2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】

1 :774RR :2018/08/21(火) 22:10:17.38 ID:Gk5XH4cE0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part60【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528901140/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

369 :774RR :2018/09/12(水) 03:17:38.46 ID:wgO0W7tf0.net
ヨシムラかover racingの2択で考えてるけど音質でどっちにするか迷う
overの方が低音がまろやかに聴こえる

370 :774RR :2018/09/12(水) 19:20:13.00 ID:N2+Dus7T0.net
>>368
ステップ純正?だったら先にステップ擦りそうだからどっちでもいいんじゃね?自分はアップタイプ付けてるけどダウンだと擦るのかな

371 :774RR :2018/09/12(水) 19:21:13.41 ID:N2+Dus7T0.net
>>369
オーヴァーの二本出しとヨシムラで迷ったけど俺はヨシムラの方が音好みだったからヨシムラにしたわ

372 :774RR :2018/09/12(水) 20:52:19.94 ID:F4ERCRw2M.net
2019モデルはナシで終了かな

373 :774RR :2018/09/12(水) 21:55:57.90 ID:80oDv/mi0.net
SOXのページ見るとABS付きのMSX載ってるけど継続生産車(2018年以前から販売している車種)は2023年から義務化で合ってる?
今後も販売するとしたらABS有りと無し併売かな?

374 :774RR :2018/09/12(水) 22:10:45.05 ID:SlUa5n1s0.net
ケツいてぇえええええー!
どうにかならんのかこれ…どうしても姿勢が前のめりになっちゃうんだけどこのせい?

375 :774RR :2018/09/12(水) 22:15:46.67 ID:j9dOceQk0.net
>>374
普段から、クッションのない折りたたみの椅子とかに座って生活してると慣れるよ

376 :774RR :2018/09/12(水) 22:18:06.62 ID:j9dOceQk0.net
デフォのマフラー、弁当箱さえついてなければこのままでいいんだけどなあ

377 :774RR :2018/09/12(水) 22:36:45.17 ID:kmqPiQG+0.net
>>374
散々既出

378 :774RR :2018/09/12(水) 23:48:12.41 ID:Tm85fHWv0.net
何キロぐらいで痛くなる?200キロくらい乗っても全然平気なんだが・・・俺の尻どう思う?

379 :774RR :2018/09/12(水) 23:49:59.76 ID:RtKsFMWS0.net
おいしそう

380 :774RR :2018/09/12(水) 23:52:36.67 ID:lnJgJkU80.net
>>374
前期の俺は3万出してアイディアルシート買ったよ、、、
1万ちょっとのコンフォートシートってのもあったみたいだけど

381 :774RR :2018/09/12(水) 23:57:19.07 ID:Tm85fHWv0.net
なんか変な日本語だなww
俺の尻がおかしいのか?どう思う、だw

382 :774RR :2018/09/13(木) 00:00:57.29 ID:gObxcCT10.net
ちょっと文面だけじゃわからないから
尻の画像アップしてみて

383 :774RR :2018/09/13(木) 00:13:58.27 ID:FBSOuenV0.net
>>381
何がいけないんだい?みんなキミのお尻に興味津々だよ。

384 :774RR :2018/09/13(木) 04:37:02.94 ID:uWece0Gx0.net
>>378
初期型は、痛くなったが、マイチェン後は、あまり痛くなった記憶ないなぁ
とりあえず、よくわからんから尻を見せた方が…

385 :774RR :2018/09/13(木) 11:16:19.99 ID:8F2YIeUS0.net
377の人気に嫉妬w

386 :774RR :2018/09/13(木) 11:19:52.49 ID:3pNjA3dU0.net
イケメンの尻が見れると聞いて
記念クスコ

387 :774RR :2018/09/13(木) 11:44:58.97 ID:qf6zgQRs0.net
>>378
俺は400km走ったことあるぞ。どうだい?

