2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 49台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/08/20(月) 09:28:05.24 ID:ZCukFH/+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ


【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530534387/

301 :774RR:2018/09/03(月) 17:05:20.45 ID:p0+hIE9O.net
ninja1000は200kmまでのバイク。そこからの加速は終わってるからちょっと速い車には余裕で離される

302 :774RR:2018/09/03(月) 17:11:55.45 ID:/4mXn9lQ.net
>>301
また買って実際に乗ってから来てね(*^^*)

303 :774RR:2018/09/03(月) 17:39:53.04 ID:hGjGfpQm.net
14北米仕様だけど
200からはあまり伸びないよ。

304 :774RR:2018/09/03(月) 17:43:46.14 ID:RuajmtiX.net
>>303
俺のは240くらいなら割りと楽に出るな

305 :774RR:2018/09/03(月) 17:44:30.84 ID:RuajmtiX.net
つっても14rやああいうのと比べるとそりゃあ出ないって言っても良いけど(-_-;)

306 :774RR:2018/09/03(月) 17:46:45.98 ID:uaZc+4yV.net
それマイル

307 :774RR:2018/09/03(月) 17:47:32.05 ID:uaZc+4yV.net
>>303

308 :774RR:2018/09/03(月) 17:49:23.14 ID:aGO+RXqA.net
>>301
その「ちょっと速い車」が国産のミニバンでないことは確かだろう。

309 :774RR:2018/09/03(月) 17:52:41.45 ID:RuajmtiX.net
>>308
このバイクで200キロ以上からきついのは500馬力以上の車だな

310 :774RR:2018/09/03(月) 17:55:58.15 ID:aA9lBiE6.net
公道で120出せば頑張った俺には無縁の話題だ

311 :774RR:2018/09/03(月) 17:57:32.83 ID:RuajmtiX.net
https://youtu.be/IiKxCeBCtI4
最高速はともかく240くらいまでninjaの方が早いし
0-200ってninjaは10秒ギリギリ切るんだぜw
lc500より早いミニバンなら負けるねwww

312 :774RR:2018/09/03(月) 17:59:06.43 ID:5nseSAsi.net
>>293
大文字気持ち悪い

313 :774RR:2018/09/03(月) 18:19:23.33 ID:0llB9cIf.net
俺がこのバイクで気に入らないのは
整備性の悪さ、なんでチェーンカバー外すのにマフラーして、更に奥まった箇所にある糞はずしにくいピンも外して、
めんどくさいわ(笑)

314 :774RR:2018/09/03(月) 18:22:55.46 ID:X0sPNpQ3.net
>>313
チェーンだけは糞やばいな

315 :774RR:2018/09/03(月) 18:33:53.66 ID:X0sPNpQ3.net
お前らが議論してるから
どれだけ出るのか試したくなったわ
久しぶりに @1型

316 :774RR:2018/09/03(月) 18:49:03.60 ID:zZz7DHeK.net
>>313
カウル外すのに六角レンチ3種類とマイナスドライバがいるとかな。
SSみたいにクイックファスナーでパチンパチンといかないものかと。
それと、折れやすい爪w

317 :774RR:2018/09/03(月) 19:25:23.15 ID:w9Rt+EVg.net
価格設定の安さは設計の古さに起因する部分多そうね

318 :774RR:2018/09/03(月) 19:48:56.39 ID:/irJNSzd.net
古くはないだろう
王道のど真ん中走ってるだけで

319 :774RR:2018/09/03(月) 20:40:33.40 ID:Mf7sGG9e.net
流れ切って申し訳ないんだけれど質問させてください
ローギアに入ってる状態でスタンド上げてクラッチ切ってもセルが回らず、ニュートラならセルが回せてローギアに落としても問題なく走れる
最初スタンドのセンサーかなと思ったんだけれど、これってどんなことが故障の原因として考えられますか?

