2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】

1 :774RR :2018/08/23(木) 17:31:34.47 ID:zXkCOW1b.net

ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE


インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

323 :774RR :2018/09/09(日) 00:55:23.21 ID:16H6T+x4a.net
>>322
見てきたけどけっこう良さげだね
俺は14日納車だから気長に待つわ

324 :774RR :2018/09/09(日) 01:52:29.81 ID:czfeYB1d0.net
東の新4号、西の名阪、横浜にも環二があるけど
白バイや覆面がわんさかなので70km以下かな。

325 :774RR :2018/09/09(日) 12:49:12.56 ID:GbQEcyui0.net
0-200mの加速データ比較どっかに載って無いですかねー

326 :774RR :2018/09/09(日) 14:52:10.79 ID:92qOqST80.net
>>322
バイク屋が納車前整備と称して乗り回してレビュー上げてるのかも。
うちの購入店舗でも、走行テストの為引き渡し前にスタッフが試乗しますと
断りがあったからね。

327 :774RR :2018/09/09(日) 21:18:14.60 ID:MBc9zuql0.net
最初は適当だった納車連絡、ショップから納車日は14日以降でないと無理と念押された(´・ω・`)

328 :774RR :2018/09/09(日) 22:07:38.08 ID:fP1hOq2I0.net
問題ないサー

329 :774RR :2018/09/09(日) 23:00:40.21 ID:N9A5FHHzd.net
今日、やっとショップから14日に納車できると連絡きたぜ。まあ仕事の都合で受け取りは17日だが…。

330 :774RR :2018/09/09(日) 23:46:02.97 ID:czfeYB1d0.net
>>329 おめ色

これで納車連絡あり5〜6人位かな。自分の車体番号は400番台後半。
自賠責移動で盗難保険1年追加と諸費用込み乗り出し44.5万でした。

初期JF28下取り4万円(1.6万km)、7万位を期待していたので少し凹んだ。

331 :774RR :2018/09/09(日) 23:46:10.98 ID:7BPW0uHc0.net
価格コムのオッサンは画像も無いし
ただの先物意識高い系のバカだろうね
MC51の投稿も雑誌の丸パクリだし
ネットなら嘘もバレないしね

332 :774RR :2018/09/09(日) 23:48:44.32 ID:czfeYB1d0.net
sage忘れました。発売日まであと5日、深く潜航いたします。

333 :774RR :2018/09/09(日) 23:52:57.43 ID:czfeYB1d0.net
あー、カタカナ職業の人ね。>MC51 すっかり騙されましたよ。

334 :774RR :2018/09/10(月) 00:03:25.20 ID:w+MUOlU30.net
jf28 走行36000キロを18万でバイクに疎い知人に売った俺、大勝利✌

335 :774RR :2018/09/10(月) 00:07:01.94 ID:5ZZuelr9a.net
>>334
ぼったくりすぎだろww

336 :774RR :2018/09/10(月) 00:12:56.29 ID:gSYUY0gF0.net
自分のは業者引き取りになって、おそらく東南アジアに輸出
されるんじゃないかと。改造されてインドネシアの細いタイヤの
ドラッグレースで活躍したりして。頑張れ!ぴーちゃん。

337 :774RR :2018/09/10(月) 02:20:30.83 ID:w+MUOlU30.net
>>335
そうか?
それより、上で書いてる店に四万で下取りされたと書いてる店の野郎の方がよっぽど
ぼったくりだと思うのだが、、、
長年乗った愛車をたった四万とかアホかと
これだから店には売りたくないんだわ

338 :774RR :2018/09/10(月) 04:29:50.20 ID:6d9Sl4RC0.net
面倒を店に押しつけるから安いんだろ
いやなら自分で売れば?

339 :774RR :2018/09/10(月) 07:43:19.29 ID:ik/3lEBfM.net
走行二万以下で四万円はねーな
でもま、売る方も情弱過ぎる印象

340 :774RR :2018/09/10(月) 09:54:58.35 ID:Kwsf1FdJ0.net
HVオーナーってすげえな、アドレス125新車で2台買えるじゃん!

