2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】

1 :774RR :2018/08/21(火) 22:10:17.38 ID:Gk5XH4cE0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part60【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528901140/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

643 :213 :2018/09/26(水) 16:25:19.69 ID:oKNe53l1d.net
ハンドル・グリップ変えたら振動は気にならないレベルになったんだけど、その代わりにクラッチレバーの細かい振動音が気になるようになってしまった。

644 :774RR :2018/09/26(水) 17:12:36.90 ID:oCTlD2iz0.net
>>638
振動を打ち消すなら正反対の振動にしなくてはならない
バイクの振動が一定でもないし、反対の振動を出すシステムなんかついてないw
滅茶苦茶言うな
振動は質量で消すしかないよ
だから車のデットニングとか鉛だろ

645 :774RR :2018/09/26(水) 17:19:27.26 ID:0mDgvMPcd.net
>>640
グロムっていじってナンボのバイクなの?

646 :774RR :2018/09/26(水) 17:49:01.70 ID:h8H2ymLl0.net
>>644
グダグダ言ってねーでやってみなよ。そーすりゃわかるから

647 :774RR :2018/09/26(水) 17:50:00.63 ID:+TFWPQ24d.net
>>638
固有振動数を変えるだけだと思う。

>>645
ノーマルで乗ろうと思えば乗れなくはないけど、どうしても実用的な部分でも不満が色々出るから、いじりたくなる。
結果、経済的な原付二種のはずが、割高な感じになってしまう。
楽しいことは楽しいのだが財布が・・・

648 :774RR :2018/09/26(水) 17:56:34.00 ID:4erc6ZD50.net
>>646
グダグダ嘘書いているのはお前だろ
じゃーどうやって打ち消すのか?説明してみろwww
どうやって反対の波長を作るんですかね?

649 :774RR :2018/09/26(水) 18:03:51.21 ID:7LdUTSXX0.net
MSX125とグロムの違いってわかる?

スプロケット13Tと14Tだよ。

650 :774RR :2018/09/26(水) 18:30:22.51 ID:0lBxqcjR0.net
>>644
>>647
振動の防止には共振を避けること減衰特性のある素材の使用と質量による剛性の3つであり
シャフトとハンドルバーを固定する制振性に優れたゴムを介し共振を避け
振動減衰特性に優れた黄銅をシャフトの素材に使い約200mmのシャフトにて減衰する
最後に通常のバーエンドの1.5倍の重量を持たせ質量による振動を防止することにより
ハンドルの振動を低減するのである(民明書堂より)

651 :774RR :2018/09/26(水) 19:01:16.56 ID:/M4UtIM6a.net
物干し竿の真ん中持って揺らしたら両端は激しく揺れるけど、端っこに重りぶら下げたら揺れは減る(少なくとも上方向には減る)
乱暴に書けばこんな感じ?

652 :774RR :2018/09/26(水) 19:11:11.15 ID:2WoCEuL7d.net
>>651
それは普通の重いバーエンド
細かい揺れが大きい揺れになるだけ

例えるなら物干し竿にもう一本重りのついた棒をぶっさしてゆっさゆっさすればいい

653 :774RR :2018/09/26(水) 19:20:40.29 ID:4erc6ZD50.net
>>650
俺が言っている事をイチイチ俺にアンカするのは?頭が悪いから?
鉛やゴムを書いているのは俺だけど???
お前は打ち消すと書いているんだが?
それを説明しろと言ってんだけどw
根本から脳みそバーンだな

654 :774RR :2018/09/26(水) 19:47:56.97 ID:hb29SwJlF.net
また変なのわいてきたな
しばらく退散しよう・・・

655 :774RR :2018/09/26(水) 19:48:00.09 ID:+TFWPQ24d.net
また変なのわいてきたな
しばらく退散しよう・・・

656 :774RR :2018/09/26(水) 19:49:12.51 ID:tmQNJV5i0.net
また変なのわいてきたな
しばらく退散しよう・・・

657 :774RR :2018/09/26(水) 19:55:41.48 ID:4erc6ZD50.net
ホント退散だな
説明もしないのにイチイチ何度も同じ事言って絡んでくる
終わりがないわ

658 :774RR :2018/09/26(水) 20:02:23.89 ID:g2J6ytpSr.net
>>630の絵を見るとハンドルの振動を途中から分岐させてバーエンドに伝える
バーエンドの振動はラバーマウントを介してハンドルに戻す(吸収しながら)
こんな感じかな?
実際意味あるのかは?

