2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】

1 :774RR :2018/08/23(木) 17:31:34.47 ID:zXkCOW1b.net

ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE


インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

528 :774RR :2018/09/15(土) 20:02:37.46 ID:t9CIj1IfM.net
今頃、ハイブリッド産廃の
56とか買うバカがリアルにいるとは驚き

529 :774RR :2018/09/15(土) 20:04:16.61 ID:ukypNIHO0.net
お前らいちいち他人を口撃せんと気が済まんのか?

530 :774RR :2018/09/15(土) 20:25:08.81 ID:J3ONJ/Kpa.net
今頃わざわざゴミ56買う奴の脳ミソって
どうなっているのか?
マゾなのか?
自分で金出して、ゴミ買って
81乗りに見下されて、満足してる・・
自分で自分を虐めて、
喜んでいるようにしか見えんな。

531 :472 :2018/09/15(土) 20:26:49.75 ID:7pQdOjgx0.net
慣らし2日目
昨日は目茶固かったエンジンも少しは回せる様になりました。
70km/h overでアシストが効かないのか確認した所、
下から上げてくと66〜67km/hでアシストメーターは下がって
メーター70km/hに到達。その辺りで再スロットル操作すると、
アシストメーターはひと目盛が点いたり消えたり。

登坂性能
普段走っている上り坂は初期型でメーター読み60km/h限界が、
HVでは1割overは行けそうな感じでした。

あと記者のインプレにもあったと思うけど、スロットル操作に
コツが必要かも知れません。低いアシストでも4秒を超えて
パーシャル位置にしてたら、一度戻さないとアシストしないとか。

532 :774RR :2018/09/15(土) 20:32:53.59 ID:5GVPWTw1d.net
>>519が書いてることも
おおむね正しいようだな

533 :774RR :2018/09/15(土) 20:53:57.19 ID:O8VqHxVH0.net
>>504
前後ディスクブレーキで両方ABSってのはいいなぁ.

534 :774RR :2018/09/15(土) 20:54:29.63 ID:t+0d2c5p0.net
>>531
燃費はどんな感じ?

535 :774RR :2018/09/15(土) 20:56:22.68 ID:Poz484XSM.net
>>504
人柱レポよろ

536 :774RR :2018/09/15(土) 21:21:54.94 ID:7pQdOjgx0.net
>>534
今みると、トリップ 68kmの燃費計 47.2km/Lでした。
車の渋滞の列に潜伏してアイドリングしてたりで。

537 :774RR :2018/09/15(土) 21:41:33.69 ID:J3ONJ/Kpa.net
>>531
モトチャンプのテストで
81PCXは 、0〜80キロ加速で
NMAXに負けた(最高速は勝った)
けど、HVならもちろん加速で勝てるよな?
まぁ・・モーターアシストって飛び道具使って
いるから勝って当たり前だけどね。

538 :774RR :2018/09/15(土) 21:44:08.94 ID:AauAJBVH0.net
せっかくの新車でいきなり全開加速とか単細胞のDQNじゃあるまいし

539 :774RR :2018/09/15(土) 21:54:09.79 ID:t+0d2c5p0.net
>>536
サンクス。その走行距離や慣らし中では燃費の話は出来ないよな。
俺が悪かった。

540 :774RR :2018/09/15(土) 21:54:51.04 ID:5GVPWTw1d.net
当然全開やろ

541 :774RR :2018/09/15(土) 21:55:30.91 ID:J11zviub0.net
構造理解してたらいきなり全開がなんの問題もない事くらいわかりそうなもんだがね。

542 :774RR :2018/09/15(土) 22:00:40.01 ID:J3ONJ/Kpa.net
って言うかさ
何でNMAXの2年後に81が出て
加速で負けるんだよ?
CB400sfの4バルブハイパーVTECの技術を
81にも導入すれば余裕で勝てるんじゃね?
走りのホンダなんだから燃費ばかり追求しないで
ライバルをブッチ切るF1魂見せてほしいな。

543 :774RR :2018/09/15(土) 22:09:27.76 ID:J11zviub0.net
燃費ガーみたいな雑魚ユーザーしかいないからだろ?

