2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】

1 :774RR :2018/08/21(火) 22:10:17.38 ID:Gk5XH4cE0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part60【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528901140/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

876 :774RR :2018/10/08(月) 19:34:25.89 ID:qnLPoQtC0.net
イージスはたしかに期待はずれだったけど
セットで付いてきたオーバーパンツが予想外に効果あってビックリした
高いグローブとオーバーパンツさえきっちり付けとけば後は適当でも冬場は大丈夫だったな

877 :774RR :2018/10/08(月) 20:26:14.51 ID:b/EVsN2Y0.net
>>874
ばらしてる画像みたけど、鉄パイプで組んであるよね??
タイの人らはあそこに何か縄でも括って荷物を縛り上げるんだろうか

878 :774RR :2018/10/08(月) 23:59:03.71 ID:Pbi+IhHlM.net
>>877
そうそう鉄パイプで骨組み組んでる
ただのプラ板だと思ってたから外してみて驚いた

879 :774RR :2018/10/09(火) 14:45:50.88 ID:m4QzLUlJ0.net
>>876
イージスぶっちゃけ、動画にあるように、ヒートテックだけで冬の阿蘇山行けるくらいだけど、どこに住んでるの?北の方?
タイチのオーバーパンツは、あるんだが、上が決まらないなぁ。アルファのMA-2とかでも少し寒い。冷気が通る。
イージスツナギ缶ジュースくらいの軽さだから、通勤にはずせない。

880 :774RR :2018/10/09(火) 14:46:32.10 ID:m4QzLUlJ0.net
>>878
あれ2キロ以上あるよね

881 :774RR :2018/10/09(火) 14:55:26.11 ID:m4QzLUlJ0.net
>>875
俺の通勤用グロムはこんな感じ。
https://i.imgur.com/Y4zEqEF.jpg
https://i.imgur.com/Xbrt0NV.jpg
すまんね、汚れてる、洗車しなくては…w

882 :774RR :2018/10/09(火) 21:58:16.72 ID:751ZmqvKM.net
>>881
あんまり言いたくないけど、ノーマルより数段ダサいわ
普通にリアフェンダー付けとけよ

883 :774RR :2018/10/09(火) 22:05:01.12 ID:q188AMT+p.net
まあ弄ることが目的になっちゃってるタイプなんでしょう
それもひとつの楽しみだしオレは否定はしないよ
ただ、なんでこんな暗い写真をわざわざ出したのかは謎だけどw

884 :774RR :2018/10/09(火) 22:14:01.08 ID:utkaJVEor.net
こういうタイミングで文句言うやつのカスタムセンスがよかった試しがない件については触れない方がいいの?

885 :774RR :2018/10/09(火) 22:53:46.15 ID:DjdcNsRb0.net
>>881
この後ろの泥よけ?ってのは何て言うのですかしら

886 :774RR :2018/10/09(火) 22:56:52.25 ID:Hvegcw460.net
ドロヨケだよ
マッドガード

887 :774RR :2018/10/09(火) 23:02:25.20 ID:iKWvcWfV0.net
マッドガード自体は悪くないんだけど
どうせなら一緒にシート短くするかスイングアーム長くするかしたい

888 :774RR :2018/10/09(火) 23:12:01.62 ID:DjdcNsRb0.net
そのまんまか聞く前に探すべきだったな
ありがとう!

889 :774RR :2018/10/10(水) 00:16:55.35 ID:A5mmwb330.net
スプラッシュガードとも言われとるね

890 :774RR :2018/10/10(水) 00:50:41.22 ID:whS73rR2d.net
グロムって中古探すときどんな点に注意したらいい?