>>654-656
これは何?違う回線と違う端末使い分けてるアピール?

659 :774RR :2018/09/26(水) 20:48:06.90 ID:3t2FsynY0.net
>>634
 見た目が気に入ったもの買えばよろし。
 いいとこは好きにい弄れる、大きなプラモデルみたいな感じ。
 そして俺もオーリンズおすすめまじでかわる。

 Z125初めて見たときははカウルのボリューム感がすごかったむちむちした感じ。

 とどめさしてほしいならファミバイ特約入ってた近場のグロム乗りのでものせてもらえばええ。そのまま店いってはんこついてこい!

660 :774RR :2018/09/26(水) 20:51:43.90 ID:HfZdMUYup.net
俺も振動が、気になる
インナーウエイトタイプと、
振動吸収レバーガードだと、どっちが、効果ある?

661 :774RR :2018/09/26(水) 20:57:49.76 ID:DJ0S7vzx0.net
GROM沼のお話
https://m.youtube.com/watch?v=8KAnofZadLE&t=0s&index=3&list=LLtnPvedX-mSU_Bg2MZh-_WQ

662 :774RR :2018/09/26(水) 21:06:43.16 ID:ZerabnoSa.net
誰かオススメのシートあったら教えてくれ
ケツイタはそんなでもないんだがケツの収まる位置をもう少し下げたいんだ
タンデムシートよりちょっと手前くらいに座るといい感じなんだがシートの段差がでかすぎて浮いてしまう
フラットなシートとかないの?

663 :774RR :2018/09/26(水) 21:09:47.19 ID:4erc6ZD50.net
前乗りで設計されているから一度慣れるまで乗ってみろ

664 :774RR :2018/09/26(水) 22:01:57.66 ID:cPIpUem90.net
>>634
グロム単純教を布教して欲しいようじゃの〜。単純なメカニズムほど壊れにくいし
メンテも楽なのは誰でもお分かりじゃろうな。それでは、少し長くなるが
洗脳してやろうかの〜(笑)フォォォ 因みにお布施は0円ですぞ!

エンジン…空冷4ストロークOHC単気筒なのでDOHCやら水冷やらの余計なパーツが無い
ので、最低限のパーツ構成で済むので軽いし燃費も最高。しかもオイルフィルターも無し。
見た目も空冷エンジン特有のフィンが付いているので渋いぞ!

サイズ…全長1,755mm・全幅730mm・軸距1,200mm・車両重量104kgなんで、小さくて
軽い。取り回しが楽で街乗りの通勤等最強バイクです。全幅&軸距が短いので
すり抜け番長ですぞ。しかも超低速(7〜15km)でも50ccスクーターみたいにふらつく
事はあまり無いぞ!

他…金色の倒立フォークは柔らかだけど迫力あり。ウィンカー以外の灯火類はLED。
前後ディスクブレーキもABSが付いていないので単純で壊れにくいしメンテも楽。
タイヤも125ccにしては前後極太タイヤで安定感ありで見た目も格好いい。皆様が
酷評しているビーラバータイヤもグリップするし雨天でも普通に問題なしで走れるぞ!