544 :774RR :2018/09/15(土) 22:10:12.23 ID:Wo0qBFXu0.net
お前みたいな速さにしか頭がいかん単細胞は
2stにでも乗ってろカス

545 :774RR :2018/09/15(土) 22:15:08.78 ID:UnaEBOnO0.net
本当だよ
シグナス乗りとまったく同じ思考回路しかねえのかよ

546 :774RR :2018/09/15(土) 22:18:08.27 ID:J11zviub0.net
>>544
ユーザーからしたらバイクに速さを求めるのなんか普通だろ。
環境なんかどうでもいいわ。

547 :774RR :2018/09/15(土) 22:21:25.52 ID:7ZEGBA9MM.net
結局HVは70キロまでスタートダッシュ4秒限りの1発屋なの?
0−100何秒だよ

548 :774RR :2018/09/15(土) 22:21:53.80 ID:7HM3i9swa.net
ホンダは日本ユーザーの声なんか聞いてないよ
東南アジア、主にインドネシアユーザーからの要望で通勤スペシャルとして作ったんだから

549 :774RR :2018/09/15(土) 22:31:30.91 ID:iJqUQqpj0.net
ゼロヨンはPCX150の方が早いらしいな

550 :774RR :2018/09/15(土) 22:32:33.26 ID:t+0d2c5p0.net
>>546
×バイク ○原二スクーター
ホンダ自身も、より上質なサルーンと位置づけてるのは当然知ってるよな。

551 :774RR :2018/09/15(土) 22:39:30.03 ID:7pQdOjgx0.net
いえいえ>>539

タイヤサイズが違うとコーナリング挙動が異なってくるから、自分は
慣らしナシは厳しいなぁ。そういえば、フレームがアンダーボーンから
ダブルクレードルに変わってロードバイクっぽくなったってインプレが
あったと思うけど、タイヤのせいって気も…。

初代が出た頃に、コーナリングがしっくり行かない、曲がりにくいって
意見が多く出ていて、PCXは荷重バランスが後ろ寄りだから、
前タイヤにしっかり荷重を掛ける様にすると、スムースに曲がるよって、
的確なアドバイスしてる人が居た事を思い出しました。

552 :774RR :2018/09/15(土) 23:06:03.47 ID:7uJIubGM0.net
普通ちゃ普通だけれどエンジン音は静かで良い。

553 :774RR :2018/09/15(土) 23:29:14.53 ID:Zm7OQXBnM.net
スロットルをフォンフォン煽りながら乗るとアシストどうなるの

554 :774RR :2018/09/15(土) 23:46:33.63 ID:6tIVlJUO0.net
>>549
ゼロヨンは初期加速より高速域での伸びや最高速が効いてくる
HVには不利な条件だからだよ

555 :774RR :2018/09/15(土) 23:48:51.60 ID:iJqUQqpj0.net
>>554
んなことぁ言われなくてもわかってる

556 :774RR :2018/09/15(土) 23:55:42.42 ID:ukypNIHO0.net
0-200mが知りたいっす

557 :774RR :2018/09/16(日) 00:30:21.02 ID:+cwg5GWM0.net
0-100mや0-200mや諸々、各バイク雑誌がその内テストするで
しょうから、それまで予想で我慢しといておくんなさいまし。
----------------------------------------------
推定最高速度(8500〜8900rpm)
KF30 105〜110
KF18/12 100〜105
JF84/81 97〜102 ※一般道では出せません。
JF56/28 93〜 97 ※一般道では出せません。

加速性能 ※一般道では試せません。
0-400m (HONDA担当者談 byモーター記者)
Top KF30>JF84>KF18/12>JF56/28

以下は変速比幅とトルクとパワーから推測
0-200m , 0-100m, 0-60km/h(〜80)
Top JF84>KF30>KF18/12>JF56/28

公道バトルは危険を伴うので慎みましょう。
----------------------------------------------

おまけ

低回転側のモーターアシストを高回転側にするには、
ACG→[増速ギア]→クランク軸(エンジン回転)→Vマチック→減速ギア→タイヤ

東南アジアに高速道路が走れるコンパクト軽二輪の市場があれば開発する…?

