2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】

1 :774RR :2018/08/21(火) 22:10:17.38 ID:Gk5XH4cE0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part60【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528901140/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

273 :774RR :2018/09/04(火) 23:24:34.15 ID:HAxABkg70.net
タイ製IRCが付いてたんだけど、交差点のったり曲がるだけでも腰砕け感からの後輪横滑りを感じて怖い
皮むきと称した削り?をするような走りはできないから、カネヨンで洗ったんだがそれじゃだめなのか
それとも小径ホイール車が初めてだから慣れておらずにそんな風に感じるだけなのかな
正直ちょっとしたギャップも後輪が暴れてる感じがするんだよね

274 :774RR :2018/09/05(水) 05:42:22.49 ID:n/ZJKVsa0.net
もしかして、交差点で滑っているって言ってるのって滑った感じに思えるってだけ?
普通は滑らんぞ(正確に言えばそりゃどんなタイヤもミリくらいは滑るだろうが)

まともに走った事のない人はあまり書かないでくれ、情報がゴチャゴチャになる

275 :774RR :2018/09/05(水) 07:24:39.31 ID:rKTYwaYz0.net
バイクに向いてないんだろね
事故起こす前に降りた方がいいよ

276 :774RR :2018/09/05(水) 09:07:34.11 ID:nrny9BDr0.net
ビーラバ
ツーレベルの奴には別に普通
サーキットとは言わないがそれなりの奴が使うと何これ?

277 :774RR :2018/09/05(水) 09:08:09.36 ID:3W+aiAT0d.net
>>273
流石に交差点で滑るなんてことはないよ。
勘違いとか思い込みじゃないかなあ。
バナナ踏んだみたいにずるってなるんだよ?
皮剥きは普通に100kmも走れば十分だよ。
削る?これも何か勘違いしてる。

278 :774RR :2018/09/05(水) 09:13:40.46 ID:SM23eirO0.net
滑る滑る言う人はさっさとタイヤ交換しにいけばいいだけのこと1万数千円でできるんだからさ

279 :774RR :2018/09/05(水) 09:22:01.67 ID:iLrVj/+U0.net
とりあえずtt93履いとけ

280 :774RR :2018/09/05(水) 09:37:30.52 ID:oChCdkFia.net
よくタイヤ変えてグリップがーなんて言う奴のことは信用できん…
タイヤ変えて1番すぐ体感出来るのなんてブレーキの効きが良くなることだと思うんだがな

281 :774RR :2018/09/05(水) 10:03:04.58 ID:bEJV/YxG0.net
滑るやつはタイヤを変えればいい
滑らないやつはそのままビーラバでいい
これだけの話をライディングだなんだというから変な話になる

その人の走り方なんてどう走ってんのかわからんのだから

282 :774RR :2018/09/05(水) 10:06:51.21 ID:TuB1aqQfM.net
けどビーラバからTT93に変えたときは店から道に出る数メートルで明らかに違うのは感じたわw

283 :774RR :2018/09/05(水) 10:36:41.16 ID:dbRdCdmu0.net
>>280
公道走るのにはそこが一番重要だよね
グリップ力は高ければ高いほど良いけど、値段や耐久性等トータルで自分の納得いくものすれば良いだけ
ただ旧型のバーラバのように最近の原二は酷過ぎるのも多い

284 :774RR :2018/09/05(水) 10:42:21.54 ID:bEJV/YxG0.net
>>280
それこそ信用できないな
今の公道用のタイヤはセンターとサイドでコンパウンド変えたりするので
センターを多用するブレーキの効きでサイドのグリップを判断するのはどうかと

レース用のタイヤならいざ知らず

285 :774RR :2018/09/05(水) 10:52:13.50 ID:pvwdKmlhd.net
ビーラバからパワーピュアに変えた時、グリップより何よりケツの痛みが減った方が費用対効果大きかった

286 :774RR :2018/09/05(水) 10:54:13.53 ID:bEJV/YxG0.net
いい値のタイヤだと5分割でコンパウンドが違うからさ
参考までに
https://i.imgur.com/P0ZLPHU.png

287 :774RR :2018/09/05(水) 11:42:48.63 ID:Qn1xvLQza.net
>>276
診察結果は?