891 :774RR :2018/10/10(水) 01:10:25.52 ID:so8QU2EAd.net
>>882
うん、そういうひと必ずいるからいいよ、全体で見るとわりとまとまってるんで、妥協してる。
ダブルナットにしてるんですぐはずせるんだ。
通勤ようなんでね。

892 :774RR :2018/10/10(水) 01:12:12.43 ID:so8QU2EAd.net
>>885
あぁ、これが、上の話で出てるマッドガードってやつです。
一番純正ぽかったので。
ホンダのマークだけにしてたら、マジ純正ぽかった。

893 :774RR :2018/10/10(水) 01:15:03.46 ID:so8QU2EAd.net
>>883
俺、夜勤なんだ。
トラック乗ってるんで。
昼間は基本寝てる。

894 :774RR :2018/10/10(水) 01:23:18.35 ID:so8QU2EAd.net
>>883
ちなみにフェンレスして、これつける前に、雨上がりに通勤したら、シートの下まで泥が入ってね、配線のとこ。
ちょっと青ざめたわ。
台風以外はこっちのるので。
休みの日乗る方は、まったくと言うわけではないけど、いじってないなぁ。
確かにグロムは、いじるの楽しすぎる。

895 :774RR :2018/10/10(水) 01:36:28.28 ID:so8QU2EAd.net
>>890
間違ってMSX買わないこと。
後期型の方は、2万キロ走ったが、リアホイールのベアリングが、ダメになってきた。
前期型は2万7,000キロ走って売ったんだが、大丈夫だったな。
その辺弱いのかわからん、
タイランド製品なんで。

896 :774RR :2018/10/10(水) 01:41:58.45 ID:so8QU2EAd.net
>>887
ロンスイは確かに迷ったよ。
小回り聞かないかなと思ってしまった。
会社の駐輪場狭くて。
最初フェンレスのみの予定だったし。
今年の春一番で倒れていろいろ破損した時に一気にウインカー周りやら変えたのよね。フェンレスと。
そしたら雨の日がね…
スイングアームとか前後ブレンボは、前期グロムにつける予定だったもの。

897 :774RR :2018/10/10(水) 02:01:25.35 ID:whS73rR2d.net
>>895
本国仕様ってやつのことですか?

898 :774RR :2018/10/10(水) 02:10:48.43 ID:so8QU2EAd.net
>>897
そうそう、本国仕様だね。
ウインカーとステッカーが違うくらいかな?
ウインカー変えてたらわからんかも。
ステッカーごまかせるし。

899 :774RR :2018/10/10(水) 03:22:30.82 ID:abylzjzuH.net
やっぱ下から水入るんだ。
>>772みたいなちゃんとしたフェンダーエリミネーターで国内で流通してるのないかな

900 :774RR :2018/10/10(水) 03:27:05.04 ID:whS73rR2d.net
>>898
上の方で電装系もちがうと細かなレスがありましたね

他に中古はここ見とけ、ってありますか?

901 :774RR :2018/10/10(水) 05:55:38.26 ID:so8QU2EAd.net
>>900
あとは他と一緒で、転倒歴とか距離とかメーター改ざんとかじゃないかなー
今思い付かない、ゴメン

902 :774RR :2018/10/10(水) 05:58:50.35 ID:RNZ0Nchvp.net
>>893
おっと、そりゃ失礼
いろんな生活スタイルがあるのに配慮が足らなかったわ

903 :774RR :2018/10/10(水) 07:17:59.20 ID:uKG/DTEj0.net
>>890
前期型はリコールが2回出てるから対策済みか確認。
サイドカウル外した際にステーが折れやすいから、グラグラしてないか確認。

904 :774RR :2018/10/10(水) 08:49:17.68 ID:QC9UH10o0.net
最近のスーパーストリート。

・純正ホイールはどんどん軽くなる。

・パワーはどんどん上がる。

・ホイールスピンの可能性は高くなる。

何の重さでタイヤを地面に押し付けると思う?

905 :774RR :2018/10/10(水) 08:55:03.13 ID:kt6vMZYir.net
>>904
質問の意味がよく分からないけど・・・
総重量と加重(荷重)
リヤの事?

906 :774RR :2018/10/10(水) 10:02:05.66 ID:whS73rR2d.net
>>903
了解です
気を付けて見てみます
ありがとうございます

907 :774RR :2018/10/10(水) 10:09:27.64 ID:lEa4YPQn0.net
>>906
あと足回りとか機能に直結する部分にタイパーツ、中華パーツついてるやつは個人的に要注意。スイングアームにxspeedとかついてたら避けた方がいいぞ

908 :774RR :2018/10/10(水) 10:58:26.22 ID:whS73rR2d.net
>>907
ありがとうございます
カスタム済みなのは魅力ですが、極力ノーマルなのが無難ですよね

909 :774RR :2018/10/10(水) 11:51:47.42 ID:lEa4YPQn0.net
>>908
マフラーにヨシムラ、オーヴァー (好みもあるが)スイングアームにジークラ、オーヴァー とかついてたらいいんじゃね?スイングアームは長さ色々あるからそこもチェックしとけばいい。自分好みに仕上げていきたいなら綺麗なノーマルにするのが無難かな?

