2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】

1 :774RR :2018/08/21(火) 22:10:17.38 ID:Gk5XH4cE0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part60【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528901140/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

583 :774RR :2018/09/23(日) 08:59:11.90 ID:uyh31EyG0.net
グロムで燃費40って悪すぎないか
ksr2は30で結構いい気もする
軽い2stって楽しそうで羨ましい

584 :774RR :2018/09/23(日) 10:29:52.98 ID:qnfkyGlyH.net
>>582
気軽に尋ねたのに結構詳しく書いてくれてありがとうございます。スクショに撮って置いとくわw

B6のKSR乗りでグロム への乗り換えを検討してる身だからKSRの部分はすごく同意。

KSRはいいんだけど、ほとんどパーツも無いし、いろいろイジれるグロムは面白そうでさ。
あとやっぱり2ストの良いところも必ずあるんだけど、安定感があっていじれば驚異的な速さになる4ストミニはいつも気になってるんだ。
とはいえ20kgも違うとは知らなんだ。

最後の総評が全てなんだろね。
悩ましいわ〜w

585 :774RR :2018/09/23(日) 11:14:14.92 ID:2Odxst6k0.net
>>584
もうこのスレ覗いてる時点で心は決まってるんだろ?ほら、前期か後期後は色を選べ

586 :774RR :2018/09/23(日) 12:33:40.49 ID:llnpq0oy0.net
>>584
前から言われたようにグロムの前後サスやスイングアームは街乗りレベル
z125かGSXかジクサーをどうぞ

587 :774RR :2018/09/23(日) 12:37:41.76 ID:3YZnYgYb0.net
>>584
z125pro「···なあ?」

588 :774RR :2018/09/23(日) 13:41:18.24 ID:3CPSLb3D0.net
GROM買う時にKSRと迷ったけどメーター周りがゲロ吐きそうなほどショボくてGROMにしたんだった
せめてトリップ付けろやって思ったわ

589 :774RR :2018/09/23(日) 14:16:03.50 ID:hjFz2FP60.net
グロムのもそう大したことないけどなw
アナログタコメーターつけたいなぁ
バーグラフは感覚的にわかりにくい

590 :774RR :2018/09/23(日) 14:33:15.21 ID:f6IriHsl0.net
>>584
最後の総評が全て!GROM買い増しして来い!
元KS2乗りの俺も同意

591 :774RR :2018/09/23(日) 15:58:10.92 ID:bwPR1lWt0.net
そういえば次期z125はニンジャだかz250だかとフレーム共有してcb125rをライバルに据えるって記事をどっかでみたな
ちっちゃいネイキッドのライバルがいたほうがグロムも高まってくだろうに本当だったら残念だ

592 :774RR :2018/09/23(日) 18:03:50.06 ID:4/62vLQMp.net
>>586
Z125proの方が走行性能なんてレビュー一切見なかったけど?

593 :774RR :2018/09/23(日) 18:04:05.86 ID:4/62vLQMp.net
走行性能良いなんて

594 :774RR :2018/09/23(日) 18:54:46.90 ID:8FGcmXVJ0.net
次期Z125のことじゃね

595 :774RR :2018/09/23(日) 18:57:01.76 ID:2kME0MOP0.net
新型Z気になるけど125にしては重いんだよね

596 :774RR :2018/09/23(日) 19:52:14.06 ID:52d560xw0.net
それってニンジャ125じゃねーの?