288 :774RR :2018/09/05(水) 11:51:16.07 ID:n/ZJKVsa0.net
>>282
そりゃカーカスの張りやサイド、空気圧が違うからそう思うだろ、、、


こういうレベルの糞が書き込むからおかしいんだっての自覚して自粛しろウザい

289 :774RR :2018/09/05(水) 12:02:51.63 ID:oChCdkFia.net
まぁ全部がマルコンでは無いからねぇ
古いタイヤから新品に変えた後は違いわかるでしょ?
街乗りならまずブレーキがすごく効くようになったって感想が俺は先に来るからさ

290 :774RR :2018/09/05(水) 12:04:59.79 ID:6koAYRQn0.net
ずいぶん独善的な奴だな
何をレスされようが、情報の取捨選択を適切に出来ないならむしろお前が5ちゃんを覗くなよ

291 :774RR :2018/09/05(水) 12:11:18.62 ID:FO91ZkcTM.net
そんなんでかいバイクのタイヤだけやろ。12インチでコンパウンド変えてるとかきいたこtないわ

292 :774RR :2018/09/05(水) 12:41:56.49 ID:FVVs+5K0d.net
>>291
お前が知らないだけで
町乗り用タイヤほど真ん中しか使わないから
変えてたりするんやで

293 :774RR :2018/09/05(水) 12:48:10.48 ID:FO91ZkcTM.net
まじか。スマン

294 :774RR :2018/09/05(水) 12:55:23.00 ID:HboxC0cH0.net
旧型PCXは純正タイヤがIRCだったけど
滑って危ないから
新型PCXはメーカーを変えた現実

295 :774RR :2018/09/05(水) 13:12:49.66 ID:n/ZJKVsa0.net
12インチでサクトしているのはミシュランの一種類だけだろ

296 :774RR :2018/09/05(水) 13:28:12.04 ID:Jw/AgdLlM.net
すくなくとも、みんなお薦めのTT93GPは真ん中もサイドもコンパウンド一緒だと思う

297 :774RR :2018/09/05(水) 13:43:00.38 ID:SM23eirO0.net
ビーラバーで1万km(ドライで純正ステップ擦る程度には寝かせれました)
DIABROで1万km
TT93で8千km(まったりツーなら1万持ちそう)
次はANGELにする予定

298 :774RR :2018/09/05(水) 14:29:31.76 ID:oYaotbFJd.net
>>296
グロム用サイズのTT93だけ街乗り用にあわせて他のTT93のコンパウンド違うんだけどな
他のはほぼレース用だけど

299 :774RR :2018/09/05(水) 16:39:04.37 ID:+8OqiZ/ba.net
バイアス用トレッドにわざわざ多層押し出し使ってるメーカーがあるなんて知らなんだ

ttps://m.moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/power-pure-sc.html

300 :774RR :2018/09/05(水) 21:15:21.93 ID:WEyzrOhvr.net
なんだか今日は無駄に荒れてるようだけどどしたんだ?

301 :774RR :2018/09/05(水) 21:25:06.04 ID:Z1ICDimY0.net
>>298
レース用、グロム用、それ以外のコンパウンド有るって?
ソースプリーズ

302 :774RR :2018/09/05(水) 21:28:05.23 ID:Z1ICDimY0.net
読み間違えた

グロムサイズだけが街乗り用コンパウンドで、それ以外はレース用だって?
レース用はフロント1サイズ、リヤ1サイズ二種類だけじゃないのか?

