2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 49台目【水冷Z】

828 :774RR:2018/10/03(水) 13:12:38.23 ID:ZYbs43YX.net
>>825
ポッシュの重たいバーエンドに交換したよ。
確かに純正とさほど重さは変わらないけど
気休め程度の効果はあった。

829 :774RR:2018/10/03(水) 13:45:56.05 ID:6ZJUKIEy.net
BT-023=豚のおにーさん

830 :774RR:2018/10/03(水) 14:03:59.28 ID:Rd0INRfV.net
>>827 >>828
POSHですね
お二方ありがとうございます
いかんせん20年乗ってたmark2からの乗り換えで四苦八苦しとります
峠であったらブチ抜かれてやるぜ!

831 :774RR:2018/10/03(水) 14:07:29.49 ID:xtZnL6QM.net
しょっちゅう替えるわけじゃないからタイヤのチョイス難しいな。
 安いのでいいか。

832 :774RR:2018/10/03(水) 14:24:41.77 ID:JDVdlQiA.net
しょっちゅう変えないんだったら、余計にいいタイヤ履いておけばいいじゃん。

俺もPower RS履いてるけど、別バイクに乗ってるのかと思うほど
乗りごごちが良いのは驚いた。
タイヤ屋の一押しで最初はうりたいだけじゃねーの?って疑ってすまんかった。

833 :774RR:2018/10/03(水) 14:26:45.53 ID:2Xsj79/W.net
振動が発生する回転数って6000付近だっけ? 俺はバーハンドルに変えてあるから軽いウエイトで気にならない程度だけど ヘビーウエイトの奥にハンドルウエイト入れるつて手もあった気がする
ハンドルを重くすると操作性が落ちるっかも

834 :774RR:2018/10/03(水) 14:39:09.93 ID:xtZnL6QM.net
>>832
オマイがそんなに言うならRSにするか。
power3と比較しても、そんなに良いかな?

835 :774RR:2018/10/03(水) 15:22:02.70 ID:48pHudSR.net
>>831
ナンカンだっけか、みんなコスパ最高って言ってるよ。
前後工賃込みで2万しないんじゃないかな?
グリップは国産ハイグリップと遜色ないとか言われてる。

836 :774RR:2018/10/03(水) 16:09:32.49 ID:OQzyEkmM.net
>>835
釣り?
振動が気になる人は長い棒のタイプを買えばよい

837 :774RR:2018/10/03(水) 17:18:59.03 ID:zWlM8hKI.net
>>836
は?

838 :774RR:2018/10/03(水) 17:31:28.08 ID:VggXBqe0.net
3年間ほぼ点検に出していないで現在2万キロ走行
車検の時に全体の不具合箇所を全て整備して欲しいんだけど
やっぱりカワサキプラザに出すのが一番良いのかな?

839 :774RR:2018/10/03(水) 18:01:32.44 ID:E2jHRsDy.net
>>837
>>837
は?

840 :774RR:2018/10/03(水) 18:07:31.48 ID:u/S9YH3W.net
あのバーエンドで
どうやって長いの入れるんだろう

841 :774RR:2018/10/03(水) 18:17:47.54 ID:E2jHRsDy.net
>>840
無理すんなよ

842 :774RR:2018/10/03(水) 19:05:41.17 ID:ZYbs43YX.net
>>838
不具合出てるの?

ほぼ同じ走行距離で初回車検出した時は
不具合は皆無だったので
エアフィルターとブレーキオイルの交換だけでした。
故障がなければあとやるとしたら
プラグ替えるくらいじゃない?

843 :774RR:2018/10/03(水) 19:20:19.09 ID:VggXBqe0.net
>>842
現状不具合なしです
買った店がイマイチ信用ならんので
どこでやっても変わらないって話なら
近くのショップでも良いかなぁと思っての質問でした

844 :774RR:2018/10/03(水) 19:20:57.72 ID:E2jHRsDy.net
冷却水くらい変えとけ。磨耗と錆び対策で。そもそも最初に入ってるのって5年とか使えるロングライフのが入ってたっけ?

