2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】

1 :774RR :2018/08/21(火) 22:10:17.38 ID:Gk5XH4cE0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part60【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528901140/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

175 :774RR :2018/09/01(土) 07:05:38.38 ID:O1Pwc8W2a.net
これだから中古車はこわいな

176 :774RR :2018/09/01(土) 08:39:42.98 ID:JdrcfKke0.net
うちもハイオクいれてるよー。
レギュラーだと燃費悪いしエンジンサウンドもイマイチなんだよね。

177 :774RR :2018/09/01(土) 08:42:07.23 ID:1+OsM+K80.net
>>176
レギュラーとハイオクで燃費どれくらい変わるの?

178 :774RR :2018/09/01(土) 08:44:19.87 ID:JdrcfKke0.net
>>177
ハイオクだとリッター60いくけど、レギュラーだといかないって感じ。55がせいぜいかな?
マフラーをヨシムラにしてるからかもしれんけどね。

179 :774RR :2018/09/01(土) 09:07:54.02 ID:frydjSfh0.net
理論上レギュラー仕様にハイオクを入れても燃費も馬力も向上しませんがハイオクに含まれる清浄剤によりエンジン内部が洗浄されたことによる性能の回復でしょう
またハイオクを入れてるというプラシーボですね
厳密に言えば圧縮比が違うので同一車体でサーキットを走らせるとハイオクのほうがタイムが落ちます

180 :774RR :2018/09/01(土) 10:30:49.25 ID:m2t04TK+0.net
>>178
ハイオクでそこまで変わるなら絶対になにかあるよ
つーか価格アップをリカバーしているじゃん
5km変わるなんて普通はありえないレベル

ま、適当に言ってる適当な方だと思うけど

181 :774RR :2018/09/01(土) 10:35:40.38 ID:28OJGFp0a.net
たまに洗浄剤入れるよりはちょくちょくハイオク入れた方が管理は楽だなあ
濃度とか違うんだろうけど

182 :774RR :2018/09/01(土) 12:02:01.72 ID:0ItC/dTG0.net
Gクラフトのバクステに替えた感想。
〇重心が尾てい骨から前のほうになったので痛みから解放された。
〇膝がカウルの上の出っ張りにあたりにくくなりニーグリップしやすくなった。
〇前傾になったので、腰痛から解放。
〇肩痛からも解放。
〇1→Nのコツがつかめれば2に入る率は激減した。
街乗り中心なのでバンク角は良くなったかわからないけど
ポジション改善目的だったので満足です。

183 :774RR :2018/09/01(土) 12:06:52.86 ID:Okh0X+tra.net
よくエンジン開けるけどシェルのハイオクを入れ続けたエンジンは他のレギュラーガソリン入れ続けたエンジンに比べて綺麗よ
グロムなんてハイオク満タンぶち込んでも1000円あれば足りるし俺もとりあえずハイオク入れてる

184 :774RR :2018/09/01(土) 12:13:43.83 ID:JdrcfKke0.net
>>180
まぁねw
タイヤの空気圧からアクセルのひねり方まで統一して正確に検証はしてないわな。
ただレギュラーだとリッター60超えないなぁってのは感じたよ。通勤が往復60キロなもんでね。いつも3往復して給油するんだけど、その時の満タンまでの給油量を比較するとそんな感じなんだ〜

185 :774RR :2018/09/01(土) 12:17:16.08 ID:eVXqkfFYd.net
>>179
同一車体の同一セッティングならそうだが
ECUのマップが変わるならその限りではないかと
またガソリンのエネルギー量は同じでも洗浄剤で完全燃焼させるならその燃えた分だけちょっとアップしてるんじゃね?