388 :774RR :2018/09/13(木) 12:05:35.68 ID:UfE3BAupp.net
>>378
まじかー
20キロぐらいからケツが割れそうなぐらい痛いんだけど

389 :774RR :2018/09/13(木) 13:04:42.19 ID:U3PDjB940.net
鍛え上げられたガチムチの鉄尻の持ち主がいると聞いて・・・

390 :774RR :2018/09/13(木) 15:48:54.51 ID:k95TCPU40.net
もうすぐ納車されるから尻が楽しみだ

391 :774RR :2018/09/13(木) 16:18:47.52 ID:fe1BnK1O0.net
>>388
俺はもう縦に割れちゃったよ…
シートが硬いせいだったのかこれ…

392 :774RR :2018/09/13(木) 17:27:33.34 ID:G6Di3Y9WH.net
>>389
あのコピペ禁止なw

393 :774RR :2018/09/13(木) 17:39:15.16 ID:xvyEwC6cd.net
アイデアルシートで800kmなら平気だった
ノーマルだと300kmぐらいで無理

394 :774RR :2018/09/13(木) 17:57:50.32 ID:8F2YIeUS0.net
鍛えられたガチ尻より脂肪ダルダルのほうが痛くないんじゃなかろうか?

395 :774RR :2018/09/13(木) 18:58:40.92 ID:Lmipj7lN0.net
肉座布団の方が痛くならないよ
あと後ろの方に座るとか
信号待ちは立つとか

396 :774RR :2018/09/13(木) 20:26:31.08 ID:tl9M+skb0.net
角材くらいの幅しかなく
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1536837318107.jpg
かつ、三角木馬のような形状になってる
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1536837572610.jpg
そりゃ痛くなるわけだよ

※画像は拾いもん

397 :774RR :2018/09/13(木) 20:42:59.95 ID:Rmr2rx1QM.net
アイデアルシートggったけど買う候補にしよう

398 :774RR :2018/09/13(木) 22:59:54.34 ID:gFeN039/0.net
んなもん業者がコマーシャルで書き込んでいるだけだぞ
根本的にリアサス変えて後はたえず立ったり休憩したりだ

399 :774RR :2018/09/13(木) 23:50:25.49 ID:aZiAakLep.net
まだ言ってる…

400 :774RR :2018/09/14(金) 00:02:34.33 ID:KXto8o040.net
シート変えてお尻はなんともなくなったけど、サスの悪さから来る不快な微振動とかコーナーの不安定さは残るから、結局サスも変えるのが、定番コースかと

401 :774RR :2018/09/14(金) 02:17:43.45 ID:e/OCbDWLM.net
峠によく行くけどどこのサスがおすすめ?
減衰力調整があればいいけど1〜3万円くらいで

402 :774RR :2018/09/14(金) 02:50:53.17 ID:b2zKKZGTd.net
>>401
DJ1乗りやすい

403 :774RR :2018/09/14(金) 08:21:57.14 ID:0qpsrJKK0.net
>>401
その予算で減衰調整ついてるのってシフトアップのやつくらいじゃね?

404 :774RR :2018/09/14(金) 09:04:47.73 ID:ekEGvBoK0.net
>>401
あった、これじゃだめ?
コスパよし。
DJ1 リアサスペンション リバウンド調整付 GROM/MSX ブラック/オレンジ MM15-0012-BO https://www.amazon.co.jp/dp/B00WQW3MZA/ref=cm_sw_r_cp_apa_lRVMBbMTKJTJB

405 :774RR :2018/09/14(金) 10:05:07.18 ID:EqPSd+FdM.net
それ付けてる。値段もそこそこで悪くないと思う
ただいつだったか破損したって報告あったよねぇ

406 :774RR :2018/09/14(金) 12:13:20.69 ID:DcJ4EXfe0.net
オレンジかあ、いいなあ

407 :774RR :2018/09/14(金) 15:08:38.16 ID:0qpsrJKK0.net
タイパーツて大丈夫なん?ヤバイイメージしかないんだが

