2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】

1 :774RR :2018/08/21(火) 22:10:17.38 ID:Gk5XH4cE0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part60【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528901140/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

442 :774RR :2018/09/16(日) 21:12:55.97 ID:C7YTEcog0.net
初めてフロントスプロケとチェーン交換してみた
愛着沸くね!

443 :774RR :2018/09/17(月) 01:19:52.75 ID:fNE7Ek2Ga.net
>>441
漫才とかのオチとかで流れがちだが、本家はこれか。
しっかり音楽だったのね。

444 :774RR :2018/09/17(月) 23:19:30.53 ID:XByz1tH40.net
>>433
え!そんなんできるんですか?

445 :774RR :2018/09/18(火) 00:30:11.39 ID:XF/M4vuJM.net
>>444
出来るよ。ただのスイッチだもん。
自分はCBR600RRとの二台持ちなので、操作性を統一したくてCBRのやつをつけた。
ただグロムとはハイビームの極性が逆だったり、ポジションの扱いが違ったり色々面倒。
リレー使って極性反転させたりってのが判るなら難しくはない。面倒だけど。

446 :774RR :2018/09/18(火) 10:34:07.05 ID:iKhzsvHIa.net
ワンとかいう荒らしは居なくなったの?

447 :774RR :2018/09/18(火) 11:43:15.41 ID:ubUxxmRvd.net
前スレでスプロケットの相談したものです

色々試した結果ドリブン14丁、ドライブ35丁が丁度良い感じになりました

448 :774RR:2018/09/18(火) 17:19:05.21
諸先輩方に質問です。
先日グロムの慣らしを終え、生駒の暗峠に行ったのですが、
かなり急な上り坂で対向車が来たため止む無くストップ。
発進したときに、なんとも言えない焦げ臭いいやな匂いが数秒しました。
多分、クラッチの焼けた匂いだと思うのですが・・・

アクセルを全開の半分ぐらいまで開け、半クラは数秒(3秒はかかってないと
思います)

ん十年バイクに乗っていてこんなことは初めてなのですが、グロムの
クラッチてこんなもんなのでしょうか(弱い?)。その後なんともなく走っている
のですが、寿命が大幅に縮んだとかあるのでしょうか ?。

449 :774RR :2018/09/18(火) 19:59:54.71 ID:kAItKE4n0.net
ついに買ってしまったグロム
初めての新車で契約しただけなのに緊張してる

450 :774RR :2018/09/18(火) 20:00:55.31 ID:EMNraAzl0.net
>>449
おめ!いい色だな!

451 :774RR :2018/09/18(火) 20:39:52.23 ID:rDxoY7490.net
新型って旧型よりシート絞られてるん?

452 :774RR :2018/09/18(火) 21:03:47.90 ID:kAItKE4n0.net
>>450
ありがとう!訳有り物件でmsx125並の値段で出てたから様子見に行ったらいつのまにか契約してたぜ!

453 :774RR :2018/09/18(火) 21:19:15.63 ID:fD99WtB40.net
他でもそういう話あるが、台風の浸水だけは注意な
買った場所を検索して浸水被害無かったかしらべとけ

454 :774RR :2018/09/19(水) 00:31:15.40 ID:0bSyqRz+0.net
地震で倒れたやつ?

455 :774RR :2018/09/19(水) 01:57:33.09 ID:QAFcbAnwM.net
ノーマルのチェーンがビビるくらい伸びるんだが
シールチェーンに変えた人って居る?
やっぱりパワー食われちゃうから無理かな?

456 :774RR :2018/09/19(水) 05:04:39.47 ID:ijPr5cn20.net
>>455
初代グロムから後期グロムまで通勤で毎日のように乗るが、RKのシールチェーンも試したが、DIDの安いノンシール、定期的に変えた方が全然よい。シールチェーンでもすぐ伸びるし、なんかあの抵抗見たいのが、気にくわなくて。
ノンシールの方が動きが軽いな。
説明下手ですまん。
雨が続くとアルミスイングアームのスタビにすぐ干渉するわw

457 :774RR :2018/09/19(水) 07:36:38.98 ID:JGWUzlSz0.net
>>455
はよ替えなよ
剛性感が全然違う
伸びないからチェーン貼りに気をつかうこともないし
ノンシールがいいなんていう狂信者はスルーしとけw

