2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】

812 :774RR :2018/10/04(木) 12:07:26.43 ID:CIIbTOzP0.net
過去スレ読めよ。ココに張り付いてた基地外が数年前に既に解決してる。最初社外品やら他車種流用やら散々やった上でノーマルシート改造でかなり効果がある方法編み出してた
嵐もハンパ無かったけど、色んな試行錯誤は評価できるヤツだったわ

813 :774RR :2018/10/04(木) 12:40:12.89 ID:5er7A9uY0.net
ヌルいなお前ら
一日500キロ超走ってもなんともない尻に鍛え上げればゼロ円だぞ
俺はやってる

814 :774RR :2018/10/04(木) 12:42:09.88 ID:UpprhokX0.net
>>812
はい通報

815 :774RR :2018/10/04(木) 13:04:06.54 ID:gBfhyHT80.net
グロムスレだけは過去ログ読む価値が全くないと思ってる

816 :774RR :2018/10/04(木) 15:55:48.15 ID:DJHNsyWMd.net
アイディアルシートと革パンで数百キロ走り続けても問題なしになったが、サスの減衰があまりにウンコなので交換したい
が、嫁の許可がおりない・・・
先にサス替えときゃよかったと思ってる

817 :774RR :2018/10/04(木) 16:55:11.14 ID:FebVPU3t0.net
初期型で5年経過&3万キロ。
尻痛も1万キロ超えた辺りで慣れたと思っていたが、
最近フロントをオーバーホールしたら、また痛くなって来た。なおリアはノーマル。

818 :774RR :2018/10/04(木) 19:34:27.87 ID:moRSK5we0.net
尻痛対策なら自転車用パンツのクッション入りをインナーにすれば一番安上がり
(スポーツデポで8000円弱)で見た目も変わらないよ。
俺は片道2時間以内のツーリングなら、それすらもいらんな。

819 :774RR :2018/10/04(木) 22:22:09.20 ID:D7bmVHcw0.net
シートやサスもいいが、実はハンドルをやや前かがみになるように少し低いのに変えるのも手。所謂乗車姿勢を変えてみるるだな。
硬いシートにケツがもろ全体重を乗せてしまうから破壊されてしまう。ちょっと前傾にしてケツにかかる体重を分散してやることが大事。

そういえばここのキチガイはどうやって追い出したの?通報とか?ほかに荒らされてるスレがあるから参考にしたい。

820 :774RR :2018/10/04(木) 22:24:46.48 ID:jXZXP65G0.net
約8kでRKシールチェーンからEKのシールチェーンこうかん。

外したチェーンまげてみたらほんとにUに近くまがった、、、。

そしてチェーン貼りってむずいアジャスターボルトの長さ揃えて調整したけど何回もやって慣れて覚えていく感じだなー。

821 :774RR :2018/10/04(木) 23:53:45.29 ID:hlFiLhh2d.net
>>819
250RRとニンジャ250スレで元気だよ

822 :774RR :2018/10/05(金) 02:04:00.19 ID:AChcPSx40.net
>>819
いなくなったのは一時期スレなかったからでは?
ハンドルというか乗車姿勢は大事だ
違う車種乗って痛感したグロムは痛いけど最新のcbr250rrとか前の忍者400は痛くならなかった個人差あるだろうが

823 :774RR :2018/10/05(金) 03:56:17.57 ID:hBtHj0Kap.net
フルサイズは自然とそれなりのライディングポジションというか前傾になるだろ、だからケツへ掛かる圧が分散される
GROMは意識しないとママチャリみたいなポジションになるからなんじゃ

824 :774RR :2018/10/05(金) 10:12:01.64 ID:ODTIAImFd.net
オフとかモタード乗りすればいいのだが、ネットを見てると、オンロードのポジションしか知らなくて違和感を訴えてる人がいるように思う

825 :774RR :2018/10/05(金) 12:41:18.91 ID:EJ2VpUBYd.net
ライポジはほぼ直立だよねぇ。

好みで前傾したいならハンドルさげると

826 :774RR :2018/10/05(金) 13:46:47.59 ID:CekPIIfwM.net
自分はハンドルそのままでバックステップ入れたよ

827 :774RR :2018/10/05(金) 17:10:36.09 ID:Sk+bo70tM.net
ハンドルはミニコンドル
ステップはエンデュランス
フォークオイル全量G20で油面調整
リヤサス タイ販売ショーワ別体タンク
シート加工

人に貸すと別物と言われる

828 :774RR :2018/10/05(金) 17:48:25.93 ID:jBcsCiyLp.net
>>827
サスオーリンズにしたら完全に俺だわ。ケツ痛とは無縁やね

829 :774RR :2018/10/05(金) 21:20:12.93 ID:sNXvm6ds0.net
手先がヒジよりも下にあると

耐えても顔面から飛びそうで怖い。

ハンドルアップスペーサーの話はなぜ出てこない?

830 :774RR :2018/10/05(金) 23:22:53.54 ID:/KWT9pe80.net
ケツ痛も慣れてきたかも
尻肉を上手く利用して自前ゲル尻

831 :774RR :2018/10/06(土) 01:46:09.63 ID:hvgPYpM+0.net
尻肉は大丈夫なんだが、内股裏の擦れ傷だけはどうにもならんなあ

832 :774RR :2018/10/06(土) 11:36:16.40 ID:YBrf5Fbia.net
モンキーにエイプハンドルの人居たけど
曲がりにくそうだった

833 :774RR :2018/10/06(土) 13:19:28.74 ID:WOuGsyL00.net
OVERのセパハン、バクステ
アイディアルシート
フロントサスはTASC
リアはナイトロン

ケツは500km大丈夫

834 :774RR :2018/10/06(土) 18:50:46.61 ID:Z30RtABb0.net
>>832
エイプのハンドルだとなんで曲がりにくそうなの?
取りあえずは乗ってもいないんだよね?そんなにハンドルの形状って違うの?