不満点…皆様も指摘していることだが、ハンドル振動&尻痛&5速欲しい&カスタムに
金が掛かるなどなど、まぁ単純で楽しいバイクだから買って損は無いバイクだぞ!
因みにグロム単純教の教祖の俺はメガホンマフラー・バーエンド・ナックルガード
ステッカー代で7万円位をお布施したぜ!お布施は高いけど楽しいよ。

追伸…後程、俺のバイク画像をUPしてしんぜよう!いらんかな?(笑)

665 :774RR :2018/09/26(水) 23:12:19.49 ID:VDkhMvA30.net
>>664
個人的には欲しいのでお願いします。

666 :774RR :2018/09/26(水) 23:47:53.87 ID:FrJgY5Z60.net
ケツ痛は1日で回復するしノーマルのままでいけそうだ
尾てい骨が痛くなるから厚めの耐震ゲルシールを尻に貼り付ければいいな

667 :774RR :2018/09/26(水) 23:53:09.15 ID:nw/0OJ2u0.net
>>664
俺も見せて欲しい
車格は違うけど、経済的で遊べるグロムか軽量でパワーにも余裕あるZ250SLかで迷ってるので。
どっちのスタイルもカッコイイんだよなぁ…

668 :774RR :2018/09/27(木) 00:08:11.72 ID:zKp2hXeKa.net
>>666
尻に貼るのか…

それはさておき何がカスタムしてあるのかはっきり説明してある画像はぜひ見たいな
みんカラやネットで拾った画像では使用感やマフラー音量に関する質問しづらいし

669 :774RR :2018/09/27(木) 00:26:48.81 ID:+qbhKepJ0.net
純正よりも静かなのが欲しい

670 :774RR :2018/09/27(木) 01:05:31.23 ID:Nbiju0Jh0.net
ツイッターとかインスタやってなかったら俺の最高にカッコ良くて可愛いグロム貼り付けても良いんだけどな。

671 :774RR :2018/09/27(木) 03:26:08.23 ID:SytJjeat0.net
>>667
上り坂、遅い車の追い越し、煽られる
この三点が全く気にならないならグロムかz125
うーんって思うならSL
SLは新車もうないぞ

672 :774RR :2018/09/27(木) 05:57:31.48 ID:/ese2Q+f0.net
やっぱリアのショック変えたらフロントも変えたくなるもの?

673 :774RR :2018/09/27(木) 07:55:42.86 ID:lQQ0GoP6d.net
>>634だけど、みんなレスあんがと
幾つか聞きたい事が出てきたんだけど質問していい?

674 :774RR :2018/09/27(木) 08:10:56.28 ID:EyHkcY/H0.net
>>636
プレクサス塗りまくってたら錆びないぜ!

675 :774RR :2018/09/27(木) 08:14:19.18 ID:EyHkcY/H0.net
>>641
ちなみにアイドリング時のハンドルのブレは個体差があるね、最初に乗った初期型は、アイドリングでまったくぶれなかったが、今乗ってる後期型はブレる。
彼女の初期型もブレる。
どこが原因だろうか。

676 :774RR :2018/09/27(木) 08:15:17.64 ID:EyHkcY/H0.net
>>649
ノーマル15だよね?

677 :774RR :2018/09/27(木) 08:17:28.90 ID:EyHkcY/H0.net
>>657
そういう商品が売ってるのなら、そっち見た方が早くね?

678 :774RR :2018/09/27(木) 08:45:08.46 ID:xtw5xdD3M.net
アイドリングでブレるのはバイクらしくて全く気にならないけど

679 :774RR :2018/09/27(木) 09:00:39.94 ID:9dV4HPTqd.net
>>675
最所の彼女はブレるが今の彼女はブレないのかと思った

680 :774RR :2018/09/27(木) 09:31:08.76 ID:doCqeZ4+M.net
7万キロ近く乗ってるいが壊れないな。
次モデルチェンジしたら買い換え考えてるが
今年は出そうにないので自賠責延長
10万キロ目指そうかな

681 :774RR :2018/09/27(木) 10:13:03.87 ID:OUZ3fn/Y0.net
>>680
すげえな。メンテとかどうしてる?