458 :774RR :2018/09/19(水) 07:41:35.00 ID:Y8bctaZz0.net
シールチェーンは伸びにくいは間違いだけどな
単に価格帯がノンシールより高いシールチェーンに使うリンクやピンがハイグレードなだけだ

459 :774RR :2018/09/19(水) 07:49:37.74 ID:J8PXTi5+M.net
>>453
輸送中のミスでシートカウルとマフラーガードに傷が付いたそうな
豪雨災害地域ど真ん中だから走行浅い中古には警戒してたんだが新車でメーカー保証販売店保証付きだから飛び付いちゃったわ、、、
ホンダドリームでもそういうバイク扱う可能性あるのかな

460 :774RR :2018/09/19(水) 09:11:24.65 ID:ijPr5cn20.net
>>457
は?グロムの排気量で420のチェーンだと、そこまでまったくメリット感じないって言ってる。
台風以外ほぼ毎日通勤40キロ走ってるぞ?
散々試したのに、文句言われる筋合いもないんだが。
率直な感想なんだけど。
漠然と変えたらとかじゃなくて具体的にどこがいいのか教えてあげたら?
コスパも含めて言ってるんだよ。
どっちが狂信者だよw
お前なにも参考にならねえじゃん 。
>>458
ホントに比べた?
同じ金額で2回以上交換できるぞ?
持つって言っても気持ち持つ位やん。
DIDのやっすいゴールドチェーン全然いいぞ。
レースでもすんのかよ。

461 :774RR :2018/09/19(水) 09:25:40.89 ID:ktv02hxU0.net
なんだ急にどうしたんですか怖いんですけど
初期のチェーンは伸びるのめっちゃ早かった気がするメンテも余りしてないからだと思うけど

462 :774RR :2018/09/19(水) 09:41:02.40 ID:ijPr5cn20.net
>>461
素直に感想言ったら、さすがに狂信者言われてもねぇw意味わからんよ。
459さん、それは純正チェーンとちょっとお高いノンシール比べてんでしょ?
俺はRKのMRUとDIDのスーパーノンシールと、その下のグレードの安いやつと比べて言ったんだよね、使うチェーンオイルでも全然伸びが変わってくるし。

463 :774RR :2018/09/19(水) 09:45:03.08 ID:/n6LuIKM0.net
使うチェーンオイルでも全然伸びが変わってくるし

どんだけ神経質管理なんだよ
キチガイこわ

464 :774RR :2018/09/19(水) 09:51:23.18 ID:ijPr5cn20.net
あとグロムの排気量だとフリクションロス、体感出来るくらいわかる。
ウェビックやらのレビュー見ればわかると思う。
そこはスーパーノンシールの方が断然オススメ。
俺みたいに雨の日も乗るなら、ノンシールでも手入れせんと、すぐに伸びてしまうよ。
梅雨時期にすぐ錆びがでた。そこからは伸びやすくなってしまった。
フリクション=剛性感と思ってる人がいるみたいだし。
NSR250の時はRK大好きだったんだけどね。
今はDIDのがいいや。

465 :774RR :2018/09/19(水) 09:55:19.54 ID:ijPr5cn20.net
>>463
毎日長距離通勤すっからだよ。
話からわかんないかな。
オイルがすぐ流れんだよ。
俺の文句より、アドバイスしてやったら?

466 :774RR :2018/09/19(水) 10:16:55.48 ID:CpjPNAX/0.net
俺はシールチェーンでもパワーロス感じないけどね、トップスピードも燃費も殆ど変わってない。
メンテサイクルはもう話にならん!ノンシールの頃は雨や水溜り気にしながら週一から酷くても3週間に一回は洗ってルブ吹いてたけど、今は数ヶ月放置もザラ
でノンシールはそれだけメンテしてても7kで伸びたから交換して、かたやシールチェーンは放ったらかしでも今30k(30k-7k=23k)でまだ少しはいける感じ
俺は今更ノンシールには戻れんわ