303 :774RR :2018/09/05(水) 22:28:20.73 ID:GkYSKCRT0.net
>>302
NSRサイズはリヤはソフトとミディアムの2種類あるよ

304 :774RR :2018/09/06(木) 00:57:41.85 ID:kKcaco8I0.net
いまTT93ってレース用とストリート用があるのな!びっくりしたわ

305 :774RR :2018/09/06(木) 05:52:41.43 ID:EOW9HT9Ea.net
地震怖い(´;ω;`)
俺のグロム無事でよかった@5弱

306 :774RR :2018/09/06(木) 05:59:04.14 ID:Wm6R4BYJ0.net
>>288
おめーのがウゼーよビチグソ

307 :774RR :2018/09/06(木) 07:45:29.70 ID:wREvaAY8M.net
荷物の積載厳しいかなと思ったら、モトフィズのツーリングバッグとサイドバッグが付いた
これでキャンプ行き放題だ、ちょっと嬉しい誤算

308 :774RR :2018/09/06(木) 08:12:15.35 ID:vdZI8eCo0.net
H2Cのグロム純正OP?のシートカウルバッグが気になるけどあれきっと大して中身入らないよね

309 :774RR :2018/09/06(木) 08:39:45.47 ID:3wXXYUMn0.net
>>308
TANAXのがええで

310 :774RR :2018/09/06(木) 20:28:49.82 ID:cvXulZWs0.net
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
前、このページからパーツカタログ見れたと思うけど、見れなくなったのかな?

311 :774RR :2018/09/06(木) 21:26:43.61 ID:WmrxVXQM0.net
>>310
見れてるよ?

312 :774RR :2018/09/06(木) 21:56:05.05 ID:BYM6tMri0.net
おまえら教えて頂けませんでしょうか?
純正のキャリパーピッチは88mmでおk?
他社種のサポート使えるか検証中なんで優しくおしえれ

313 :774RR :2018/09/06(木) 22:04:31.15 ID:BYM6tMri0.net
↑自己レス
96mmですた・・・

314 :774RR :2018/09/08(土) 19:07:26.00 ID:Z/v4ARSf0.net
グロム買ったぜ
一目惚れほぼ衝動買い

315 :774RR :2018/09/08(土) 19:15:09.40 ID:ZErTmwPJp.net
>>314
おめ年式色

316 :774RR :2018/09/08(土) 19:51:18.54 ID:Z/v4ARSf0.net
13年式イエロー
納車は1週間後

317 :774RR :2018/09/08(土) 20:31:23.27 ID:d6Sm3w9n0.net
>>316

おめでとう!自分も13年式黄色に一目惚れで即決したわ

318 :774RR :2018/09/08(土) 21:00:00.56 ID:1d3KGO980.net
俺も13イエローだ!イエローでテールカウルまで黄色はこの年式だけだよね

319 :774RR :2018/09/08(土) 22:17:27.09 ID:q6eFibbN0.net
もう少し加速側に振りたいんだけどリアスプロケを1丁上げるだけで変わるかな?フロント側も下げる方がいいのかな?

320 :774RR :2018/09/08(土) 23:29:27.36 ID:0bcBKOKi0.net
1/35な

321 :774RR :2018/09/09(日) 01:58:48.60 ID:ztaWoS7A0.net
>>316
俺は13年ブラックだ!黄色も可愛いよな!カウル傷だらけなってきたから赤か黄色に一式入れ替えたいんだよなー

322 :774RR :2018/09/09(日) 05:44:59.24 ID:gPAO/zRn0.net
>>319
自分もリア35tにしてるけど劇的ではないけど変わるよ。ちょうどいい感じ
峠とかキビキビ走りたいなら36にするかフロント14とかにしたほうがいいかもね

323 :774RR :2018/09/09(日) 08:32:20.47 ID:KP2vz+Utp.net
会社の駐輪場で勝手に移動させられてた。
位置的に方向修正してるはずだけど、持つとこなんて無いよねこのバイク。
タンデムベルトでも痛いけど、シートのヘリとかテールランプとかだったらって思うと気が狂いそうだ。
フェンダーは一応しっかりしてるけど、そんな方向の力を想定してる訳でもないだろうし、そもそもフェンダー持とうと思うだろうか?でもフェンダーぐらいしか持てそうなとこも無いし、フェンダーならまあなんとか気にしないで済むけど。
マジ最悪だ…

324 :774RR :2018/09/09(日) 08:48:41.18 ID:Uqp3nPeg0.net
>>323
アラームでもつけとけば?