845 :774RR:2018/10/03(水) 19:30:47.96 ID:Klv95OU9.net
旧車も乗ってるとラジエター詰まりとかあるからマメに替えといたほうがいいなと思う。
次のオーナーが絶望して頭抱える事ないように。

846 :774RR:2018/10/03(水) 19:38:21.48 ID:E2jHRsDy.net
2年に1回でも結構汚れてるからな。
一年に一回やってるわ。

847 :774RR:2018/10/03(水) 22:31:29.74 ID:LjEytSDJ.net
おすすめのサイドバッグあったら教えてください。
カッパやら小物が入ればいいので、そんなに大きくなくてもいいです。
できれば1万円台までで。

848 :774RR:2018/10/03(水) 22:36:31.42 ID:Pdy1gOGP.net
>>832
OEMのS20で摩耗時の切れ込みに嫌気がさし、
脱BSで履いたところ、コーナリング中の安定感が全然違って楽しい。
初めて同じ銘柄で履き替えた。自分は偏摩耗は出ていないが、
リアのエッジを使い切って5000キロでお代わり、痛い。
九州方面の押しで損してるのかもw

849 :774RR:2018/10/03(水) 22:58:15.22 ID:hApiptMT.net
>>847
ラフロのこれ
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2014/01/rr9111.html

容量は少ないけど赤パイピングがお気に入り
これにキジマ4Rのリズム(黒に赤パイピング)っていうシートバッグ組み合わせてナンチャッテトリプルパニア気分w
年中付けっぱだからか色褪せしてんのが悩み

850 :774RR:2018/10/04(木) 10:26:34.46 ID:2rzNSXWs.net
>>843
工賃高くてもいいならプラザでいいんじゃない?
Kawasakiメインだから今までのノウハウもにあるとは思うし何より正規店だから整備不良があったらちゃんとした対応してくれるよ
法定点検ぐらいですむんじゃない?

851 :774RR:2018/10/04(木) 10:58:50.96 ID:KhNcYXNH.net
>>850
そこなんだよね
工賃がまぁまぁ高めなのが(笑)
安心料と思って支払うべきなのは分かるんだけど

852 :774RR:2018/10/04(木) 12:16:35.66 ID:6X7988iq.net
>>849
ありがとうございます。
あと気になるのが、サイドバッグ付けてるとカウルにこすれて傷とか付きませんか?

853 :774RR:2018/10/04(木) 12:38:51.21 ID:0SuKfcH4.net
>>852
カウルに保護フィルム貼れば大丈夫ですよ

854 :774RR:2018/10/04(木) 12:42:16.40 ID:6X7988iq.net
>>853
やはり何か対策必要ですよね。ありがとうございました。

855 :774RR:2018/10/04(木) 12:46:42.82 ID:nn/ilkQA.net
>>852
>>849です
タンデムグリップ付けたまま被せるようにしてるんでカウルは大丈夫だけどタンデムグリップは傷だらけだけど乗り潰すつもりなんで気にしてない@初期型
気になるなら透明な保護シール貼ればいいよ
パニアステー兼ねた現行だとハの字になったり付けにくいかも

856 :774RR:2018/10/04(木) 15:21:20.69 ID:Xxv6LlNA.net
関西の人、KCBM大阪行くのかしら?

857 :774RR:2018/10/04(木) 16:41:11.78 ID:ovoe9kHm.net
>>856
行ったことないんだけど試乗以外に特にすること無さそう

858 :774RR:2018/10/04(木) 16:54:20.07 ID:1z7vBnSr.net
>>857
試乗は事前予約制で既に満員お礼で予約受付終了。
記念マグカップゲットといろんな人のカスタムを見て
参考にできる良い機会じゃないかな。

859 :774RR:2018/10/04(木) 18:36:18.12 ID:ImFB9dK9.net
>>800

sw motechのalurackはキャリアだけになってもカッコいい

860 :774RR:2018/10/04(木) 19:38:15.31 ID:Zfii3T28.net
>>859
ワイも使ってる
純正パニアと併用できれば最高なんだがなぁ

861 :774RR:2018/10/04(木) 21:09:09.84 ID:z955hX1Z.net
>>860
まとめから来たんだろうけど猛虎弁使うのやめな?

862 :774RR:2018/10/05(金) 00:01:37.50 ID:/1146CFO.net
>>833
純正ハンドルのバーエンドの取り付けボルトの溶接部をサンダーで落とすと
内径18mmのパイプになるのでACTIVEのインナーウエイトφ19(17〜19対応)入れて
POSHのウルトラヘビーウエイト(汎用)でテスト走行してみたが
振動は多少軽減するものの、操作性が最悪になったので
純正はよく考えて作ってあるんだなと再認識しました。

863 :774RR:2018/10/05(金) 06:37:28.03 ID:Rb3hSyIq.net
共振現象なんだから重くすれば収まるってもんじゃないだろう。

864 :774RR:2018/10/05(金) 07:11:39.14 ID:YI9yY0eZ.net
回転数でも変わるしね

865 :774RR:2018/10/05(金) 07:30:29.64 ID:nYE5nY7r.net
>>862 人柱ありがとうございます

866 :774RR:2018/10/05(金) 07:44:29.51 ID:g2DF1ZgN.net
自分へのレス禁止な!頼むよ!