467 :774RR :2018/09/19(水) 10:19:55.31 ID:urRnkrEaa.net
グロムならノンシールで十分だわ

468 :774RR :2018/09/19(水) 10:34:10.14 ID:ijPr5cn20.net
>>466
どのシールチェーン使ってんの?
俺が使ってたのはRKのBK420MRU使ってたんよね。
すごいなぁ。
何が違うんだろ。

469 :774RR :2018/09/19(水) 10:38:27.36 ID:V7sGnurNd.net
みんな豆なんだな
毎週ワイヤー用の油ぶっかけるぐらいだわ
雨降ったらその都度注油

470 :774RR :2018/09/19(水) 10:59:54.13 ID:JGWUzlSz0.net
キチガイ警報発令w!
ノンシール狂信者が暴れてますww!
みんなスルーよろwww

471 :774RR :2018/09/19(水) 11:14:34.76 ID:ijPr5cn20.net
>>470
ブロガーの人ですか?
おかえりなさいw
久しぶりですね。

472 :774RR :2018/09/19(水) 11:16:53.25 ID:g5HnVg9j0.net
前期型デザイン新車で買ってずっと純正チェーン
最初からずっとAZロングライフでオイルメンテしてるけど張り調整すら不要な感じ

473 :774RR :2018/09/19(水) 11:17:43.94 ID:g5HnVg9j0.net
>>470
ブログの人?訴えられそうだけど大丈夫?死ね

474 :774RR :2018/09/19(水) 11:19:45.08 ID:h6Mu/ypLr.net
>>455
純正が酷すぎるからRKのシールチェーンに替えたけど伸びる頻度?量は全く違う
次はスプロケ変えるついでに428のノンシール試そうかと思ってたけど420のシールチェーンで十分かなと思い始めてる

475 :774RR :2018/09/19(水) 11:21:41.37 ID:h6Mu/ypLr.net
通勤車両だから走りはシールチェーンでも違いがわからない

476 :774RR :2018/09/19(水) 11:26:06.47 ID:ijPr5cn20.net
>>472
まじで?すげー
azロングライフ浸透してる感じすごいけど、雨ですぐ流れない?
まだあまってるけど…
LAVENのチェーンルーブとRKのリフレッシュホワイト使ってるけど、長持ちするのはRKなんだけど…せっかくのゴールドチェーンが、真っ白になるのよね…LAVENベトベトだし…
俺のチェーン2ヶ月に一回調整するくらいかな…

477 :774RR :2018/09/19(水) 11:41:16.77 ID:ktv02hxU0.net
流れやすい奴は乗る前後にさしても良さそうよね
ぶっかけるけど掃除はたまにしかしないからでろでろだわ

478 :774RR :2018/09/19(水) 11:49:41.26 ID:g5HnVg9j0.net
>>476
雨中走行は一発で飛ぶね
500キロは見た目しっとり、潤滑性能はそれ以上余裕で持つけど
趣味の原付だし200キロかそこらでまた車体磨きついでに塗ってる、塗ると言っても
ミニジェットオイラーに入れたのをひとコマずつチョイチョイって2周してウェスで拭くだけ
最近はそれすら面倒くさくなってきたのでレイキッシュってスプレー式のオイルに変えるか考え中

たしかにAZロングライフはごく少量で効果あるから全然減らんな
しかしオイルメンテやばいわ、ルブから変えた時は取り回しすごい軽くなったし
注油もルブウンコ全然生成されないから注油して拭くだけで楽だし

479 :774RR :2018/09/19(水) 12:15:08.41 ID:8dhzMPiEd.net
>>472
やっぱりこまめなメンテが肝要だよな
俺は歯ブラシでエンジンオイルさっと一周して拭いておしまい
ただ、長距離だと出先で注油めんどい
そこでサボると伸びまくる
簡易スタンドほしい

480 :774RR :2018/09/19(水) 12:50:44.64 ID:nhXuXVdMM.net
シールチェーン全然伸びない
ノイズも減る
パワーの喰われもほとんど感じない

481 :774RR :2018/09/19(水) 13:08:32.46 ID:6VGznigj0.net
おとといの土砂降りの中走ってそんまんまだ・・・週末メンテしなきゃ