408 :774RR :2018/09/14(金) 15:12:33.84 ID:IvlQ+95j0.net
てかならばそもそもグロムなんて買うなよ

409 :774RR :2018/09/14(金) 16:14:43.63 ID:yxHLeS+B0.net
タイはバーツだろが

410 :774RR :2018/09/14(金) 18:12:47.61 ID:3ePXXFmid.net
>>409
嫌いじゃないぞ

411 :774RR :2018/09/14(金) 18:30:04.27 ID:iPdVqdtG0.net
>>409
俺も評価したい。

412 :774RR :2018/09/14(金) 18:39:13.69 ID:Z1lLolO6d.net
>>409
素敵。
>>405
後期型で納車前に付けて、毎日40キロ通勤仕様でもうすぐ2万キロ走ってるけど、
異常なし。
スプリングにちっさい錆び出てきたくらい。

413 :774RR :2018/09/14(金) 21:29:22.66 ID:53kuDDy+0.net
>>407
XSPEEDのスイングアーム、速攻歪み出てタイパーツに敏感なってたんやすまんな。

414 :774RR :2018/09/15(土) 04:41:37.77 ID:+I8xNfYO0.net
並走している車に横からぶつけられそうになった
車体が小さいからか、こちらに全く気付いてなかったみたい
存在感アピールしたいので安い爆音マフラー教えて下さい

415 :774RR :2018/09/15(土) 04:56:14.68 ID:3Zh95BH50.net
他車両の死角を意識して、そこを避ける運転をしてくださいな

416 :774RR :2018/09/15(土) 04:58:01.50 ID:HunimmYWM.net
バイクで寄りすぎ並走すると完全死角になる
間多めに開けるべき

417 :774RR :2018/09/15(土) 05:38:59.49 ID:MNAku/5wp.net
>>414
ペーパードライバーとか車線変更でグイッと舵切ったりするから、下手したら大惨事だよ。
乗用車も二輪も、レジャーは全部信用ならないと思った方が良いし、そもそもお前の運転レベルが底辺だと思うので、そこを自覚しといた方が良いよ。

418 :774RR :2018/09/15(土) 07:13:51.84 ID:pqpxLOJz0.net
軽自動車とかコンパクトカーで左折時に一度右に振る下手くそは危ないから免許取り上げて欲しい

419 :774RR :2018/09/15(土) 08:22:55.46 ID:5Cr1cZ3s0.net
>>418
これなんでやるか不思議だよね

420 :774RR :2018/09/15(土) 10:33:22.67 ID:G+ahAOlN0.net
>>418
年寄りに特に多い気がする。

運転が怪しい車がいるときはさっさと抜かすかなるべく並走しない(死角)から抜けとくようにはしてる。

もらっちゃうときは何やっててももらっちゃうだろうけど、、、。

421 :774RR :2018/09/15(土) 10:56:12.63 ID:8lkmQyWE0.net
>>418
おまけにウインカーも出さんヤツおるしな
走る凶器、もとい狂気や

422 :774RR :2018/09/15(土) 11:03:36.36 ID:H26ajkc2r.net
>>419
車板でゲームの癖で以前はやってたってのがいたけど、ゲームでも普通やらないよね

423 :774RR :2018/09/15(土) 11:45:25.02 ID:idFynh8i0.net
右折車のせいで、停車してから無理に車線変更するやつほんまやめろ
すいてる方を走ってる俺が当てられそうになるのは許せんわ

424 :774RR :2018/09/15(土) 11:47:00.36 ID:pAGI/5la0.net
もうホーンをバンバン鳴らしたほうがええで
容量不足で迫力ない音だけど

なんか大音量&コンパクトなヤンキーホーン的なのないもんかね?