597 :774RR :2018/09/23(日) 19:58:34.59 ID:DxzxBnw80.net
>>583
どんな走り方しても50切ることないなあ

598 :774RR :2018/09/23(日) 21:05:29.45 ID:HuAbbrlB0.net
>>597
確かに7000回転位に毎回ぶん回しても50`前後
5000〜6000回転位までなら55`前後ですな。

599 :774RR :2018/09/23(日) 22:06:16.94 ID:fJ1TUk61a.net
>>596
どっちもでるやで

600 :774RR :2018/09/23(日) 22:45:30.01 ID:boQT5+rj0.net
200kmくらい連続走行して尻が痛くなったけど尻にタコが出来るほど乗れば強靭な尻になれそう
燃費は峠メインでモリワキとノーマルエアクリ交換タイプでL60km

601 :774RR :2018/09/24(月) 01:52:10.65 ID:9kECt4XPd.net
>>598
うえぇ、マジですか
ノーマルですか?
通勤で6,000回転くらいメインやと、やっとこさ50キロ
7,000回転メインで使うと45キロ位やなぁ…
ツーリングやとも少し伸びるけど。
ちなみに先代から使ってるヨシムラマフラー(結構抜けてる)とスプロケは、少し高速よりかな。

602 :774RR :2018/09/24(月) 07:22:05.91 ID:cGlX70re0.net
>>601
モリワキメガホンマフラーに変えているだけで、他はノーマルです。

603 :774RR :2018/09/24(月) 09:32:29.06 ID:fQ33RPVQ0.net
出力系は
パワーケーブルとモリワキメガホンにしてるくらいで
7000まで回して通勤してるが燃費は50ちょうどぐらい
ちなみに初期型

604 :774RR :2018/09/24(月) 16:04:26.79 ID:uCrUwQPg0.net
うおっ!?久しぶりに開いてみたらあのキチガイはいなくなったんだなw
でも相変わらずの荒れ方ワロタw

もう変なのいないのでまた見に来ることにします。みんな、仲良くしようぜ?口が悪すぎだぜw

605 :774RR :2018/09/24(月) 19:05:31.42 ID:PMm1GhINH.net
フロントフォーク変えるならなにが良いですか?

606 :774RR :2018/09/24(月) 23:09:24.28 ID:IYPGsdtj0.net
いよいよ明日納車されるぜ!
みんな車体カバーとかかけてる?出来るだけ錆びさせたくないんだが駐輪スペースに屋根がないんだよな

607 :774RR :2018/09/24(月) 23:17:52.83 ID:eqe30woE0.net
俺も屋根ないからカバーかけてるよー
最初はいらないかなって思ったけど、一回かけたらもう戻れない
屋根あってもかけると思う

608 :774RR :2018/09/24(月) 23:27:29.51 ID:91FdPfBla.net
安いカバーだと風で擦り傷できるから注意

609 :774RR :2018/09/25(火) 00:48:12.97 ID:tvqj7qVud.net
>>603
>>602
マジですかー、初期も現行も似たような燃費ですわー、気持ち現行がいいけど、何が違うんやろか。
エンジンノーマルなのに。
通勤でも50切らないなんて!
知り合いはヨシムラカム入れて40切る時があるって言ってたな。

610 :774RR :2018/09/25(火) 00:50:39.42 ID:tvqj7qVud.net
>>607
カバーはベルト付きか、デイトナのベルトでとめるのがオススメです。今年の春一番で、仕事行こうとしたら、グロムちゃんおねんねしてましたわ(涙目)
風で膨らんでパラシュートみたいになるので注意。

611 :774RR :2018/09/25(火) 01:53:06.54 ID:aHWa1fGI0.net
>>605
オーリンズ一択。予算厳しいならとりあえずオイル硬めの入れとけ

612 :774RR :2018/09/25(火) 01:54:18.52 ID:aHWa1fGI0.net
>>606
おめ!年式色は?
俺も屋根無いからカバーかけてるよー
台風の時とかはばたつかないように縛る、もしくはカバー外すかした方がいいよ

613 :774RR :2018/09/25(火) 07:28:13.93 ID:ukrjsqux0.net
久しぶり晴れたから昨日500キロほど走ってきた
今朝の尻は特に異常ない、ロードバイク用のレーパンを下履きにしたからかな?
まあ乗ってる最中は痺れたけどね

614 :774RR :2018/09/25(火) 08:50:16.05 ID:dPflXejzd.net
>>606
カバーは防犯の意味からも必要。
ベンチレーションとロック通す穴があるやつがおすすめ。
傷防止に古いバスタオルで養生しとるよ。
1年ぐらいで紫外線でボロくなってくるから、雨が染みる前に替えよう。
ずっとヤマハ製を愛用してたけど、ナップスのプライベートブランドの安いやつ使ってみたらコスパ良かったよ。

615 :774RR :2018/09/25(火) 12:38:02.08 ID:ezpgpbhSM.net
カバーは燃やされない?