835 :774RR :2018/10/06(土) 19:07:09.90 ID:lGzvTQGuM.net
モンキーの車体にエイプのハンドルだと幅広くて曲がり辛そうって話しじゃね?アメリカンにめっちゃ回り込んだ横に長いハンドル着けるカスタムあるやん
あんな感じで見るだけで曲がるの大変そうって感想なだけじゃないかな

836 :774RR :2018/10/06(土) 21:03:52.59 ID:24NjusuM0.net
モンキーにエイプハンガーのハンドルかと思った

837 :774RR :2018/10/06(土) 21:18:07.26 ID:clNxkVpe0.net
>>836
エイプハンガーってなんだって検索したら>>835で俺が言ったのと真逆の方向で曲がり辛そうだった
無知を晒したわすまぬ

838 :774RR :2018/10/06(土) 23:37:20.25 ID:iG66MxBj0.net
今さらながらフェンダーレスにしてみたんだがアルマイト処理のアルミって曲げられるかな、ちょっとナンバーの角度がきついんで駄目ならゴムでも挟んで調節してみる

839 :774RR :2018/10/07(日) 04:55:47.84 ID:iV5WK0iA0.net
フェンレスと言えばグロムで初めてしたんだけど
晴れの日でも降りるときにシートに小石が乗ってるし、
雨の日なんか数分走っただけでメットの後ろまで
ジャリジャリになるんだけど、これ普通ですか?

840 :774RR :2018/10/07(日) 06:32:59.03 ID:wzDBBsi50.net
車高の低さは知能の低さ、フェンダーレスは良識レス

841 :774RR :2018/10/07(日) 06:52:01.43 ID:3JCrtQSBM.net
フェンダーって何か考えたら小学生でもわかるだろ・・・

842 :774RR :2018/10/07(日) 06:58:22.14 ID:Qhu/54/mx.net
ギターかな

843 :774RR :2018/10/07(日) 07:56:04.66 ID:Hlui0Dv60.net
>>839
ノーマルフェンダーにもどしてみたら?グロム尻短いからフェンダー取ればその分巻き上げられたものが直撃するやろー。

フェンレスのひとは雨の日基本乗らないとかでないか?

844 :774RR :2018/10/07(日) 07:58:26.24 ID:9AtP3f8l0.net
>>834
エイプのハンドルとエイプハンドルは別物

845 :774RR :2018/10/07(日) 08:29:06.32 ID:WJoxp4Ve0.net
何でも短縮したがるんだなw
「ダー」くらい言えよw

846 :774RR :2018/10/07(日) 09:17:22.75 ID:DeMzURk+0.net
>>839
フェンレスつけたら、通勤雨の日ヤバかった!
それでマッドガードつけたけど、純正より泥跳ねなくなったよ。
ナンバーが、ほとんど汚れない。

847 :774RR :2018/10/07(日) 09:39:39.79 ID:O5NDvQws0.net
俺は泥はねまくっても気にしないようにしてる。その分洗車する機会も増えるし

848 :774RR :2018/10/07(日) 09:45:45.91 ID:DeMzURk+0.net
>>845
フェンレスダー
あれ?

849 :774RR :2018/10/07(日) 09:55:25.96 ID:Qhu/54/mx.net
ダーレスなのにつけるとはこれいかに…

850 :774RR :2018/10/07(日) 10:11:48.83 ID:701S+X+E0.net
逆にフェンダー付きのバイクってスクーターくらいしか乗ったことないので気にしない派
元々雨の日は乗らないタイプだしなー

851 :774RR :2018/10/07(日) 10:18:20.50 ID:AdDO1Hk60.net
いやいや、トンネル内とか濡れてるトコあるじゃん!?
避けようのないちょっとした川みたいになってるトコ
こんなん横切るだけでも背中デロデロになるのは勘弁だわ

852 :774RR :2018/10/07(日) 10:59:27.81 ID:fitAGUVYa.net
別に義務じゃねーんだから「俺はしない」で済む話だろ

853 :774RR :2018/10/07(日) 11:30:33.48 ID:wfhgLyAH0.net
よくフェンダーレスにして巻き上げがイヤだからって質の悪いマッドガード付ける人いるけど意味わからんわw
余計見た目悪なってるやん

854 :774RR :2018/10/07(日) 12:43:52.07 ID:cgj++rtUr.net
なんでお前に理解してもらわなきゃいけないんだ?
ガイジ?

855 :774RR :2018/10/07(日) 18:39:14.60 ID:V0qpsggn0.net
これから寒い季節になってくるけど、防寒対策の方法をグロム乗りの諸先輩方に
アドバイスして欲しい事があります。グリップヒーターとかの電源系に頼らず、見た目も
大事なんで、ハンドルカバー類も付けずにしたいと思います。今までに私がしたこと・・・

ヘルメットは勿論フルフェイス(ラパイド-IR)アライ。
ウェアーは話題の(イージス)ワークマン。
手袋は防寒防水仕様の(ユーレル100ウインターグローブ)バギー。
ナックルガードは汎用品キタコです。

特に冬場は指先の冷えがキツイので手関連のご教授をお願い致します。

856 :774RR :2018/10/07(日) 18:47:21.71 ID:oZGYPKmNa.net
指先が冷えるのは指先が冷えやすいことに加えて、内臓が冷えないように末端に流す血流が減るから
指先をピンポイントで暖めるより、腹を暖めて末端に暖かい血液が流れるようにする方が体の仕組み的にはいい

857 :774RR :2018/10/07(日) 18:50:41.85 ID:gQYVmdrt0.net
バッテリー式の電熱インナーグローブで解決

858 :774RR :2018/10/07(日) 18:51:56.47 ID:jd0qAh8fd.net
>>853
通勤に使うからだよ。
台風だけ車。

859 :774RR :2018/10/07(日) 19:04:37.08 ID:Hlui0Dv60.net
>>855
ハンドルカバーなしでは電熱グローブとの間に越えられない壁がある。

