2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 49台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/08/20(月) 09:28:05.24 ID:ZCukFH/+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ


【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530534387/

464 :774RR:2018/09/13(木) 13:20:52.19 ID:8t3NPvrD.net
>>460
そもそもバイク購入時の見積もりの中にETCセットアップ料って項目と
料金書かれてる?
無ければETCのセットアップは購入金額に入ってないで。

465 :774RR:2018/09/13(木) 14:05:57.94 ID:5SkeHhep.net
話は変わるけど、扁平55にすると260実測で出るのね

466 :774RR:2018/09/13(木) 15:03:59.51 ID:cOKOEcRm.net
純正標準装備なのにセットアップがオプションとかちょっと想像出来ないな
店で出来ないか、忘れただけじゃないかな、まずは店に確認すべき

467 :774RR:2018/09/13(木) 15:09:45.86 ID:3ojSo63P.net
>>466
ETC機器の装着とセットアップは別だからね。
メーカーが付けたものに対して販売店が購入者の依頼によってセットアップするもの。
純正で付いてるからセットアップが無料と言う考えの方が想像できない。

468 :774RR:2018/09/13(木) 20:02:32.93 ID:yPw5g48+.net
人によってはバイク用品店やカーディーラー関係者で、セットアップは自分で
やるからって人もいるだろうし。

469 :466:2018/09/13(木) 21:24:02.32 ID:1L38O4NZ.net
すまんセットアップ費用は別って書いてあるね
自分の忍千明細にはなかったからコミコミかと思ったけどサービスか値引きに入ってるっぽい
ttps://www.kawasaki-motors.com/parts_wear-goods/etc/

470 :774RR:2018/09/13(木) 21:27:07.39 ID:+HcAWiy1.net
世の中なんでも金やで!

471 :774RR:2018/09/14(金) 00:00:15.48 ID:U76pM9vQ.net
今日オイル交換した
10000円してびっくら仰天したわ

472 :774RR:2018/09/14(金) 00:08:31.48 ID:dWw6C8Ml.net
>>471
何いれたんや?

473 :774RR:2018/09/14(金) 00:27:28.39 ID:oTv7qt1s.net
白鶴

474 :774RR:2018/09/14(金) 00:51:47.20 ID:OvnEzP1r.net
471じゃないけど、プラザでオイルとエレメント
交換したら一万近かったぞ
最初だけ付き合いで交換してもらったが
いまは自分で交換しとる

475 :774RR:2018/09/14(金) 08:24:26.56 ID:Nmex8CM4.net
>>472
プラザは冴速やないの?

476 :774RR:2018/09/14(金) 10:37:19.61 ID:3qcPnu7B.net
廃油処理がイヤ

477 :774RR:2018/09/14(金) 12:07:10.73 ID:J09o+53w.net
廃油処理パックで燃えるゴミの日に出せば問題ない。

478 :774RR:2018/09/14(金) 12:13:56.94 ID:UVnnKDnW.net
オイルにもよるけど5,000円以下ですむので自分でやってる
袋に紙敷き詰めればほぼ0円だけど廃油ボックスも200円程度だし買ってる

479 :774RR:2018/09/14(金) 12:21:32.55 ID:4TwJFuLm.net
2019モデルってタコメーターの針の色が変わるギミックはなくなったの?

480 :774RR:2018/09/14(金) 13:14:22.24 ID:0OOvP40T.net
オイルフィルター交換しなくてもフィルター外してオイル抜いたほうがいいんだよな
めんどくせーけどフィルター内に結構オイル残ってる

481 :774RR:2018/09/14(金) 14:22:54.92 ID:A59d63Ns.net
>>480
神経質やね

482 :774RR:2018/09/14(金) 14:27:44.53 ID:Qzw0qH7i.net
そこまでオイルフィルター内に残ってる汚れたオイルに関して神経質になるなら
オイルフィルターのパッキンを再利用する事に何の抵抗もないの?
そんな事だとオイルクーラー付きのバイクとか乗ったら頭ハゲると思うの。

483 :774RR:2018/09/14(金) 14:32:42.17 ID:SV8KGThR.net
>>480
その発想はなかった。
自分でやるならそれもありだね。

484 :774RR:2018/09/14(金) 14:34:55.22 ID:p5ID2p/e.net
>>480
フィルターなんて1000円もしねーんだから毎回交換しろよw