425 :774RR :2018/09/15(土) 12:11:38.55 ID:WSuQhRPyd.net
>>424
一瞬ヒヤリハットする場面がある時、とっさにホーン鳴らそうにもウィンカーボタンに親指がイッてしまう…

426 :774RR :2018/09/15(土) 14:16:49.23 ID:QsUR/dRg0.net
ウィンカー出さない、夜でもライト点灯しないバカは絶賛大増殖中だな
警察も意味のない右禁設定地点の取り締まりとかやってないで
この手のアホを捕まえればいいのに

427 :774RR :2018/09/15(土) 14:25:37.30 ID:8lkmQyWE0.net
>>424
缶入りのガスで鳴らすエアホーン

428 :774RR :2018/09/15(土) 18:14:52.47 ID:RmjjYpzaM.net
無灯火走行は明らかにオプティロンメーターの弊害だな、未搭載の車なら最低でもスモール点灯しないと何も見えないし
しかしまあ視線の先は暗いはずなのに御構い無しなのも凄いが

429 :774RR :2018/09/15(土) 19:03:57.85 ID:RdK3BvbzM.net
中央よりに傾いて座って運転してる奴からは離れる。
無灯火が来たらライト上向き
ウインカー出さずに曲がってくる奴 対処に困る

430 :774RR :2018/09/15(土) 19:26:55.21 ID:YOZu247W0.net
ちっこいバイクでクルマにホーン浴びせたら追いかけ倒されるな うちの地方はガラ悪いからね
「お、なに単車がワシにホーン鳴らしょんなら!イワされてーんか?おめえ何中じゃ!」
こんな脳ミソ中学ヤンキーそのままの輩だらけ

431 :774RR :2018/09/15(土) 19:45:06.59 ID:QsUR/dRg0.net
おめどこ中よ????

って昭和の薫るいい町じゃないかw

432 :774RR :2018/09/15(土) 19:48:26.12 ID:8lkmQyWE0.net
しばく〜、どつく〜、いわしたる〜!

433 :774RR :2018/09/15(土) 20:10:42.50 ID:HcEj6Q1l0.net
>>425
なので左のスイッチボックスを他車種のやつに交換したよ
やっぱりホーンはウインカーの下じゃないと使いにくい

434 :774RR :2018/09/15(土) 20:35:17.94 ID:+I8xNfYO0.net
んで爆音マフラーはどうなりました?

435 :774RR :2018/09/15(土) 20:39:56.58 ID:3Zh95BH50.net
消音器外せばいいと思います。

436 :774RR :2018/09/15(土) 21:19:02.21 ID:TjHE8wbYM.net
ホーンは連続でぴっぴぴぴっぴ ぴっぴ
と鳴らすのが良い

437 :774RR :2018/09/16(日) 06:47:55.32 ID:Xni+9RRm0.net
>>436
そのリズムってCMだっけ?
なかなか思い出せなくて3ヶ月は経ってたところだw

438 :774RR :2018/09/16(日) 09:38:39.14 ID:flxoNuh60.net
昔からあるから何のリズムか気にしたことないというか分からない

439 :774RR :2018/09/16(日) 09:48:34.35 ID:1H5VYixtd.net
ミニモトのアルミスイングアームって2万くらいのあるけどタイのOEMかなんかかな?

440 :774RR :2018/09/16(日) 15:34:34.95 ID:v34sTtsb0.net
>>437
何か超昔の映画が初出で…その後ディズ◯ーの映画でミ◯キーが演奏したので広まったとか見た様な気がする。

441 :774RR :2018/09/16(日) 15:40:44.09 ID:n2UDB+Ka0.net
これのこと?
https://en.wikipedia.org/wiki/Shave_and_a_Haircut

442 :774RR :2018/09/16(日) 21:12:55.97 ID:C7YTEcog0.net
初めてフロントスプロケとチェーン交換してみた
愛着沸くね!

443 :774RR :2018/09/17(月) 01:19:52.75 ID:fNE7Ek2Ga.net
>>441
漫才とかのオチとかで流れがちだが、本家はこれか。
しっかり音楽だったのね。

444 :774RR :2018/09/17(月) 23:19:30.53 ID:XByz1tH40.net
>>433
え!そんなんできるんですか?