325 :774RR :2018/09/09(日) 11:05:31.68 ID:cXUvKVGi0.net
窃盗団の手口のように前輪を台車に載せて動かしたとか?

ちょっと前に燃費の話が出てたけど、
納車後初の燃料警告灯点滅まで走って給油したんだが、
満タン法でざっくり計算しても60キロ近くになった
慣らしってことで5000回転を上限基準にしてるせいなのかわからないけど
走って楽しくお財布に優しいグロムは最高だわ

326 :774RR :2018/09/09(日) 11:53:02.91 ID:R+/hBsJjM.net
会社の駐輪場ってハンドルロック禁止というか、
普通しないわな。
横浜市内だけど、鍵付けっぱなしのもちらほら。

327 :774RR :2018/09/09(日) 12:55:01.84 ID:bHO/9oFLa.net
前のバイト先がバイクは駐車場でチャリが駐輪場でわかれてて原ニまでは駐輪場停めなきゃならんのだけど怖くて駐車場に停めさせてもらってたなー

328 :774RR :2018/09/09(日) 13:08:55.24 ID:Ddmtoxr00.net
>>318
テールカウルまでイエローは存在しない

329 :774RR :2018/09/09(日) 15:34:42.74 ID:K5jP6aU20.net
黄色の部分はシュラウドとフロントフェンダーだけだね
俺はMDFのデカールキットとリムストライプででシートカウルとホイールも黄色くしちゃった

330 :774RR :2018/09/09(日) 16:03:51.53 ID:KP2vz+Utp.net
>>326
邪魔な場合、移動できるようにハンキーして無かったけど、前の会社の駐車場で盗まれたからね。
それからはもうロックしてる。
地域とか駐車場の状態でしょうがない。

331 :774RR :2018/09/09(日) 16:47:04.07 ID:UVC2CMTW0.net
ハンドルロック禁止に従って盗まれても補償してくれないからな

332 :774RR :2018/09/09(日) 19:29:58.59 ID:ItxNcb1o0.net
俺は14年の白!
前期ヘッドライトかわいい

333 :774RR :2018/09/09(日) 19:58:29.87 ID:urMxS8aNp.net
前期型の方が好評なのかOrz
メカメカしい後期型フロントマスクが好きな異端な俺は現行型赤だす
このスレ住人的に後期型って不評ですか?

334 :774RR :2018/09/09(日) 20:04:05.84 ID:8Xn/yXdV0.net
ledとかキーの形状とタンク量増加は羨ましい形ライトは前期が好き

335 :774RR :2018/09/09(日) 20:31:13.51 ID:uO8UwkwQ0.net
俺は後期だが欲しいと思った時に新車で買える方を買っただけ
思い入れも何にもない

336 :774RR :2018/09/09(日) 20:35:12.81 ID:8R4x6Ckc0.net
>>333
俺の相棒も白色でメカメカしい後期型フロントマスクでガンダムのモビルスーツみたいです。
酷評されているビーラバータイヤも雨でも滑らんので、溝が無くなるまで使用するつもり
です。

私的には前期型の丸形ライトと細かいところの色なんかも現行型の方が格好良く思います。

337 :774RR :2018/09/09(日) 20:59:26.10 ID:ztaWoS7A0.net
まぁ前期後期は好みだよなぁそれにしてもデザイン変わりすぎだけど

338 :774RR :2018/09/09(日) 22:26:35.09 ID:Uqp3nPeg0.net
>>337
ここまで変わるのも珍しいよね。

前期の初期型ロットのってるが手放す気にはならんなぁ。たまに乗ると楽しい♪

339 :774RR :2018/09/09(日) 22:46:32.66 ID:VmHdWTyIM.net
アイスレモンイエローが超絶お気に入りなので後期で問題ない

340 :774RR :2018/09/10(月) 00:21:48.64 ID:xD/gfky/0.net
ボディは後期はカッコいいと思うけどヘッドライトが個人的にはキラい

341 :774RR :2018/09/10(月) 02:00:16.47 ID:isRXHwKz0.net
>>334
2013赤で全波整流してオールLED。
ヘッドライトはタマキンで
ゴリラナビ常設でアイドリング電圧
14.0Vてところ。走行時は14.5V。
ヘッドライトにH4のP9入れるか思案中。
前期のスタイルが良ければ、先駆者人柱情報を使って、後期とは違うLED化が実現できるよ。

全波整流化で何とかしたいのが、ハイビームインジケーターが点かないことぐらいか。

342 :774RR :2018/09/10(月) 09:38:52.95 ID:ttqOZ5zAa.net
>>341
全波整流って書いてるけどコイルからなにから全部やったの?