ベイマックスみたいに好きなだけ着膨れすればええやん♪

860 :774RR :2018/10/07(日) 19:16:47.07 ID:V0qpsggn0.net
グロム乗りの諸先輩方、ありがとうございます。
>>856
通勤等の前に暖かい珈琲でも飲んで出掛ける様に心がけます。
>>857
早速、バッテリー式の電熱インナーグローブをググって見たけど色々と出て来ますね。
こんな便利そうな商品があるのは知らなかったです。まだ、あんまり調べてはいないけど
なかなか良さそうですね。長持ちするおすすめ商品があれば教えて頂きたいです。
>>859
やっぱり、ハンドルカバー類は安くて最強なんですね。カブ&スクーターの仕事用には
付けている方が多いしね。

861 :774RR :2018/10/07(日) 19:24:47.93 ID:oZGYPKmNa.net
>>860
コーヒー飲んだら血管が縮むから逆効果だぜ
ポケット付きの腹巻き巻いて、ポケットにハクキンカイロ入れたらだいぶ違う
あとイージスは俺も持ってるけど「安いわりに使える」だけでバイクウェアの方が段違いに暖かいよ

862 :774RR :2018/10/07(日) 19:49:16.73 ID:NaRI0LOM0.net
>>860
詳しくはウェアスレのほうがいいかもだけど・・・
防寒の肝は、ドライ素材のアンダー、保温性のミドル、防風のアウターの3層で考える。
俺が特に重視するのはアンダー。
ヒートテックでいいから全身タイツマンになるだけで全然違う。
値は張るがミズノのブレスサーモなら汗冷えもしにくい。
手はドライ素材のインナーグローブがフィーリングが嫌でなければ汗冷え対策になる。
ちなみに俺は年中タイチのレーシンググローブ使ってるんだが、革が厚いおかげか、意外なことに高速道路にでも乗らない限りかじかむこともなく操作性安全性共に高く快適。
ハクキンカイロも愛用してるよ。

863 :774RR :2018/10/07(日) 20:06:18.99 ID:V0qpsggn0.net
>>861
今まで気にしていない腹関連でそんなに違うものなのか…。アドバイス通りの事を今冬に
試して見ます。
>>862
丁寧なご返事ありがとうございます。これからググって調べて必要と思うアイテムを試して
いきます。指先対策は諸先輩方に教えて貰えたので、色々と試してから来年に指先の
防寒最強アイテムの感想を書きます。

追伸 今日のF-1鈴鹿グランプリHONDAの順位は残念でした。今からボクシング井上を
応援して寝ます。

864 :774RR :2018/10/07(日) 20:31:20.82 ID:oZGYPKmNa.net
いきなりハクキンカイロはめんどくさいかもしんないから、ホームセンターに売ってるマグマってホッカイロ買ってみて
ちょっと高いけど普通のホッカイロより熱い
腹と二の腕の辺りに入れといたら暑く感じるくらいw

865 :774RR :2018/10/07(日) 22:09:15.10 ID:Hlui0Dv60.net
もっさりグローブ嫌な人はグリヒ+ハンカバが最強なきがするコスパも。

ホンダ純正ナックルバイザー+グリヒでグローブは適当に冬用のつけてる、グローブだけなら車両ハーネスつけて電熱グローブもいいかも、タイチの使ってるけどまぁまぁいい。

866 :774RR :2018/10/07(日) 22:15:26.57 ID:k6fIlZp10.net
どれだけ連続で乗るか?だね。
俺もハンカバだけは踏みとどまってるから気温5℃以下だと一時間が限度。体はちゃんとしたバイク用ウエア着てればどーって事ないけど、手のために休憩入れてる感じ

867 :774RR :2018/10/08(月) 00:03:06.98 ID:fAz4MHNs0.net
バイクの見た目は気にするのに服はイージスなんやな

868 :774RR :2018/10/08(月) 00:07:47.59 ID:yWl81RBFd.net
WORKMANのイージスツナギめっちゃええよ。
普段着の上からスポッて着るだけ。
暖かいというよりは、寒さを遮断する感じ。

869 :774RR :2018/10/08(月) 09:57:19.75 ID:HsrUlOG80.net
ヘンリービギンズのインナー上下とコミネ腹巻+胸プロテクターで0℃もいける
グロムは高速乗れないけど高速の冷風も耐えれる

870 :774RR :2018/10/08(月) 10:43:17.58 ID:sw/6tNvm0.net
>>839
インナーフェンダーは残しててそれなの?

871 :774RR :2018/10/08(月) 14:00:33.37 ID:vh+k9u/a0.net
インナーフェンダー関係ないよね

872 :774RR :2018/10/08(月) 15:54:25.94 ID:ChOfhv+z0.net
というよりグロムの純正リアフェンダーってバカでかくてクソ重いわりにほとんど仕事してないよね

873 :774RR :2018/10/08(月) 16:22:31.91 ID:BkvkMu8Nd.net
>>872
リアキャリアに乗っけた箱の裏がドロドロなんでもういいかなと思ってフェンダーレスにしてしまった

874 :774RR :2018/10/08(月) 17:46:17.13 ID:Pbi+IhHlM.net
>>872
あのサイズと重さには釣り合わないよね
元が軽いだけに、フェンダー外すだけで明らかに動きが変わるよ

875 :774RR :2018/10/08(月) 19:07:14.47 ID:WsIv5Lad0.net
837です
ウイリーバー付けるのに邪魔だったんで全部外してフェンレスキット入れたのよ

雨の日は想像よりも飛んで来るなー程度だったんだけど、晴れでもアスファルトの小さい小石が
飛んでくると思わなくて・・・
マッドガード検討してみます みんなありがと

876 :774RR :2018/10/08(月) 19:34:25.89 ID:qnLPoQtC0.net
イージスはたしかに期待はずれだったけど
セットで付いてきたオーバーパンツが予想外に効果あってビックリした
高いグローブとオーバーパンツさえきっちり付けとけば後は適当でも冬場は大丈夫だったな