616 :774RR :2018/09/25(火) 13:00:40.53 ID:LjDZcNNG0.net
ガソリン入ってなかったら部屋に飾って保管したいところ

617 :774RR :2018/09/25(火) 13:50:31.90 ID:YCam2X/g0.net
>>615
そんな事をするヤツが近隣に居る時点でカバーの有無は関係ないだろw

618 :774RR :2018/09/25(火) 14:03:32.56 ID:kPcjNVK20.net
やっぱ毎日倉庫に納車した方が長持ちする?

619 :774RR :2018/09/25(火) 14:05:58.68 ID:90+PF/oPa.net
まぁ外置きはいくらカバー掛けてもやっぱり錆びるよね…
ベンチレーションついてても置き場所が土の上だったり水捌けが悪いところだとほんとすぐ錆びるよ

620 :774RR :2018/09/25(火) 16:34:34.23 ID:hx6HQoR6r.net
>>606
もうそろそろカバー必須の時期になりつつあるな。真冬はピーク時マイナス8℃程度まで下がるのでカバーかけておかないと朝霜で真っ白。

ピッタリサイズだと毎日カバーかけるの面倒なので、安いカバーのリッタークラス対応サイズ買って使ってる。
ただサイズデカいと風で飛ばされやすいので対策要

621 :774RR :2018/09/25(火) 19:18:01.33 ID:o7oBANPta.net
>>606だけど今の新車は何になるんだろ?17年式かな?色はバレンタインレッドだよ
納車されて仕事行く前に早速90kmくらい走り回ってみたけどすごいなこれ!
中型みたいな安定感あるのに足付きいいから砂利浮いた舗装林道みたいな場所でもすいすい走れる
楽しくてたまらないな!
前に乗ってたVTRのベルト付耐熱カバーが残ってるからしばらくはそれかけとこうかな

622 :774RR :2018/09/25(火) 20:56:41.59 ID:IY6CWKZ+0.net
>>621
納車を待ってたんだから2018年式に決まっているだろ!バイク店の在庫か中古を買ったのか?
新車でいきなり90`出すのか?
500q位までは慣らし運転をした方がいいと思うぜ。

623 :774RR :2018/09/25(火) 21:00:16.80 ID:IY6CWKZ+0.net
>>622
すまん90qとの勘違いです。

624 :774RR :2018/09/25(火) 21:13:54.49 ID:0q9dySt40.net
リアにオーリンズに入れたんだがまじでソファーだなこれ。

625 :774RR :2018/09/25(火) 21:22:40.25 ID:o7oBANPta.net
>>622
おおすまん、新車なんて買うの初めてだからよくわからんのだ
そういえばバイク屋の人は最初の500kmくらいは6000回転くらいまで、とは聞いたんだが5500あたりから妙な振動というかひっかかりみたいなのがあってそこから上を回すのが怖い感じなんだ
停車時にそっと空ぶかししてみたら一応7000くらいまでは回ったんだがやっぱり振動がすごい
しばらくは慣らしだからそこが回らなくてもいいんだけど、こういうもんなのか?それともハズレエンジンでも引いたんだろうかと不安になってる

626 :774RR :2018/09/25(火) 22:40:46.27 ID:tZRoldZj0.net
振動凄まじいのはしょうがない

627 :774RR :2018/09/25(火) 23:06:18.81 ID:O4dwijrK0.net
どうでも良いけど、500kmまでは4000回転がネット上でのアンサー