ただの直流化では?

343 :774RR :2018/09/10(月) 09:52:53.06 ID:E1CSIZTjd.net
>>342
交流を直流にするのを全波整流って言うんやで

344 :774RR :2018/09/10(月) 10:27:20.51 ID:9Ek8e0Hs0.net
>>341
羨ましい!
一日とかでできたらやりたいが素人がぱぱっとできるか悩みどころだな

345 :774RR :2018/09/10(月) 10:37:24.80 ID:pKkn4QIr0.net
交流ヘッドライトを直流にする変換カプラーは売っているよ
全波なのか半分カットしただけなのかは知らんが

346 :774RR :2018/09/10(月) 11:20:46.22 ID:xWXWlSc60.net
>>333
前期赤からマイチェン後すぐホワイト乗り換えたよ〜。
買い貯めてた前期のパーツ全部後期に持ってったわ。

347 :774RR :2018/09/10(月) 11:42:03.91 ID:KpP7A0CH0.net
そういえば9月に入っても一向に19年モデルが発表されないね

348 :774RR :2018/09/10(月) 12:10:00.78 ID:uIaJIJlnr.net
次期モデルはエキゾーストからサイレンサーまで完全なアップタイプマフラーで頼む!
と言うか、スクランブラーで出してくれ。

349 :774RR :2018/09/10(月) 12:11:27.59 ID:pKkn4QIr0.net
馬鹿は自分で考えないで書くから面白いw
そんな事したら足が暑くてたまらんわアホ

350 :774RR :2018/09/10(月) 12:14:20.91 ID:IKfzeuJM0.net
ホンマにな、そんなバイクごまんとあるのに

351 :774RR :2018/09/10(月) 12:35:39.92 ID:Ws99y6rkd.net
次期モデルからABS付くんだったっけか?

352 :774RR :2018/09/10(月) 12:54:41.79 ID:p806iGL00.net
また値上がり

353 :774RR :2018/09/10(月) 13:09:48.38 ID:iHZmrO3Er.net
>>343
グロムが元々どっちなのか知らないけど、半分のサイクルだけをダイオードで直流化するのが半波整流
逆のサイクルも直流化してプラスマイナス整えてやるのが全波整流
説明が下手で申し訳ないがこんな感じ
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H12/html/H1212A18_.html

グロムはわざわざ損失の少ない交流電源をヘッドライトに使ってるから半波整流だと思うけど違うのかな?

354 :774RR :2018/09/10(月) 13:52:34.13 ID:YVarWYO2r.net
>>342
結線図持って無いから想像だけだけどw
グロムはGROUNDが1本とレギュレートレクチファイヤに1本だけのようだから
(クランク角センサー用に2本)だから全波整流用のレギュレートレクチファイヤに変えれば全波化出来そうな・・・

と思ったけど以前検索した時に1本はセンサーか何か用に抵抗増やしたような回線が有ると見て
調べるの面倒くさくてやめたんだったわ

355 :774RR :2018/09/10(月) 13:55:46.27 ID:YVarWYO2r.net
>>341
ハイビームインジケーターって交流だと点くのに直流だと点かないって事は
LEDだろうから+と−を逆にしたら点かないかな?
でも、そんな単純な事だったら皆気付いてるか・・・

356 :774RR :2018/09/10(月) 15:23:56.58 ID:Z45csvTxd.net
>>355
ハイビームインジケーターとナンバー灯は通常下側の正弦波使ってるみたいなんで、全波整流化すると点かなかった。で、ナンバー灯はT10なんで逆に取り付けて点灯OK、ハイビームインジケーターはチップLEDの半田付けで難易度上がるから二の足を踏んでいる

全波整流は4年前に実施した。
クランクケースガスケット左側と中華モンキー用の単相全波整流レギュレーターとハンダごてとテスターだけで済んだよ。

357 :774RR :2018/09/10(月) 20:04:48.32 ID:UuhxnMdC0.net
そもそも全波整流化のメリットって何?

