2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】

1 :774RR :2018/08/21(火) 22:10:17.38 ID:Gk5XH4cE0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part60【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528901140/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

711 :774RR :2018/09/28(金) 13:38:45.73 ID:WBple8Dk0.net
>>702
グロムだから煽られたってのは無いね
前が詰まってるのに車間が異常に短い(近い)おばちゃんなら偶に有る

712 :774RR :2018/09/28(金) 13:51:02.17 ID:aaPzjwzy0.net
きつい下りコーナーが連続する区間でゆっくり下ってるSSの脇からグロムで抜いても直線でまた追い抜かれることよくあるよね

713 :774RR :2018/09/28(金) 17:27:42.73 ID:FaBo3Tnx0.net
大型は見栄で乗っているだけだからなw
年間3000キロ以下のカスジジイだらけ

714 :774RR :2018/09/28(金) 18:04:01.62 ID:TQ8o2G9vp.net
>>662
ハンドルバー低いのに替えたら?

>>674
プレクサスって錆止め交換あるの?
洗車後拭き上げの時にクロスに吹いて拭き上げてるけど、錆止め期待するなら直接吹いて拭き上げた方が良いよね?

715 :774RR :2018/09/28(金) 18:12:13.07 ID:oHDNtDqVr.net
プレクサスは基本的にプラスチック用なんだけどね

716 :774RR :2018/09/28(金) 18:44:31.75 ID:R3lnamXka.net
プレクサスってのは錆止めもできるの?外装はそのうち色替えするつもりだったからあんまり気にしてなかったけど金属にも行けるなら買ってみようかな

717 :774RR :2018/09/28(金) 19:46:52.54 ID:m72l/xjfd.net
プレクサスは金属にも使えるよ。
塗装面にも地肌でも。
10年ぐらい前は簡単コーティング剤の先駆けみたいな感じでカーグッズオブザイヤーに選ばれてた。
が、比較的雨で流やすいから、今はクル用としてはいまいち。
洗浄力と輝きの瞬発力と手軽さは良いってのが車板の簡易コーティングスレでの評価かな。
うちのバイクは雨ざらしじゃないしお手軽でいいと思うから長年使ってるよ。
ドンキで買うと安い。

718 :774RR :2018/09/28(金) 19:48:44.34 ID:m72l/xjfd.net
ごめん、クル用ってなんだ、クルマ用ね
こまめにフキフキするなら錆びや塗装劣化防止効果あるよ

719 :774RR :2018/09/28(金) 20:18:40.17 ID:jhplvM+40.net
俺はピカピカレイン(ゴム類以外)を二度塗りしているけど、洗車もラクラクだぜ。
バケツ一杯の水とスポンジ&洗車用筆タイプだけで汚れを落として布で吹くだけで
いいぞ。たぶん錆止めと塗装劣化防止にもなっていると思う。

720 :774RR :2018/09/29(土) 05:24:42.40 ID:12ZG2kwS0.net
>>714
https://i.imgur.com/8Ta0leq.jpg
こんなんだよ。

721 :774RR :2018/09/29(土) 05:26:25.83 ID:12ZG2kwS0.net
>>720
ちょっと湿らせたタオルで塗り広げる感じで使ってるよ。ミラーやメーターカバーもツヤツヤ。

722 :774RR :2018/09/29(土) 06:48:19.15 ID:kSp3Ft1E0.net
ミニバイク用12インチタイヤのハイエンドモデルは

前100後120の1サイズしか発売されてない。

なぜだと思う?

723 :774RR :2018/09/29(土) 06:58:56.54 ID:41k5qTMw0.net
アーマーオールをずっとチェーンのオイルメンテついでに車体に塗ってるけどほぼ新車コンディションだよ
樹脂やゴム部品への保護性能がすごい

724 :774RR :2018/09/29(土) 07:52:37.42 ID:QT8vGf/w0.net
アーマオールを昔タイヤのサイドに塗ってみたらひび割れがすごくて使うの止めたんだけど、ゴムパーツ硬くならない?