628 :774RR :2018/09/26(水) 00:04:10.86 ID:7qvyny/ta.net
>>627
マジか
今さら遅いかもしれんが4000回転で走ってみます

629 :774RR :2018/09/26(水) 09:03:18.97 ID:fvXj6TcS0.net
>>625
振動はグロムに限らず単気筒のバイクだと仕方ないところはあるぞ。それ故にネジとかたまに緩んでるとこあったりするから定期的に増し締めしとけよ。俺はチェーンメンテと一緒についでにしてる

630 :774RR :2018/09/26(水) 11:34:38.56 ID:0lBxqcjR0.net
振動が気になるときはバランサーシャフトを入れるのが紳士の嗜み
https://i.imgur.com/bF70hJo.jpg

631 :774RR :2018/09/26(水) 11:48:38.21 ID:R3jxK0tw0.net
こんなもん大した効果ないだろ
この程度の効果でいいなら円柱ゴムをハンドル全体に入れておくだけでも十分効果ある
グリップをスポンジタイプにすりゃこんなのよりも効果ある(耐久性ないが)

632 :774RR :2018/09/26(水) 11:57:47.24 ID:DJ0S7vzx0.net
後ろのほうからビビリ音が聞こえてきたなーと思ったら
ナンバー留めてるナットが緩んでることあるある

633 :774RR :2018/09/26(水) 12:13:37.13 ID:fYRHj7G8a.net
あるとないとじゃ全然違うけどなぁ
3〜40分ほど走り続けてから降りたとき、シャフト無しだと手のひらがジーンとしびれるけどシャフト有りだと全然しびれてない

634 :774RR :2018/09/26(水) 12:46:52.02 ID:0mDgvMPcd.net
最近グロムが気になり出した俺に良いところと悪いところを布教してクレメンス

635 :774RR :2018/09/26(水) 12:52:59.34 ID:l0vBdBTMp.net
>>634
トルクもりもりでトコトコ楽しい
けど、けつ痛い

636 :774RR :2018/09/26(水) 12:57:53.39 ID:s4ZVMpCYa.net
>>607屋根あるのにカバーしたら雨の日の湿気で中が蒸されて錆びないの?

637 :774RR :2018/09/26(水) 13:12:10.73 ID:oCTlD2iz0.net
>>634
z125の方がおススメ
街乗りならグロムでもOK

638 :774RR :2018/09/26(水) 13:17:42.92 ID:0lBxqcjR0.net
>>631
入れてみ
円柱ゴムじゃ意味ないで
ゴムから受け取った振動を重いバーエンドがハンドルの中で振動して振動を打ち消して低減するわけで

639 :774RR :2018/09/26(水) 14:00:25.70 ID:OE4fS8FX0.net
単気筒自体は50〜250ccまで何台か乗ったことあるんだが、そういう感じじゃないっていうか
回転上がって徐々にじゃなくて、携帯のバイブみたいに急に来る感じ?掃除機の先に異物が詰まった時にも似てるかな
目の細かい振動がビーンって感じ
まあ緒先輩方のアドバイスを取り入れてゆっくり目に慣らしつつ、紳士の嗜みを検討してみます
みんなありがとう

640 :774RR :2018/09/26(水) 15:29:18.08 ID:fvXj6TcS0.net
>>634
買え。そしてリアサスオーリンズにしてタイヤも変えろ。あとは自分好みノーマルで乗ろうと思うな

641 :774RR :2018/09/26(水) 15:30:05.64 ID:/2Go27rW0.net
その手の振動はオイルでも変わってくるよ
ずっとワコー入れてたんだけど、金がなくて今回g1にしたんだよ
そうしたらずっと細かい不快な振動がしてる

642 :774RR :2018/09/26(水) 15:49:18.06 ID:gWiE3OzVr.net
兄弟車でスクランブラー早よ来い

643 :213 :2018/09/26(水) 16:25:19.69 ID:oKNe53l1d.net
ハンドル・グリップ変えたら振動は気にならないレベルになったんだけど、その代わりにクラッチレバーの細かい振動音が気になるようになってしまった。