485 :774RR:2018/09/14(金) 17:47:28.76 ID:0OOvP40T.net
オイル交換の動画見てたらそうしてた人がいたんだ
俺もその発想はなかった

486 :774RR:2018/09/14(金) 20:50:00.74 ID:h1LMoLl4.net
2016の逆車で距離2万キロだが間もなく2年保証が切れる。
最後の24ヶ月点検で特に注意して点検してもらう点は何かある?
ちなみにFフォークのオイル漏れは保証で修理済

487 :774RR:2018/09/14(金) 21:09:21.47 ID:IXJGC328.net
>>482
NINJA1000にもオイルクーラー付いてるけどな、水冷式のヤツ。

488 :774RR:2018/09/14(金) 21:46:23.04 ID:2nPx3xeH.net
>>486

俺も2016の逆車乗ってる
フォークのオイル漏れ、何キロくらいで来た?
乗り出してまだ半年だが、5000kmは超えた
同じくらいのペースなので気になった
良かったらレス下さい

489 :774RR:2018/09/14(金) 22:16:02.62 ID:h1LMoLl4.net
>>488
乗り方や個体差で大きく異なるから参考になるか分からないけど、
フォークオイル漏れは1万3〜4千キロで走行後にインナーチューブが微妙に汚れ出し(許容範囲内)、
1万5千キロで数日乗らずに置いておくだけでインナーチューブが濡れるレベルのオイル漏れに。
その他、これまでに交換したパーツはタイヤとFブレーキパッドのみ。
24ヶ月点検時にプラグ、エアクリ、ブレーキフルードを交換予定。

490 :774RR:2018/09/14(金) 22:34:45.50 ID:Olt7uNaE.net
19モデルのメーターバックライトは何色?

491 :774RR:2018/09/14(金) 23:04:18.77 ID:JEK18udy.net
17年式のライセンスランプのコネクタって何という規格ですか?
https://i.imgur.com/EcBEha8.jpg

492 :774RR:2018/09/14(金) 23:19:13.58 ID:JEK18udy.net
解決しました

493 :774RR:2018/09/15(土) 01:23:14.17 ID:/Yp53s0v.net
良いってことよ

494 :774RR:2018/09/15(土) 07:17:25.08 ID:o/032ksK.net
フォークオイル漏れは無いけどインナーの点錆は出たなー。
倒立は確かインナーのチタン再メッキ処理とか高いし、マメに磨かないとな。

495 :774RR:2018/09/15(土) 07:57:09.47 ID:p1jtnhOr.net
フォークOHなんて簡単だからそんな神経質になることないよ!それ程敷居の高い整備ではない

496 :774RR:2018/09/15(土) 08:37:03.24 ID:o/032ksK.net
フォーク摺動面の錆は進行すると厄介だよ。そのまま修正出来ないとなると再メッキか部品交換だから
それなりの出費になる。
だから日常整備で気を使うべき項目。
特に屋外保管やトタン張りガレージ保管の人は注意すべし。

497 :774RR:2018/09/15(土) 11:10:30.35 ID:Ef7yH5oM.net
そんなとこ錆びさせちゃうようなズボラな人は、錆が発生しても何も気にしないで走ると思う。

498 :774RR:2018/09/15(土) 11:34:22.15 ID:9Qnh08Qz.net
俺みたく1ヶ月に2回位しか乗らない奴は錆びるかもしれんな、ディスクは大抵錆びてるからな

499 :774RR:2018/09/15(土) 12:59:19.53 ID:8ZPbcnDv.net
出来れば走行後可動部にシリコンスプレーして掃除が望ましい

500 :774RR:2018/09/15(土) 13:00:22.91 ID:8ZPbcnDv.net
その後しばらく乗らない予定ならね。
明日のるとか明後日また乗るとかならそんな事しなくても平気だけど

501 :774RR:2018/09/15(土) 13:01:08.06 ID:W5+Jx1Ak.net
涼しいのに天気悪すぎ
秋はまた週末だけ雨のパターンとか嫌がらせすんだろうな

502 :774RR:2018/09/15(土) 19:38:04.57 ID:gfdNopLV.net
レンタルで乗ってみたけど両足つま先立ち、片足もかかとがギリ着くくらい
短足ですか?