877 :774RR :2018/10/08(月) 20:26:14.51 ID:b/EVsN2Y0.net
>>874
ばらしてる画像みたけど、鉄パイプで組んであるよね??
タイの人らはあそこに何か縄でも括って荷物を縛り上げるんだろうか

878 :774RR :2018/10/08(月) 23:59:03.71 ID:Pbi+IhHlM.net
>>877
そうそう鉄パイプで骨組み組んでる
ただのプラ板だと思ってたから外してみて驚いた

879 :774RR :2018/10/09(火) 14:45:50.88 ID:m4QzLUlJ0.net
>>876
イージスぶっちゃけ、動画にあるように、ヒートテックだけで冬の阿蘇山行けるくらいだけど、どこに住んでるの?北の方?
タイチのオーバーパンツは、あるんだが、上が決まらないなぁ。アルファのMA-2とかでも少し寒い。冷気が通る。
イージスツナギ缶ジュースくらいの軽さだから、通勤にはずせない。

880 :774RR :2018/10/09(火) 14:46:32.10 ID:m4QzLUlJ0.net
>>878
あれ2キロ以上あるよね

881 :774RR :2018/10/09(火) 14:55:26.11 ID:m4QzLUlJ0.net
>>875
俺の通勤用グロムはこんな感じ。
https://i.imgur.com/Y4zEqEF.jpg
https://i.imgur.com/Xbrt0NV.jpg
すまんね、汚れてる、洗車しなくては…w

882 :774RR :2018/10/09(火) 21:58:16.72 ID:751ZmqvKM.net
>>881
あんまり言いたくないけど、ノーマルより数段ダサいわ
普通にリアフェンダー付けとけよ

883 :774RR :2018/10/09(火) 22:05:01.12 ID:q188AMT+p.net
まあ弄ることが目的になっちゃってるタイプなんでしょう
それもひとつの楽しみだしオレは否定はしないよ
ただ、なんでこんな暗い写真をわざわざ出したのかは謎だけどw

884 :774RR :2018/10/09(火) 22:14:01.08 ID:utkaJVEor.net
こういうタイミングで文句言うやつのカスタムセンスがよかった試しがない件については触れない方がいいの?

885 :774RR :2018/10/09(火) 22:53:46.15 ID:DjdcNsRb0.net
>>881
この後ろの泥よけ?ってのは何て言うのですかしら

886 :774RR :2018/10/09(火) 22:56:52.25 ID:Hvegcw460.net
ドロヨケだよ
マッドガード

887 :774RR :2018/10/09(火) 23:02:25.20 ID:iKWvcWfV0.net
マッドガード自体は悪くないんだけど
どうせなら一緒にシート短くするかスイングアーム長くするかしたい

888 :774RR :2018/10/09(火) 23:12:01.62 ID:DjdcNsRb0.net
そのまんまか聞く前に探すべきだったな
ありがとう!

889 :774RR :2018/10/10(水) 00:16:55.35 ID:A5mmwb330.net
スプラッシュガードとも言われとるね

890 :774RR :2018/10/10(水) 00:50:41.22 ID:whS73rR2d.net
グロムって中古探すときどんな点に注意したらいい?

891 :774RR :2018/10/10(水) 01:10:25.52 ID:so8QU2EAd.net
>>882
うん、そういうひと必ずいるからいいよ、全体で見るとわりとまとまってるんで、妥協してる。
ダブルナットにしてるんですぐはずせるんだ。
通勤ようなんでね。

892 :774RR :2018/10/10(水) 01:12:12.43 ID:so8QU2EAd.net
>>885
あぁ、これが、上の話で出てるマッドガードってやつです。
一番純正ぽかったので。
ホンダのマークだけにしてたら、マジ純正ぽかった。

893 :774RR :2018/10/10(水) 01:15:03.46 ID:so8QU2EAd.net
>>883
俺、夜勤なんだ。
トラック乗ってるんで。
昼間は基本寝てる。

894 :774RR :2018/10/10(水) 01:23:18.35 ID:so8QU2EAd.net
>>883
ちなみにフェンレスして、これつける前に、雨上がりに通勤したら、シートの下まで泥が入ってね、配線のとこ。
ちょっと青ざめたわ。
台風以外はこっちのるので。
休みの日乗る方は、まったくと言うわけではないけど、いじってないなぁ。
確かにグロムは、いじるの楽しすぎる。

895 :774RR :2018/10/10(水) 01:36:28.28 ID:so8QU2EAd.net
>>890
間違ってMSX買わないこと。
後期型の方は、2万キロ走ったが、リアホイールのベアリングが、ダメになってきた。
前期型は2万7,000キロ走って売ったんだが、大丈夫だったな。
その辺弱いのかわからん、
タイランド製品なんで。

896 :774RR :2018/10/10(水) 01:41:58.45 ID:so8QU2EAd.net
>>887
ロンスイは確かに迷ったよ。
小回り聞かないかなと思ってしまった。
会社の駐輪場狭くて。
最初フェンレスのみの予定だったし。
今年の春一番で倒れていろいろ破損した時に一気にウインカー周りやら変えたのよね。フェンレスと。
そしたら雨の日がね…
スイングアームとか前後ブレンボは、前期グロムにつける予定だったもの。

897 :774RR :2018/10/10(水) 02:01:25.35 ID:whS73rR2d.net
>>895
本国仕様ってやつのことですか?