725 :774RR :2018/09/29(土) 08:15:41.01 ID:41k5qTMw0.net
>>724
昔と今では成分がだいぶ変わってる
今のは水性だから雨中走行でスッキリ流れるよ

726 :774RR :2018/09/29(土) 09:30:08.76 ID:o1k95acA0.net
>>714
水洗いするなら拭いたあと
でもプレクサスの真価は水洗いしなくて良いところだと思う
泥とか砂がひどいとこは流すけど基本的にプレクサスで拭くだけだわ
あとマイクロファイバークロス使うといいぞ

727 :774RR :2018/09/29(土) 09:30:34.07 ID:Jf+WwZHa0.net
グロム用にバリアスコートとスーパーハード買った
他のバイクは車用ワックス塗ってたけど樹脂が多いグロムにワックス塗ると汚くなるし

728 :774RR :2018/09/29(土) 11:20:56.13 ID:R2VdMJG00.net
>>725
成分が変わってたとは知らなかったよ
また使ってみるわ

729 :774RR :2018/09/29(土) 17:21:32.59 ID:qUX+u4ht0.net
ヤフオクのアイプロつけたがとりあえずうまく動作してると思うが、雨で試走てきねー。

メンテナンススタンドないとギア覚えさせるのにきびしいわあれ。

ECUの配線カットするのにちと覚悟がいったがなんとかできた、車速センサーはキボシ接続なだけでそこに追加の線一緒に入れてやればいい感じになったわ。

これで幻の5速からおさらばできるかなー。

730 :774RR :2018/09/29(土) 20:22:38.34 ID:JvQ8n+VG0.net
C125って純正でシフトインジケーター付いてんだな

731 :774RR :2018/09/29(土) 23:15:31.85 ID:dD+QrvqT0.net
おしりが痛くならないサスのお勧めは?

732 :774RR :2018/09/29(土) 23:45:10.04 ID:qUX+u4ht0.net
>>731
オーリンズ!

733 :774RR :2018/09/30(日) 01:36:05.02 ID:Rb/+hRLi0.net
>>731
黙ってオーリンズかナイトロン入れとけ。それで幸せになれる

734 :774RR :2018/09/30(日) 03:01:30.21 ID:aNJIShnQd.net
grom買う人ってやっぱりスタントの練習とかしたくて買ってるの?

735 :774RR :2018/09/30(日) 03:17:58.55 ID:SNPJRmaa0.net
やっぱりってなんだよ

736 :774RR :2018/09/30(日) 03:31:48.30 ID:Rb/+hRLi0.net
>>734
スタントしてる人もいるしサーキットで走る人もいるしジムカーナする人もいるしツアラーにする人もいるしオフ車にする人もいるし盆栽にしてる人もいる

737 :774RR :2018/09/30(日) 05:58:46.15 ID:PdpE4Fy10.net
グロム用オーリンズって

旧型と新型で全然バネレートが違うんだけど

どっちがオススメ?

738 :774RR :2018/09/30(日) 06:07:40.64 ID:ddk/KZC00.net
>>732 731
わかっているけど流石に高いのでw
yssや武川、キタコ 、デイトナ辺りはダメですか?

739 :774RR :2018/09/30(日) 07:13:57.03 ID:IydzeFYY0.net
>>725
アーマオールは最初から水性だよ!

740 :774RR :2018/09/30(日) 08:29:24.27 ID:0Wy10uTF0.net
>>738
キタコ→オーリンズに替えたけど乗り心地がまったくかわるよ。

オーリンズも、ナイトロンもパーツとしてはクソ高いとは思うけどね。

オーリンズだと、前期用で二種類(伸び減衰のみ、あとから伸び圧減衰)、後期用はスプリングレート違いのスプリングが二本ついたやつでリザーバータンクが別体のやつも最新で出てる感じだったようなきがする。

前期用は、後期につけるにはフェンダー裏と干渉するか大きく穴あけないとつかないっぽい、後期のりは素直に後期用買うのが無難。

741 :774RR :2018/09/30(日) 08:37:46.73 ID:jjaDn6XLp.net
>>734
スタントと言うか、ウイリーしたりしたくて
買ったけど50近い俺は
ウイリーの練習中に肩をひねって
激痛が走り、今は練習を控えている
俺の夢はジジイになってもウイリーを華麗にキメる事かな
その前に身体が持つかどうかわからんけど