320 :774RR:2018/09/03(月) 20:47:17.59 ID:5nseSAsi.net
>>319
何時からの症状?クラッチレバー変えてる?

321 :774RR:2018/09/03(月) 21:00:45.62 ID:X0sPNpQ3.net
>>319
スタンドのセンサー クラッチスイッチかな

322 :774RR:2018/09/03(月) 21:06:43.11 ID:uaZc+4yV.net
違うよクラッチレバースイッチだよ折れたか固着してるかじゃ無いの?

323 :774RR:2018/09/03(月) 21:12:50.21 ID:C65WQvY3.net
>>320
>>321
>>322
ありがとうございます
先週乗った時は大丈夫だったはずだから、つい最近からかな?
スタンドのセンサーならニュートラからローに落としたときにエンジン落ちるからクラッチスイッチが怪しいんですかね

324 :774RR:2018/09/03(月) 21:14:14.98 ID:C65WQvY3.net
途中で送信してしまいました
クラッチは純正で、折れてもないです

325 :774RR:2018/09/04(火) 00:44:27.37 ID:IzczZ4bS.net
ウィリーネタに何故突っ込まないんだ。
誰かためしてくれ。

326 :774RR:2018/09/04(火) 01:24:45.93 ID:URiQKxcK.net
>>325
何いってんのお前w

327 :774RR:2018/09/04(火) 01:25:08.00 ID:URiQKxcK.net
>>324
ま、未成毛よ

328 :774RR:2018/09/04(火) 07:11:16.61 ID:wfs5teLL.net
>>350
2018年式 逆輸入だけど
俺も同じ症状だったことあったよ
俺の場合ハンドルバーハンに変えたあとで、クラッチセンサーコネクタ繋ぎ忘れてただけだった

ほかの人も言ってるスタンドセンサーと会わせて、コネクタが外れてないか
先ず確認してみたら?

あとクラッチセンサーだけ、ただ白いプラスチックの突起物がクラッチの動きに合わせて、引っ込んだり飛び出したりしてるだけのもんだから、その辺もちょこっと確認してみたら?

329 :774RR:2018/09/04(火) 08:25:04.52 ID:HC/y7SSY.net
>>327
>>328
クラッチ周りとスタンド周り確認してみて、改善できなそうなら店にいってみます
ありがとうございました!

330 :774RR:2018/09/04(火) 10:19:27.72 ID:pgteKZrP.net
実車観るとやっぱり14Rとじゃあ使ってるパーツなんかのせいで見栄えは全然違うな
プラザとかじゃ隣に並べてたりするからどうしてもね

331 :774RR:2018/09/04(火) 13:10:20.08 ID:2Sq84Ggj.net
>>330
そんなに違うの?黒染ボルトがSUSになってたりチタンになってたりするの?

332 :774RR:2018/09/04(火) 14:17:09.89 ID:J8/ug7h6.net
そーいや忍千ハンドル回りきったねぇ部品使ってんな
ヤマハからの乗り換えのせいか暫く気になって仕方なかった
もう慣れたけど

333 :774RR:2018/09/04(火) 14:43:53.50 ID:pgteKZrP.net
ニンジャ250あたりと同じ括りがコイツ、10Rと同じ括りが14Rと表現したらわかりやすいかも知れん

334 :774RR:2018/09/04(火) 15:25:12.84 ID:EnTkrP6O.net
>>315
試してくれw

俺の感覚だと180までは楽勝でちょっと頑張って210まで

その後は伸びないスピードと恐怖との戦いで230くらいかな?

335 :774RR:2018/09/04(火) 16:13:51.61 ID:WCWr2b7u.net
>>334
ん?普通に250は出たな。実測で

336 :774RR:2018/09/04(火) 18:21:59.95 ID:l3cyoT+5.net
2015年式 250は楽に出る 

337 :774RR:2018/09/04(火) 18:22:52.83 ID:agRz1EJZ.net
>>335
スプロケいじってない?