482 :774RR :2018/09/19(水) 15:14:30.85 ID:29w8S/7dM.net
なんか荒れさせてしまったようで申し訳ない
スーパーノンシールってのは知らなかったが純正より伸びないなら試してみようと思う。
それで合わないようならシールチェーン試してみますわ。ありがとう。

483 :774RR :2018/09/19(水) 15:52:04.01 ID:ijPr5cn20.net
>>482
気にしないでー
いろんな好みあるし。
グロムは部品安いしいろいろ試すの楽しいな。
上の方も言われてるけど、最高速はどっちも変わらんかったかな、
俺は下り坂とかで、クラッチ切ったときとかの差がすごく感じたから、シールチェーンから、スーパーノンシールなった感じかな。
スーパーノンシールは、クラッチ切ったときスゥーって転がるんだけど、シールは、何て言えばいいかな、ベルトみたいなギュゥーンて感じって言えばいいんだろうか、好みじゃなくて。
1日40キロ通勤してるせいか、メンテは大きな差が感じられなくて。
俺はメンテ楽しいし。
人それぞれかな。走り方もあるし。
途中峠みたいなとこは飛ばすけど。
オイルは雨の日乗らないなら上の人の言ってる、AZがマジオススメ。

484 :774RR :2018/09/19(水) 17:03:09.29 ID:RK2OCqjJM.net
>>483
上のノンシール推しだけど、下りで差が出るのか?俺の通勤道も結構下りがあってニュートラル入れて60チョイの長い下りがあんだけど周りの車のペースからは若干遅いんだよな
そのスーパーノンシールっての試してみっか

485 :774RR :2018/09/19(水) 17:09:42.41 ID:jld9UgS40.net
諸先輩方に質問です。
先日グロムの慣らしを終え、生駒の暗峠に行ったのですが、
かなり急な上り坂で対向車が来たため止む無くストップ。
発進したときに、なんとも言えない焦げ臭いいやな匂いが数秒しました。
多分、クラッチの焼けた匂いだと思うのですが・・・

アクセルを全開の半分ぐらいまで開け、半クラは数秒(3秒はかかってないと
思います)

ん十年バイクに乗っていてこんなことは初めてなのですが、グロムの
クラッチてこんなもんなのでしょうか(弱い?)。その後なんともなく走っている
のですが、寿命が大幅に縮んだとかあるのでしょうか ?。

486 :774RR :2018/09/19(水) 18:12:33.51 ID:QI9xFuIYd.net
>>484
フリクション減らしてるのが売りらしいし、耐久性4倍らしいよ。
あくまで俺の好みだけどねw
梅雨時期からはどうしても痛むのでスタンダードシリーズのゴールド(108コマで2,400円くらい!)使ってたけど。

487 :774RR :2018/09/19(水) 18:21:32.94 ID:QI9xFuIYd.net
新車だからかなぁ、基本グロムのクラッチ滑り気味やしね。
ずっと気なるようなら、店に持って行くべし。
あんま無責任なこと言えんしw
大概雑な運転もしたけど1台目も2台目俺のは壊れてないな。
そう言えばCRF250RALLYも慣らし終わったけど、稀にそんな匂いしたかも。

488 :774RR :2018/09/19(水) 18:45:53.54 ID:X509fFipp.net
ちょっと質問なんですが、慣らしって500kmでいいんですよね?
そのあとできれば1000kmまでは丁寧な運転てどっかで見た気もしますが。

489 :774RR :2018/09/19(水) 18:54:38.57 ID:4Dx6hh3T0.net
シールチェーンだとメンテナンスは注油無しで、汚れ落とし位で済むらしいけど・・・
チェーンメンテの後に走ってもリアホイルの油飛び散り汚れを防げるかも?
↓のHPの理論は本当か試して見ようと思います。本当なら目から鱗ですね。

https://moto-ace-team.com/drive-chaine/

490 :774RR :2018/09/19(水) 18:56:57.18 ID:Ae47eE0p0.net
車も他のバイクも慣らしは5000kmくらいやった
3000rpmスタート1000qごとに1000rpmup