186 :774RR :2018/09/01(土) 12:21:35.73 ID:eVXqkfFYd.net
>>183
すげー綺麗だよな
ガソリンだと堅いカーボンがこびりついてるけど
ハイオクだと粒子の細かい煤がついた感じ

187 :774RR :2018/09/01(土) 12:29:33.24 ID:1UvFswgpd.net
>>184
ヨシムラマフラーで25000走ってるけど同じようにハイオクだと300キロ走る、気のせいではなく洗浄効果なのかな、エンジン開けて掃除したら気持ちいいんだろうな
 

188 :774RR :2018/09/01(土) 12:52:15.62 ID:JdrcfKke0.net
>>187
うちも28,000km走ってるよ。ヨシムラは燃費悪くならなくて、音がいいから最高だね!

満タンで300kmも走れるんだね!5往復イケるんか!?200キロ超えるとタンクの底が見えてくるからなぁ。。3往復が精神的に安定して走れる。

189 :774RR :2018/09/01(土) 13:14:45.84 ID:7QGnxV4+K.net
レギュラー適正の低圧縮比でハイオク使うと燃焼しにくいからパワー落ちるという妄想がある

190 :774RR :2018/09/01(土) 14:10:20.93 ID:n9AnaYMHr.net
燃焼しにくのでは無く自己着火(異常燃焼)しにくいだけだもんな
ただグロムにオクタン価高いガソリンを入れてもメリットは無いだろう
上でも出てるように洗浄効果だけなので良い状態を長く保てるってだけだろうね

冬とそれ以外では>>178くらいの燃費の差は出るから
試した時の季節や走行距離によって感じ方がひとそれぞれ違うのもあるだろうね

191 :774RR :2018/09/01(土) 15:55:24.26 ID:5fOblihKM.net
>>179
説明責任
→圧縮比が違うので同一車体

192 :774RR :2018/09/01(土) 16:01:13.42 ID:y26+Gc8er.net
>>191
タイムが落ちるのかは謎だけど

→圧縮比が違うので同一車体
ではなくて
→同一車体でサーキットを走らせるとハイオクのほうがタイムが落ちます
だよね

193 :774RR :2018/09/01(土) 16:38:34.89 ID:4bWux3NE0.net
>>179
レースしてた頃にレギュラーの方が速いってのは聞いた。
クリアランスの都合とかなんとかででハイオク使ってたけど。

洗浄剤だけの問題なら、それ用のケミカル入れたら良いんじゃ?

194 :774RR :2018/09/01(土) 17:12:21.67 ID:DfUh9hCRd.net
>>193
レースのようにメスシリンダーと携行缶で計って入れるならいいけど
手動で入れるなら成分安定しないから
それただの品質の一定しない粗悪なガソリンじゃね?

195 :774RR :2018/09/01(土) 17:57:55.10 ID:bYGq5YLrr.net
>>194
洗浄目的ならメーカーも配合割合に幅を持たせてるから問題ないでしょ


レギュラーの方が速いとしたら余計な洗浄剤の分燃焼には不利って事なのかね?

196 :774RR :2018/09/01(土) 17:58:34.11 ID:frydjSfh0.net
言葉足らずですまない
同一車体(グロムST仕様)の同一セットでエネオスレギュラーとエネオスハイオクを何度も比べてみました
理由は判りませんがハイオクのほうがどうしてもストレートが伸びませんね

197 :774RR :2018/09/01(土) 18:01:42.78 ID:frydjSfh0.net
これはエンジンフルノーマルのST仕様での話になります
チューンドならどうかはわかりません

198 :774RR :2018/09/01(土) 19:20:53.85 ID:zWgYvjQk0.net
MSXにグロム純正アラームは取り付け可能ですか?