867 :774RR:2018/10/05(金) 09:51:55.97 ID:X93lahCv.net
というか、そんな気になるほど振動する?
長時間乗ってても気にならんわ。

868 :774RR:2018/10/05(金) 10:26:17.44 ID:QLu1Omwd.net
このバイクは振動気になったことないわ
YZF-R1(5VY)は長時間乗ると手が痺れたけど

869 :774RR:2018/10/05(金) 10:30:49.83 ID:NLSJXMZV.net
街乗りや高速100km/hは平気だけど、90km/hでめちゃしびれるから高速まったり走れないw

870 :774RR:2018/10/05(金) 11:04:24.56 ID:tAIOmK5M.net
4000回転前後の振動が気になると思うが、高速巡行で120強で走れば何ともない
高速使わない下道ツーリングだと痺れないと思うよ

多分、購入したばかりだと操作感に慣れないから、
上半身に力が入り、ハンドルにしがみついてる可能性がある
乗りこなしていくうちに気にならなくなるな

871 :774RR:2018/10/05(金) 11:34:15.32 ID:QZOl8pOL.net
バイク板無くなっちまったな...

872 :774RR:2018/10/05(金) 11:37:31.12 ID:sQnfcJC7.net
120kmくらいで走ってると捕まりやすいよねww

873 :774RR:2018/10/05(金) 11:43:49.00 ID:yInHeTz0.net
中型から乗り換えてからコイツで振動はほとんど気になったことないな
タイヤ交換前にちょっと振動あるかなーって思ったくらい

874 :774RR:2018/10/05(金) 13:00:04.06 ID:9TrR+Zeu.net
>>870
4000回転前後に振動あるね。
メーター周りにビビりが発生することがある。
手に感じる振動はそれほど気にならないが。

875 :774RR:2018/10/05(金) 13:17:17.62 ID:CKkFHMdM.net
SRから乗り換えた身としては無振動みたいなもんだわw

876 :774RR:2018/10/05(金) 17:11:40.51 ID:vOtCSKW/.net
前スプロケを一丁増しにしたら
あまり振動気にならなくなった。

877 :774RR:2018/10/05(金) 17:15:01.07 ID:qT2KNZmi.net
それは真の解決にはなっていない。くさい物に蓋をしただけだ

878 :774RR:2018/10/05(金) 17:39:29.05 ID:S6EBRaKp.net
それはそうと
ハイパープロのローダウンスプリング入れてる人いない?

879 :774RR:2018/10/05(金) 18:35:38.79 ID:vOtCSKW/.net
>>877
それ言い出したらバーエンド交換も所詮対処療法だわな。

直列四気筒の二次振動は二軸バランサーでないと消しきれないから
一軸バランサーのninja1000 だとどうしようもない、てことになる。

880 :774RR:2018/10/05(金) 20:29:56.59 ID:9TrR+Zeu.net
バロンでプラグとエアクリ交換の見積りとったら工賃が一万円ちょっと。
カウル脱着があるからそれくらいかかると言われた。
2りんかんとかでやった方が安いのかな。

881 :774RR:2018/10/05(金) 20:30:50.08 ID:7e8dHnMB.net
自分でやったら工賃ただやで

882 :774RR:2018/10/05(金) 21:00:04.92 ID:kilrdTzY.net
>>880
自分でやってみたらわかるで。
工賃の妥当性が

883 :774RR:2018/10/05(金) 21:13:43.70 ID:Rb3hSyIq.net
まともな工具と最低限の知識と経験がなきゃ任せた方がいいわな。
世の中スクリュードライバの正しい使い方すら知らない人がごろごろいるからな。

884 :774RR:2018/10/05(金) 21:21:12.92 ID:kilrdTzY.net
うちまできたらただでしてあげるよ

885 :774RR:2018/10/05(金) 21:27:55.43 ID:g9qC+yau.net
1回分の工賃で必要な工具が揃ってお釣りが来る。

886 :774RR:2018/10/05(金) 21:45:53.16 ID:8S+QVaWF.net
カウルむきに挑戦してみたいが・・・
カウルの爪をおるとよく聞くのでこわくてまだやってない
エキパイ磨きたいんだが・・・

887 :774RR:2018/10/05(金) 21:50:35.19 ID:HzefJbVF.net
サービスマニュアル買いなさいよ

888 :774RR:2018/10/05(金) 22:21:47.20 ID:g9qC+yau.net
サービスマニュアル持ってても折るときは折る。
メカニックに任せても折るときは折る。
折れても組んでしまえばわからない。こともある。