341 :774RR :2018/09/10(月) 10:41:28.33 ID:375A5JhFa.net
>>340
まあ金ならあるんだ

342 :774RR :2018/09/10(月) 12:27:13.12 ID:uYXYYIdfM.net
>>341
いくらあるの?

343 :774RR :2018/09/10(月) 13:34:33.60 ID:w+MUOlU30.net
年齢41でだと貯金いくらあれば水準以上??
ちな、俺は貯金710万

344 :774RR :2018/09/10(月) 14:06:00.33 ID:375A5JhFa.net
>>343
少ないよ
家でも買った?

345 :774RR :2018/09/10(月) 14:18:02.61 ID:Q3PwhN1xd.net
平均からしたらどうかしらんが、中央値で見れば少なくはないよ。
なんせ貯金ゼロなんてのがかなりいるんだから

346 :774RR :2018/09/10(月) 14:36:57.62 ID:zZsqPZD4M.net
貯金なんかせずどんどん使おう!

347 :774RR :2018/09/10(月) 14:41:45.90 ID:GxG5FUO/0.net
>>343家族持ちなら少な目の方
独身ならちょっと桁が違うんじゃないかな

348 :774RR :2018/09/10(月) 17:33:59.37 ID:sk6idTFyd.net
>>345
中央値の意味分かってるか?
41歳貯金0が多少いたからって中央値は動かんぞ

349 :774RR :2018/09/10(月) 18:22:31.21 ID:Q3PwhN1xd.net
>>348
だから、平均値だと高くても中央値で700万はないよって事

350 :774RR :2018/09/10(月) 18:22:37.76 ID:xVOghdAG0.net
今日、オイル交換ついでにHVの話したけど、HVを取り扱うには講習を受けないといけないらしいが講習すっぽかしたから取り扱えないとか言い出して草生えた。

351 :774RR :2018/09/10(月) 18:56:56.71 ID:E8WBPEL10.net
人がいくら持ってようが関係ないじゃん。

352 :774RR :2018/09/10(月) 19:04:59.17 ID:w+717hyia.net
>>344
そういう虚勢はいいから

353 :774RR :2018/09/10(月) 19:25:38.05 ID:BbFncKiyM.net
HVっても所詮40万の安バイクだし。ビンボ人の足に変わりなしよw
俺も金あったらバイク通勤なんかしないで、安楽に外車にでも乗ってるわw

354 :774RR :2018/09/10(月) 20:14:58.94 ID:uLEucBn40.net
(´・ω・`) PCVX Hybridやけど イモビ付けてほしいんだけど

 (´^ω^`) Hybridは特殊技能がいるから工賃高いよ

(´・ω・`) PCVX Hybridやけど オイル交換お願いできる?

 (´^ω^`) Hybridは特殊技能がいるから工賃高いよ

(´・ω・`) なんやこれ...ホンマかいな...

355 :774RR :2018/09/10(月) 20:15:53.06 ID:uLEucBn40.net
>>354
PCVX→PCX

356 :774RR :2018/09/10(月) 20:17:15.74 ID:ik/3lEBfM.net
オイルは今までと変わらんだろ
クランクケースはめんどいならだろうなー

357 :774RR :2018/09/10(月) 20:17:39.54 ID:OhZMXNuT0.net
>>354
店からすれば講習を受けた人件費の分だけ価格に上乗せしたいだろうね

358 :774RR:2018/09/10(月) 20:17:58.45 ID:jhyH77eY.net
なんかイモビとアラーム勘違いしてるやつって多いね

359 :774RR :2018/09/10(月) 20:25:24.44 ID:uLEucBn40.net
(´・ω・`) PCX ハイブリッドに純正のアラームとインジケータ取付け
      お願いすると工賃いくらぐらいなの?

  (´^ω^`) Hybridは特殊技能がいるから工賃高いよ
         そうやねぇ...工賃だけで...\17,496やね

(´・ω・`) たか! 自分で取付できる?