338 :774RR:2018/09/04(火) 18:52:51.43 ID:RKVmlCYE.net
でも実用的なのは150くらいでしょ。200もいらん。
そこまで一瞬で加速すれば煽りトラブルは避けられる。

339 :774RR:2018/09/04(火) 19:33:06.30 ID:WCWr2b7u.net
>>337
16だね。

340 :774RR:2018/09/04(火) 19:34:03.96 ID:WCWr2b7u.net
>>338
そのとおり

341 :774RR:2018/09/04(火) 22:06:58.88 ID:OZAamQRI.net
>>332
確かにハンドル周りの美しさは皆無・・・安いから仕方ない
次のモデルで大幅に変わるだろうな
現行もかっこいいんでデザインでコケたら現行モデル買うかも知れん

342 :774RR:2018/09/04(火) 22:26:57.07 ID:l3cyoT+5.net
旧型=Zガンダム 現行=ストライクガンダム

343 :774RR:2018/09/05(水) 00:58:08.91 ID:MhwI9BRg.net
旧型の方がカッコいいのか

344 :774RR:2018/09/06(木) 00:56:10.35 ID:pQvcJClj.net
旧型は変形するのか?

345 :774RR:2018/09/06(木) 04:06:42.82 ID:YiS7eoid.net
この地震で倒れましたorz
右側のカウルがバッキリ…

346 :774RR:2018/09/06(木) 06:10:12.41 ID:zZWkORWg.net
>>345
oh…カウル修理地味に高いが直してあげてくれな…

347 :774RR:2018/09/06(木) 06:26:33.22 ID:YiS7eoid.net
>>346
ありがとうございます…

348 :774RR:2018/09/06(木) 06:44:18.20 ID:14D8d4eP.net
>>345
リッターが倒れるほどの揺れか…

349 :774RR:2018/09/06(木) 07:07:45.67 ID:ZaTBI1Nt.net
札幌の知り合いによると工場の工作機械が飛んで跳ねて踊り回って立って。
バイクだったら1080決めちゃうだろ。

350 :774RR:2018/09/06(木) 14:39:19.49 ID:Nqacnpmp.net
俺は大阪だがこの前の大阪北部地震で震度6弱地域で倒れたわ

スライダーがあったから隣の見ず知らずの原付がクッションになってくれてほぼ無傷

隣の原付はスライダーが貫通したりしてボロボロだったけど自分のバイクだけ起こして知らんぷりしたw

351 :774RR:2018/09/06(木) 16:05:09.73 ID:dQKHWnty.net
>>350
草生やしてんじゃねえよ
最低だなお前

352 :774RR:2018/09/06(木) 16:08:20.68 ID:PgvC9QHY.net
>>351
確かにゴミだな

353 :774RR:2018/09/06(木) 17:43:12.30 ID:50PZvT1P.net
パニアケース型の携行缶でないかなーと
ふと思ってしまった。

354 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/09/06(木) 18:06:07.23 ID:1KBdQL3q.net
 
モデか予言したとおり、北海道で地震が起きたな。 (● ̄(エ) ̄●)

次は、関東大震災と、東南海大地震だな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

355 :774RR:2018/09/06(木) 20:46:45.50 ID:l9amfBwu.net
流れぶった切って悪い

何気にグリップの長さを測ったら、左右で違うのな
グリップ替えてる人、何ミリにした?
120mmで良いか?