742 :774RR :2018/09/30(日) 08:54:01.26 ID:ddk/KZC00.net
>>740
レスサンクス

743 :774RR :2018/09/30(日) 09:00:52.80 ID:YnBFc0ou0.net
>>741
同じだ。
ハヤブサ手放してGROM買ったわ。
軽くて何でもできる。

744 :774RR :2018/09/30(日) 10:00:25.38 ID:eNDLxwnoa.net
俺もスタント的なことしたくてグロムに興味持ったなー
YouTubeに前期グロムでスタントテクニックの解説してる人がいて、グロムべた褒めしてた
結局買ったのは後期型だけど慣れたらウィリーとかブレーキターンとか練習したいね

745 :774RR :2018/09/30(日) 10:06:23.23 ID:02DevYMP0.net
>>738
俺もキタコからオーリンズに変えたけどもちろん差は圧倒的にあるぞ。そもそも10000円程度のサスなんか変える意味あるん?て感じ。シフトアップの三万円くらいのやつがコスパいいってよく聞くけどな

746 :774RR :2018/09/30(日) 11:02:00.42 ID:ddk/KZC00.net
>>745
なるほどねー

747 :774RR :2018/09/30(日) 15:09:28.30 ID:29WhElYG0.net
キタコショックのプリロード最弱で
すごく良い感じですよ。

748 :774RR :2018/09/30(日) 15:17:53.56 ID:ibVae98k0.net
>>747
俺もそれだわ
しっとりとよく動く気がする

749 :774RR :2018/09/30(日) 15:27:14.28 ID:EGlaT0jA0.net
スタントの人らはノーマルショックのままだから底付きしやすくてやり易いのかと思った

750 :732 :2018/09/30(日) 15:52:22.83 ID:yprMHSidd.net
>>741
お、仲間。俺も50代。
ジムカーナの真似事はやってたけど、オガチャンネル見てウイリーとドリフト練習したくなったからGROM買うことにした。
怪我早く治るといいね。

751 :732 :2018/09/30(日) 15:56:38.01 ID:yprMHSidd.net
>>744
まんま俺やん。説明が上手いから自分にも出来る気がしてくる罠。

752 :774RR :2018/09/30(日) 22:48:02.44 ID:TFPXM3lNd.net
街乗りならデイトナでじゅうぶんだったわ

753 :774RR :2018/09/30(日) 23:28:11.19 ID:KoLprvto0.net
>>738
キタコのにしたけど、乗り心地という点では決して良くはないが、ノーマルのフニャンフニャンに比べるとスポーツ走行できるって感じなので満足してる。

754 :774RR :2018/09/30(日) 23:31:33.92 ID:uugqfHH+0.net
主に通勤用途でも替えた方が楽になる?

755 :774RR :2018/09/30(日) 23:56:56.24 ID:Z6ubiMQ+0.net
>>744
俺もあれを見て練習始めたけど、先日捲れてナンバー下ガリガリとナンバー灯ふっ飛んでフェンダーレスに替えるきっかけになったよ

756 :774RR :2018/10/01(月) 00:13:23.79 ID:9S+i27z8a.net
>>751
そうそれ
プロだから慣れないミニバイクでも簡単にやるんだろうけど、片足付いてウィリーの練習できるなんて思いもしなかったからグッとハードルが下がった気はしたよ
あの人かなりグロムの布教に貢献してるよね本人も買っちゃったらしいし

757 :774RR :2018/10/01(月) 00:22:24.62 ID:GvK0t9lra.net
>>755
ドノーマルで、って言ってるけどオガチャンネルのグロムはフェンダーレスキットにウィリーバーがわりにリアキャリアついてるよね
やっぱノーマルフェンダーだと破損するんだな
ちなみに前期、後期?