503 :774RR:2018/09/15(土) 19:44:12.11 ID:opQHSttR.net
>>502
つシークレットシューズ

504 :774RR:2018/09/15(土) 20:36:09.26 ID:Y5fDfuZR.net
>>502
つ慣れ

505 :774RR:2018/09/15(土) 22:42:20.81 ID:yWXdzurA.net
燃料タンク交換しようと思うのだがパッキンを流用していいのか…
ほぼ新車だしペテロラタム塗っとけば大丈夫ですかね

506 :774RR:2018/09/15(土) 22:50:52.43 ID:fbVJeCJo.net
初大型でカスタムも結構していこうと思ってるけどおすすめ箇所ある?今の所変えたのレバーだけなんよね…

507 :774RR:2018/09/15(土) 23:01:03.21 ID:yWXdzurA.net
>>506
バックステップいいですよ〜足払い食らわなくなります
と言うかノーマルの位置が悪い!

508 :774RR:2018/09/15(土) 23:27:48.77 ID:bknM0Rhc.net
>>506
リアサス。

509 :774RR:2018/09/15(土) 23:37:10.68 ID:J/uECsvD.net
みんなオイル交換何キロでやってる?
今日ガソスタで4000キロ過ぎてたから車やろうとしたら6000キロまで余裕っすよって言われたわ
バイクは3000キロで認識してたけど参考までに

510 :774RR:2018/09/15(土) 23:52:29.77 ID:92rP4JPH.net
純正のクランクケースカバーはダメって聞いたけど実際どうですか?
エンジン守れます?

511 :774RR:2018/09/15(土) 23:53:45.92 ID:mrjqor51.net
両面テープで張り付けるだけだよ

512 :774RR:2018/09/15(土) 23:55:25.85 ID:fbVJeCJo.net
>>507
ノーマルハンドルにバクステってポジション辛くなったりしそうで悩んでるんですがどうです?
>>508
おお!是非交換してみます!おすすめメーカーとかありますかね?

513 :774RR:2018/09/16(日) 00:17:44.63 ID:uu/YBIUi.net
>>512
自分はベビーフェイスのゴールド使ってますけど可倒式買った方が良かったかな〜と思います

514 :774RR:2018/09/16(日) 00:23:24.45 ID:uu/YBIUi.net
あ、失礼
何だったら一番後ろにして上げてますけどノーマルハンドルでも全然キツくないですよ
ただ自分はブルーカラーで若造なので参考にならないかも…

515 :774RR:2018/09/16(日) 02:45:16.79 ID:aX32Hi3O.net
>>510
完全には守れません。
転倒だと剥がれます。
立ちゴケだと剥がれないけど、端っこがカバーしきれてなくて傷つきます。
ない場合に比べて、ダメージを軽減はしてくれるけど。
左右とも実証済みです。(´;ω;`)

516 :774RR:2018/09/16(日) 03:46:55.37 ID:MZI1EYm3.net
SSB つけたらどうででょう?

でもマフラーかばー、アンダーカウル
クランクケースカバーは擦りますね
https://d.kuku.lu/eae9b27d47

517 :774RR:2018/09/16(日) 04:38:10.32 ID:UepVgSNB.net
crazy ironのエンジンガードとベビーフェイスのバクステ付けてる
立ちゴケしてもカウルもステップもクランクケースも無傷
マフラー、バーエンド、ミラーに軽い擦り傷ですんだ

518 :774RR:2018/09/16(日) 08:46:38.83 ID:rBfbCd7p.net
>>509
よく言われるのが安物でもいいからとにかくこまめに
オレは3000kmだがそれでももっと早くてもいいと言われることはある

519 :774RR:2018/09/16(日) 08:47:50.61 ID:rBfbCd7p.net
>>515
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

520 :774RR:2018/09/16(日) 16:04:24.06 ID:o3tF7D/j.net
>>518
俺もバイク屋からは3000キロ目安にって言われたから同じだ
車とじゃ違うのか

521 :774RR:2018/09/16(日) 16:13:00.83 ID:EdF15R+k.net
でも取説には6000キロと書いてあるけど
これってどうなの?