199 :774RR :2018/09/01(土) 21:06:50.00 ID:1QuFpZn90.net
ノックセンサー付いてないのにそんな事起きるかね?
あるとしたらハイオクのアンチノック性能による燃焼速度の違いか…
レギュラーの方が燃えやすいし

200 :774RR :2018/09/01(土) 21:21:39.42 ID:3tANNSZNa.net
洗浄×
清浄○

201 :774RR :2018/09/01(土) 21:34:11.21 ID:PskU30gX0.net
火炎伝播速度の違いだな
それを見越して点火タイミング調整してあるからレギュラー仕様にハイオク入れたら出力落ちる

202 :774RR :2018/09/01(土) 21:53:50.21 ID:ws/pI9720.net
>>201
そうなの?
ガソリンエンジンのノッキングとは、膨張圧力に押されたエンドガスの自己着火です。
 つまり、[ 膨張ガスの圧力伝播 ] が [ 火炎伝播 ] よりも速いからこそノッキングが起こるのであり、逆 に [ 火炎伝播 ] の方が [ 膨張ガスの圧力伝播 ] よりも速ければノッキングは起こりません。
 (バイクの指定ガソリンがレギュラーなのは、シリンダ内径が小さく、エンドガスに早く火が届くからです)

 もし、「ハイオクの混合気は燃焼速度が遅い」のであれば、同じシリンダ内径であっても、エンドガスに 火炎が伝播するのに時間を要すことになってしまいます。
 当然、[ 膨張ガスの圧力伝播 ] が [ 火炎伝播 ] よりも速くなり、ノッキングが起こり易くなってしまいま す。

 そうです。 「ハイオクの混合気は燃焼速度が遅い」なら、ハイオクは、自己着火性が低いにも拘ら ず、稼動中のエンジンが容易にノッキングを起こしてしまう駄目燃料ということになるのです。

203 :774RR :2018/09/01(土) 22:09:32.88 ID:hwFfGM1W0.net
そうです。の所でクスッときたw

204 :774RR :2018/09/01(土) 22:12:20.38 ID:ws/pI9720.net
ホンダのGROM CUPのレギュレーションは
今年からレギュラー禁止になったけど
なんでだろ
エンジンは特段変わってないだろうし
ぶっ壊した人多かったのかな

205 :774RR :2018/09/01(土) 22:19:24.49 ID:hAQ6ejk/r.net
>>201
火炎伝播速度は変わらないって昔検証されてたと思ったけど、違うのかな?

206 :774RR :2018/09/01(土) 22:22:34.38 ID:ws/pI9720.net
GROMのレースベース車両だと
ホンダの公式ではハイオク推奨
オイルはG1推奨なんだな

まあいじってぶん回さない限り意味ないんだろうけど
http://www.battle.co.jp/partslist/honda/grom/2016_GROM_R00_Set-up_Manual.pdf

207 :774RR :2018/09/01(土) 22:56:56.41 ID:hS4hbAWK0.net
エンジンそのものに手を入れてるような記載はないから
ECUでハイオクに適したセッティングができるんじゃないか

208 :774RR :2018/09/02(日) 08:55:14.50 ID:Rn1RFiA3d.net
純正でもIRCなら雨の日でもそこそこ走れるね

209 :774RR :2018/09/02(日) 11:19:12.00 ID:aEd8okA4d.net
お、お、お、お前ら話が難しすぎるよ

210 :774RR :2018/09/02(日) 15:14:13.74 ID:8AAWOj8Q0.net
何言ってるかわからないほど難しい話じゃないだろ
参加できなきゃググってROMっとけばよろし

211 :774RR :2018/09/02(日) 23:45:42.52 ID:zzJi/Igda.net
うちの走行距離6万超えてるけどレギュラーで60km/lコンスタントに出てるよ。
チェーンの張りすぎと注油は気にしてる。

212 :774RR :2018/09/03(月) 00:38:53.38 ID:nXX/LdZN0.net
走る場所が最大要因だからそれ抜きに語ってもな・・・
信号なんて一時間走っても全く見当たらない田舎走れば荷物満載でも余裕の60km/L越えだった
東京都内走っても55km/Lなのもすごいが

213 :774RR :2018/09/03(月) 12:08:24.84 ID:aw3mQiHYa.net
グロムはラフに乗ってても50km/L下回ったことないな...