758 :774RR :2018/10/01(月) 10:26:55.77 ID:wdU2J4M+0.net
時代の流れは自作バイクだよ。

やってるのはメーカーを退職した人達だろうけど。

決められた自分の体重、1人乗り、荷物は積まない。

そうすると理想の数値は決ってくる。

それで作られた車体は市販車とは別物だろう。

759 :774RR :2018/10/01(月) 13:50:13.48 ID:25uvuertd.net
>>758
グロムには箱がよく似合うぞw

760 :774RR :2018/10/01(月) 17:32:29.18 ID:uYm5tlGqd.net
>>759
キャリアがしょぼいというかベースの固定が微妙だし走行時に、ブルンブルン揺れるのが嫌でキャリアのみで使ってるけどヒップバッグなんとかなってる。

遠出しないし。

キジマの高さの少しあって天板が平たいキャリアが最近きになる。

761 :774RR :2018/10/01(月) 17:37:43.69 ID:USk4IGCq0.net
>>758
サイトとかブログとかある?

762 :774RR :2018/10/01(月) 17:40:00.78 ID:USk4IGCq0.net
OGAチャンネル以外にGROMでエクストリーム講座してる日本人の動画

https://youtu.be/0Zaa3RvatvY
https://www.youtube.com/user/RyukyuXtremeBike

763 :774RR :2018/10/01(月) 18:58:23.99 ID:294lrTNc0.net
>>762
2cじゃピエロだの散々だなw

764 :774RR :2018/10/01(月) 19:09:03.61 ID:9ezucpNBa.net
>>762
この人の動画なんかで見たことあるけど後期グロムでやってるんだな
ダウンマフラーだと横倒しになったらウインカー折れそうで怖いわ

765 :774RR :2018/10/01(月) 20:16:34.03 ID:USk4IGCq0.net
折れたらこれに入れ替えたい
https://youtu.be/3IH73l4rxgw

766 :774RR :2018/10/01(月) 20:30:30.61 ID:u4MdHsjH0.net
ちっちゃっ

767 :774RR :2018/10/01(月) 20:54:40.68 ID:pB/3IHJ30.net
どうもストップランプにウインカーむりくり埋め込んでるのって好きになれない。

768 :774RR :2018/10/01(月) 20:57:04.95 ID:USk4IGCq0.net
ちっちゃ?
ナンバープレートの赤いのじゃないよ。
テールランプと一体化してる。
Integrated Tail Light。

769 :774RR :2018/10/01(月) 21:05:50.06 ID:vZGfDgX30.net
>>760
こういう人とか通勤の人とかメットどうしてるんだ?

770 :774RR :2018/10/01(月) 21:08:29.07 ID:8YmW54uW0.net
>>768
保安基準で言うと、後ろのウィンカーは200ミリ離れてないとダメ
あとナンバー灯は?

771 :774RR :2018/10/01(月) 21:31:43.36 ID:kCB1yoVsF.net
ほうや

772 :774RR :2018/10/01(月) 21:34:37.23 ID:USk4IGCq0.net
それのいいところは、完全に覆ってるから下から水が回ってくるのを防げるだろうけど、普通のこういうフェンダーレスキット↓
https://youtu.be/eO2VavXWMak
だと隙間出来るんじゃないの?

ナンバー灯は付いてるみたい
https://tstindustries.com/TST-Undertail-Fender-Eliminator-Integrated-Tail-Light-System-Honda-Grom-2017.html

773 :774RR :2018/10/01(月) 21:39:21.55 ID:ZLvkNrC2F.net
すいません、誤爆

774 :774RR :2018/10/02(火) 01:42:16.00 ID:JpwBuOGm0.net
大人が乗ったらへん?

775 :774RR :2018/10/02(火) 02:06:09.60 ID:3nQlkCAFa.net
125はおっさんがこよなく愛する排気量じゃないか
チャリンコに乗る熊スタイルこそグロムのあるべき姿だと思うが

776 :774RR :2018/10/02(火) 02:47:53.84 ID:PnXJVvayM.net
デカい大人のアメリカ人に大人気だし

777 :774RR :2018/10/02(火) 07:24:55.69 ID:E5M34l3o0.net
むしろチビがイキってハーレーとか乗ってる方がクソださい

778 :774RR :2018/10/02(火) 08:02:10.50 ID:IwM7A7tAd.net
グロムの本国仕様てのがgooバイクにあるんだけど、日本向けにローカライズされてないのってどんな違いがあるのですか?