491 :774RR :2018/09/19(水) 19:40:50.25 ID:/n6LuIKM0.net
>>485
クラッチ焼けた匂いなんてするかよアホ
つーかオイル入っているのに焼けねーよ
お前のかいだ匂いはチェーンオイルがエンジンかマフラーについて煙になった匂いだよ
走っている時は匂いは後ろにいくが、止まると匂う
チェーンをオイルメンテしていると信号止まる度に匂うわアホ

492 :774RR :2018/09/19(水) 19:42:38.85 ID:HD2VvN3Dd.net
>>489
いや、シールチェーンでも注油はいるから・・・
スプロケとチェーンの摩擦があるからね。
掃除が大変ってほど飛び散るなら、それは注油しすぎ、拭き取るべし。

>>485
そのぐらいでクラッチ焦げて臭いがするなんてことあるかなあ?
タイヤな気がしますが。

493 :774RR :2018/09/19(水) 19:44:22.99 ID:H6H00pTNa.net
このどうでもいいことに口悪く罵る奴よく見るし同じやつなんだろうけどいい加減消えてくんねーかな
自分のグロム馬鹿にでもされたのかね?

494 :774RR :2018/09/19(水) 19:48:40.91 ID:/n6LuIKM0.net
ならてめーがサッサと答えてやっておわらせりゃいいだろ
人のせいにすんな

495 :774RR :2018/09/19(水) 20:04:00.99 ID:29w8S/7dM.net
>>483
ありがとう。そうなんだよね、基本安いから、試してみて、だめなら違うのにってのが抵抗ないんだよね。
そして、作業が自分で出来そうなのもいい。
ノンシールならシールチェーンよりも必要な工具少ないのも魅力かな。

496 :774RR :2018/09/19(水) 20:12:41.03 ID:RK2OCqjJM.net
生理前やろ、そっとしといたれ

497 :774RR :2018/09/19(水) 20:21:33.54 ID:4Dx6hh3T0.net
>>492
ワコーズのチェーンルブ&クリーナーを使用した後に拭き取っているけど
やっぱり飛び散るよ。

498 :774RR :2018/09/19(水) 20:23:38.45 ID:dnyJxerA0.net
よい子のためのグロム300ccの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=lA7sf49BvW8
https://www.youtube.com/watch?v=DQFnfCogyYc

499 :774RR :2018/09/19(水) 20:24:56.03 ID:LL6hs5T20.net
俺もタイヤとかブレーキとかその辺かなって思ったけど、何十年もバイクに乗ってるとの一言で黙っとこうと思いました

500 :774RR :2018/09/19(水) 23:02:41.06 ID:gKy6xN5R0.net
この前納車したんですけど、やっぱ慣らしってした方がいいんですかね…?
もうすでに7000回転ぐらいまでブンブン回しちゃったんですけど…

501 :774RR :2018/09/19(水) 23:17:34.27 ID:jld9UgS40.net
>>485 です。レス下さった方々ありがとうございます。

エンジンオイルやタイヤの灼けた匂いとは違うと感じました。
以前、車を運転中に何度か半クラを酷使した時と同じ匂い
でしたのでそう感じたのです。

ブレーキに関しては、暗峠は狭い急な坂道が長く続く所として
有名なところで(ツーリングマップルでは「転がり落ちそうな急坂」
と書かれています)、こちらはずっと登りでスピードもでず、
ブレーキを使ったのはその止まった時だけですのでないと思います。

ただ、逆に向こうから来た対向車はずっと下りだったわけで
もしかしたらその車の酷使されたブレーキの匂いだった可能性
はあるかなと・・・そういえば、その車がこちらを見て減速した
地点付近で匂いがしたような・・・、しかし、あまりに
希望的観測すぎるような気も・・・

クラッチは消耗品(しかもグロムのは安い)ですし、
その後は何の問題もなく走ってますので気にしないようにします。

502 :774RR :2018/09/19(水) 23:18:20.71 ID:jld9UgS40.net
>>488

私は、慣らし500kmまで5000回転以下でしました。
当初は4000回転に抑えるつもりでしたが周りの流れの状況上
無理でした W。

購入したバイク屋で「取説には慣らし 500km と書いてあるけど
それでいい ?」と聞いたところ、「じゃ、それでいい」と言われました。
500km 走ってオイル交換したときには「次からは、定常サイクル通り
3000km 毎でいいよ」とも言われてます。次の一回は少し早めにやるつもりですが・・
ちなみにその時抜いたオイルはキレイなもので、金属粉の混じったような
ギラギラ感はなかったです。