214 :774RR :2018/09/03(月) 13:10:41.25 ID:4WVB9tH/0.net
昨日のツーリングはリッター47`だった。
4速アクセル全開でも70`しか出ない上り坂がかなりあって、なかなか厳しい旅でした。
ギヤ比なんとかしたいなぁ。

215 :774RR :2018/09/03(月) 13:54:36.91 ID:1420B1kNM.net
70キロしか出てないなら3速に落とすべきだったのでは

216 :774RR :2018/09/03(月) 14:30:14.85 ID:8PvR7NFS0.net
今日ツーリング行ってきたけど、田舎だからぶん回して走ってもギリギリ60台走った。今まで合成油使ってたけど、今回鉱物油のオイルに交換してみたけど、燃費も走りもそこまで大きな影響ないもんだね。

217 :213 :2018/09/03(月) 16:58:26.04 ID:4WVB9tH/0.net
>>215
3速に落とすと8,000回転超えて、どちらにしても使い辛い。

218 :774RR :2018/09/03(月) 17:37:33.50 ID:Sr4yX9iXd.net
坂道はベタ伏せするとだいぶエンジンも楽になるよね
グロム乗る前はそんなこと気にしなかったわ
5速キットほしいわ

219 :774RR :2018/09/03(月) 20:12:29.64 ID:9CgpJlxQ0.net
グロムもモンキーも5速にしたら、もっと乗りやすいし、もっと売れると思う。
カブもそうやけどホンダは5速かしない理由があるのかね?

220 :774RR :2018/09/03(月) 20:24:12.56 ID:9CgpJlxQ0.net
ついでに今は亡きエイプは5速やったのになぁ。

221 :774RR :2018/09/03(月) 21:34:15.62 ID:uBzXy7mI0.net
5速だとギアチェンが忙しくなるんじゃないか
5速化キットでてるけど
よくも悪くも弄るところを残してるとか

222 :774RR :2018/09/03(月) 22:29:20.68 ID:65ywLGuvr.net
>>217
ギヤ比変えてるのかな?
駆動関係変えてないと7000弱だわ
ノーマルより少しワイドになる5速が欲しいね

223 :774RR :2018/09/03(月) 22:45:56.29 ID:/uggXD3h0.net
オーリンズのフロントフォーク入れてる人どー?オクで38000円くらいになってもーたな。
メインスタンドとバーナーは買ってある、あとはインナーの回り度目の工具だな、インパクトはあるし。二万ちょいでTT93GPいれられるっていうからタイヤ化フォークか、悩んでるリアサスはキタコ

224 :774RR :2018/09/03(月) 23:01:55.46 ID:uBzXy7mI0.net
たぶん前後オーリンズにしたくなると思う
リアサスオーリンズにした人がそうだった
参考にならないが一応

225 :774RR :2018/09/03(月) 23:10:33.23 ID:MkkIozf30.net
二万ちょいでTT93GP

どんだけタケーんだwww
普通12000円だろ

226 :774RR :2018/09/03(月) 23:13:26.63 ID:nXX/LdZN0.net
てか、句読点や改行どうなってるんだ・・・

227 :774RR :2018/09/03(月) 23:27:44.68 ID:7kxotm9z0.net
俺のは前後オーリンズだが
フロントは無理にオーリンズ入れなくても
キタコの5.5か6.0にカヤバの30で事足りそう

228 :774RR :2018/09/03(月) 23:57:43.72 ID:GaUzXKi+0.net
後ろのスプロケット交換(34Tから35T)すると
チェーン106コマじゃ足りなくなる?
もう少しだけ出足犠牲にしても高速よりにしたい。

229 :774RR :2018/09/04(火) 03:24:36.91 ID:l+l0OCHSr.net
>>228
ん?リヤを大きくしたら低速ギヤになるよ?