910 :774RR :2018/10/10(水) 12:21:08.86 ID:EPJafzQh0.net
>>904
ホイールが軽くなったらバネ下重量下がって路面追従性が上がるんだけど

911 :774RR :2018/10/10(水) 14:56:19.97 ID:YnOznZdDd.net
>>905
俺は質問の意味じゃなくスーパーストリートという質問の中の単語が分からない

912 :774RR :2018/10/10(水) 15:46:08.30 ID:FPANdZtHd.net
てか、グロム関係あるの?

913 :774RR :2018/10/10(水) 17:41:13.52 ID:c/e73sqRM.net
クロスカブスレで相手にされなくてこっちに来たか
気持ちわる

914 :774RR :2018/10/11(木) 07:16:48.63 ID:h2aidhoH0.net
初期型GROMだけど新型クロスカブが走ってるの見て丸目LEDヘッドライトイイナーって思って
換装しようと思ったらなんか変な形式でまともなLEDヘッドライトが無いな
後期GROMのヘッドライトデザインはなんか違う初期のデザインがええんや

915 :774RR :2018/10/11(木) 07:40:19.30 ID:Hk6fBdhYa.net
>>900
フロントフォークのアウターの車体側に打痕や傷があるのはフォークのアウターにあててハンドルを止めるタイプのストッパーつけてるから競技に使われてる可能性がありヤナ

916 :774RR :2018/10/11(木) 08:05:03.02 ID:a+AA8p/W0.net
セコくてこだわる奴は新車買えよ

917 :774RR :2018/10/11(木) 08:26:32.41 ID:RJA1GfYDd.net
初期型の新車はまだのこってるんかねー。

低走行ワンオーナーとかならまず外れ引くことはないだろな、あとは店の保証しだい。

俺は初期型新車でかってフォークのオイル漏れと(保証期間内)リコールくらいかなー。

918 :774RR :2018/10/11(木) 10:04:24.62 ID:g22JAVJ00.net
>>914
現行型のライトはゲームに出てくるロボメカの顔だよね

919 :774RR :2018/10/11(木) 10:05:51.55 ID:h2aidhoH0.net
>>918
しかも量産型のザコや
OPの背景でなんとなく爆発してるやつ

920 :774RR :2018/10/11(木) 10:09:00.62 ID:y0AbXspAd.net
旧型の新品あったら買い?

921 :774RR :2018/10/11(木) 11:14:49.30 ID:AxbhH6cR0.net
>>917
うちのも、新車からフォークオイル漏れしてた

922 :774RR :2018/10/11(木) 11:20:12.89 ID:AxbhH6cR0.net
>>920
生産終了してもう3年とかでしょ?
3年も動かしてない車両ってのも…
俺ならZ125pro買うかな。

923 :774RR :2018/10/11(木) 12:13:20.95 ID:ODUkfZ+R0.net
>>920
前期のデザインが好みなのであれば絶対に買いだな。
前期でもホイールやキャリパーの色が年式によって違うから好みのが見つかれば迷わず買え

924 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!! :2018/10/11(木) 13:15:17.86 ID:vDS2cm2v0.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

925 :774RR :2018/10/11(木) 15:33:25.68 ID:IuUNa7QKd.net
アホな輩が訳のわからない事をレスしていきます。

926 :774RR :2018/10/11(木) 17:22:28.77 ID:Ogmw7/s10.net
>>918
現行はバーチャロンの青いやつかマクロス系、前期は、仮面ライダーゴースト憑依前かアクセルワールドのシルバークロウにに似てると思う。