898 :774RR :2018/10/10(水) 02:10:48.43 ID:so8QU2EAd.net
>>897
そうそう、本国仕様だね。
ウインカーとステッカーが違うくらいかな?
ウインカー変えてたらわからんかも。
ステッカーごまかせるし。

899 :774RR :2018/10/10(水) 03:22:30.82 ID:abylzjzuH.net
やっぱ下から水入るんだ。
>>772みたいなちゃんとしたフェンダーエリミネーターで国内で流通してるのないかな

900 :774RR :2018/10/10(水) 03:27:05.04 ID:whS73rR2d.net
>>898
上の方で電装系もちがうと細かなレスがありましたね

他に中古はここ見とけ、ってありますか?

901 :774RR :2018/10/10(水) 05:55:38.26 ID:so8QU2EAd.net
>>900
あとは他と一緒で、転倒歴とか距離とかメーター改ざんとかじゃないかなー
今思い付かない、ゴメン

902 :774RR :2018/10/10(水) 05:58:50.35 ID:RNZ0Nchvp.net
>>893
おっと、そりゃ失礼
いろんな生活スタイルがあるのに配慮が足らなかったわ

903 :774RR :2018/10/10(水) 07:17:59.20 ID:uKG/DTEj0.net
>>890
前期型はリコールが2回出てるから対策済みか確認。
サイドカウル外した際にステーが折れやすいから、グラグラしてないか確認。

904 :774RR :2018/10/10(水) 08:49:17.68 ID:QC9UH10o0.net
最近のスーパーストリート。

・純正ホイールはどんどん軽くなる。

・パワーはどんどん上がる。

・ホイールスピンの可能性は高くなる。

何の重さでタイヤを地面に押し付けると思う?

905 :774RR :2018/10/10(水) 08:55:03.13 ID:kt6vMZYir.net
>>904
質問の意味がよく分からないけど・・・
総重量と加重(荷重)
リヤの事?

906 :774RR :2018/10/10(水) 10:02:05.66 ID:whS73rR2d.net
>>903
了解です
気を付けて見てみます
ありがとうございます

907 :774RR :2018/10/10(水) 10:09:27.64 ID:lEa4YPQn0.net
>>906
あと足回りとか機能に直結する部分にタイパーツ、中華パーツついてるやつは個人的に要注意。スイングアームにxspeedとかついてたら避けた方がいいぞ

908 :774RR :2018/10/10(水) 10:58:26.22 ID:whS73rR2d.net
>>907
ありがとうございます
カスタム済みなのは魅力ですが、極力ノーマルなのが無難ですよね

909 :774RR :2018/10/10(水) 11:51:47.42 ID:lEa4YPQn0.net
>>908
マフラーにヨシムラ、オーヴァー (好みもあるが)スイングアームにジークラ、オーヴァー とかついてたらいいんじゃね?スイングアームは長さ色々あるからそこもチェックしとけばいい。自分好みに仕上げていきたいなら綺麗なノーマルにするのが無難かな?

910 :774RR :2018/10/10(水) 12:21:08.86 ID:EPJafzQh0.net
>>904
ホイールが軽くなったらバネ下重量下がって路面追従性が上がるんだけど

911 :774RR :2018/10/10(水) 14:56:19.97 ID:YnOznZdDd.net
>>905
俺は質問の意味じゃなくスーパーストリートという質問の中の単語が分からない

912 :774RR :2018/10/10(水) 15:46:08.30 ID:FPANdZtHd.net
てか、グロム関係あるの?

913 :774RR :2018/10/10(水) 17:41:13.52 ID:c/e73sqRM.net
クロスカブスレで相手にされなくてこっちに来たか
気持ちわる

914 :774RR :2018/10/11(木) 07:16:48.63 ID:h2aidhoH0.net
初期型GROMだけど新型クロスカブが走ってるの見て丸目LEDヘッドライトイイナーって思って
換装しようと思ったらなんか変な形式でまともなLEDヘッドライトが無いな
後期GROMのヘッドライトデザインはなんか違う初期のデザインがええんや

915 :774RR :2018/10/11(木) 07:40:19.30 ID:Hk6fBdhYa.net
>>900
フロントフォークのアウターの車体側に打痕や傷があるのはフォークのアウターにあててハンドルを止めるタイプのストッパーつけてるから競技に使われてる可能性がありヤナ

916 :774RR :2018/10/11(木) 08:05:03.02 ID:a+AA8p/W0.net
セコくてこだわる奴は新車買えよ

917 :774RR :2018/10/11(木) 08:26:32.41 ID:RJA1GfYDd.net
初期型の新車はまだのこってるんかねー。

低走行ワンオーナーとかならまず外れ引くことはないだろな、あとは店の保証しだい。

俺は初期型新車でかってフォークのオイル漏れと(保証期間内)リコールくらいかなー。

918 :774RR :2018/10/11(木) 10:04:24.62 ID:g22JAVJ00.net
>>914
現行型のライトはゲームに出てくるロボメカの顔だよね

919 :774RR :2018/10/11(木) 10:05:51.55 ID:h2aidhoH0.net
>>918
しかも量産型のザコや
OPの背景でなんとなく爆発してるやつ

920 :774RR :2018/10/11(木) 10:09:00.62 ID:y0AbXspAd.net
旧型の新品あったら買い?