230 :774RR :2018/09/04(火) 05:54:24.59 ID:mQ6Foe7U0.net
言ってる事が滅茶苦茶な奴等だなw
低速ってなんだ?加速だろw
つーかワザワザ1Tイジっても1/34しか変わらないんだがwいいのかな

231 :774RR :2018/09/04(火) 06:32:50.08 ID:DyQNh5hZ0.net
そのままで行けるよ
りや35にしたけど1T上げでも体感出来るほど変わるもんだよ。

232 :774RR :2018/09/04(火) 06:51:07.35 ID:z4OyWpHxr.net
>>230
突っ込むならせめて、ショート、ロングって言って欲しかったw

233 :774RR :2018/09/04(火) 06:55:21.63 ID:z4OyWpHxr.net
>>231
待って彼は33Tにしたいんじゃないかな?

234 :774RR :2018/09/04(火) 08:16:50.53 ID:77pSFvzs0.net
>>223
まずタイヤ劇的に変わる
でしっくりくるまでエア調整 サスなんて後の後 エアきっちり調整してあるバイクはまず見ない
サーキットだといの一番の作業

235 :774RR :2018/09/04(火) 08:34:38.86 ID:Oxq63G6iM.net
グロモンキーのフロントフォーク移植したい 早くオクに流れて欲しい

236 :774RR :2018/09/04(火) 09:37:40.09 ID:AVOl3+Vx0.net
純正でついてくるタイヤ、全然ダメダメと言われても
まあダメだししてるのはガリガリ乗る人だけだろ?なんて思ってたら
本当に普段走りでもおっかねーくらいなのね・・・なんでもないところで滑る感覚が恐怖だわ
もったいないけど交換することにしたよ

237 :774RR :2018/09/04(火) 09:43:09.13 ID:mQ6Foe7U0.net
最初のビーラバだけだろ
特にIRCならグリップ良好
今は言われない
どんなアホな走りしたん?

238 :774RR :2018/09/04(火) 10:14:21.12 ID:QKiwR2pDM.net
ちゃんと慣らししていなのかもね
今のは誰も言わないのに
空気10%落とすのもかなり有効

239 :774RR :2018/09/04(火) 10:56:28.31 ID:1B8e5y310.net
MTとZなんてNCで対抗出来てる

240 :774RR :2018/09/04(火) 11:32:57.09 ID:NZ79jSry0.net
周りの車と同じペースで走るなら普通の車と同程度或いはそれ以上の制動力が欲しいところだけど
グロムの純正タイヤではそこらの乗用車には敵わないだろうから少しでも良いタイヤは履きたいな

241 :774RR :2018/09/04(火) 11:40:01.12 ID:aic8anija.net
グロムに車用の145R12履けるかな?
今年年越し宗谷ツーリング計画してるけどなかなかいいタイヤがなくってこの再車用でもと思ったけど試した人なんていないよな…

242 :774RR :2018/09/04(火) 11:42:58.88 ID:mQ6Foe7U0.net
結構真面目に言っているの?
どうやって曲がるか考えた?まじでw

243 :774RR :2018/09/04(火) 12:04:54.37 ID:ci560vaZ0.net
>>242
240の使い方ならバンクさせないから
平気じゃない?

>>241
tsugatakuさんがジャイロ用を
履いてた気がする。

244 :774RR :2018/09/04(火) 12:18:07.06 ID:aic8anija.net
まぁ冬は普通傾けて乗らないしバイク用スノータイヤも角張ってるからな。

sn22履かせてるやつだよね?あれが1番しっくりかなやっぱ…
コンパウンドはなんだかんだで車用の方が良かったりするのかなーと思ったんだ

245 :774RR :2018/09/04(火) 12:19:57.79 ID:Iev+b+40p.net
納車されたー!嬉しー!
でもビーラバーでしたー!泣

オススメのミラーある?