356 :774RR:2018/09/06(木) 21:10:59.82 ID:C3fSj/MU.net
つかえねーw

357 :774RR:2018/09/06(木) 21:52:32.80 ID:ucU3F92Z.net
質問させていただきます
前後のプリロード(19oとマイナスの箇所)調整ってどっちにも目一杯回したら止まりますか?
延々と回るんじゃないかと心配で質問させていただきました

358 :774RR:2018/09/06(木) 22:05:51.75 ID:2WVM//3f.net
延々と回ったらヤバいでしょw

359 :357:2018/09/06(木) 22:22:11.24 ID:ucU3F92Z.net
>>358
ありがとうございます。
旧車から乗り換えでサスなんか調整したことなかったもんで質問させてもらいました。

360 :774RR:2018/09/07(金) 06:51:31.12 ID:c2kNU9jB.net
永遠とじゃなくてよかった。リアルでそれ言う奴がいて困る。

361 :774RR:2018/09/07(金) 14:41:01.19 ID:GknRCpXn.net
そんな奴おるのか?

362 :774RR:2018/09/07(金) 15:57:24.25 ID:V1YboOEI.net
19モデル 反転液晶止めたのね

363 :774RR:2018/09/07(金) 19:33:02.07 ID:5M5ZiOUw.net
>>362
見やすくなってる?

364 :774RR:2018/09/07(金) 19:35:31.68 ID:ClFT0yFs.net
反転は見栄えいいけど見にくいよなあ

365 :774RR:2018/09/07(金) 20:04:00.00 ID:JG23L4EV.net
ギアローに入れたままでも地震で倒れるんか?
倒した人はニュートラル状態?

次はカラー液晶だろうなぁ・・・いいな

366 :774RR:2018/09/07(金) 20:21:59.65 ID:Q+2nN/L5.net
>>365
ローにいれてさらにブレーキレバーロックして前輪はフルブレーキ状態で倒れた

震度6舐めんなカス

367 :774RR:2018/09/07(金) 20:22:51.43 ID:LsicCBuY.net
>>365
ギヤ入れても入れなくても横方向の揺れは同じだろ

368 :774RR:2018/09/07(金) 20:37:48.84 ID:1cx/DSWO.net
>>365
ローでしたよ
右側に倒れとりましたわ

369 :774RR:2018/09/07(金) 20:38:49.66 ID:HnT5Nvvv.net
>>367
縦揺れも含まれるとなるとスタンド程度で防げる訳が無いよな

370 :774RR:2018/09/07(金) 21:04:14.65 ID:aqd7ds1r.net
ハンドル左ロックギアローで

371 :774RR:2018/09/07(金) 22:08:33.56 ID:/jiYTjj9.net
>>363
やっぱり反転よりは見やすいね。
あとタコメーターの針の先端が白から赤に変わってた。

372 :774RR:2018/09/07(金) 22:46:52.59 ID:1cx/DSWO.net
フェンダーももげかかってました
もー幾らかかんねやこれ

373 :774RR:2018/09/07(金) 22:56:15.76 ID:9zAeN4dc.net
https://youtu.be/g2N2KdF5B-c
メーターは2:25あたりから

374 :774RR:2018/09/08(土) 04:08:33.25 ID:8mTZGTSu.net
>>373
サリーガードすげえな!

375 :774RR:2018/09/08(土) 05:36:44.75 ID:fs8+xZU7.net
おっさんユーザーが多いんだからもうちょっと文字大きくするべきだと思う。
燃費やトリップの項目名表示とかさっぱり読めんわ。

376 :774RR:2018/09/08(土) 07:57:24.37 ID:8mTZGTSu.net
>>375
40半ばのおっさんだけど
針はクソだが文字は問題ないぞ。
老眼は入ってる。

377 :774RR:2018/09/08(土) 09:07:14.27 ID:Gbk2Ctg1.net
>>373
サリーガード付いてるし、インド生産だと反転液晶付いてないってことはないかな

378 :774RR:2018/09/08(土) 10:27:59.77 ID:GBw7yY/7.net
なるほど、インド製忍千ねー

379 :774RR:2018/09/08(土) 10:55:12.58 ID:JYc/+5Fz.net
パニア持ってる人はメットホルダーどうしてますか?
パニア付けてる時はパニア内にしまってますが、外した時が不便なんですよね...