921 :774RR :2018/10/11(木) 11:14:49.30 ID:AxbhH6cR0.net
>>917
うちのも、新車からフォークオイル漏れしてた

922 :774RR :2018/10/11(木) 11:20:12.89 ID:AxbhH6cR0.net
>>920
生産終了してもう3年とかでしょ?
3年も動かしてない車両ってのも…
俺ならZ125pro買うかな。

923 :774RR :2018/10/11(木) 12:13:20.95 ID:ODUkfZ+R0.net
>>920
前期のデザインが好みなのであれば絶対に買いだな。
前期でもホイールやキャリパーの色が年式によって違うから好みのが見つかれば迷わず買え

924 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!! :2018/10/11(木) 13:15:17.86 ID:vDS2cm2v0.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

925 :774RR :2018/10/11(木) 15:33:25.68 ID:IuUNa7QKd.net
アホな輩が訳のわからない事をレスしていきます。

926 :774RR :2018/10/11(木) 17:22:28.77 ID:Ogmw7/s10.net
>>918
現行はバーチャロンの青いやつかマクロス系、前期は、仮面ライダーゴースト憑依前かアクセルワールドのシルバークロウにに似てると思う。

927 :774RR :2018/10/11(木) 19:22:55.96 ID:BVjFQsNIx.net
うんカトキだな

928 :774RR :2018/10/11(木) 19:34:09.04 ID:YrmsCauW0.net
やられメカのジム系が好きな俺は後期がジャストフィットだったわけだ
最近知ったけどジェガンってゴーグルの下は伝統のツインアイじゃくてモノアイらしいね

929 :774RR :2018/10/11(木) 20:35:05.82 ID:3Fr2kCLU0.net
>>928
前期型は目玉おやじの感想で、後期型が販売されたら
「なんじゃこりゃ!ザコのモビルスーツやん!」と思ったけど、それでも後期型を
購入してからは、俺もザコ系のモビルスーツがジャストフィットになったよw
GROMは徐々に愛着が湧いてくる良いバイクだと思います。

930 :774RR :2018/10/12(金) 00:52:51.37 ID:Tp0F8N2J0.net
>>926
バーチャロンの青いやつの名前が思い出せなかったんだけど、
なんだっけか。テムジン?

931 :774RR :2018/10/12(金) 03:17:10.03 ID:6cbZSORoM.net
前期型のなにが気に入ったといえば目からビーム出そうなところ

932 :774RR :2018/10/12(金) 05:07:33.28 ID:eS8+znFZ0.net
>>930
テムジンだな、俺も名前が思い出せなかったよw

933 :774RR :2018/10/12(金) 05:08:11.63 ID:9jqAGyDM0.net
俺は後期乗りだけどメーターバイザーの似合いっぷりは前期が羨ましい
後期はアドベンチャーみたいな四角い角度の寝てない奴しかない
丸目だと食い込んだデザインもアクセントになるしいいよな
後期にもこれだ!ってなるアフターパーツが早く出るといいな

934 :774RR :2018/10/12(金) 14:46:08.83 ID:+zX8YtVOM.net
JC61後期とJC75って何が違うの?
形式番号の付け方がわけわからん

935 :774RR :2018/10/12(金) 18:36:09.39 ID:hoPABQ910.net
平成28年自動車排出ガス規制に適合させてエンジン型式が変わった

936 :774RR :2018/10/13(土) 05:44:14.45 ID:IXV/f8w+0.net
>>933
前期から後期に乗り換えたけど、俺もメーターバイザー、ヘッドライトカウル選択肢少ないよな。
前期は選び放題やったわ。
後期は、キタコしか似合いそうなのがない。

937 :774RR :2018/10/13(土) 09:41:26.87 ID:GnTSGfuM0.net
後期のカプラキットとか遊べるのにねぇ。9Pカプラとかだよな後期って。

938 :774RR :2018/10/13(土) 12:38:59.01 ID:4A42VDlUM.net
>>936
ヘッドライトカウルなんかどこの部族のお面だよみたいなのしかないよな
前期のスズキ風のカッコいい奴とかあるのに
鋭角デザインだとアフターパーツとの調和が難しい
素のままでこれだ!って惚れたのにいざ手元に来ると自分だけのグロムにしたくなる

939 :774RR :2018/10/13(土) 16:08:02.99 ID:nbXBSZskp.net
後期は完成されてるからね。
カウルでカラーチェンジとかあと、エクストリーム仕様に実用パーツ入れてけばいいと思うけど

940 :774RR :2018/10/13(土) 16:33:42.41 ID:MtuatcMN0.net
後期だけど、エイプのヘッドライト移植したよ

941 :774RR :2018/10/13(土) 18:37:34.31 ID:GnTSGfuM0.net
ハーレー交換用の7000円するくらいのLED丸目気になる今日この頃。

車検対応となってるが電気食いすぎるか全波整流かリレーかますか、、、

942 :774RR :2018/10/14(日) 02:27:05.41 ID:zHs77K2k0.net
あれはレンズだけだから、ガワも必要だで

943 :774RR :2018/10/14(日) 06:43:54.87 ID:mtSybSae0.net
前期デザインは小型車として単体で完成されているけど
後期デザインは大型のをスケールダウンして小さくした感じがする、ミニンジャみたいな感じ

944 :774RR :2018/10/14(日) 08:26:20.00 ID:mBaqFAiLd.net
OGAチャンネル毎晩見てたらOGAちゃんが好きになってしまいました。

945 :774RR :2018/10/14(日) 17:06:54.85 ID:l3UwH4xfd.net
>>943
乗った感じは後期の方が完成されてるな。
ヘッドライトは明るさというか、距離が遠くまで見える。なぜか最初、地面照らしてるが。

946 :774RR :2018/10/14(日) 17:24:57.06 ID:enArOyf60.net
スタイルは前期のが好みで前期選んだけどLEDとか標準なのはやっぱ羨ましいよなぁ

947 :774RR :2018/10/14(日) 19:05:59.41 ID:8PGWIeLB0.net
LEDライト付けるだけだろ
交流なら変換アダプターあるし

948 :774RR :2018/10/14(日) 19:13:59.84 ID:aBV40G4G0.net
前期買ってアマゾンでLED調達したけど、ハイビームが同時点灯で明るすぎて笑うわ
20w+20wで合わせて40wだから全然省電力になってないけど滅茶苦茶満足

949 :774RR :2018/10/14(日) 22:02:05.70 ID:rFt7qSN10.net
>>948
前期乗ってたとき、色々懸念あったんでつけなかったけど、雨の日大丈夫?
ファン壊れたりしない?