246 :774RR :2018/09/04(火) 12:25:08.77 ID:MD4s2leZd.net
この前、中古で2013年モデル買って、純正ビーラバのまま、どしゃ降りの夜間峠超えを含むロンツーでも普通に走る分には平気だったんだけど、みんなどんな乗り方してるんだ・・・。
滑って怖いぐらいまではバンク角ないし。
真夏だったからグリップするのかもしれないけど。

247 :774RR :2018/09/04(火) 12:57:43.53 ID:cKBzFycSM.net
>>241
スタッドレス履くってこと?
面白そうですね〜

248 :774RR :2018/09/04(火) 13:05:54.63 ID:A+l+AUQt0.net
>>246
そりゃおめーの想像以上の走りよ

249 :774RR :2018/09/04(火) 13:19:23.48 ID:cKBzFycSM.net
グロム買ってすぐ、純正ビーラバのままドノーマルでミニサに持ち込んでみたけど、
ステップ擦るくらいまでは問題なくいけたな
ビーラバは危ないっていう人たちはよっぽとハイレベルなのか、ろくに皮剥きが出来てないのかのどちらかだと思う。

250 :774RR :2018/09/04(火) 13:21:49.50 ID:JEuoFyu50.net
>>245
PCX純正
死角がかなり減る
そしてスタイリッシュになる

251 :774RR :2018/09/04(火) 14:26:18.98 ID:77pSFvzs0.net
>>249
ビーラバとTT93の違いわからない?
ビーラバ満足って
ある意味安上がりで幸せだわ

252 :774RR :2018/09/04(火) 14:28:29.71 ID:FaNdQO0y0.net
>>245
https://www.webike.net/sd/20316836/
ナポレオンミラーのオプティクス2
純正ミラーはミラーの形したカウルなので絶対変えた方が良いよ
タイヤはHOOP B02に

253 :774RR :2018/09/04(火) 14:35:01.37 ID:Nkva1x8H0.net
>>251
会話できない人怖い、、、勝手に妄想して話がすすんでいます、、、マジキモ

254 :774RR :2018/09/04(火) 14:48:27.28 ID:ygjGIYTS0.net
>>251
いつ誰が満足してるって言ったんだ?
どこにもそんなレスは見当たらないな
病院に行くことを勧める

255 :774RR :2018/09/04(火) 15:00:25.37 ID:vsh4UVulM.net
それよりオレの買って200kmのグロムさんが台風でコケそうでハラハラ。
外出ると命に関わりそうなので指をくわえて窓から見守るのみ…
もしかして布団敷いて寝かしとけばよかったか?

256 :774RR :2018/09/04(火) 15:09:00.67 ID:zLSsEH38M.net
ちょっとグロムの様子見に行ってくる

257 :774RR :2018/09/04(火) 15:10:14.32 ID:TxxlQKLo0.net
>>249
質問スレでもさ、
緩やかな長いカーブでライン安定しないんですがどうしたら良いですか?
って質問に、カーブ前で前沈めてどうのこうのとか、サスセッティング見直しとかってQAがなされるんだよここw
このスレでもわ浮砂で滑ったんだけどこのバイクダメだねみたいな事書かれてた。
アホばっかなんだよw

258 :774RR :2018/09/04(火) 15:13:59.84 ID:GVMG0Uyi0.net
>>249
ビーラバの本領発揮は雨の時じゃないの?

259 :774RR :2018/09/04(火) 16:17:32.22 ID:IlrOUj/zd.net
ステップ擦るまで攻め込めるのと滑るのって別問題じゃない?
ビーラバーはたしかに滑りやすいよ雨天時とか最高に楽しいぜ

260 :774RR :2018/09/04(火) 16:43:32.40 ID:ILlOfUKi0.net
>>241
人柱お願い

一応情報としてタイヤの外径は5センチほど大きくなるし、車用はバイク用よりタイヤリムが厚い気がする

261 :774RR :2018/09/04(火) 17:24:55.32 ID:6FI2aDXpM.net
>>249
一瞬でもズルッとくることなかった?
俺はコケはしなかったけど何回かズルっときたけどな。
なのであんまりペース上げれなかったよ。

262 :774RR :2018/09/04(火) 17:27:02.86 ID:RBQ8J004p.net
沖縄だけどさ、納車1ヶ月で毎週洗車してる、ていうか雨降ったら洗車してたのに、メーターの下の辺りの細いステーみたいのがとうとう錆びてきた。。

263 :774RR :2018/09/04(火) 17:49:45.15 ID:xx0yDbN80.net
シマンチュ?