  (´^ω^`) Hybridは特殊技能がいるからね。店に依頼したほうがええよ。  
     


360 :774RR :2018/09/10(月) 20:27:46.89 ID:E8WBPEL10.net
エンジンかけずに運び出して盗まれるバイクにイモビなんて無効だな

361 :774RR :2018/09/10(月) 20:49:57.23 ID:CjOn5D2H0.net
わっちは盗難保証2年で45万ジャスト。
オプション全部付けたから総額50万くらいや(´・ω・`)

362 :774RR :2018/09/10(月) 21:17:34.35 ID:xVOghdAG0.net
電気工事関連の講習とか言ってたけど、配線間違えて、12V系統の装置に42Vつないだらえらいことになりそうだけどなw
ヒーターとかだったら最悪だろう。PDUとかいうのが車体前部についてるみたいで、案外車体の前のほうまで42V系統が来てるのかもね。

363 :774RR :2018/09/10(月) 22:09:22.74 ID:gSYUY0gF0.net
バーグマン200ブッチ作戦(ぼくの日記帳より)

バーグマン200の駆動系は、ノーマルでもV125並みに
最適チューニングが施されているらしいので、

18PS/8000rpm 16N・m 163kg 130/70-12 外周1529mm
変速比 2.419〜0.787 減速比 一次2.750/二次2.923
8000rpm速度 8000*60E-6/0.787/2.750/2.923 = 116
8500rpm速度 123km/h ※あくまでシミュレーション

パワーも最高速も、PCXではとても太刀打ちできない
と思われますが、

搭乗者体重+装備重量65kgの場合、torque-weightレシオ
BURGMAN200 (163+65)/16 = 14.25
PCX HIBRID (135+65)/(12+MAX4.3) = 12.27
PCX150   (131+65)/14 = 14.00
これと、変速比幅の比(大きい方がワイドレシオ)から、
3.148(JF84) 3.111(KF30) 3.074(BUR200)

峠の上り坂で失速してたら追い付いちゃうかも。

※公道での無理な追い越しは危険伴うので慎みましょう。


364 :774RR :2018/09/10(月) 22:20:04.87 ID:w+MUOlU30.net
あのさ、、、
早さだけで優劣つけるなよ
バーグマン200の実燃費いくらよ??
めちゃくちゃ燃費悪いだろうが
PCXHVの燃費と比較したら勝負にもならんだろ

燃費が勝負にもならん車種と比べること自体がナンセンスなことにきづけ ど阿呆

ガスを、より大蔵食ってりゃ早くて当たり前だしそもそも産廃だから

如何に早くて燃費もいいかの両立してこそだから

365 :774RR :2018/09/10(月) 22:20:39.74 ID:E8WBPEL10.net
>>362
間違えないような設計になってるだろう

366 :774RR :2018/09/10(月) 22:52:13.50 ID:ik/3lEBfM.net
>>360
揺らしたらアラーム鳴るやろアホか

367 :774RR :2018/09/10(月) 22:56:58.67 ID:MEh8G613M.net
アホしかいません

368 :774RR :2018/09/10(月) 23:09:37.06 ID:E8WBPEL10.net
>>366
それはイモビの機能じゃなくてアラーム機能だな。

369 :774RR :2018/09/10(月) 23:21:47.81 ID:gSYUY0gF0.net
ええー、折角の研究発表なのに。バーグマン200がガス食いで
そもそもライバルでないとしたら、技術を以てひとクラス上には
何があるのだろう。150クラス相手なら一般道では超えるよね。

燃費だけなら非ハイブリッドで十分だし、勿論、加速性能からの
余裕はゆとりのある運転を生むと思いますけどね。

発売日まであと4日に迫りました。

370 :774RR :2018/09/11(火) 00:23:20.69 ID:f6ljlk5O0.net
日付が変わって発売日まで3日になりました(笑)

ここでネタを留め置いときます。自分が初期ロットPCXを入手してすぐ、生産国の台湾で大洪水がありました。2ロット目の配送が2ヶ月位遅れた訳ですね。
んでバイク板の方で皆納車待ち状態なので動作報告とかしてると、150ccは日本では発売される訳ないだろーと当時皆が言ってたのが2年後には発売されてしまいました。
その頃に車のハイブリッドが主流になりつつあったので、PCXはどうよ? ACGスターターを発電機にしてるから、逆に電気流せばハイブリッド化は理論上可能だよ。
ありえねーって言ってたのが何と実現したではないですか。あの予言した人をちょっくら探してましたが、もう居ない様ですね。