503 :774RR :2018/09/19(水) 23:32:12.37 ID:vydv9sBOa.net
ツッコミどころ満載のベテランライダーさん降臨^_^

504 :774RR :2018/09/20(木) 01:29:30.39 ID:yN9lW28Ap.net
>>502
ありがとうございます。

505 :774RR :2018/09/20(木) 01:39:43.26 ID:jsAHHirk0.net
マルチになるけど今日追突された
みんなも気を付けてね

506 :774RR :2018/09/20(木) 03:40:47.45 ID:L0TmfjeB0.net
怖いな。
サンドイッチになりたくないから、出来るだけ先頭まで回る

507 :774RR :2018/09/20(木) 08:00:31.77 ID:jsAHHirk0.net
先頭で追突されたのよね
近いなーと思ったらそのままぶつかって驚いたわ
時間も取られるし体は痛むしで面倒だから逃げられるなら逃げた方が良いよね
皆さんも気を付けてね

508 :774RR :2018/09/20(木) 08:39:41.08 ID:TPwAVM4Va.net
>>507
とりあえず大した事なさそうで良かった
わかりにくいんだが避けられるなら避けた方がって意味?
ドライバーは男?女?

509 :774RR :2018/09/20(木) 08:43:45.20 ID:ADJWWy3lM.net
リアに目立つテープLEDとか付けた方がいいな
グロムは貼れる所多いし

510 :774RR :2018/09/20(木) 08:45:29.42 ID:jsAHHirk0.net
>>508
そうそう避けられるなら避けるべきと思う
ボーナスタイムって考える人もいるけど
運転手は男性よ高圧的な人じゃなくて良かったぞ
完全なよそ見ですねー

511 :774RR :2018/09/20(木) 10:37:32.57 ID:bbT4pwzC0.net
サンドにならなくて良かったな
俺も車で二回ヤラレタから止まる時は前に出るようにしている
一度は玉突きだったから前でさえ安心できないが、威力は落ちるしサンドは避けられる

512 :774RR :2018/09/20(木) 11:47:21.52 ID:jyLGLMBFd.net
サンドはなくてマジで良かった
今下らないレスできてないかもだから

513 :774RR :2018/09/20(木) 13:05:19.28 ID:bbT4pwzC0.net
質問
スイングアームのグリスアップって走行どれくらいで考えていますか?
基本、グリスが漏れていなきゃ大丈夫みたいですが、シールの耐久性はどの程度あるのか?イマイチハッキリしません
オフみたいにニップルがあればいいんですがね
一般的な話で十分です

514 :774RR :2018/09/20(木) 14:12:17.48 ID:v14rMsSYa.net
あれ?
スイングアームピボットの事なら、ベアリングじゃなくてブッシュじゃなかったっけ?

515 :774RR :2018/09/20(木) 15:19:23.69 ID:bbT4pwzC0.net
ベアリングともブッシュとも特に書いていませんが?どういう意味でしょうか?
グロムはブッシュですね

516 :774RR :2018/09/20(木) 18:49:24.71 ID:k4kEBVXHa.net
ピボットシャフトの話なの?
なら環境次第で変わってくるんじゃないの?

スイングアームピボットシャフトにグリース塗るのは、ほぼシャフトの錆止めの為
シールは付いてないんで、ウエットな路面を走る機会が多ければ頻繁に塗ってください

517 :774RR :2018/09/20(木) 19:36:45.22 ID:1x1QxKhaM.net
すり抜けけしからん厨が何と言おうと
状況が許せば抜けて先頭に出るなあ>信号待ち
先頭でも当てられる危険はあるけど、リスクは最小
自転車の時なんかはそれこそ交差点の角っこまで出張る勢いにしてる

518 :774RR :2018/09/20(木) 20:02:09.65 ID:RZyx4/vb0.net
>>516
いえ、グリスが流れないようにゴムシールがブッシュ外に付いているはずですが
でなきゃ直ぐに流れますので
シャフトで動いているのではなく、スイングアームとブッシュが摩擦低減しているんですよ
ブッシュってのはローラーの変わりですから