445 :774RR :2018/09/18(火) 00:30:11.39 ID:XF/M4vuJM.net
>>444
出来るよ。ただのスイッチだもん。
自分はCBR600RRとの二台持ちなので、操作性を統一したくてCBRのやつをつけた。
ただグロムとはハイビームの極性が逆だったり、ポジションの扱いが違ったり色々面倒。
リレー使って極性反転させたりってのが判るなら難しくはない。面倒だけど。

446 :774RR :2018/09/18(火) 10:34:07.05 ID:iKhzsvHIa.net
ワンとかいう荒らしは居なくなったの?

447 :774RR :2018/09/18(火) 11:43:15.41 ID:ubUxxmRvd.net
前スレでスプロケットの相談したものです

色々試した結果ドリブン14丁、ドライブ35丁が丁度良い感じになりました

448 :774RR:2018/09/18(火) 17:19:05.21
諸先輩方に質問です。
先日グロムの慣らしを終え、生駒の暗峠に行ったのですが、
かなり急な上り坂で対向車が来たため止む無くストップ。
発進したときに、なんとも言えない焦げ臭いいやな匂いが数秒しました。
多分、クラッチの焼けた匂いだと思うのですが・・・

アクセルを全開の半分ぐらいまで開け、半クラは数秒(3秒はかかってないと
思います)

ん十年バイクに乗っていてこんなことは初めてなのですが、グロムの
クラッチてこんなもんなのでしょうか(弱い?)。その後なんともなく走っている
のですが、寿命が大幅に縮んだとかあるのでしょうか ?。

449 :774RR :2018/09/18(火) 19:59:54.71 ID:kAItKE4n0.net
ついに買ってしまったグロム
初めての新車で契約しただけなのに緊張してる

450 :774RR :2018/09/18(火) 20:00:55.31 ID:EMNraAzl0.net
>>449
おめ!いい色だな!

451 :774RR :2018/09/18(火) 20:39:52.23 ID:rDxoY7490.net
新型って旧型よりシート絞られてるん?

452 :774RR :2018/09/18(火) 21:03:47.90 ID:kAItKE4n0.net
>>450
ありがとう!訳有り物件でmsx125並の値段で出てたから様子見に行ったらいつのまにか契約してたぜ!

453 :774RR :2018/09/18(火) 21:19:15.63 ID:fD99WtB40.net
他でもそういう話あるが、台風の浸水だけは注意な
買った場所を検索して浸水被害無かったかしらべとけ

454 :774RR :2018/09/19(水) 00:31:15.40 ID:0bSyqRz+0.net
地震で倒れたやつ?

455 :774RR :2018/09/19(水) 01:57:33.09 ID:QAFcbAnwM.net
ノーマルのチェーンがビビるくらい伸びるんだが
シールチェーンに変えた人って居る?
やっぱりパワー食われちゃうから無理かな?

456 :774RR :2018/09/19(水) 05:04:39.47 ID:ijPr5cn20.net
>>455
初代グロムから後期グロムまで通勤で毎日のように乗るが、RKのシールチェーンも試したが、DIDの安いノンシール、定期的に変えた方が全然よい。シールチェーンでもすぐ伸びるし、なんかあの抵抗見たいのが、気にくわなくて。
ノンシールの方が動きが軽いな。
説明下手ですまん。
雨が続くとアルミスイングアームのスタビにすぐ干渉するわw

457 :774RR :2018/09/19(水) 07:36:38.98 ID:JGWUzlSz0.net
>>455
はよ替えなよ
剛性感が全然違う
伸びないからチェーン貼りに気をつかうこともないし
ノンシールがいいなんていう狂信者はスルーしとけw

458 :774RR :2018/09/19(水) 07:41:35.00 ID:Y8bctaZz0.net
シールチェーンは伸びにくいは間違いだけどな
単に価格帯がノンシールより高いシールチェーンに使うリンクやピンがハイグレードなだけだ

459 :774RR :2018/09/19(水) 07:49:37.74 ID:J8PXTi5+M.net
>>453
輸送中のミスでシートカウルとマフラーガードに傷が付いたそうな
豪雨災害地域ど真ん中だから走行浅い中古には警戒してたんだが新車でメーカー保証販売店保証付きだから飛び付いちゃったわ、、、
ホンダドリームでもそういうバイク扱う可能性あるのかな