371 :774RR :2018/09/11(火) 07:10:27.75 ID:wSanRRuT0.net
あの人に会いたい

372 :774RR :2018/09/11(火) 07:11:03.13 ID:d7l4tB/30.net
初代は125が売れたからな
今回はあの値段で125HVが爆売れはない

373 :774RR :2018/09/11(火) 07:49:47.10 ID:f6ljlk5O0.net
誤記だらけですみません。

>>363
8000rpm速度 8000*60E-6*1529/0.787/2.750/2.923 = 116
HIBRID → HYBRID

>>370
生産国の台湾 → タイ

374 :774RR :2018/09/11(火) 12:09:02.48 ID:5gbZvPkG0.net
9月14日の発売を前に、早くも国内の年間販売計画台数2000台のおよそ半分の受注が
あるというから大きな反響を呼んでいると言える
http://www.mr-bike.jp/m/?p=11456

へぇ...半分の予約があるんだね。いや予約はどれぐらいかと気になっていたのだが
8月時点で販売計画台数2000台数の半分か..

(´・ω・`)だったらとっとと造って出荷させろや! 現時点で年内納車は無理らしいぞ

  :(;゙゚'ω゚'): まぁまぁ...Take it easy,,


375 :774RR :2018/09/11(火) 12:24:32.96 ID:s+9AjYEaM.net
頭出しで半分か。
一般人のレビュー待ち&来春待ちの人も居るだろうからまずまずかな。

376 :774RR :2018/09/11(火) 12:29:41.65 ID:ub5I8M2sM.net
7月の先行予約の時は、俺以外誰も予約してないし問い合わせも少ないと言われたもんだが、、
メディア向け試乗会以降、注目度が一気にあがったんだろうな。発売後はジムニーみたくなるかも。

377 :774RR :2018/09/11(火) 12:42:19.32 ID:s+9AjYEaM.net
一般人が高評価ならみんな欲しがるな。
ただ、基本81+4秒の加速アシストだから、爆発的に売れるとも思えんが、どうなることやら。

378 :774RR :2018/09/11(火) 12:52:16.37 ID:jre/2Kki0.net
どっちにしろしばらく買えないだろうし
発売後のインプレッションも含めて
白外装待ちかなと思ってる

379 :774RR :2018/09/11(火) 17:37:08.56 ID:wHCbzyR80.net
同時期にカブ125も出るからバイク屋人凄そう

380 :774RR :2018/09/11(火) 19:05:41.86 ID:HQY9mQSw0.net
>>374
各県20台の割り当てだとしても960台か。
第一便での納品はマジでバイク屋に1台すら行き渡らない数だな。

381 :774RR :2018/09/11(火) 21:38:23.83 ID:oFKt125Qa.net
>>377
うらやましいくせに

382 :774RR :2018/09/11(火) 21:42:03.64 ID:p+isiLf8d.net
盗まれない方法ってないの?

383 :774RR:2018/09/11(火) 22:08:34.99 ID:Dev0Ouyb.net
堅牢な鍵付きのガレージに格納

384 :774RR :2018/09/11(火) 22:09:31.02 ID:Nb2N8Uag0.net
出先はどうする??

385 :774RR :2018/09/11(火) 22:13:39.52 ID:fmuwE2MQ0.net
125HVは日本専用で東南アジアは150HVなんだな。

386 :774RR :2018/09/12(水) 07:16:48.92 ID:nJ5yxKnl0.net
じゃあ逆輸入買うか

387 :774RR :2018/09/12(水) 07:59:56.90 ID:eYKZKbiPM.net
回生付いた2世代めに期待

388 :774RR :2018/09/12(水) 12:07:53.88 ID:VatnnNnF0.net
その回生とやらが付いたらどんだけ変わるの?
俺は今HVの恩恵を存分に享受して、次モデルで大幅に変わるなら即買い換えるけど。

389 :774RR :2018/09/12(水) 12:26:13.41 ID:gTudcNf5M.net
>>387
AT車の遠心クラッチだと減速時切れちゃうからその辺どうやるのかな。上手いことできんのかな。