889 :774RR:2018/10/05(金) 22:57:34.37 ID:EUZYIUZT.net
最近現行ninja1000が納車されたけど車検通るoverのマフラー無いのか…ninja250乗ってた時から形含めお気に入りだっただけに残念…

890 :774RR:2018/10/06(土) 01:59:06.01 ID:hw2civQH.net
>>880 一万なら安いと思うよ、あなたがそれに費やす時間や労力を考えたら、おまけに自分でやって傷なんてつけたら目も当てられない

891 :774RR:2018/10/06(土) 03:38:20.18 ID:5aQx6pzj.net
ちなみに、カウルの爪折れたところでなんの影響もないぞ

892 :774RR:2018/10/06(土) 03:47:53.26 ID:gFORb4Eo.net
カウル脱着は
・ビス・リベットは確実に全部外す
・はめ込み部を引き抜く
・カウルは表面から押さえる
・横にずらす
・とにかく外向きに引っ張らない
・組む時、隙間があるのはどこか嵌ってない

893 :774RR:2018/10/06(土) 07:10:30.55 ID:9Wt1SyvF.net
youtubeにカウルの外し方とかの動画があるから参考にすればいいと思うよ
映像だけで大体わかる
https://www.youtube.com/channel/UCJDUGCt1XZmOthfpJKjKq2w
この人の動画ね

894 :774RR:2018/10/06(土) 09:58:54.36 ID:JuXi2kTi.net
まだサービスマニュアル買ってない納車直後で、フロントほぼバラシ組み付けやったけど。。
これで爪折っちゃうとか、車バイクの整備センス無いと言いきれる。
まぁ自分のバイク、自分でどれだけ壊そうが自己責任だからそれでいいんだが、バイクや川崎のせいにすんなよーとは言いたい。

895 :774RR:2018/10/06(土) 10:12:12.98 ID:D9KhiQqE.net
>>894
だれもそんなせいにしてないけんについて

896 :774RR:2018/10/06(土) 11:09:44.74 ID:JuXi2kTi.net
>>895
カウル外しの話題になると
>>316←こういうのとか、時々書いてるのがおるからチクリと一言入れただけ

897 :774RR:2018/10/06(土) 11:18:24.70 ID:D9KhiQqE.net
>>896
おれやすいのはじじつなけんについて

898 :774RR:2018/10/06(土) 11:27:22.34 ID:JuXi2kTi.net
>>897
別に折れにくくはない、ヘタクソが折りやすいだけ
そんなもん、なんでもそうw

899 :774RR:2018/10/06(土) 11:53:37.05 ID:viNiyyZL.net
メンテセンスあるのしゅごいねーって誉めてもらいたいのか?
いい年こいたおっさんがみっともないからやめたほうがいいよ^^

実際に折れてる人いるんだし折れないようなバラシ方をレスするほうが大人の対応ってもんでしょ

900 :774RR:2018/10/06(土) 12:30:52.86 ID:JuXi2kTi.net
>>899
誉めてほしいなんて、どこに書いてある?

壊すのは好きにすりゃいいけど、バイクや川崎のせいにすんなよーとは言いたい、とハッキリ書いてるやん。
もしかして折っちゃったけど、センス無いと書かれて怒っちゃった?w
バイクなんて工業製品、センスのないヘタクソがバラシても壊れないようには作れないわな。

折らない外し方なんて、ほぼ>>892が書いてくれてるやん。
付け加えるなら、固定されてるポイントをゆっくりとどう留まってるのか軽く押し引きしながら確認、視認することぐらいかな。

901 :774RR:2018/10/06(土) 12:47:01.03 ID:VNuH8n2o.net
>>900
目障りだよ

902 :774RR:2018/10/06(土) 13:32:34.26 ID:FCQjGb0A.net
納車直後の新しい状態は折れにくいだろ

903 :774RR:2018/10/06(土) 14:54:14.35 ID:hw2civQH.net
大破しなければ気にしないのが一番だ

904 :774RR:2018/10/06(土) 15:56:53.29 ID:t8cdoJGh.net
みんな仲良く!

905 :774RR:2018/10/06(土) 17:37:29.50 ID:gFORb4Eo.net
>>903
でも下取りで爪が折れてるのは結構な瑕疵になると思うよ。

906 :774RR:2018/10/06(土) 19:13:59.24 ID:VNuH8n2o.net
>>905
具体的に

907 :774RR:2018/10/06(土) 19:30:10.96 ID:Fngcjs6c.net
kcbmおふしよーぜ!