644 :774RR :2018/09/26(水) 17:12:36.90 ID:oCTlD2iz0.net
>>638
振動を打ち消すなら正反対の振動にしなくてはならない
バイクの振動が一定でもないし、反対の振動を出すシステムなんかついてないw
滅茶苦茶言うな
振動は質量で消すしかないよ
だから車のデットニングとか鉛だろ

645 :774RR :2018/09/26(水) 17:19:27.26 ID:0mDgvMPcd.net
>>640
グロムっていじってナンボのバイクなの?

646 :774RR :2018/09/26(水) 17:49:01.70 ID:h8H2ymLl0.net
>>644
グダグダ言ってねーでやってみなよ。そーすりゃわかるから

647 :774RR :2018/09/26(水) 17:50:00.63 ID:+TFWPQ24d.net
>>638
固有振動数を変えるだけだと思う。

>>645
ノーマルで乗ろうと思えば乗れなくはないけど、どうしても実用的な部分でも不満が色々出るから、いじりたくなる。
結果、経済的な原付二種のはずが、割高な感じになってしまう。
楽しいことは楽しいのだが財布が・・・

648 :774RR :2018/09/26(水) 17:56:34.00 ID:4erc6ZD50.net
>>646
グダグダ嘘書いているのはお前だろ
じゃーどうやって打ち消すのか?説明してみろwww
どうやって反対の波長を作るんですかね?

649 :774RR :2018/09/26(水) 18:03:51.21 ID:7LdUTSXX0.net
MSX125とグロムの違いってわかる?

スプロケット13Tと14Tだよ。

650 :774RR :2018/09/26(水) 18:30:22.51 ID:0lBxqcjR0.net
>>644
>>647
振動の防止には共振を避けること減衰特性のある素材の使用と質量による剛性の3つであり
シャフトとハンドルバーを固定する制振性に優れたゴムを介し共振を避け
振動減衰特性に優れた黄銅をシャフトの素材に使い約200mmのシャフトにて減衰する
最後に通常のバーエンドの1.5倍の重量を持たせ質量による振動を防止することにより
ハンドルの振動を低減するのである(民明書堂より)

651 :774RR :2018/09/26(水) 19:01:16.56 ID:/M4UtIM6a.net
物干し竿の真ん中持って揺らしたら両端は激しく揺れるけど、端っこに重りぶら下げたら揺れは減る(少なくとも上方向には減る)
乱暴に書けばこんな感じ?

652 :774RR :2018/09/26(水) 19:11:11.15 ID:2WoCEuL7d.net
>>651
それは普通の重いバーエンド
細かい揺れが大きい揺れになるだけ

例えるなら物干し竿にもう一本重りのついた棒をぶっさしてゆっさゆっさすればいい

653 :774RR :2018/09/26(水) 19:20:40.29 ID:4erc6ZD50.net
>>650
俺が言っている事をイチイチ俺にアンカするのは?頭が悪いから?
鉛やゴムを書いているのは俺だけど???
お前は打ち消すと書いているんだが?
それを説明しろと言ってんだけどw
根本から脳みそバーンだな

654 :774RR :2018/09/26(水) 19:47:56.97 ID:hb29SwJlF.net
また変なのわいてきたな
しばらく退散しよう・・・

655 :774RR :2018/09/26(水) 19:48:00.09 ID:+TFWPQ24d.net
また変なのわいてきたな
しばらく退散しよう・・・

656 :774RR :2018/09/26(水) 19:49:12.51 ID:tmQNJV5i0.net
また変なのわいてきたな
しばらく退散しよう・・・

657 :774RR :2018/09/26(水) 19:55:41.48 ID:4erc6ZD50.net
ホント退散だな
説明もしないのにイチイチ何度も同じ事言って絡んでくる
終わりがないわ

658 :774RR :2018/09/26(水) 20:02:23.89 ID:g2J6ytpSr.net
>>630の絵を見るとハンドルの振動を途中から分岐させてバーエンドに伝える
バーエンドの振動はラバーマウントを介してハンドルに戻す(吸収しながら)
こんな感じかな?
実際意味あるのかは?