390 :774RR :2018/09/12(水) 19:21:30.29 ID:CLqBxUS80.net
>>384
出先ではバイクから離れなければ良い

391 :774RR :2018/09/12(水) 21:42:08.66 ID:M47fe+BE0.net
バリチェロのスーパーロック/保証付というのを通販で買ってみた。
でも保証書が入ってないので、どこかに付いてないか必死に探した
けど見つからず。Webで検索しても保証書の情報なし。

商品に初期不良があれば、納品から1ヶ月以内なら無償交換する
保証の意味だと気付くのに20分位掛かった。

392 :774RR :2018/09/12(水) 22:02:29.70 ID:M47fe+BE0.net
>>389
全般にVマチックの遠心クラッチは、10〜20km/h以下にならないと
繋がったままではないですか? 良く下り坂でスロットルオフにして、
速度が下がり過ぎた後にスロットル回すと、ギュイーンって繋がるあれ。

PCXのHVはエンジン回して発電する仕組みってあるけど、エンブレ
時のリアタイヤからクラッチ経由メインシャフトに加わる回転力差の
エネルギーは、回生とは呼べないのかな。んー、難しい…。

393 :774RR :2018/09/12(水) 22:16:49.21 ID:p0MOKaaH0.net
>>392
俺も作った人じゃないから詳しくは知らんが、減速時発電してるなら回生なんじゃね?

394 :774RR :2018/09/12(水) 22:27:38.00 ID:M47fe+BE0.net
>>393
車だと回生ブレーキって言い方をしますよね。

ちなみにホンダ車のハイブリッド(i-DCD)では、ブレーキかけると
Charge側にインジケータがぐわぁーっと点きます。回生ブレーキの
利点としてはブレーキパッドの減りがとても少ないのがあります。

でも、回生による充電効率はエンジンで発電してる方よりずっと
低い感じです。たまに長い峠の下り坂で充電フルになるけど、
エンブレが効かないと危険なので、その場合、モーター走行から
エンジン走行に移ってしまいます。

よって今の感じだと、回生ブレーキなるものがついてもあまり
メリットは上がらない気がします。

発売日まであと2日

395 :774RR :2018/09/12(水) 22:29:21.58 ID:VatnnNnF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Iuv5XQ8qGo8
ホンダ新型PCX HYBRID 都内試乗でわかった走りの良さ

レポートによると満充電時にはチャージ回路が切断する制御が入ってる。
つまり常時発電じゃなく、アクセルオフなど走行状態により充電を制御していると思う。

396 :774RR :2018/09/12(水) 22:48:45.73 ID:p0MOKaaH0.net
主たる充電はエンジン力行時、回生もない分けじゃない、ってこと?
ま、どっちでも良いや。

397 :774RR :2018/09/12(水) 23:28:43.96 ID:O9kmh1QG0.net
電池が充電できるときはずっと充電してるんじゃね?ブレーキ時だけ発電してくれればとは思うけど、加速時も発電してるんだろうと思ってる。

398 :774RR :2018/09/12(水) 23:30:14.42 ID:ljaK5X8Ba.net
>>397
加速時じゃなくて巡航時に発電してるって動画で言ってるの見たよ

399 :774RR :2018/09/12(水) 23:45:32.25 ID:4PJ6h4Hl0.net
>>395
カメラアングルが悪すぎて1分も見る気しない。

400 :774RR :2018/09/12(水) 23:54:20.27 ID:WUhB0K9I0.net
純ガソリン車からの違和感を極力無くすような設定、と言う開発者の話。
回生もやってはいるが、それ程燃費向上には繋がらない程度、と言う事だろ。

401 :774RR :2018/09/12(水) 23:57:01.19 ID:p0MOKaaH0.net
>>397
加速時はむしろアシストで電池つかわないとw

402 :774RR :2018/09/13(木) 02:44:20.48 ID:r0xTQ8hm0.net
あれ?これまだ発売されてないの?
つい先日SOXに売ってた気がするけどな

403 :774RR :2018/09/13(木) 04:44:30.78 ID:GGW+0prk0.net
>>402
ショップが14日にならないと売らない.
そんなこと言わんと...と食い下がっても、ガンとして14日にならないと売らない.