682 :774RR :2018/09/27(木) 10:16:06.04 ID:EyHkcY/H0.net
>>679
ブルンブルンするのとしないの話かい?
>>678
まぁ、なってなかったものが、そうなると気になるよー。
あれっ?てなるわー

683 :774RR :2018/09/27(木) 10:58:44.46 ID:SytJjeat0.net
>>680
グロムはカムチェーンのテンショナーが逝かれるはずだけど?どう
クラッチプレートとかどうですか?

684 :774RR :2018/09/27(木) 12:26:42.15 ID:+MbthDH4d.net
グロム乗りとしては、ノーマル至上主義じゃないならバランスシャフトくら入れようぜ、もうそんなにポン付け出来るとこ残ってないだろw

685 :774RR :2018/09/27(木) 12:35:32.11 ID:doCqeZ4+M.net
クラッチとかまだスベった感じはないよ
テンショナーは開けてみないとわかんない
1000km位で安いオイルを交換してるくらい
3万キロ超えた位で故障が増えるとかで、
バイク屋から乗り換え勧められたけど
もう何も言わなくなった

686 :774RR :2018/09/27(木) 13:10:08.10 ID:jtF2HOs/0.net
ミッションがスコスコ入るオイル教えてくだされ

687 :774RR :2018/09/27(木) 13:14:40.49 ID:q+NJlkuPd.net
初期型8000キロだけど一年に一回オイル交換するくらいですませてる。

すぐに替えたシールチェーンはそろそろ交換かなーってかんじ。

タイヤは残り溝よりも経年劣化がきてる感じスマートスクート1.5万キロはもつな

688 :774RR :2018/09/27(木) 17:15:22.25 ID:SytJjeat0.net
シールチェーンがそんなに耐久性がないわけないと思うが?
スマートスクートはビックスク用だからカーカスが硬いだろ
なんか適当なチョイスしてんなおまえ

689 :774RR :2018/09/27(木) 17:41:28.84 ID:MffGHruY0.net
MOTORISE RACING ミニバイクレースに参戦!レッスン編
https://vod.bs11.jp/video/motorise/nOQX2M/

2018年9月28日配信終了

中野真矢がグロムで走ってる

690 :774RR :2018/09/27(木) 17:58:23.74 ID:Pdr0FcJAH.net
>>665
>>667
明日に出張先から帰って最終のステッカーチューンをしてから写真撮るので
週末にUPする予定です。それまで待っててくれ。

691 :774RR :2018/09/27(木) 18:13:55.41 ID:Ho4GL+/B0.net
>>686
銘柄や質よりもむしろオイルの量!多いと如実に入りが悪くなる。少なめがいーよ

692 :774RR :2018/09/27(木) 18:48:13.41 ID:h/K6YcQZd.net
>>688
俺もそんなもんだったよ、RKのMRU420BKだけど。
雨の日乗らないなら持つんじゃないかな?

693 :774RR :2018/09/27(木) 18:49:38.88 ID:h/K6YcQZd.net
>>691
そだね、俺も純正オイルしかいれてないけど、ギア入りにくかったことはないなぁ、グロム2台目だけど。

694 :774RR :2018/09/27(木) 19:07:40.85 ID:W/X1w6hx0.net
>>688
チェーン張りとかやったことなくて張りすぎて走ったりしてたから微妙な感じに傷んでるのよ(笑)

アジャスターはまだ余裕あるから豆にオイルさせば問題ないかもしれないけど。

タイヤはビクスク用が安かったからとりあえずビーラバーよりはいいかってんで交換したんだわ、250スクーター用だからグロムサイズなら丈夫なタイヤなんだろうな。

おすすめのタイヤおしえてくれ!