927 :774RR :2018/10/11(木) 19:22:55.96 ID:BVjFQsNIx.net
うんカトキだな

928 :774RR :2018/10/11(木) 19:34:09.04 ID:YrmsCauW0.net
やられメカのジム系が好きな俺は後期がジャストフィットだったわけだ
最近知ったけどジェガンってゴーグルの下は伝統のツインアイじゃくてモノアイらしいね

929 :774RR :2018/10/11(木) 20:35:05.82 ID:3Fr2kCLU0.net
>>928
前期型は目玉おやじの感想で、後期型が販売されたら
「なんじゃこりゃ!ザコのモビルスーツやん!」と思ったけど、それでも後期型を
購入してからは、俺もザコ系のモビルスーツがジャストフィットになったよw
GROMは徐々に愛着が湧いてくる良いバイクだと思います。

930 :774RR :2018/10/12(金) 00:52:51.37 ID:Tp0F8N2J0.net
>>926
バーチャロンの青いやつの名前が思い出せなかったんだけど、
なんだっけか。テムジン?

931 :774RR :2018/10/12(金) 03:17:10.03 ID:6cbZSORoM.net
前期型のなにが気に入ったといえば目からビーム出そうなところ

932 :774RR :2018/10/12(金) 05:07:33.28 ID:eS8+znFZ0.net
>>930
テムジンだな、俺も名前が思い出せなかったよw

933 :774RR :2018/10/12(金) 05:08:11.63 ID:9jqAGyDM0.net
俺は後期乗りだけどメーターバイザーの似合いっぷりは前期が羨ましい
後期はアドベンチャーみたいな四角い角度の寝てない奴しかない
丸目だと食い込んだデザインもアクセントになるしいいよな
後期にもこれだ!ってなるアフターパーツが早く出るといいな

934 :774RR :2018/10/12(金) 14:46:08.83 ID:+zX8YtVOM.net
JC61後期とJC75って何が違うの?
形式番号の付け方がわけわからん

935 :774RR :2018/10/12(金) 18:36:09.39 ID:hoPABQ910.net
平成28年自動車排出ガス規制に適合させてエンジン型式が変わった

936 :774RR :2018/10/13(土) 05:44:14.45 ID:IXV/f8w+0.net
>>933
前期から後期に乗り換えたけど、俺もメーターバイザー、ヘッドライトカウル選択肢少ないよな。
前期は選び放題やったわ。
後期は、キタコしか似合いそうなのがない。

937 :774RR :2018/10/13(土) 09:41:26.87 ID:GnTSGfuM0.net
後期のカプラキットとか遊べるのにねぇ。9Pカプラとかだよな後期って。

938 :774RR :2018/10/13(土) 12:38:59.01 ID:4A42VDlUM.net
>>936
ヘッドライトカウルなんかどこの部族のお面だよみたいなのしかないよな
前期のスズキ風のカッコいい奴とかあるのに
鋭角デザインだとアフターパーツとの調和が難しい
素のままでこれだ!って惚れたのにいざ手元に来ると自分だけのグロムにしたくなる

939 :774RR :2018/10/13(土) 16:08:02.99 ID:nbXBSZskp.net
後期は完成されてるからね。
カウルでカラーチェンジとかあと、エクストリーム仕様に実用パーツ入れてけばいいと思うけど

940 :774RR :2018/10/13(土) 16:33:42.41 ID:MtuatcMN0.net
後期だけど、エイプのヘッドライト移植したよ

941 :774RR :2018/10/13(土) 18:37:34.31 ID:GnTSGfuM0.net
ハーレー交換用の7000円するくらいのLED丸目気になる今日この頃。

車検対応となってるが電気食いすぎるか全波整流かリレーかますか、、、

942 :774RR :2018/10/14(日) 02:27:05.41 ID:zHs77K2k0.net
あれはレンズだけだから、ガワも必要だで

943 :774RR :2018/10/14(日) 06:43:54.87 ID:mtSybSae0.net
前期デザインは小型車として単体で完成されているけど
後期デザインは大型のをスケールダウンして小さくした感じがする、ミニンジャみたいな感じ

944 :774RR :2018/10/14(日) 08:26:20.00 ID:mBaqFAiLd.net
OGAチャンネル毎晩見てたらOGAちゃんが好きになってしまいました。