404 :774RR :2018/09/13(木) 06:00:36.34 ID:v7AVd8du0.net
販売店が取引停止のリスク負ってまでフライングしてやる
理由など1ミリも無いからな。

405 :774RR :2018/09/13(木) 06:15:15.46 ID:qMrNExe/0.net
アシスト4秒終わったらアクセル全閉でタイマーリセット,
そこから全開でまたアシスト.(これを電池切れまで繰り返し)

ってどこかに書いてあったけど,面白いな.

406 :774RR :2018/09/13(木) 06:26:33.45 ID:40Bj2gDS0.net
上のつべでホンダの人がそう言ってるね

407 :774RR :2018/09/13(木) 06:44:16.35 ID:KPaOPl5la.net
70キロでアシストなくなるってことだから
わざわざアクセル戻して再加速する必要ないような気もするけど…

408 :774RR :2018/09/13(木) 07:57:16.34 ID:r0xTQ8hm0.net
70キロまでなんだ
実用域のみでアシストするってことか

409 :774RR :2018/09/13(木) 12:05:55.01 ID:YbCRHBdAM.net
素PCXのアイストからの発進モタつき改善と、深夜に帰宅する時の停止即アイストが良くて買った。まあ新しもの好きでは決してあるが。

410 :774RR :2018/09/13(木) 17:16:32.49 ID:lAdioCph0.net
新しもの好きしか買わねえよ!
大勢はものすごく気にはなってるが様子見だ
ある意味羨望と期待の対象ではあるからレポよろ

411 :774RR :2018/09/13(木) 17:23:02.52 ID:mgBxJI5yp.net
70で終わり??
ノーマルだと1番かったるい、60ちょいの流れからの追い越しに使えんのか…

ちょっと本気でいらない子かも…

412 :774RR :2018/09/13(木) 17:26:24.56 ID:AuRE2t1WH.net
前の車やバイクが60出してるのに追い越したいってこと?
そんな場面あるか?

413 :774RR :2018/09/13(木) 17:26:29.02 ID:9MOxwq6C0.net
125は法定速度が60なんだから、それ以上は出さないが前提だもの。

414 :774RR :2018/09/13(木) 17:37:08.97 ID:r0xTQ8hm0.net
まぁわいがもし買うならPCX150ハイブリッド買うけどな
一般仕様のは要らんかな

415 :774RR :2018/09/13(木) 17:45:17.46 ID:r0xTQ8hm0.net
試しに輸入バイク見積もりしてみた
キャー150ハイブリッド高い(笑)

https://i.imgur.com/GdMY5Mz.jpg

416 :774RR :2018/09/13(木) 17:45:40.34 ID:yQ8kpUj7M.net
安く維持出来る125クラスだから意味あるんだよ
150以上はpcx選ぶ理由ねーじゃん

417 :774RR :2018/09/13(木) 17:50:29.46 ID:r0xTQ8hm0.net
150ccガソリンのレポート動画みたけど
高速道路を走れるメリットは大きい
直進安定性も良好なようだしスクーターの
行動範囲が大きく広がるやん
あとリアブレーキがディスクなのもありがたい

https://i.imgur.com/B1vJDSk.jpg

買うとすれば150ハイブリッド一択かな

418 :774RR :2018/09/13(木) 18:02:18.34 ID:ncDkfcfc0.net
国内販売価格50万円超えそうやん

419 :774RR :2018/09/13(木) 18:03:17.74 ID:i8fLtM7+0.net
俺なら高速使いたいなら素直に250買うな
その値段で坂道も安定な速度だせないスクーター買う意味を感じない
そもそも高速使う所は車で行くけどな

420 :774RR :2018/09/13(木) 19:18:01.74 ID:IB/nXKCq0.net
150ccは延々と高速道路を走るのでhなく、重要なのは自動車専用道路や都市高速、それに高速道路をバイパス的に使っている区間でも乗れるってこと。
本気で高速道路を使いたいなら車のほうがいいし、バイクなら400cc以上。

421 :774RR :2018/09/13(木) 19:25:25.81 ID:A1KAjEns0.net
150だと125並のサイズと高速に乗れるってとこだろ。
高速メインだと250選ぶだろうけど、使い方は人それぞれだからな。

422 :774RR :2018/09/13(木) 20:03:08.77 ID:Zh6C1aXv0.net
>>417
いいバイクだな買いなよ。ただし日本に持ち込んで乗ることは出来ないけどなw

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200