695 :774RR :2018/09/27(木) 20:17:11.85 ID:wgQ+6k68d.net
福田すっかり健康そうな顔になってて良かった
徳井はキモくて嫌いだが福田は頑張ってくれ

696 :774RR :2018/09/27(木) 21:14:47.00 ID:4c5BEdGK0.net
>>671
665です
通勤で幹線道路を走るんで、グロムは煽られる可能性はありそう…

17年式新車のSLを近所のバイク屋で見つけたんで余計に迷ってしまった次第です

697 :774RR :2018/09/27(木) 21:16:09.42 ID:38GdolvRM.net
言われるほどグロムはトロくねーよ

698 :774RR :2018/09/27(木) 21:33:05.29 ID:6ygb6Eal0.net
トロくはないけど小さいから、普通サイズのバイクよりは煽られやすいよ

699 :774RR :2018/09/27(木) 21:53:44.24 ID:4GZJnwOU0.net
平地や下りならね。上りは…

700 :774RR :2018/09/27(木) 22:16:38.70 ID:ZMqNOvSR0.net
通勤は90キロでごぼう抜きよ

701 :774RR :2018/09/27(木) 22:53:05.89 ID:doCqeZ4+M.net
12と17ではのり味が全然違うから
試乗したほうが納得できるかもよ
煽られたら抜かされれば良い
幹線道路なら片側二車線だろうし、

702 :774RR :2018/09/28(金) 00:28:27.55 ID:p2gMo8m80.net
グロム乗ってて煽られた事無いんだけどなぁみんなそんな煽られたりしてるの?

703 :774RR :2018/09/28(金) 00:29:36.56 ID:ew1WjA7g0.net
上り坂はアルミテープチューンでトルクアップ

704 :774RR :2018/09/28(金) 01:21:39.85 ID:8DLkLgS60.net
煽られたこともあるし追突もあるぞ!

705 :774RR :2018/09/28(金) 01:47:42.85 ID:zrSjZfj2d.net
>>700
そうゆうところやぞ

706 :774RR :2018/09/28(金) 06:37:38.15 ID:xktnm7DA0.net
道路が何のためにあるかわかる?

物をすみやかに運ぶためだよ。

それを妨げると狩られるよ。

最も顕著なのは、50で遅くて必ず抜かれることになるのに

信号待ちで車列の前に出るタイプ。

707 :774RR :2018/09/28(金) 07:26:10.14 ID:C+DgURoOM.net
絶対抜かすモンは何乗ってても追い抜きたがるからなぁ
何時でも抜けるように車間詰めてくる。
センターポールに気がつかず颯爽と追い越したけど反対車線から戻れなくなってるミニバンとかいるし。

708 :774RR :2018/09/28(金) 09:17:19.62 ID:8i9i8j8r0.net
この前、信号2つで間が百メートルあるか無しのところの手前で無理やり右から割り込まれたわ
んでその2つ目の信号の右折ラインに入っていった、が、端からその信号は赤で進みようがない
何がしたくてそんな僅かな距離を抜いていったのか、度し難いバカと言うものが存在すると改めて思い知らされたよ

709 :774RR :2018/09/28(金) 11:38:40.89 ID:KZBhPvC4M.net
>>706
50ccはそういう乗り物
抜かれたらまた抜けばいいだけ

710 :774RR :2018/09/28(金) 13:02:55.42 ID:tffU/yYid.net
キタコのHPみてたらエンジン周りのパーツがモンキー用と共用ででてきたな。同じエンジンなんだからついてあたりまえなんだろうけど。

右のクラッチのところのカバーモンキー用のメッキリングみたいなやつにしても面白そう。

711 :774RR :2018/09/28(金) 13:38:45.73 ID:WBple8Dk0.net
>>702
グロムだから煽られたってのは無いね
前が詰まってるのに車間が異常に短い(近い)おばちゃんなら偶に有る

712 :774RR :2018/09/28(金) 13:51:02.17 ID:aaPzjwzy0.net
きつい下りコーナーが連続する区間でゆっくり下ってるSSの脇からグロムで抜いても直線でまた追い抜かれることよくあるよね

713 :774RR :2018/09/28(金) 17:27:42.73 ID:FaBo3Tnx0.net
大型は見栄で乗っているだけだからなw
年間3000キロ以下のカスジジイだらけ

714 :774RR :2018/09/28(金) 18:04:01.62 ID:TQ8o2G9vp.net
>>662
ハンドルバー低いのに替えたら?

