.net
>>259
ミニバンが220達した時ニンジャは250は出てるな。自分の頭悪いのを掲示板で晒すって恥ずかしくない?物理の授業を全く理解出来なかったんだろうな。

280 :774RR:2018/09/02(日) 23:30:14.39 ID:XkR2tlWd.net
>>277
スレタイ

>>278
そうそう、後ろから加速を見ててパワーとスタビリティに余裕あるわぁって感じだった。

281 :774RR:2018/09/02(日) 23:39:10.49 ID:rBNq753J.net
>>280
スレタイ草
おめーがスレタイ読めよw
>>266
www

282 :774RR:2018/09/02(日) 23:40:21.93 ID:rBNq753J.net
>>280
そして、バイクが本気でもねぇ動画出してハイパワーとか草

283 :774RR:2018/09/02(日) 23:50:08.77 ID:ggzQVkmX.net
ニンジャ1000のウィリー。
ステップに足踏まずの所で踏む(フロント上がってくるとステップが前に移動し足先でステップ踏んでたら足を踏み外してしまう)
普通に発進、半クラ当ててフオンとアクセル開けてクラッチミート。シフトアップはクラッチ切らずアクセル一瞬戻してシフトアップ。
普通に発進ローでアクセル戻して後ろぎみに座ってアクセル急開でパワーリフト、80キロ位までならフロント高々上がる。
100キロ超のウィリーはニンジャではしたことないが前のバイクではセカンドでアクセル戻してから急開、半クラ長く当てて(ウォォーンって感じ)躊躇せずクラッチ繋げてアクセルオープン。
やりたい人は参考にして自己責任でお願いします。

284 :774RR:2018/09/02(日) 23:51:33.56 ID:Bh1Gs99N.net
アップダウンとカーブの連続 ほかの車両の多さからすっと
あれ以上のペースアップはさらに危険だべ

285 :774RR:2018/09/02(日) 23:53:57.86 ID:hEDgun11.net
>>282
互いに遊んでるだけだけど、どっちに余裕があるかは見りゃ分かるよね
まぁ忍千あたりでは話にもならないんだろうけど

286 :774RR:2018/09/03(月) 00:00:45.88 ID:A+IUHeAe.net
>>283
クラッチ使わずパワーリフトする時はチェーンの伸びが大きいなら即座に上がらず時間がかかりフロントが高々に上がる前にオーバーレブ引っ掛かってシフトアップ出来ずフロント落とし易い気がする。

287 :774RR:2018/09/03(月) 00:02:07.13 ID:pG2/ZRTd.net
>>285
え?
>>277
よく読んだら?

288 :774RR:2018/09/03(月) 00:06:26.02 ID:AeCFAEX3.net
>>285
とりあえず乗ってから来なよ

289 :774RR:2018/09/03(月) 00:36:14.01 ID:2C4aMcNp.net
>>259
あるべるすげー

290 :774RR:2018/09/03(月) 00:42:42.21 ID:A+IUHeAe.net
>>278
今の時代じゃハイパワー出ないニンジャ1000でもローギヤで100オーバーするんですけど。
200とは言わないが160以上のと思う。

291 :774RR:2018/09/03(月) 06:05:48.02 ID:xv/FUR0d.net
ニンジャ1000は古い設計のエンジン積んでるんだから
そんなに回すなよな

292 :774RR:2018/09/03(月) 11:23:41.72 ID:qnEiutgs.net
>>291
そうは言っても元々Cタマなんだからそれなりに回す前提じゃん?

293 :774RR:2018/09/03(月) 12:36:46.44 ID:zv7txw0s.net
>>279
忍1000は250km出んだろw

294 :774RR:2018/09/03(月) 12:48:02.21 ID:2w49TXSy.net
>>292
それ勘違いしてる人多いけど9Rとは
一切エンジン関係ないよ
初期のz1000 がそうだっただけ

295 :774RR:2018/09/03(月) 16:05:30.02 ID:4tb1uYhS.net
自分のリミッターカットしたミニバン引き合いに出したら完膚無きまでに言われて
そこでやめときゃ良いのに次は自分の所有してないハイパワー車を引き合いに出して一歩も引かない構え。
最初からハイパワー車を引き合いに出してるならまだしも、これはちょっと恥ずかしい。