945 :774RR :2018/10/14(日) 17:06:54.85 ID:l3UwH4xfd.net
>>943
乗った感じは後期の方が完成されてるな。
ヘッドライトは明るさというか、距離が遠くまで見える。なぜか最初、地面照らしてるが。

946 :774RR :2018/10/14(日) 17:24:57.06 ID:enArOyf60.net
スタイルは前期のが好みで前期選んだけどLEDとか標準なのはやっぱ羨ましいよなぁ

947 :774RR :2018/10/14(日) 19:05:59.41 ID:8PGWIeLB0.net
LEDライト付けるだけだろ
交流なら変換アダプターあるし

948 :774RR :2018/10/14(日) 19:13:59.84 ID:aBV40G4G0.net
前期買ってアマゾンでLED調達したけど、ハイビームが同時点灯で明るすぎて笑うわ
20w+20wで合わせて40wだから全然省電力になってないけど滅茶苦茶満足

949 :774RR :2018/10/14(日) 22:02:05.70 ID:rFt7qSN10.net
>>948
前期乗ってたとき、色々懸念あったんでつけなかったけど、雨の日大丈夫?
ファン壊れたりしない?

950 :774RR :2018/10/14(日) 22:10:43.85 ID:rFt7qSN10.net
>>946
前期27,000キロ乗って、後期に乗り換えて今21,000キロだけど、俺は買い換えて満足してるなぁ、前期も好きだけど、SFチックなデザインも好きだし。だから原産国仕様は名前にSFって付くのか?w
シートカウルは後期がすごく好きかな。
燃費は若干カタログスペックも上がってるんだっけか、実際は少しだけど。
燃料タンクは、どんくらい増えたんだっけ?0.5?

951 :774RR :2018/10/14(日) 22:53:47.38 ID:23zyjm1p0.net
>>949
ファンってことはそれLEDじゃなくてHIDじゃないの?

952 :774RR :2018/10/14(日) 23:49:47.54 ID:4eBlHrqA0.net
前期乗りだが後期のデザインはライトがきつい
カウルはまとまってていいと思うが

953 :774RR :2018/10/15(月) 00:50:08.66 ID:jtYtfwkd0.net
>>951
ヘッドライトバルブだよね?
武川のもファン付いてるでしょ?
HIDのはバラストでしょ?
HIDは発熱が少なくて、LEDバルブはプラ製ヘッドライトレンズ溶けちゃうくらい冷却がいるのがあるんじゃなかったっけ?
間違ってるかな?

954 :774RR :2018/10/15(月) 00:54:38.85 ID:jtYtfwkd0.net
>>953
ファンじゃなくてヒートシンクか。

955 :774RR :2018/10/15(月) 01:13:30.22 ID:jtYtfwkd0.net
高出力だとHIDもLEDも結構な発熱なんだな、LEDも高出力だと基盤がかなり発熱するけど、ファンタイプとヒートシンクタイプがあって強制冷却してるのか。
ごめん、勉強になった。

956 :774RR :2018/10/15(月) 06:58:23.87 ID:bxoozF5L0.net
>>947
前期GROMはH4じゃなくてH4Rとかいう謎規格なのでまとな奴が無いんやで

957 :774RR :2018/10/15(月) 09:09:15.56 ID:3O8TPBOh0.net
海外で配信されたプロモーションビデオがあまりに強烈で

マネして事故るのが大勢で

とりあえずダウンマフラーにしてバンク角減らして機動性落としたんだっけ?

958 :774RR :2018/10/15(月) 09:09:51.51 ID:JjhmH93qr.net
HS1じゃなかったっけ?
社外品だと大抵共用で使えるからウチのもLEDにしてるよ

959 :774RR :2018/10/15(月) 09:38:02.60 ID:2LYOYYL20.net
>>949
ゴメン、雨の中は走ってないから分からない
ただファンユニット通すのにヘッドライトのゴムカバーを切り欠いたので、確実に水気には弱くなってると思う

960 :774RR :2018/10/15(月) 10:17:44.08 ID:c+wlUwhC0.net
>>953
そうなのか
なんかLEDって信号とかでも発熱が少ないってニュースがあったら、そんなに熱を持たないものかと勝手に思っててさ。

961 :774RR :2018/10/16(火) 00:51:09.07 ID:6EDI7AjT0.net
>>958
初期型だけどそんな感じの2000円位の中華LEDヘッドライトに変えたけど半年問題なく雨の日も通勤に使ってるよ、直流交流兼用みたいなの

962 :774RR :2018/10/16(火) 06:27:56.52 ID:ym1Z52TD0.net
ポン付けだとハイ/ローの区別がつかなくなるっていうレビューが多いけどどう?