522 :774RR:2018/09/16(日) 16:26:18.40 ID:zabT/rEK.net
大人しく乗ってて距離が伸びても変化を感じないなら6,000キロでも良いんじゃない

523 :774RR:2018/09/16(日) 17:43:41.15 ID:P2VfLmIO.net
>521
カストロールパワー1 で5,000km近くはギア抜けが出た
いまはヤマルーブで5,000kmまで走る予定だけど
3,000km以上で様子見て交換するつもり
5K毎だとODDで覚えやすいかなと

524 :774RR:2018/09/16(日) 18:03:02.88 ID:YIVS/wwr.net
トリップメーターBをオイル交換時にリセットしてる
交換してからどれぐらい走ったかすぐに分かって便利

525 :774RR:2018/09/16(日) 18:09:54.98 ID:10OqHHbJ.net
劣化するとエンブレ強くなったりギアの入りが渋くなったり乗ってて気になりだしたら交換
それが気になりだすのがほぼ3,000km手前なのがなんとも

526 :774RR:2018/09/16(日) 19:32:17.43 ID:aX32Hi3O.net
>>519
ナカーマ(=´∀`)人(´∀`=)

527 :774RR:2018/09/16(日) 20:19:11.68 ID:5gdC92it.net
>>515
ありがとうございます。
やっぱりビス付けのカバー必要かなあ。
俺もナカーマにならないように気を付けますね(ガクガク)

528 :774RR:2018/09/16(日) 21:26:05.17 ID:zabT/rEK.net
>>525
オイルと乗り方にもよるとは思うけど
1,500辺りから何か感じが変わってきて2,500頃にはいつ変えるか計算してたな俺は

529 :774RR:2018/09/16(日) 22:04:18.14 ID:WrYcTG9X.net
7000キロで納車時のフロントタイヤ終了間際。
ライフ長いのはパイロットロード2?おすすめタイヤはテンプレ入れといてよね!お願いします!

530 :774RR:2018/09/16(日) 22:25:46.87 ID:BFC1LFl7.net
俺は10000Kmくらいで最初のタイヤ終わって
ダンロップのロードスマート3にしてから
13000Km走ってるがまだ交換の必要ないなぁ・・

531 :774RR:2018/09/16(日) 23:12:17.40 ID:WrYcTG9X.net
>>530
13000!?すごくないですか!そっちもみます!ありがとうございます!!!!!れ

532 :774RR:2018/09/16(日) 23:21:49.57 ID:10OqHHbJ.net
PR2は流石にいろいろと古いから日進月歩の最新のタイヤと比べるとライフ以外はすべてに劣るだろうな

533 :774RR:2018/09/16(日) 23:36:44.76 ID:K5ieslvn.net
>>529
同じく7000キロで純正のS21のフロントが終了。
次に特価のダンロップのロードスマート2を履いてみたが10000キロで間もなくフロント終了。
ツーリングメインでライフ重視なので、次はPR2にする予定。

534 :774RR:2018/09/17(月) 00:09:45.88 ID:cIQgqxbd.net
ニンセン検討中ってかほぼ決まりな俺としてはスレのテンプレ作ってほしいなーと。
人気車種だし可能かと。
お願いしたい。

535 :774RR:2018/09/17(月) 00:27:45.47 ID:OV6Y6p6a.net
>>518
安物でも鉱物油は入れるなよ。

536 :774RR:2018/09/17(月) 00:31:17.37 ID:ZureurWC.net
鉱物油ダメなの?

537 :774RR:2018/09/17(月) 01:36:47.24 ID:V575frXq.net
俺はロード5にしてみた

538 :774RR:2018/09/17(月) 01:43:19.54 ID:4yhj1/C3.net
ロード5リアとロード4前後で同じくらいの価格だったので4にした。

前回4履いたときは18000`走れた。

539 :774RR:2018/09/17(月) 01:49:55.98 ID:HojPWv32.net
>>534
頭おかしいんじゃね?