908 :774RR:2018/10/06(土) 19:31:06.74 ID:Fngcjs6c.net
どうせ一人だし。話すやついねーとつまらん

909 :774RR:2018/10/06(土) 20:14:01.22 ID:IHfBgsZ/.net
大阪じゃ無理だ・・・
山形はチャンスだったんだが雨でダメだった
結局、一回も行けなかった

910 :774RR:2018/10/06(土) 21:20:26.32 ID:VNuH8n2o.net
>>907
いいね。行こうか?

911 :774RR:2018/10/06(土) 22:44:41.34 ID:686edpSF.net
18年式なんですが以前の型のクラッチカバーあいますか?
純正のはなんかカバーし切れなさそうで。

912 :774RR:2018/10/07(日) 14:50:07.59 ID:IbhqZNdk.net
今日跨ってました
なんとか両足の拇指球までつくぐらいなのですが、大型初心者でも大丈夫でしょうか?
すごく不安になってきた…

913 :774RR:2018/10/07(日) 15:33:31.24 ID:6vj3HITv.net
>>912
慣れててもやっちまうときはやっちまう
一歩踏み出す勇気を、最初はみんな初心者だ

914 :774RR:2018/10/07(日) 16:32:58.87 ID:AvHSiffJ.net
>>912 レーシングブーツなんかだと厳しいですが厚底のワークブーツ風のライディングブーツだと踵までつく勢いですよ

915 :774RR:2018/10/07(日) 18:19:59.01 ID:98yqZq/v.net
ハンドルの振動に悩んでるやつに良いことを教えてやろうか?

916 :774RR:2018/10/07(日) 18:25:58.95 ID:R9Jwj8km.net
>>915
ウザいよバカ
ちゃんと薬は飲んどけ

917 :774RR:2018/10/07(日) 18:26:56.48 ID:ixxJN5RH.net
>>912
全く問題ないよ、慣れれば不安も感じなくなってくる

918 :774RR:2018/10/07(日) 18:30:56.49 ID:R9Jwj8km.net
>>912
初心者なら慣れるまでに倒す可能性は大きいよ
それに負けない心があれば何も問題ない

919 :774RR:2018/10/07(日) 18:31:12.56 ID:MNkUJsVX.net
でも確実に一回はコケるだろうね

920 :774RR:2018/10/07(日) 18:32:42.51 ID:IyFFaIO7.net
一回もコケない奴なんているの?

921 :774RR:2018/10/07(日) 19:05:38.73 ID:98yqZq/v.net
>>916
頭おかしいんじゃねーの?

922 :774RR:2018/10/07(日) 19:06:49.95 ID:WoFJLNMs.net
みなさんレスありがとう御座います!
YouTubeのモトベーシックの動画を見てたら「ビッグバイクに慣れていないとこかしてしまうかもしれませんね〜」とか言ってたんで、敷居が高くなってました
とりあえずスライダーやらの装備を納車時につけておきます

923 :774RR:2018/10/07(日) 20:46:15.17 ID:f3qUNOHU.net
>>922
私もその動画見てから初大型として買ったクチですが、250ccからの乗り換えでも特に問題なく扱えてますよ。
ただやはり取り回しは+60kg分の大変さはあります。

924 :774RR:2018/10/07(日) 21:03:59.03 ID:R9Jwj8km.net
>>923
両足つんつん?

925 :774RR:2018/10/07(日) 21:06:20.88 ID:MROtps1z.net
まあ5万kmも走ればいい感じでスプリングがヘタってくるよw
そしてこいつはそれだけ乗り続ける価値があるバイクだ。

926 :774RR:2018/10/07(日) 21:08:12.09 ID:s/LjDmyc.net
>>925
間違いない

927 :774RR:2018/10/07(日) 21:22:06.43 ID:7EztoP0u.net
初期型だけど飽きないね

928 :774RR:2018/10/07(日) 21:26:19.98 ID:f3qUNOHU.net
>>924
身長175cmでカカトは両足ギリギリつかないくらいですね。足短いのかもしれない。

929 :774RR:2018/10/07(日) 21:38:28.96 ID:pzK9xOap.net
立ちゴケなんてみんなするとか言うのは注意力足りない人だと思うの

930 :774RR:2018/10/07(日) 21:47:59.84 ID:R9Jwj8km.net
立ちゴケの話題は立ちゴケ絶対しないマンの登場で荒れるから
もう終わりにしよう

931 :774RR:2018/10/07(日) 21:54:17.82 ID:45/ORanC.net
そうね

932 :774RR:2018/10/07(日) 21:57:21.73 ID:Ephr+duQ.net
ヤバイとおもったら、ローダウンリンク&シート!
乗りたいバイクに乗るのがよろし。

933 :774RR:2018/10/07(日) 21:58:01.28 ID:12mFi8Qf.net
>>927
これに🐘車してほかのかったぞ

934 :774RR:2018/10/07(日) 22:22:43.39 ID:WoFJLNMs.net
>>923
あの動画観たんですねw
そうですか、それは一安心しました
とりあえずどこか広いところで練習します!