963 :774RR :2018/10/16(火) 08:33:49.80 ID:GsfVOOC90.net
自分が買ったのは、電球の形式によって座金のアタッチメントを替えるタイプ
確かに指定の取り付け方法だとハイは同時点灯なんだけど、明るさは変わらなかった
でも座金の取り付けを180°ずらしたら、明るさが体感で倍くらいに変わったよ

964 :774RR :2018/10/16(火) 12:49:38.03 ID:81j9K2660.net
いや、それ取り付け方を間違っているからw
アホや

965 :774RR :2018/10/16(火) 15:05:22.43 ID:1vq/kjg1M.net
常時ハイビームにしてたら発熱凄そう

966 :774RR :2018/10/16(火) 20:52:36.30 ID:SKtp7utpd.net
てか対向車に迷惑だろw
貴公もグロム乗りとしてだなぁ…
えー、
>>965が、説教する。

967 :774RR :2018/10/16(火) 22:35:30.68 ID:S0CX6u6ir.net
>>962
ウチのはAmazonの3+3面だけどハイとローははっきり違いが分かる
ただしハロゲンと比べて良くなったかは微妙

968 :774RR :2018/10/17(水) 09:26:58.54 ID:ZC0/GJJr0.net
後期ノーマル、乗ってる側からみるとハイもローもさほど差がないのだが、こんなもん?
対向車からみたら結構眩しいのかね・・・

969 :774RR :2018/10/17(水) 09:38:19.31 ID:x+iXEY1N0.net
>>968
夜中誰もおらんとこで、バイク停車してるとき、ハイビームで、ハンドルごと少し持ち上げでみ?
かなり遠くまで光届くから。
俺は、それに合わせて光軸上に上げたよ。快適!
上でも書いたけど、最初、地面照らしてるんだよねwハイビームも。

970 :774RR :2018/10/17(水) 10:12:52.70 ID:ZC0/GJJr0.net
>>969
やっぱり要調整なんだ
今のセッティングだとロービームが少し明るくなった程度にしかならんからね
ありがとう、ちょっと調整かけてみるよ

971 :774RR :2018/10/17(水) 10:28:31.38 ID:SKcvLnhPa.net
グロム欲しいんだけどカタナ250のフロントカウル着くかな
モンキー50にはキット出てたんだけどなぁ

972 :774RR :2018/10/17(水) 14:13:55.00 ID:eOgYKHEKa.net
違うメーカーの外装部品を付けることに非常に抵抗を感じます。刀のアッパーなんて特に特徴あるしアイデンティティのようなもんだし
モンキーZ2仕様とかも違和感しかわかない

973 :774RR :2018/10/17(水) 18:05:19.00 ID:xkW/24XVF.net
>>971
つくわけないと思うが聞くなら寸法とか前期後期ぐらい書かないとわかるわけないと思うよ

>>972
専用品が気に入らなけりゃ流用なり自作なり好きにしたらええがな

974 :774RR :2018/10/17(水) 21:54:58.03 ID:OHzD+1d10.net
次スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539780518/

975 :774RR :2018/10/18(木) 00:00:38.50 ID:ydg/4zi00.net
カタナ125買った方が早いような気もする
中古なら値段も変わらないし

976 :774RR :2018/10/18(木) 07:56:19.10 ID:W7xE0OxDM.net
>>972
俺はむしろミニマム○○って結構好きだなあ
近づけるために流用加工してみたり自作で部品作ったりする情熱はスゴいし、本物と並べてサイズ感やチープさに笑ったり
まあ大人のプラモデルってのは要するにガキの頃にはなかった資金や技術を投入する自己満足の世界だよな

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200