779 :774RR :2018/10/02(火) 10:10:58.91 ID:3WqJgVEh0.net
ウインカーのポジションランプの有無とか

780 :774RR :2018/10/02(火) 12:28:49.48 ID:A5ME1Wqt0.net
>>778
フロント14丁か15丁の違いとかはあるらしい
MSXが14丁だとか

781 :774RR :2018/10/02(火) 15:35:57.63 ID:rOmoLUwb0.net
>>779>>780
ありがとうございます
向こう仕様を買ったら、国内仕様のパーツの適合に問題あったりするものですか?

782 :774RR :2018/10/02(火) 16:50:23.86 ID:VRpIP9qv0.net
>>781
微妙に色々違う
少なくともウィンカーは全く一致しない

783 :774RR :2018/10/02(火) 17:24:06.01 ID:PcIIwTL3d.net
リコールとかもだめなんだっけ?

784 :774RR :2018/10/02(火) 18:19:50.77 ID:rOmoLUwb0.net
>>782>>783
そうなんですか、ありがとうございます
相談してよかった

785 :774RR :2018/10/02(火) 18:47:21.76 ID:nD01gZ9Da.net
ヨーロッパ向けとアメリカ向けでカラーリング結構違うけど外装は現行国内と互換性あるのかな
早く国内向けにもオレンジがほすぃ

786 :774RR :2018/10/02(火) 20:05:18.69 ID:Um/87+FS0.net
>>690
サイズ違いのステッカーが送付されてて、その対応と台風の影響で遅くなってすまない。
それでは俺のバイクを見てくれpart2。(ほぼ最終形)
コンセプトは青い海・青い空・白い雲・艦これ島風&ガンダムのグフ仕様で
見た目を派手にしただけです。
https://imgur.com/nVqW9rU
https://imgur.com/6Eb2KqA
https://imgur.com/vFNock9
https://imgur.com/GfViHOS
https://imgur.com/kqRXRmk

787 :774RR :2018/10/02(火) 20:13:36.43 ID:BEOhZdfDp.net
タミヤ プラモデルみたいだなw

788 :774RR :2018/10/02(火) 20:25:50.07 ID:1D/y+gDM0.net
>>786
フロントフェンダー赤にかにしてタンクのカバーイエローにしたらガンダムなれるやん!

789 :774RR :2018/10/02(火) 20:34:27.57 ID:KIUeO/eHd.net
>>786
バルカンはどこから出ますか?

790 :774RR :2018/10/02(火) 20:41:18.94 ID:ZskmBHmGM.net
タンクを上から見た感じはマジンガーZの頭

791 :774RR :2018/10/02(火) 21:07:26.72 ID:Um/87+FS0.net
>>787
ナックルガードがプラスチックなんで確かに…レブル250乗りの息子にも玩具見たいと
同じ様なことを言われたよw
>>788
さすがにそこまでは出来んよ。ステッカーチューンだけで許してくれw
>>789
20oガトリング砲を装備しようと思ったけど法律違反と金もかかるので諦めましたw
>>790
マジンガーZも格好いいなw

792 :774RR :2018/10/03(水) 12:27:09.12 ID:juOztA8x0.net
>>781
前にも書いたがウインカー、ウインカーへの配線、ECU配線、サービスカプラー配線など色々違って電気系カスタムをする場合注意

793 :774RR :2018/10/03(水) 14:13:55.50 ID:ZPJ8bbzR0.net
>>757
前期です

794 :774RR :2018/10/03(水) 15:37:59.05 ID:eWhOKQUGd.net
いかん。
>786が特定できてしまった……

795 :774RR :2018/10/03(水) 17:21:23.08 ID:j8KlIH3j0.net
このナックルガードってどこの奴?
指にあまり当たらないなら欲しい
冬用に色々さがしているんだが、イマイチで