>>674
プレクサスって錆止め交換あるの?
洗車後拭き上げの時にクロスに吹いて拭き上げてるけど、錆止め期待するなら直接吹いて拭き上げた方が良いよね?

715 :774RR :2018/09/28(金) 18:12:13.07 ID:oHDNtDqVr.net
プレクサスは基本的にプラスチック用なんだけどね

716 :774RR :2018/09/28(金) 18:44:31.75 ID:R3lnamXka.net
プレクサスってのは錆止めもできるの?外装はそのうち色替えするつもりだったからあんまり気にしてなかったけど金属にも行けるなら買ってみようかな

717 :774RR :2018/09/28(金) 19:46:52.54 ID:m72l/xjfd.net
プレクサスは金属にも使えるよ。
塗装面にも地肌でも。
10年ぐらい前は簡単コーティング剤の先駆けみたいな感じでカーグッズオブザイヤーに選ばれてた。
が、比較的雨で流やすいから、今はクル用としてはいまいち。
洗浄力と輝きの瞬発力と手軽さは良いってのが車板の簡易コーティングスレでの評価かな。
うちのバイクは雨ざらしじゃないしお手軽でいいと思うから長年使ってるよ。
ドンキで買うと安い。

718 :774RR :2018/09/28(金) 19:48:44.34 ID:m72l/xjfd.net
ごめん、クル用ってなんだ、クルマ用ね
こまめにフキフキするなら錆びや塗装劣化防止効果あるよ

719 :774RR :2018/09/28(金) 20:18:40.17 ID:jhplvM+40.net
俺はピカピカレイン(ゴム類以外)を二度塗りしているけど、洗車もラクラクだぜ。
バケツ一杯の水とスポンジ&洗車用筆タイプだけで汚れを落として布で吹くだけで
いいぞ。たぶん錆止めと塗装劣化防止にもなっていると思う。

720 :774RR :2018/09/29(土) 05:24:42.40 ID:12ZG2kwS0.net
>>714
https://i.imgur.com/8Ta0leq.jpg
こんなんだよ。

721 :774RR :2018/09/29(土) 05:26:25.83 ID:12ZG2kwS0.net
>>720
ちょっと湿らせたタオルで塗り広げる感じで使ってるよ。ミラーやメーターカバーもツヤツヤ。

722 :774RR :2018/09/29(土) 06:48:19.15 ID:kSp3Ft1E0.net
ミニバイク用12インチタイヤのハイエンドモデルは

前100後120の1サイズしか発売されてない。

なぜだと思う?

723 :774RR :2018/09/29(土) 06:58:56.54 ID:41k5qTMw0.net
アーマーオールをずっとチェーンのオイルメンテついでに車体に塗ってるけどほぼ新車コンディションだよ
樹脂やゴム部品への保護性能がすごい

724 :774RR :2018/09/29(土) 07:52:37.42 ID:QT8vGf/w0.net
アーマオールを昔タイヤのサイドに塗ってみたらひび割れがすごくて使うの止めたんだけど、ゴムパーツ硬くならない?

725 :774RR :2018/09/29(土) 08:15:41.01 ID:41k5qTMw0.net
>>724
昔と今では成分がだいぶ変わってる
今のは水性だから雨中走行でスッキリ流れるよ

726 :774RR :2018/09/29(土) 09:30:08.76 ID:o1k95acA0.net
>>714
水洗いするなら拭いたあと
でもプレクサスの真価は水洗いしなくて良いところだと思う
泥とか砂がひどいとこは流すけど基本的にプレクサスで拭くだけだわ
あとマイクロファイバークロス使うといいぞ

727 :774RR :2018/09/29(土) 09:30:34.07 ID:Jf+WwZHa0.net
グロム用にバリアスコートとスーパーハード買った
他のバイクは車用ワックス塗ってたけど樹脂が多いグロムにワックス塗ると汚くなるし