935 :774RR:2018/10/07(日) 22:26:04.34 ID:pzK9xOap.net
疲れてたりするとスタンドの出し忘れとかするかもしれないから細心の注意を払ってねってことだぞ
立ちゴケマン飯塚

936 :774RR:2018/10/07(日) 22:52:27.60 ID:9n4731Hx.net
ズボンの裾をステップに引っ掛けて転びそうになったことがある。

937 :774RR:2018/10/08(月) 00:35:55.70 ID:DI800L3T.net
俺も跨って来たけど、メーターとかスイッチ周りが褪せたような色してるのが気になったな
新車のはずだったんだけど

938 :774RR:2018/10/08(月) 02:20:00.55 ID:PotUguCD.net
垂れ角が欲しいなあ
汎用のハンドルに交換してる人いる?

939 :774RR:2018/10/08(月) 09:51:08.09 ID:YxFto32M.net
そういや、10月1日からABSとCBSが義務化になったから
フルチェンしたらCBSもデフォになるんだな
昔ホンダ車に採用されたときはスゲェと思ったが
実際の乗り味はどうなんだろ、違和感ないのかな?

940 :774RR:2018/10/08(月) 10:46:41.99 ID:VOGaq7TU.net
CBSは義務化されないぞ

941 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/10/08(月) 10:52:15.00 ID:JXbl8hcR.net
 
これってどうよ?
ETCで、高速道路、定額乗り放題パス。

https://www.michitabi.com/roundtour/

。。

942 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/10/08(月) 13:24:23.87 ID:JXbl8hcR.net
 
それぞれの地域で全国でやってますね。(・(ェ)・)y◇°°°

https://2rinkan.jp/etc/

。。

943 :774RR:2018/10/08(月) 13:29:23.60 ID:3UJrENmH.net
ゴミが来た ムシムシ
走ってこようか

944 :774RR:2018/10/08(月) 13:35:06.27 ID:mR6w0gpz.net
>>937
あー細かいところは安っぽくなってはいると思う。
ステップのくるぶしが当たる部分とか、
サイドスタンドの付け根のところとか
前は3万km過ぎても擦れが目立たなかったのが
新型は1万km過ぎたあたりから目立ってきたね。
材質は同じなんだけど塗装やコーティングが
薄くなった感じ。

945 :774RR:2018/10/08(月) 16:32:26.02 ID:jWBHnR+B.net
>>944
一、二代違うだけでそんな会社出入りの仕出し弁当屋みたいな手抜きするもんかね

946 :774RR:2018/10/08(月) 17:10:33.04 ID:imi3k4Jt.net
>>939
125超がABS、原二がABS若しくはCBS義務かじゃね

947 :774RR:2018/10/08(月) 17:49:25.15 ID:hFaF6J1z.net
>>945
一本のかまぼこから20枚切り出してたところを25枚にするくらいはやるんでない?w

これが年に数十台しか売れないバイクならあまりコストに響かないだろうけど、
数が出るバイクであればそういうところのコストカットは大きいんじゃない?
初代のデータの蓄積からユーザーの大体の走行距離なんかはメーカーの方でも
把握してるだろうし。

948 :774RR:2018/10/08(月) 21:42:55.67 ID:KwvNzsOm.net
2012年式乗りです
5万キロ突破しましてそろそろ買い替えかなと。
現行って初期型より大分乗りやすいのかな?
見た目は戦闘的になってかっこいいよね。

949 :774RR:2018/10/08(月) 21:45:40.26 ID:OuOrfylx.net
>>948
かわんないよ。。

950 :774RR:2018/10/08(月) 21:46:32.35 ID:KwvNzsOm.net
>>392
あと現行のこの緑かっこいいですよね〜
本来はキャンディライム大好きなんだけど、
この緑かっこいい!