519 :774RR :2018/09/20(木) 20:32:34.26 ID:RZyx4/vb0.net
>>516
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/ea1bcfc8b3abc6c20bcf37cff620f311
ここのページ中段の図面を見て頂ければわかりすが、この絵の場合ですと内側にオイルシールがあります
これが外側にあるタイプもあります
そして、この図の通りスイングアームの稼働摩擦を低減しているのはブッシュとカラーであってシャフトは固定するためのものです
余り詳しくないようですので、書き込みは控えて頂けるとたすかります。

520 :774RR :2018/09/20(木) 21:09:13.66 ID:gCJHpJrc0.net
すり抜けバカ
バカな車に巻き込まれ
保険で揉めるバカ同士

521 :774RR :2018/09/20(木) 21:33:56.42 ID:EsTU2NOuF.net
>>519
そんなほかの車種の図を見せられてもなあ。
サービスマニュアルには、シャフトにグリス塗れ、ブッシュはバラすなって書いてあるし、クリアランス云々の話も書いてないし。
使用状況によるとしか言えんね。
俺のは5000kmで錆び錆びだったが。

522 :774RR :2018/09/20(木) 21:39:10.60 ID:RZyx4/vb0.net
>>521
阿保だな
ブッシュどカラーの間のグリスアップ以外にどこグリスアップつーんだよ?
ブッシュ打ち抜くって誰か書いた?
全くやったこともないのによく書き込みできるな?恥ずかしくもなく

523 :774RR :2018/09/20(木) 21:41:03.01 ID:V0lByRgB0.net
オススメのスリップオンマフラーありませんか?
通勤に使うので音が大きいのはNGです

524 :774RR :2018/09/20(木) 21:42:16.15 ID:Wqu19JTwM.net
ここまで優しく説明しても理解不能な方だろ?
シャフトなんかサビでも大して問題なくない
彼は構造理解できていないよ

525 :774RR :2018/09/20(木) 21:45:03.03 ID:aUcnUAp5M.net
問題ない うえ↑


の間違い

526 :774RR :2018/09/20(木) 22:48:08.94 ID:jsAHHirk0.net
なんか急に荒れてる

527 :774RR :2018/09/20(木) 23:08:18.80 ID:bnULoUaGa.net
>>522
グロムのパーツリスト見ると分かるけど、シャフトとブッシュの間に取り外しが出来るカラーは無いよ
あとゴムのシールもね
バラせば判るからやってみなよ

あとブッシュは摩擦低減するんじゃなくて、変形することによって可動範囲を作るものだよ
ベアリングを使わない摩擦低減ならシムだね

528 :774RR :2018/09/20(木) 23:19:45.96 ID:B5E9wBWI0.net
アルミスイングアームでも入れない限りは外さないもんなー。タケガワとかGクラだとベアリング仕様とかでてるから、ノーマルは違うんだーと思ってるレベルなわい

529 :774RR :2018/09/20(木) 23:23:03.83 ID:bnULoUaGa.net
>>528
グロムはバックステップ入れる時も外すよ
自分はその時に構造を確認した

530 :774RR :2018/09/20(木) 23:32:48.79 ID:RZyx4/vb0.net
URLが禁止になって貼れないが、分解写真を見るとカラーもその周りのシールもあるが?
ブッシュ打ち抜きが禁止は分かるが、このカラーも分解禁止ってことなのか?
グリス切れしないわけないと思うが

>>あとブッシュは摩擦低減するんじゃなくて、変形することによって可動範囲を作るものだよ
お前の言ってるのは「ゴムブッシュ」車のサス周りに使ったりする奴なwww全然別物アホ
カスが書き込むなよホント

531 :774RR :2018/09/20(木) 23:43:48.41 ID:bnULoUaGa.net
う〜んw
ブッシュは車もバイクも一緒なんだけどねえ

君が貼れないようだから、パーツリスト貼ってあげる
カラーとかシール単体で出てる?
こういう消耗品が部品として供給されない訳が無いよ
ttp://mini-bike.jp/?pid=77347706