540 :774RR:2018/09/17(月) 07:53:00.91 ID:yCKU9rWu.net
>>534
頑張れ言い出しっぺw
5年くらい掛けてもいいから間違いの無い
良質な奴を頼むよ。

541 :774RR:2018/09/17(月) 08:19:13.74 ID:Fbo4STFZ.net
ピレリ履いてる人おる?やたら友人に進められるんだがサーキットとか用のモデル以外あんまレビューとか聞いたことないんだが…

542 :774RR:2018/09/17(月) 09:11:50.55 ID:dbERCwWr.net
エンジェルST履いてたけど、ロード2より良かった

543 :774RR:2018/09/17(月) 09:27:46.81 ID:HXWjZPIT.net
ピレリはツーリングタイヤはエンジェルGTだけど相当前のモデル
当時は雨に強くてサイドウォールが柔らかく革新的なタイヤ見たいな感じで結構評判良かった
今のピレリはスポーツタイヤはやる気あるけどツーリングタイヤは完全にお休み中
あえて選ぶ必要はないと思う

ロードテック01は15,000km走れた
今はロード5履いてる

544 :774RR:2018/09/17(月) 17:58:58.32 ID:+erq3QTz.net
人の意見を参加にしたいのは解るが
自分の命を預けるタイヤなんだからね

545 :774RR:2018/09/17(月) 17:59:42.78 ID:+erq3QTz.net
おっと 参考だった

546 :774RR:2018/09/17(月) 18:23:10.12 ID:fFu0DuK2.net
>>544
なんなのおめぇw
きも

547 :774RR:2018/09/17(月) 18:38:26.85 ID:Zj3MTMly.net
その友人に聞けば良いのに
クレクレ君の思考回路はよく分からん

548 :774RR:2018/09/17(月) 19:08:57.53 ID:OtgLGCJ2.net
>>547
一人だけに聞くより多数に聞いた方が良いと思うけどな

549 :774RR:2018/09/17(月) 19:15:30.45 ID:I3wmVTqW.net
>>547
友人から勧められる言うとるじゃない
良いところを散々説明されるけど他者の意見も参考にしたいってことでしょ
とは言えここで尋ねても意見がとっ散らかるばかりで有用な情報は得にくいと思うので友人とじっくり話すのが正解とも言えるな(笑)

550 :774RR:2018/09/17(月) 20:03:52.62 ID:GZgfFDuI.net
>>541
ロッソ2とか履いてみたい

551 :774RR:2018/09/17(月) 20:36:58.39 ID:WWzUX5Cl.net
最近の台風や雨でカバーかけてあったけどブレーキディスクの内側に錆発生。
地道にコンパウンドで磨くしかない?

552 :774RR:2018/09/17(月) 20:55:27.49 ID:F2xBCFjV.net
>>551
ブレーキかけたら取れるでしょ

553 :551:2018/09/17(月) 21:01:54.71 ID:WWzUX5Cl.net
>>552
パッドがあたる外側じゃなくてアクスルに近い内側の錆ね。

554 :774RR:2018/09/17(月) 21:14:09.53 ID:HXWjZPIT.net
このバイク意外と錆びにくいよね
カワサキの品質なめてた
ホンダと変わらんではないか

555 :774RR:2018/09/17(月) 21:16:29.58 ID:5jHBeyEL.net
フルモデルチェンジってまだ先かな?
EURO5の関係で2020年モデルから変わる可能性ありそう?

556 :774RR:2018/09/17(月) 21:32:40.33 ID:vfKv/T42.net
>>555
どうだろうなぁ

557 :774RR:2018/09/17(月) 21:33:13.47 ID:eVDk7MvS.net
インド産は品質どうなんだろうな

558 :774RR:2018/09/17(月) 21:47:57.82 ID:jh3X0T0A.net
ドロハネがすごい

559 :774RR:2018/09/17(月) 22:06:52.89 ID:eVDk7MvS.net
フロントタイヤがリヤの倍くらいのスピードで消耗する

560 :774RR:2018/09/17(月) 22:34:55.58 ID:HXWjZPIT.net
>>555
来ると思う
ただ2021で10周年記念モデルが出そうなのが地味に怖い・・・
他メーカーも新型が多数出てくるようだからワクワクが止まらん

561 :774RR:2018/09/18(火) 00:54:26.58 ID:JwxGpJak.net
そんなこと言ってたら、いつまで経っても買えない。
そのモデルが出る頃には次のモデルの兆しが出てくるわけで。

562 :774RR:2018/09/18(火) 01:44:23.58 ID:K4tcpYeT.net
俺はまだまだ1型乗るで!

563 :774RR:2018/09/18(火) 03:29:36.95 ID:3pWKEzM8.net
>>562
おまおれ

564 :774RR:2018/09/18(火) 03:34:51.43 ID:MNmmvVKr.net
つっても、サブの250や600も有るけどな。とりあえずこれだけはエンジンohしないと無理な所までのる

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200