950 :774RR :2018/10/14(日) 22:10:43.85 ID:rFt7qSN10.net
>>946
前期27,000キロ乗って、後期に乗り換えて今21,000キロだけど、俺は買い換えて満足してるなぁ、前期も好きだけど、SFチックなデザインも好きだし。だから原産国仕様は名前にSFって付くのか?w
シートカウルは後期がすごく好きかな。
燃費は若干カタログスペックも上がってるんだっけか、実際は少しだけど。
燃料タンクは、どんくらい増えたんだっけ?0.5?

951 :774RR :2018/10/14(日) 22:53:47.38 ID:23zyjm1p0.net
>>949
ファンってことはそれLEDじゃなくてHIDじゃないの?

952 :774RR :2018/10/14(日) 23:49:47.54 ID:4eBlHrqA0.net
前期乗りだが後期のデザインはライトがきつい
カウルはまとまってていいと思うが

953 :774RR :2018/10/15(月) 00:50:08.66 ID:jtYtfwkd0.net
>>951
ヘッドライトバルブだよね?
武川のもファン付いてるでしょ?
HIDのはバラストでしょ?
HIDは発熱が少なくて、LEDバルブはプラ製ヘッドライトレンズ溶けちゃうくらい冷却がいるのがあるんじゃなかったっけ?
間違ってるかな?

954 :774RR :2018/10/15(月) 00:54:38.85 ID:jtYtfwkd0.net
>>953
ファンじゃなくてヒートシンクか。

955 :774RR :2018/10/15(月) 01:13:30.22 ID:jtYtfwkd0.net
高出力だとHIDもLEDも結構な発熱なんだな、LEDも高出力だと基盤がかなり発熱するけど、ファンタイプとヒートシンクタイプがあって強制冷却してるのか。
ごめん、勉強になった。

956 :774RR :2018/10/15(月) 06:58:23.87 ID:bxoozF5L0.net
>>947
前期GROMはH4じゃなくてH4Rとかいう謎規格なのでまとな奴が無いんやで

957 :774RR :2018/10/15(月) 09:09:15.56 ID:3O8TPBOh0.net
海外で配信されたプロモーションビデオがあまりに強烈で

マネして事故るのが大勢で

とりあえずダウンマフラーにしてバンク角減らして機動性落としたんだっけ?

958 :774RR :2018/10/15(月) 09:09:51.51 ID:JjhmH93qr.net
HS1じゃなかったっけ?
社外品だと大抵共用で使えるからウチのもLEDにしてるよ

959 :774RR :2018/10/15(月) 09:38:02.60 ID:2LYOYYL20.net
>>949
ゴメン、雨の中は走ってないから分からない
ただファンユニット通すのにヘッドライトのゴムカバーを切り欠いたので、確実に水気には弱くなってると思う

960 :774RR :2018/10/15(月) 10:17:44.08 ID:c+wlUwhC0.net
>>953
そうなのか
なんかLEDって信号とかでも発熱が少ないってニュースがあったら、そんなに熱を持たないものかと勝手に思っててさ。

961 :774RR :2018/10/16(火) 00:51:09.07 ID:6EDI7AjT0.net
>>958
初期型だけどそんな感じの2000円位の中華LEDヘッドライトに変えたけど半年問題なく雨の日も通勤に使ってるよ、直流交流兼用みたいなの

962 :774RR :2018/10/16(火) 06:27:56.52 ID:ym1Z52TD0.net
ポン付けだとハイ/ローの区別がつかなくなるっていうレビューが多いけどどう?

963 :774RR :2018/10/16(火) 08:33:49.80 ID:GsfVOOC90.net
自分が買ったのは、電球の形式によって座金のアタッチメントを替えるタイプ
確かに指定の取り付け方法だとハイは同時点灯なんだけど、明るさは変わらなかった
でも座金の取り付けを180°ずらしたら、明るさが体感で倍くらいに変わったよ

964 :774RR :2018/10/16(火) 12:49:38.03 ID:81j9K2660.net
いや、それ取り付け方を間違っているからw
アホや

965 :774RR :2018/10/16(火) 15:05:22.43 ID:1vq/kjg1M.net
常時ハイビームにしてたら発熱凄そう

966 :774RR :2018/10/16(火) 20:52:36.30 ID:SKtp7utpd.net
てか対向車に迷惑だろw
貴公もグロム乗りとしてだなぁ…
えー、
>>965が、説教する。

967 :774RR :2018/10/16(火) 22:35:30.68 ID:S0CX6u6ir.net
>>962
ウチのはAmazonの3+3面だけどハイとローははっきり違いが分かる
ただしハロゲンと比べて良くなったかは微妙

968 :774RR :2018/10/17(水) 09:26:58.54 ID:ZC0/GJJr0.net
後期ノーマル、乗ってる側からみるとハイもローもさほど差がないのだが、こんなもん?
対向車からみたら結構眩しいのかね・・・

969 :774RR :2018/10/17(水) 09:38:19.31 ID:x+iXEY1N0.net
>>968
夜中誰もおらんとこで、バイク停車してるとき、ハイビームで、ハンドルごと少し持ち上げでみ?
かなり遠くまで光届くから。
俺は、それに合わせて光軸上に上げたよ。快適!
上でも書いたけど、最初、地面照らしてるんだよねwハイビームも。

970 :774RR :2018/10/17(水) 10:12:52.70 ID:ZC0/GJJr0.net
>>969
やっぱり要調整なんだ
今のセッティングだとロービームが少し明るくなった程度にしかならんからね
ありがとう、ちょっと調整かけてみるよ

971 :774RR :2018/10/17(水) 10:28:31.38 ID:SKcvLnhPa.net
グロム欲しいんだけどカタナ250のフロントカウル着くかな
モンキー50にはキット出てたんだけどなぁ

972 :774RR :2018/10/17(水) 14:13:55.00 ID:eOgYKHEKa.net
違うメーカーの外装部品を付けることに非常に抵抗を感じます。刀のアッパーなんて特に特徴あるしアイデンティティのようなもんだし
モンキーZ2仕様とかも違和感しかわかない