796 :774RR :2018/10/03(水) 18:25:14.65 ID:7FfOfhS90.net
jc75を買いました。ケツ痛い…おすすめシートは何ですか?
過疎スレに書いて重複orz

797 :774RR :2018/10/03(水) 18:44:29.88 ID:mqmijIOZp.net
後ろに座って腰入れてタマタマの後ろを座面に当てる感じ、時々そういう前傾作って散らしたら問題ない

798 :774RR :2018/10/03(水) 19:01:31.19 ID:Vq5ApOnV0.net
>>794
おっ!風景とステッカーで特定できたのか?バラしたらいかんでw
>>795
キタコの汎用ナックルガードにステッカーを貼り付けただけです。7月に取付けたし
小さいので効果があるかどうかは、冬になるまで分からんよ。

799 :774RR :2018/10/03(水) 19:44:25.52 ID:dmoEQtRKd.net
>>796
過去のレスではリアサスかえるのがいいって言われてるよ
前期型でアイデアルシートにしてケツ痛は解消したけど、交換後も足周りの悪さに起因する不満が残る
どのみちサス交換するなら先にした方がいいかも

800 :774RR :2018/10/03(水) 20:08:48.17 ID:7FfOfhS90.net
>>799
ありがとうございます!先にリアサス交換することにします

801 :774RR :2018/10/03(水) 20:40:07.74 ID:/pzw7bCQ0.net
>>796
散々言われてるけどサスをオーリンズ、もしくはナイトロンにすれば解決する。シートはその後でいい。

802 :774RR :2018/10/03(水) 20:49:57.47 ID:sjGJqYsb0.net
>>798
俺もナックルガードつけてるけど冬の寒さよけにゃほとんど効かないよ

803 :774RR :2018/10/03(水) 21:37:53.94 ID:fefkNkZg0.net
ほんとにシートよりもサスだなってアイディアルシートつけたあとにオーリンズいれて思った。

明らかにギャップのいなし方が別次元。

フロントオーリンズは、逆に硬すぎて大きめの段差でオウッってなるなー。

油面間違えたかなぁ、、、。

804 :774RR :2018/10/04(木) 00:08:26.39 ID:eg2EhOQFa.net
走行性能的なのは求めてないけど、ケツイタに効果があるならリアサスも替えるべきか
オーリンズとナイトロン見てきたけど結構(グロムのパーツとしては)値段張るのね
キタコとかデイトナとかだとわりと気兼ねなく買える値段だが安物買いの銭失いになっちゃうのかなケツイタ的には

805 :774RR :2018/10/04(木) 00:24:59.17 ID:KTU/G7oxM.net
シート変えようかと思ったけどチャリ用ゲルパンツ履くのはどう?

806 :774RR :2018/10/04(木) 00:27:00.90 ID:rmhjcH910.net
ケツイタが話題だけどそんなに長距離のるのかって話よね
心配するほどみんなのるのか?
5時間乗ったときは流石に途中から痛くなったけど

807 :774RR :2018/10/04(木) 01:15:48.10 ID:FpnOrMxYr.net
ようやく尻痛対策のサス交換が浸透してきてうれしいわ
出てすぐのころにシートよりサス変えろって書いても「なにいってだこいつ」的な扱いだったからなw

808 :774RR :2018/10/04(木) 02:44:45.86 ID:KTU/G7oxM.net
マグナは純正シートのクッション性最高だったけどグロムはカッチカチ

809 :774RR :2018/10/04(木) 07:27:15.26 ID:/2NjRET90.net
まず百均の防震ゲルでシートのガタを埋める
これでだいぶ改善する場合もある
オーリンズの700分の1で済む

810 :774RR :2018/10/04(木) 07:32:29.05 ID:TN+zMQQ8a.net
>>809
それやったけど1ミリも効果が感じられなかったw

811 :774RR :2018/10/04(木) 07:50:23.36 ID:uvgoFLxV0.net
シートカバー買って厚めのスポンジを間に挟むと安上がりかな

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200