380 :774RR:2018/09/08(土) 12:07:05.90 ID:h2gnRAlo.net
キジマのメットホルダーでいいじゃないの

381 :774RR:2018/09/08(土) 12:35:23.89 ID:Qu7LL/do.net
もしかしてオッサン用のバイクだったのですか?

382 :774RR:2018/09/08(土) 12:38:46.90 ID:Qt5dnzVt.net
>>379 アマゾンでワイヤータイプの購入して、タンデムグリップにつないでタンデムシートの上に乗っけてます。
タンクの上でもいいんだけど自分の場合はスマホホルダーに干渉します。

383 :774RR:2018/09/08(土) 12:41:20.65 ID:fs8+xZU7.net
サリーガードて部番わかれば注文出来るんだろな。
陸自仕様のKLXの部品みたいに。

384 :774RR:2018/09/08(土) 13:49:45.77 ID:oDD6CLTx.net
>>381
つかバイクは今オッサンの趣味だから。

385 :774RR:2018/09/08(土) 19:37:57.19 ID:mQigeTc/.net
サーキット行ってもオッサン比率がとても高い。

386 :774RR:2018/09/08(土) 19:55:33.38 ID:fs8+xZU7.net
マスツーに20代いたらなんか腫れ物と言うか壊れ物扱いしてしまうのが現状。

387 :774RR:2018/09/08(土) 20:13:01.13 ID:Qu7LL/do.net
自分22歳ですが周りに若いライダー結構いますよ
比率は低いですが

388 :774RR:2018/09/08(土) 20:45:17.16 ID:ZEG4g6D2.net
都市部には若いライダー多いね

地方は車持つからバイクまで手が回らんね

389 :774RR:2018/09/08(土) 21:29:48.17 ID:Ip3gNEY8.net
お父さんバイク降りてジャケット脱ぐならにピチピチインナー&プヨプヨ腹はやめてよね-

390 :774RR:2018/09/09(日) 05:40:17.34 ID:1khLf91j.net
お腹ぶよぶよ笑うなよ。30過ぎたらジム通いでもしてないと誰でもそうなるw

391 :774RR:2018/09/09(日) 14:41:12.63 ID:7jPD650b.net
>>389
お前は絶対太る。

392 :774RR:2018/09/09(日) 14:59:31.70 ID:OpVcTa1L.net
2019緑 納車しました。(業者が俺に)
いい色買ったよ!
https://i.imgur.com/141tfad.jpg

393 :774RR:2018/09/09(日) 15:00:42.68 ID:OwBv3kXO.net
>>392
いいね

394 :774RR:2018/09/09(日) 16:13:05.35 ID:HLCu3P12.net
>>392
いいわ

395 :774RR:2018/09/09(日) 16:47:51.64 ID:ZOkCo8hM.net
>>392
いいな

396 :774RR:2018/09/09(日) 17:26:04.30 ID:6ik/NfZQ.net
うらやましい

397 :774RR:2018/09/09(日) 17:30:32.87 ID:dYN9YJI8.net
2019モデルの青色のZ1000SXが欲しいと思っている俺は多分少数派…

398 :774RR:2018/09/09(日) 17:57:52.41 ID:erbb9Y7h.net
>>397
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/2/a/2a022515.jpg

これでしょ?
良いじゃないか。俺18黒だけどこれ候補にあったら買ってたよ。
別にkawasakiだからって緑にこだわる必要なし。

399 :774RR:2018/09/09(日) 18:24:53.09 ID:YaVGAMk+.net
>>397
17黒銀だけど、あったら欲しかったカラーや

400 :774RR:2018/09/09(日) 19:18:11.28 ID:coy3ieG0.net
地味すぎないか
かっこいいけどすぐに飽きそう

401 :774RR:2018/09/09(日) 21:07:59.31 ID:fOL8fC8i.net
>>392
やべえカッコいい

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200