>>654-656
これは何?違う回線と違う端末使い分けてるアピール?

659 :774RR :2018/09/26(水) 20:48:06.90 ID:3t2FsynY0.net
>>634
 見た目が気に入ったもの買えばよろし。
 いいとこは好きにい弄れる、大きなプラモデルみたいな感じ。
 そして俺もオーリンズおすすめまじでかわる。

 Z125初めて見たときははカウルのボリューム感がすごかったむちむちした感じ。

 とどめさしてほしいならファミバイ特約入ってた近場のグロム乗りのでものせてもらえばええ。そのまま店いってはんこついてこい!

660 :774RR :2018/09/26(水) 20:51:43.90 ID:HfZdMUYup.net
俺も振動が、気になる
インナーウエイトタイプと、
振動吸収レバーガードだと、どっちが、効果ある?

661 :774RR :2018/09/26(水) 20:57:49.76 ID:DJ0S7vzx0.net
GROM沼のお話
https://m.youtube.com/watch?v=8KAnofZadLE&t=0s&index=3&list=LLtnPvedX-mSU_Bg2MZh-_WQ

662 :774RR :2018/09/26(水) 21:06:43.16 ID:ZerabnoSa.net
誰かオススメのシートあったら教えてくれ
ケツイタはそんなでもないんだがケツの収まる位置をもう少し下げたいんだ
タンデムシートよりちょっと手前くらいに座るといい感じなんだがシートの段差がでかすぎて浮いてしまう
フラットなシートとかないの?

663 :774RR :2018/09/26(水) 21:09:47.19 ID:4erc6ZD50.net
前乗りで設計されているから一度慣れるまで乗ってみろ

664 :774RR :2018/09/26(水) 22:01:57.66 ID:cPIpUem90.net
>>634
グロム単純教を布教して欲しいようじゃの〜。単純なメカニズムほど壊れにくいし
メンテも楽なのは誰でもお分かりじゃろうな。それでは、少し長くなるが
洗脳してやろうかの〜(笑)フォォォ 因みにお布施は0円ですぞ!

エンジン…空冷4ストロークOHC単気筒なのでDOHCやら水冷やらの余計なパーツが無い
ので、最低限のパーツ構成で済むので軽いし燃費も最高。しかもオイルフィルターも無し。
見た目も空冷エンジン特有のフィンが付いているので渋いぞ!

サイズ…全長1,755mm・全幅730mm・軸距1,200mm・車両重量104kgなんで、小さくて
軽い。取り回しが楽で街乗りの通勤等最強バイクです。全幅&軸距が短いので
すり抜け番長ですぞ。しかも超低速(7〜15km)でも50ccスクーターみたいにふらつく
事はあまり無いぞ!

他…金色の倒立フォークは柔らかだけど迫力あり。ウィンカー以外の灯火類はLED。
前後ディスクブレーキもABSが付いていないので単純で壊れにくいしメンテも楽。
タイヤも125ccにしては前後極太タイヤで安定感ありで見た目も格好いい。皆様が
酷評しているビーラバータイヤもグリップするし雨天でも普通に問題なしで走れるぞ!