951 :774RR:2018/10/08(月) 21:48:15.16 ID:KwvNzsOm.net
>>949
Kトリックとか、色々ついてるんでしょ?
ホワイトベースの動画で「これはすごいです!」って絶賛されてたから
すごいものだと勝手に思っている

952 :774RR:2018/10/08(月) 21:48:55.85 ID:OuOrfylx.net
>>951
ああ。頑張って

953 :774RR:2018/10/08(月) 21:50:40.45 ID:KwvNzsOm.net
>>952
過度な期待はしないようにするよ...
ありがとう

954 :774RR:2018/10/08(月) 22:00:10.74 ID:gHLOESBL.net
ああに笑ったwww

955 :774RR:2018/10/09(火) 00:08:40.84 ID:MZ/Fwuqo.net
ちょっと聞きたいんだがこれって2019式にも付けられるんかな??付くなら即購入なんだが…
http://i.imgur.com/dcNJx8m.jpg

956 :774RR:2018/10/09(火) 00:40:11.82 ID:t1jkEaiB.net
>>955
つく

957 :774RR:2018/10/09(火) 03:08:39.16 ID:hkkj8CiX.net
付かない理由があると思うのが不思議だ

958 :774RR:2018/10/09(火) 04:01:54.08 ID:Ur+bmnV8.net
>>948
初期型乗りだけど、参考までにどこが不満?

959 :774RR:2018/10/09(火) 04:31:27.31 ID:SoO5tnbp.net
>>958
単純に同じ形の空きじゃね?
気に入ってても飽きるし
俺は飽きつつもやっぱいいなと思い下取りも出さずに他のバイク買っちゃった(-_-;)

960 :774RR:2018/10/09(火) 04:47:05.55 ID:Ur+bmnV8.net
>>959
🐘車か…素直に羨ましい

961 :774RR:2018/10/09(火) 05:32:30.76 ID:SoO5tnbp.net
>>960
うむ。だって気に入ってるからな。
ポンポン買い変えるのもいいけど、年取った時にも置いてきたいと思ってね。古くなろうが大事に乗ってる人見るとかっこいいしね
マイコレクションの1台入りしました

962 :774RR:2018/10/09(火) 07:20:58.08 ID:ioeLEgwu.net
このナンジャにプレミアは出ない。

963 :774RR:2018/10/09(火) 07:44:20.53 ID:SoO5tnbp.net
>>962
え?このバイクがプレミアとかつくわけないでしょ

964 :774RR:2018/10/09(火) 09:07:13.12 ID:MZ/Fwuqo.net
>>956
おおサンクス!早速買って取り付けるわ

965 :774RR:2018/10/09(火) 10:41:17.84 ID:QGhkd0pG.net
>>963
ニホンゴワカリマスカ?

966 :774RR:2018/10/09(火) 10:49:22.32 ID:LH8RHWVU.net
>>965
あ?うるせぇよ。
気持ち悪いやつだな

967 :774RR:2018/10/09(火) 11:31:32.41 ID:4ENDGyij.net
みんな死ね

968 :774RR:2018/10/09(火) 12:05:37.13 ID:lnZpj+R7.net
物理的にはつくと思うけど。

969 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/10/09(火) 14:49:55.70 ID:43AvDJFF.net
>>843 お前馬鹿だろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

970 :774RR:2018/10/09(火) 20:26:29.14 ID:6zlO8l9D.net


971 :774RR:2018/10/09(火) 20:29:46.41 ID:6zlO8l9D.net
LCIとかいうメーカーのマフラー付けたらクッソ乗りにくくなった
見た目がまあまあイイし安いしでポチったのが運のつきだは
長距離のったときの体の疲労が違う 

972 :774RR:2018/10/09(火) 21:15:08.70 ID:io90Z52C.net
>>971
kwsk

973 :774RR:2018/10/09(火) 21:41:17.85 ID:6zlO8l9D.net
>>972
低速が無さ過ぎるよね
アクセルオフしたときのガックンガックンがひどいよね
ワインディングのとき非常に疲れる

974 :774RR:2018/10/09(火) 22:01:53.45 ID:ciLRY2h1.net
車検非対応なんだから文句いうなよw

975 :774RR:2018/10/09(火) 22:07:39.04 ID:G5ktfNOB.net
いやぁ奇遇だな。俺も最近LCI付けたんだが、俺は逆に乗りやすくなったよ。
直管にしたというのもあるけど抜けが良くなってアクセル軽くなって低速、
というか街乗りが逆に楽になった。

このバイクはツアラー?なのに下に振りすぎてるからこれぐらいでちょうどいい。

でも別の意味で問題もあるが

976 :774RR:2018/10/09(火) 22:27:00.25 ID:xz66s/09.net
だなエンブレ強いし
でもスリッパークラッチ付いてるモデルからブリッピングしなくてもショックやエンブレは少なくなったのか

977 :774RR:2018/10/10(水) 00:39:01.55 ID:PAnzvs4b.net
純正パニアを付けようと思うんだけど、やっぱりすり抜け出来なくなる?