460 :774RR :2018/09/19(水) 09:11:24.65 ID:ijPr5cn20.net
>>457
は?グロムの排気量で420のチェーンだと、そこまでまったくメリット感じないって言ってる。
台風以外ほぼ毎日通勤40キロ走ってるぞ?
散々試したのに、文句言われる筋合いもないんだが。
率直な感想なんだけど。
漠然と変えたらとかじゃなくて具体的にどこがいいのか教えてあげたら?
コスパも含めて言ってるんだよ。
どっちが狂信者だよw
お前なにも参考にならねえじゃん 。
>>458
ホントに比べた?
同じ金額で2回以上交換できるぞ?
持つって言っても気持ち持つ位やん。
DIDのやっすいゴールドチェーン全然いいぞ。
レースでもすんのかよ。

461 :774RR :2018/09/19(水) 09:25:40.89 ID:ktv02hxU0.net
なんだ急にどうしたんですか怖いんですけど
初期のチェーンは伸びるのめっちゃ早かった気がするメンテも余りしてないからだと思うけど

462 :774RR :2018/09/19(水) 09:41:02.40 ID:ijPr5cn20.net
>>461
素直に感想言ったら、さすがに狂信者言われてもねぇw意味わからんよ。
459さん、それは純正チェーンとちょっとお高いノンシール比べてんでしょ?
俺はRKのMRUとDIDのスーパーノンシールと、その下のグレードの安いやつと比べて言ったんだよね、使うチェーンオイルでも全然伸びが変わってくるし。

463 :774RR :2018/09/19(水) 09:45:03.08 ID:/n6LuIKM0.net
使うチェーンオイルでも全然伸びが変わってくるし

どんだけ神経質管理なんだよ
キチガイこわ

464 :774RR :2018/09/19(水) 09:51:23.18 ID:ijPr5cn20.net
あとグロムの排気量だとフリクションロス、体感出来るくらいわかる。
ウェビックやらのレビュー見ればわかると思う。
そこはスーパーノンシールの方が断然オススメ。
俺みたいに雨の日も乗るなら、ノンシールでも手入れせんと、すぐに伸びてしまうよ。
梅雨時期にすぐ錆びがでた。そこからは伸びやすくなってしまった。
フリクション=剛性感と思ってる人がいるみたいだし。
NSR250の時はRK大好きだったんだけどね。
今はDIDのがいいや。

465 :774RR :2018/09/19(水) 09:55:19.54 ID:ijPr5cn20.net
>>463
毎日長距離通勤すっからだよ。
話からわかんないかな。
オイルがすぐ流れんだよ。
俺の文句より、アドバイスしてやったら?

466 :774RR :2018/09/19(水) 10:16:55.48 ID:CpjPNAX/0.net
俺はシールチェーンでもパワーロス感じないけどね、トップスピードも燃費も殆ど変わってない。
メンテサイクルはもう話にならん!ノンシールの頃は雨や水溜り気にしながら週一から酷くても3週間に一回は洗ってルブ吹いてたけど、今は数ヶ月放置もザラ
でノンシールはそれだけメンテしてても7kで伸びたから交換して、かたやシールチェーンは放ったらかしでも今30k(30k-7k=23k)でまだ少しはいける感じ
俺は今更ノンシールには戻れんわ

467 :774RR :2018/09/19(水) 10:19:55.31 ID:urRnkrEaa.net
グロムならノンシールで十分だわ

468 :774RR :2018/09/19(水) 10:34:10.14 ID:ijPr5cn20.net
>>466
どのシールチェーン使ってんの?
俺が使ってたのはRKのBK420MRU使ってたんよね。
すごいなぁ。
何が違うんだろ。

469 :774RR :2018/09/19(水) 10:38:27.36 ID:V7sGnurNd.net
みんな豆なんだな
毎週ワイヤー用の油ぶっかけるぐらいだわ
雨降ったらその都度注油

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200