296 :774RR:2018/09/03(月) 16:27:18.35 ID:X4aA6T6e.net
いずれにしても3000cc以下の4輪の加速なんて平和そのものだかな

297 :774RR:2018/09/03(月) 16:34:01.08 ID:Cy0cwO8L.net
>>294
これは恥ずかしい

298 :774RR:2018/09/03(月) 16:43:03.35 ID:fx1a8ntH.net
>>295
そもそも220出るからと220までついて行けるとか経験値なさ過ぎで気持ち悪いわ
そこまでの加速が段違い平行棒、従ってついて行けるとかじゃなく直ぐに点にされてしまうわ

299 :774RR:2018/09/03(月) 16:53:22.52 ID:9cdempqL.net
まだやってたのか。こいつこれ乗ってもないだろw

300 :774RR:2018/09/03(月) 16:56:47.58 ID:9cdempqL.net
ID:i7FfVdn2
ID:XkR2tlWd
ID:hEDgun11
www

301 :774RR:2018/09/03(月) 17:05:20.45 ID:p0+hIE9O.net
ninja1000は200kmまでのバイク。そこからの加速は終わってるからちょっと速い車には余裕で離される

302 :774RR:2018/09/03(月) 17:11:55.45 ID:/4mXn9lQ.net
>>301
また買って実際に乗ってから来てね(*^^*)

303 :774RR:2018/09/03(月) 17:39:53.04 ID:hGjGfpQm.net
14北米仕様だけど
200からはあまり伸びないよ。

304 :774RR:2018/09/03(月) 17:43:46.14 ID:RuajmtiX.net
>>303
俺のは240くらいなら割りと楽に出るな

305 :774RR:2018/09/03(月) 17:44:30.84 ID:RuajmtiX.net
つっても14rやああいうのと比べるとそりゃあ出ないって言っても良いけど(-_-;)

306 :774RR:2018/09/03(月) 17:46:45.98 ID:uaZc+4yV.net
それマイル

307 :774RR:2018/09/03(月) 17:47:32.05 ID:uaZc+4yV.net
>>303

308 :774RR:2018/09/03(月) 17:49:23.14 ID:aGO+RXqA.net
>>301
その「ちょっと速い車」が国産のミニバンでないことは確かだろう。

309 :774RR:2018/09/03(月) 17:52:41.45 ID:RuajmtiX.net
>>308
このバイクで200キロ以上からきついのは500馬力以上の車だな

310 :774RR:2018/09/03(月) 17:55:58.15 ID:aA9lBiE6.net
公道で120出せば頑張った俺には無縁の話題だ

311 :774RR:2018/09/03(月) 17:57:32.83 ID:RuajmtiX.net
https://youtu.be/IiKxCeBCtI4
最高速はともかく240くらいまでninjaの方が早いし
0-200ってninjaは10秒ギリギリ切るんだぜw
lc500より早いミニバンなら負けるねwww

312 :774RR:2018/09/03(月) 17:59:06.43 ID:5nseSAsi.net
>>293
大文字気持ち悪い

313 :774RR:2018/09/03(月) 18:19:23.33 ID:0llB9cIf.net
俺がこのバイクで気に入らないのは
整備性の悪さ、なんでチェーンカバー外すのにマフラーして、更に奥まった箇所にある糞はずしにくいピンも外して、
めんどくさいわ(笑)

314 :774RR:2018/09/03(月) 18:22:55.46 ID:X0sPNpQ3.net
>>313
チェーンだけは糞やばいな

315 :774RR:2018/09/03(月) 18:33:53.66 ID:X0sPNpQ3.net
お前らが議論してるから
どれだけ出るのか試したくなったわ
久しぶりに @1型

316 :774RR:2018/09/03(月) 18:49:03.60 ID:zZz7DHeK.net
>>313
カウル外すのに六角レンチ3種類とマイナスドライバがいるとかな。
SSみたいにクイックファスナーでパチンパチンといかないものかと。
それと、折れやすい爪w