264 :774RR :2018/09/04(火) 18:29:22.62 ID:RBQ8J004p.net
ヤマトンチュです

265 :774RR :2018/09/04(火) 18:58:28.53 ID:DyQNh5hZ0.net
>>260
実物の145ちょっと見てきたんだけどトレッド面の幅敵には行けそうだったけど、スタッドレスってサイドウォールの方が張りでるのが多いからもしかしたら擦るかもしれない…
リヤインナーフェンダーとフロントフェンダー外せば行けそうかな…

でもちょっと躊躇してるw

266 :774RR :2018/09/04(火) 19:48:28.19 ID:NnwJ1dLc0.net
ビーラバで大丈夫な人はそれで良いんじゃない?
減らないから2万キロ行けるとか言う人もいたし
オクにいくらでも出てるし
安くタイヤ維持できるよな

完全皮むきと熱入れで使えるけど
そんな時間かけるなら
ハイグリップタイヤ即交換する
実際にTT93に速攻変えた

267 :774RR :2018/09/04(火) 20:00:25.35 ID:xx0yDbN80.net
どうした?なんか悔しい事を言われたんか?聞いてやるぞ

268 :774RR :2018/09/04(火) 20:19:12.53 ID:MD4s2leZd.net
>>262
洗車しすぎなのでは
バイクは泥を流さないとだめな部分以外は拭き掃除がいいよ

269 :774RR :2018/09/04(火) 20:39:15.37 ID:oYXo5Yf0F.net
>>266
滑る滑る言うからどんなもんだと思ったらわりと普通だと感じただけだよ。
2万kmは無理だと思う。
5000kmでリアは五分山だしハンドリングも少し悪くなってきた。
空気圧は2.0です。

270 :774RR :2018/09/04(火) 20:50:31.35 ID:RBQ8J004p.net
>>268
洗い過ぎと思われるかもしれないけど、
沖縄って一晩車で走ったら窓ガラス塩でベタベタになるんだよね。大気が塩を含んだ湿った空気で満たされてて。
しかもこの時期は大袈裟でなく毎晩雨が降る。
うんざりして軽く雨に打たれて洗車すっぽかしたらコノザマ。
とりあえず、メーターの下のとこは錆びやすいから気をつけて。

271 :774RR :2018/09/04(火) 20:58:39.11 ID:MD4s2leZd.net
>>270
潮風か、それはすまん
スチール部分は洗ったあとマリン用防錆スプレーのクレ666いいよ

272 :774RR :2018/09/04(火) 22:45:00.97 ID:0RvGKgwJr.net
>>249
ビーラバーは雨の日が特別酷かったけど新型はIRCよりグリップ力上げたらしいよ

273 :774RR :2018/09/04(火) 23:24:34.15 ID:HAxABkg70.net
タイ製IRCが付いてたんだけど、交差点のったり曲がるだけでも腰砕け感からの後輪横滑りを感じて怖い
皮むきと称した削り?をするような走りはできないから、カネヨンで洗ったんだがそれじゃだめなのか
それとも小径ホイール車が初めてだから慣れておらずにそんな風に感じるだけなのかな
正直ちょっとしたギャップも後輪が暴れてる感じがするんだよね

274 :774RR :2018/09/05(水) 05:42:22.49 ID:n/ZJKVsa0.net
もしかして、交差点で滑っているって言ってるのって滑った感じに思えるってだけ?
普通は滑らんぞ(正確に言えばそりゃどんなタイヤもミリくらいは滑るだろうが)

まともに走った事のない人はあまり書かないでくれ、情報がゴチャゴチャになる

275 :774RR :2018/09/05(水) 07:24:39.31 ID:rKTYwaYz0.net
バイクに向いてないんだろね
事故起こす前に降りた方がいいよ

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200