532 :774RR :2018/09/20(木) 23:53:36.80 ID:RZyx4/vb0.net
だからパーツリストがアッシーになっていようがカラーは抜けるだろうっての?
カラーが無いと言うアホな話はどこから出る?
シャフトで受けているわけないんだが?写真でもカラーもシール映ってんだろが
https://minkara.carview.co.jp/userid/2626064/car/2265779/3922139/note.aspx
この写真でも黒ゴムがシールで中がカラーだろが

それと、ゴムブッシュとブッシュベアリングの違いも分からないカスがよく書けるな
ググってみろ赤面するから

二度と言わないようにもう一度言うぞ
ゴムブッシュとブッシュベアリングな

533 :774RR :2018/09/20(木) 23:58:43.68 ID:qnNaqrMm0.net
よくわからんが
このカラー抜いた人っておるの?
ググってもシャフトにグリス塗るぐらいで
カラー抜いた人が見つからんのだけど

534 :774RR :2018/09/21(金) 00:00:03.27 ID:NQOws5vK0.net
カラーが抜けない構造ならスイングアーム自体が動かないんだけどな
逆に聞きたいが抜けないの?

535 :774RR :2018/09/21(金) 00:04:12.87 ID:g827OwbGa.net
>だからパーツリストがアッシーになっていようがカラーは抜けるだろうっての?

抜けないよ

>カラーが無いと言うアホな話はどこから出る?

カラーは有るけど、グロムは非分解だよ

>シャフトで受けているわけないんだが?写真でもカラーもシール映ってんだろが

シールはどこにも写ってないよ

>この写真でも黒ゴムがシールで中がカラーだろが

それ、シールじゃなくてブッシュ

>それと、ゴムブッシュとブッシュベアリングの違いも分からないカスがよく書けるな
>ググってみろ赤面するから

ブッシュベアリングはメタルなんだけど?

>二度と言わないようにもう一度言うぞ
>ゴムブッシュとブッシュベアリングな

ゴムブッシュはゴム、ブッシュベアリングはメタルだよ

536 :774RR :2018/09/21(金) 00:05:38.91 ID:g827OwbGa.net
>>534
だからゴムブッシュが変形するから、スイングアームが動くんだってば

537 :774RR :2018/09/21(金) 00:08:20.21 ID:NQOws5vK0.net
アホらしい方さきに片付けようや

ブッシュベアリングはメタルなんだけど?
俺はそう言ってるが?アホがゴムブッシュと勘違いしているだけだろが
ちゃんと読んで返答してくれや
そもそもスイングアームでゴムブッシュの話を持ち出す事がおかしいとおもわねーのかお前は?

「変形することによって可動範囲を作るもの」
なんて言い出したのはあいつだが

538 :774RR :2018/09/21(金) 00:09:54.79 ID:edUKw2LC0.net
>>532
あ〜話が見えんと思ったらドライブッシュとクルマのサスのゴムブッシュで食い違ってたのかw
この構造だと圧入勘合のブッシュでシールも溶着物じゃないの?知らんけど!タイ製って考えるとシールとシャフトのクリアランスもマチマチだと思うわ。
それこそ当たり車両はノーメンテで平気だけど外れは日本に入った時点で錆びてるとかあるかもね。
ちなみに鉄鋼材料自体が日本製と違って圧倒的に錆びやすいし<アジア製鉄材

539 :774RR :2018/09/21(金) 00:10:24.98 ID:g827OwbGa.net
こんだけ資料をあげて説明して判らないなら、そちらが証明してよ
もし君が言う通り分解出来て組み直す事が出来たら土下座して謝るから、君のグロムで作業経過を撮影して晒してみなよ

540 :774RR :2018/09/21(金) 00:10:42.29 ID:NQOws5vK0.net
ゴムブッシュが変形するから、スイングアームが動く

は????????????
なにそれwww
スイングアームの中にゴムブッシュが入ってそれが動いてんの???
最後に聞くがマジで言ってんの?www

541 :774RR :2018/09/21(金) 00:12:51.94 ID:NQOws5vK0.net
>>538
ブッシュは圧入しかないと思うわ

それをゴムブッシュって言い張る人に絡まれているが

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200