978 :774RR:2018/10/10(水) 00:59:22.99 ID:eNkDmEJf.net
上でマフラーの話題書いてあったから聞きたいんだがエキパイだけ売ってるメーカーとかある?スリップオンかったのは良いんだがどうせならエキパイもチタンにしたいわ

979 :774RR:2018/10/10(水) 01:04:59.04 ID:PjHZUF0j.net
>>978
ほしゅうパーツとして出てるところもある

980 :774RR:2018/10/10(水) 06:45:58.75 ID:nCPSK5rp.net
>>977
ナイナイ、ハンドル幅以下でやらない方がいいよ。
おれはトリプルにするよ。
10万以上したよ。

981 :774RR:2018/10/10(水) 07:53:54.76 ID:4M6xqfKJ.net
>>977
パニアじゃ無いけどパニアですり抜けはこんな感じで!
https://youtu.be/Tq4qyEwyVWk

982 :774RR:2018/10/10(水) 08:03:02.55 ID:3nSRSoUB.net
>>979
エキパイだけで売ってるメーカーは流石にないか…サンクス
こんなことなら最初からフルエキ買っときゃ良かったわ…

983 :774RR:2018/10/10(水) 09:54:35.19 ID:JbSC8VNV.net
>>982
参考になるかわからないけど、アクラとかフルエキの設定があれば
前側だけ購入なんじゃないかな?
ようつべで別の車両ではあるけど、純正サイレンサーをそのまま使いたい
というオーナーがアクラの前側だけ取り寄せて交換してるのがあった。
材質がチタンかどうかはわからない。

984 :774RR:2018/10/10(水) 09:58:09.11 ID:PAnzvs4b.net
>>980
やっぱハンドル幅以下じゃないとヤバ目だよね
>>981
怖えよw戒めとして覚えておくよw

985 :774RR:2018/10/10(水) 10:21:29.89 ID:3cXQ5CiF.net
>>982
いや、買えるぞ!補修ぱーつとして

986 :774RR:2018/10/10(水) 12:02:53.31 ID:mVAx9xr2.net
補修として駅パイのみ買っても結局降る駅買うのと値段的には大差ないんだよな

987 :774RR:2018/10/10(水) 12:10:42.46 ID:wkp4EWnl.net
>>986
いや高くなるな。かなりw

988 :774RR:2018/10/10(水) 13:58:20.37 ID:QtdbBMkP.net
982だけどナップス辺りいって注文できるか聞いてみるわサンクス!

989 :774RR:2018/10/10(水) 15:44:45.82 ID:wkp4EWnl.net
>>988
まてまて
メーカーのHP見てみ 値段書いてるのもあるぞ

990 :774RR:2018/10/10(水) 15:45:32.52 ID:wkp4EWnl.net
それかヤフオクでフルエキセントリック買ってサイレンサーだけ売るって手もあるぞ。

991 :774RR:2018/10/10(水) 18:00:51.51 ID:i/uEenZp.net
>>938
してるよ

992 :774RR:2018/10/10(水) 22:37:50.20 ID:wjOGj5XU.net
新スレ
【Kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539178636/

993 :774RR:2018/10/10(水) 23:17:08.01 ID:zmuQLylm.net
>>992
おつ

994 :774RR:2018/10/10(水) 23:43:02.38 ID:MiIhyjKk.net
アクラボのチタンサイレンサーにするよろし。
単なる筒だけどw
いい音しまっせー、弁当箱が仕事してます。

995 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/10/11(木) 00:10:50.19 ID:7Bb5D6A/.net
 
なんか、ブログやってるライダーの人が、自殺?したのか?

ま、モデの住むマンションでも、3人ほど飛び降りたらしいが。。。。

片付けられた後だったが、血だまりがあった。。。。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

996 :774RR:2018/10/11(木) 00:11:03.68 ID:1yxlGelg.net
先日2りんかんで2017年式z1000のアクラポビッチのマフラーを注文して届くのを待っているのですが付け方を調べてたらポン付け?できないで排気デバイスキャンセル?というのが必要とかいてあったりもしくは外すだけでOKとなっているのですがどちらが正解なのでしょうか…

997 :774RR:2018/10/11(木) 00:14:20.59 ID:AIVa3N7W.net
少しは自分で調べろや

998 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/10/11(木) 00:15:01.68 ID:7Bb5D6A/.net
 
購入先の2輪姦に聞いたほうが委員じゃね?

。。

999 :774RR:2018/10/11(木) 01:22:32.84 ID:6C6SdtMe.net
>>992
即死やんけ

1000 :774RR:2018/10/11(木) 01:34:34.61 ID:mlnChCuB.net
justice

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200