973 :774RR :2018/10/17(水) 18:05:19.00 ID:xkW/24XVF.net
>>971
つくわけないと思うが聞くなら寸法とか前期後期ぐらい書かないとわかるわけないと思うよ

>>972
専用品が気に入らなけりゃ流用なり自作なり好きにしたらええがな

974 :774RR :2018/10/17(水) 21:54:58.03 ID:OHzD+1d10.net
次スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539780518/

975 :774RR :2018/10/18(木) 00:00:38.50 ID:ydg/4zi00.net
カタナ125買った方が早いような気もする
中古なら値段も変わらないし

976 :774RR :2018/10/18(木) 07:56:19.10 ID:W7xE0OxDM.net
>>972
俺はむしろミニマム○○って結構好きだなあ
近づけるために流用加工してみたり自作で部品作ったりする情熱はスゴいし、本物と並べてサイズ感やチープさに笑ったり
まあ大人のプラモデルってのは要するにガキの頃にはなかった資金や技術を投入する自己満足の世界だよな

977 :774RR :2018/10/18(木) 08:44:54.14 ID:xhfpbybZM.net
https://www.kawasaki1ban.com/custom/27843/
こういうのが良いとはちっとも思わない
だいたいバイクや車の外観にこだわる奴はブサイクが多い

978 :774RR :2018/10/18(木) 09:03:14.54 ID:hQamt/WM0.net
隙あらばレッテル貼りの人格攻撃
こういうこと言う奴は大抵不細工が多い

979 :774RR :2018/10/18(木) 09:03:58.49 ID:gbQI79Xoa.net
小ちゃいカタナ可愛いかなぁと思って
俺はあんまりメーカー混ぜこぜに抵抗は無いなぁ

980 :774RR :2018/10/18(木) 09:13:16.33 ID:X2U1AiJZ0.net
そら見た目でバイク選ぶ人もいるでしょ

981 :774RR :2018/10/18(木) 09:14:32.07 ID:q5KxqTQ7d.net
>>977
やりたいとは思わないけどネタバイクとしては面白くない?

982 :774RR :2018/10/18(木) 09:39:14.07 ID:gbQI79Xoa.net
v-maxにカタナのフロント付けた奴カッコ良かったなぁ
グロムやモンキーの魅力はやっぱ色々弄って十人十色になる所だと思うんだけど

983 :774RR :2018/10/18(木) 12:10:31.44 ID:kMsp/sIXa.net
この忍者仕様はベースがz125だから違和感ない。sv650の刀仕様のtantoもいいと思うけどメーカー違いでなんちゃら仕様ってのがすごく変な気がするんよね

984 :774RR :2018/10/18(木) 14:30:56.33 ID:sRuDQzDRM.net
好きなようにやればいいでしょ
いちゃもんつけるやつは小物しかいない

985 :774RR :2018/10/18(木) 14:42:55.03 ID:hQamt/WM0.net
そとおりやな
人様のバイクなんて人様の勝手なんだから
好きにやればいいんだ
他人のバイクにまでケチつけるのは図々しい
自分のバイクで好きにやれ

986 :774RR :2018/10/18(木) 16:57:25.03 ID:ES8b+hKw0.net
所がwイチイチいちゃもんつけたり、マウントするクズ男ってのはいるんですよw

ちっせーーーーーw

987 :774RR :2018/10/19(金) 15:30:40.43 ID:e4x3oTRzM.net
テスト

988 :774RR :2018/10/19(金) 22:45:13.63 ID:e4x3oTRzM.net
埋め

989 :774RR :2018/10/20(土) 00:16:34.44 ID:oBI/Ep2a0.net
結局2018年式は出ないんかな

990 :774RR :2018/10/20(土) 06:59:16.69 ID:WzyQREfw0.net
むしろ初期デザインに戻してもいいだろこれ

991 :774RR :2018/10/20(土) 08:12:41.79 ID:AZAdAAh70.net
なんかどんどんタイっぽくなっていってる気がする。まぁ元々かもしらんけど

992 :774RR :2018/10/20(土) 08:21:38.83 ID:2fgiRB0X0.net
元々がアセアン向けに企画されたバイクでしょ?
そのおこぼれを北米とジャップランドに輸出してもらってんじゃん
文句ばっか言うな

993 :774RR :2018/10/20(土) 08:40:23.74 ID:Ohv8rife0.net
折角安くて小さいの買ったんだから自分の好きな様に改造すればいいのに

994 :774RR :2018/10/20(土) 08:45:46.23 ID:7W/bQgwDp.net
次のマイチェンは丸目LED化でも良い気がしたけど
今となってはモンキーと被るキャラはな
やるなら前後ショックの減衰を見直すだけでええわ

995 :774RR :2018/10/20(土) 08:53:27.68 ID:5Kd5FZUG0.net
ここでわざわざ自国に蔑称を使う人の気が知れない

996 :774RR :2018/10/20(土) 09:43:39.12 ID:Ev/pDiRRM.net
別に日本人以外にないわけでもないでしょ
在日朝鮮人の人もおられるのかもw

997 :774RR :2018/10/20(土) 09:46:41.26 ID:+NoGJB740.net
バカだから埋めに来た

998 :774RR :2018/10/20(土) 09:47:13.77 ID:+NoGJB740.net
ここ落とすね

999 :774RR :2018/10/20(土) 09:47:34.54 ID:+NoGJB740.net
はやく埋めましょう

1000 :774RR :2018/10/20(土) 09:47:51.34 ID:+NoGJB740.net
糸冬 予      

1001 :774RR :2018/10/20(土) 09:48:31.57 ID:+NoGJB740.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
 

1002 :774RR :2018/10/20(土) 10:23:24.93 ID:KV7LTnQi0.net
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539780518/
幸せになりたい

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200