358 :774RR :2018/09/10(月) 20:16:55.82 ID:pKkn4QIr0.net
なにと比べてか書いてみ

359 :774RR :2018/09/10(月) 20:58:54.83 ID:L0AWNd0Mr.net
>>356
やっぱり逆にするだけかね?ただインジケーターの為にやるのは面倒だねw
グリップヒーターの為に全波化一時期考えたけど・・・
他電装品付けないからバッテリー干上がりそうなのでやめちゃったわ

360 :774RR :2018/09/10(月) 21:29:51.46 ID:MNs7Lddx0.net
>>359
こういうのはリレー使って、駆動電源はバッ直じゃダメなの?

361 :774RR :2018/09/10(月) 22:36:42.72 ID:mELK7pNQa.net
俺もジョルノクレアのレギュレーター使ってコイルハンダで繋ぎ直して全波整流したわ。
グ LEDヘッドライトとフォグ2個付けてグリップヒーター全開でもギリ12.0vくらい

362 :774RR :2018/09/10(月) 22:37:15.06 ID:mELK7pNQa.net
アイドリングでね

363 :774RR :2018/09/11(火) 17:52:46.73 ID:j3K6yP290.net
不正コピー 商標法違反  HONDAマーク  YAMAHAマーク etc ヤフオクにおける悪質出品者

◆ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう 旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865

◆懲りずに新規ID おそらく偽物だらけ◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016

落札後にご相談下さいという表現を付加し上手く逃げている
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j509687282
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g293029125
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583019893
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/320958006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552323
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222218316
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222514585
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606730419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583686761
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d307846492
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h341321106
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b334442174
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262532621
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t593416670

ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、
きっと今後も不正し続けるであろうことからもメーカーへの通報が最も重要だろう。

知的財産権保護プログラム登録団体  各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html


364 :774RR :2018/09/11(火) 18:35:22.64 ID:NAwWYZ3Ua.net
暇人

365 :774RR :2018/09/11(火) 19:02:08.33 ID:Qd6yNXYNp.net
125ってデカール剥がした人いる?

366 :774RR :2018/09/11(火) 22:49:26.69 ID:b0lpBVYJd.net
どういう主旨の質問なの?

367 :774RR :2018/09/12(水) 01:21:45.13 ID:pqouhZPTd.net
三角とか125だって分かりやすくするやつのはなしか?

368 :774RR :2018/09/12(水) 03:16:55.02 ID:yrwK/42N0.net
ジムカーナ用にグロムを購入したいのですが、
アップマフラーの先代とダウンマフラーの現行とどちらが良いでしょうか?

369 :774RR :2018/09/12(水) 03:17:38.46 ID:wgO0W7tf0.net
ヨシムラかover racingの2択で考えてるけど音質でどっちにするか迷う
overの方が低音がまろやかに聴こえる

370 :774RR :2018/09/12(水) 19:20:13.00 ID:N2+Dus7T0.net
>>368
ステップ純正?だったら先にステップ擦りそうだからどっちでもいいんじゃね?自分はアップタイプ付けてるけどダウンだと擦るのかな

371 :774RR :2018/09/12(水) 19:21:13.41 ID:N2+Dus7T0.net
>>369
オーヴァーの二本出しとヨシムラで迷ったけど俺はヨシムラの方が音好みだったからヨシムラにしたわ

372 :774RR :2018/09/12(水) 20:52:19.94 ID:F4ERCRw2M.net
2019モデルはナシで終了かな

373 :774RR :2018/09/12(水) 21:55:57.90 ID:80oDv/mi0.net
SOXのページ見るとABS付きのMSX載ってるけど継続生産車(2018年以前から販売している車種)は2023年から義務化で合ってる?
今後も販売するとしたらABS有りと無し併売かな?

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200