不満点…皆様も指摘していることだが、ハンドル振動&尻痛&5速欲しい&カスタムに
金が掛かるなどなど、まぁ単純で楽しいバイクだから買って損は無いバイクだぞ!
因みにグロム単純教の教祖の俺はメガホンマフラー・バーエンド・ナックルガード
ステッカー代で7万円位をお布施したぜ!お布施は高いけど楽しいよ。

追伸…後程、俺のバイク画像をUPしてしんぜよう!いらんかな?(笑)

665 :774RR :2018/09/26(水) 23:12:19.49 ID:VDkhMvA30.net
>>664
個人的には欲しいのでお願いします。

666 :774RR :2018/09/26(水) 23:47:53.87 ID:FrJgY5Z60.net
ケツ痛は1日で回復するしノーマルのままでいけそうだ
尾てい骨が痛くなるから厚めの耐震ゲルシールを尻に貼り付ければいいな

667 :774RR :2018/09/26(水) 23:53:09.15 ID:nw/0OJ2u0.net
>>664
俺も見せて欲しい
車格は違うけど、経済的で遊べるグロムか軽量でパワーにも余裕あるZ250SLかで迷ってるので。
どっちのスタイルもカッコイイんだよなぁ…

668 :774RR :2018/09/27(木) 00:08:11.72 ID:zKp2hXeKa.net
>>666
尻に貼るのか…

それはさておき何がカスタムしてあるのかはっきり説明してある画像はぜひ見たいな
みんカラやネットで拾った画像では使用感やマフラー音量に関する質問しづらいし

669 :774RR :2018/09/27(木) 00:26:48.81 ID:+qbhKepJ0.net
純正よりも静かなのが欲しい

670 :774RR :2018/09/27(木) 01:05:31.23 ID:Nbiju0Jh0.net
ツイッターとかインスタやってなかったら俺の最高にカッコ良くて可愛いグロム貼り付けても良いんだけどな。

671 :774RR :2018/09/27(木) 03:26:08.23 ID:SytJjeat0.net
>>667
上り坂、遅い車の追い越し、煽られる
この三点が全く気にならないならグロムかz125
うーんって思うならSL
SLは新車もうないぞ

672 :774RR :2018/09/27(木) 05:57:31.48 ID:/ese2Q+f0.net
やっぱリアのショック変えたらフロントも変えたくなるもの?

673 :774RR :2018/09/27(木) 07:55:42.86 ID:lQQ0GoP6d.net
>>634だけど、みんなレスあんがと
幾つか聞きたい事が出てきたんだけど質問していい?

674 :774RR :2018/09/27(木) 08:10:56.28 ID:EyHkcY/H0.net
>>636
プレクサス塗りまくってたら錆びないぜ!

675 :774RR :2018/09/27(木) 08:14:19.18 ID:EyHkcY/H0.net
>>641
ちなみにアイドリング時のハンドルのブレは個体差があるね、最初に乗った初期型は、アイドリングでまったくぶれなかったが、今乗ってる後期型はブレる。
彼女の初期型もブレる。
どこが原因だろうか。

676 :774RR :2018/09/27(木) 08:15:17.64 ID:EyHkcY/H0.net
>>649
ノーマル15だよね?

677 :774RR :2018/09/27(木) 08:17:28.90 ID:EyHkcY/H0.net
>>657
そういう商品が売ってるのなら、そっち見た方が早くね?

678 :774RR :2018/09/27(木) 08:45:08.46 ID:xtw5xdD3M.net
アイドリングでブレるのはバイクらしくて全く気にならないけど

679 :774RR :2018/09/27(木) 09:00:39.94 ID:9dV4HPTqd.net
>>675
最所の彼女はブレるが今の彼女はブレないのかと思った

680 :774RR :2018/09/27(木) 09:31:08.76 ID:doCqeZ4+M.net
7万キロ近く乗ってるいが壊れないな。
次モデルチェンジしたら買い換え考えてるが
今年は出そうにないので自賠責延長
10万キロ目指そうかな

681 :774RR :2018/09/27(木) 10:13:03.87 ID:OUZ3fn/Y0.net
>>680
すげえな。メンテとかどうしてる?

682 :774RR :2018/09/27(木) 10:16:06.04 ID:EyHkcY/H0.net
>>679
ブルンブルンするのとしないの話かい?
>>678
まぁ、なってなかったものが、そうなると気になるよー。
あれっ?てなるわー

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200