317 :774RR:2018/09/03(月) 19:25:23.15 ID:w9Rt+EVg.net
価格設定の安さは設計の古さに起因する部分多そうね

318 :774RR:2018/09/03(月) 19:48:56.39 ID:/irJNSzd.net
古くはないだろう
王道のど真ん中走ってるだけで

319 :774RR:2018/09/03(月) 20:40:33.40 ID:Mf7sGG9e.net
流れ切って申し訳ないんだけれど質問させてください
ローギアに入ってる状態でスタンド上げてクラッチ切ってもセルが回らず、ニュートラならセルが回せてローギアに落としても問題なく走れる
最初スタンドのセンサーかなと思ったんだけれど、これってどんなことが故障の原因として考えられますか?

320 :774RR:2018/09/03(月) 20:47:17.59 ID:5nseSAsi.net
>>319
何時からの症状?クラッチレバー変えてる?

321 :774RR:2018/09/03(月) 21:00:45.62 ID:X0sPNpQ3.net
>>319
スタンドのセンサー クラッチスイッチかな

322 :774RR:2018/09/03(月) 21:06:43.11 ID:uaZc+4yV.net
違うよクラッチレバースイッチだよ折れたか固着してるかじゃ無いの?

323 :774RR:2018/09/03(月) 21:12:50.21 ID:C65WQvY3.net
>>320
>>321
>>322
ありがとうございます
先週乗った時は大丈夫だったはずだから、つい最近からかな?
スタンドのセンサーならニュートラからローに落としたときにエンジン落ちるからクラッチスイッチが怪しいんですかね

324 :774RR:2018/09/03(月) 21:14:14.98 ID:C65WQvY3.net
途中で送信してしまいました
クラッチは純正で、折れてもないです

325 :774RR:2018/09/04(火) 00:44:27.37 ID:IzczZ4bS.net
ウィリーネタに何故突っ込まないんだ。
誰かためしてくれ。

326 :774RR:2018/09/04(火) 01:24:45.93 ID:URiQKxcK.net
>>325
何いってんのお前w

327 :774RR:2018/09/04(火) 01:25:08.00 ID:URiQKxcK.net
>>324
ま、未成毛よ

328 :774RR:2018/09/04(火) 07:11:16.61 ID:wfs5teLL.net
>>350
2018年式 逆輸入だけど
俺も同じ症状だったことあったよ
俺の場合ハンドルバーハンに変えたあとで、クラッチセンサーコネクタ繋ぎ忘れてただけだった

ほかの人も言ってるスタンドセンサーと会わせて、コネクタが外れてないか
先ず確認してみたら?

あとクラッチセンサーだけ、ただ白いプラスチックの突起物がクラッチの動きに合わせて、引っ込んだり飛び出したりしてるだけのもんだから、その辺もちょこっと確認してみたら?

329 :774RR:2018/09/04(火) 08:25:04.52 ID:HC/y7SSY.net
>>327
>>328
クラッチ周りとスタンド周り確認してみて、改善できなそうなら店にいってみます
ありがとうございました!

330 :774RR:2018/09/04(火) 10:19:27.72 ID:pgteKZrP.net
実車観るとやっぱり14Rとじゃあ使ってるパーツなんかのせいで見栄えは全然違うな
プラザとかじゃ隣に並べてたりするからどうしてもね

331 :774RR:2018/09/04(火) 13:10:20.08 ID:2Sq84Ggj.net
>>330
そんなに違うの?黒染ボルトがSUSになってたりチタンになってたりするの?

332 :774RR:2018/09/04(火) 14:17:09.89 ID:J8/ug7h6.net
そーいや忍千ハンドル回りきったねぇ部品使ってんな
ヤマハからの乗り換えのせいか暫く気になって仕方なかった
もう慣れたけど

333 :774RR:2018/09/04(火) 14:43:53.50 ID:pgteKZrP.net
ニンジャ250あたりと同じ括りがコイツ、10Rと同じ括りが14Rと表現したらわかりやすいかも知れん

334 :774RR:2018/09/04(火) 15:25:12.84 ID:EnTkrP6O.net
>>315
試してくれw

俺の感覚だと180までは楽勝でちょっと頑張って210まで

その後は伸びないスピードと恐怖との戦いで230くらいかな?

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200