728 :774RR :2018/09/29(土) 11:20:56.13 ID:R2VdMJG00.net
>>725
成分が変わってたとは知らなかったよ
また使ってみるわ

729 :774RR :2018/09/29(土) 17:21:32.59 ID:qUX+u4ht0.net
ヤフオクのアイプロつけたがとりあえずうまく動作してると思うが、雨で試走てきねー。

メンテナンススタンドないとギア覚えさせるのにきびしいわあれ。

ECUの配線カットするのにちと覚悟がいったがなんとかできた、車速センサーはキボシ接続なだけでそこに追加の線一緒に入れてやればいい感じになったわ。

これで幻の5速からおさらばできるかなー。

730 :774RR :2018/09/29(土) 20:22:38.34 ID:JvQ8n+VG0.net
C125って純正でシフトインジケーター付いてんだな

731 :774RR :2018/09/29(土) 23:15:31.85 ID:dD+QrvqT0.net
おしりが痛くならないサスのお勧めは?

732 :774RR :2018/09/29(土) 23:45:10.04 ID:qUX+u4ht0.net
>>731
オーリンズ!

733 :774RR :2018/09/30(日) 01:36:05.02 ID:Rb/+hRLi0.net
>>731
黙ってオーリンズかナイトロン入れとけ。それで幸せになれる

734 :774RR :2018/09/30(日) 03:01:30.21 ID:aNJIShnQd.net
grom買う人ってやっぱりスタントの練習とかしたくて買ってるの?

735 :774RR :2018/09/30(日) 03:17:58.55 ID:SNPJRmaa0.net
やっぱりってなんだよ

736 :774RR :2018/09/30(日) 03:31:48.30 ID:Rb/+hRLi0.net
>>734
スタントしてる人もいるしサーキットで走る人もいるしジムカーナする人もいるしツアラーにする人もいるしオフ車にする人もいるし盆栽にしてる人もいる

737 :774RR :2018/09/30(日) 05:58:46.15 ID:PdpE4Fy10.net
グロム用オーリンズって

旧型と新型で全然バネレートが違うんだけど

どっちがオススメ?

738 :774RR :2018/09/30(日) 06:07:40.64 ID:ddk/KZC00.net
>>732 731
わかっているけど流石に高いのでw
yssや武川、キタコ 、デイトナ辺りはダメですか?

739 :774RR :2018/09/30(日) 07:13:57.03 ID:IydzeFYY0.net
>>725
アーマオールは最初から水性だよ!

740 :774RR :2018/09/30(日) 08:29:24.27 ID:0Wy10uTF0.net
>>738
キタコ→オーリンズに替えたけど乗り心地がまったくかわるよ。

オーリンズも、ナイトロンもパーツとしてはクソ高いとは思うけどね。

オーリンズだと、前期用で二種類(伸び減衰のみ、あとから伸び圧減衰)、後期用はスプリングレート違いのスプリングが二本ついたやつでリザーバータンクが別体のやつも最新で出てる感じだったようなきがする。

前期用は、後期につけるにはフェンダー裏と干渉するか大きく穴あけないとつかないっぽい、後期のりは素直に後期用買うのが無難。

741 :774RR :2018/09/30(日) 08:37:46.73 ID:jjaDn6XLp.net
>>734
スタントと言うか、ウイリーしたりしたくて
買ったけど50近い俺は
ウイリーの練習中に肩をひねって
激痛が走り、今は練習を控えている
俺の夢はジジイになってもウイリーを華麗にキメる事かな
その前に身体が持つかどうかわからんけど

742 :774RR :2018/09/30(日) 08:54:01.26 ID:ddk/KZC00.net
>>740
レスサンクス

743 :774RR :2018/09/30(日) 09:00:52.80 ID:YnBFc0ou0.net
>>741
同じだ。
ハヤブサ手放してGROM買ったわ。
軽くて何でもできる。

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200