558 :774RR :2018/09/16(日) 02:17:47.48 ID:JCC/6+8Q0.net
>>557
EVのバッテリー開発を頑張った方がええ

559 :774RR :2018/09/16(日) 02:19:51.84 ID:++t2mB46d.net
まぁ改良が重ねられ、この先期待できる技術やと思うで。

560 :774RR :2018/09/16(日) 06:10:21.33 ID:ADtYZk7Ma.net
>>546
ユーザーからしたら速さは大事だよな
まぁ、燃費が一番大事って人も多いと思う
だから燃費重視ユーザーには現行81で、
加速重視ユーザー向けに4バルブVTEC仕様
PCX-Rがあったらいいなと思う

561 :774RR :2018/09/16(日) 08:42:11.28 ID:ADtYZk7Ma.net
シビックにも走りのtype-Rがあるんだから
PCXもtype-R出して125クラス最速を狙ってほしいな

562 :774RR :2018/09/16(日) 08:48:08.06 ID:ADtYZk7Ma.net
どうせなら
125ターボで30馬力くらい出して
400ネイキッドと加速勝負できたら最高かな

563 :774RR :2018/09/16(日) 09:04:01.22 ID:JCC/6+8Q0.net
>>561
ARRCでもアンダーボーンは150か155だろ?
その手のスクーター作るならその排気量になっちゃうんじゃねーの?

564 :774RR :2018/09/16(日) 09:09:02.13 ID:ADtYZk7Ma.net
次期PCXは快適路線からレーシング路線に変更

エンジンは安物単気筒は捨てて
125cc.4気筒VTECで22000回転
NAで20馬力オーバー
フレームは現行の安物スチールフレームは捨てて、軽量高剛性のアルミツインスパーフレーム
ミッションはもちろんマニュアル
左手のレバーはクラッチ
リアブレーキはフュージョンのように右足
左足のシフトはハーレーのように
前後から上から踏んでシフトアップダウン可能
ホンダお得のDTCだっけ?オートクラッチ?
もいいな

それで価格は81と同じ

バカ売れ!

565 :774RR :2018/09/16(日) 09:16:47.44 ID:ADtYZk7Ma.net
>>563
そうだな・・
PCX-R 150になるのか?
どうにか125で実現できないかな?
むかしNSX-R作ったホンダなら!と思ったんだが

566 :774RR :2018/09/16(日) 09:23:07.89 ID:IzBofM8X0.net
お前らスクーターだぞ?

567 :774RR :2018/09/16(日) 09:23:32.93 ID:oYrt3W5ha.net
22000回転回したら、完全なF1サウンドで
リッターバイク乗りもPCXにメロメロに
なるぜ
維持費激安125でF1サウンド
PCXのカッコいいスタイルに、アルミフレーム
世の中のバイク乗りがヨダレ垂らして
ドリームに殺到するぜ

568 :774RR :2018/09/16(日) 09:45:12.83 ID:ADtYZk7Ma.net
>>504
おっ!
いいな!リアディスクじゃねーか
ABSは前後か?
150でHVかぁ
50万かぁ
フォルツァと迷うかも
XMAXもちょっと気になる
するとTMAXも気になってくる
CBR1000RRの加速も気になってくる
カワサキH2Rに乗りたくなる

569 :774RR :2018/09/16(日) 11:45:36.18 ID:9ZjHJREL0.net
一回その気になる世界を経験して来い。相応の対価はいるが勉強だ。
こっちは一周廻って125が最高にちょうどいホンダなんだから、もう来んなよ。

570 :774RR :2018/09/16(日) 12:01:16.24 ID:ADtYZk7Ma.net
な〜んだ
お前ら、大型二輪免許取って
大型バイク買ったけど
結局乗りこなせなくて
中型も乗りこなせなくて
小型に避難してきた
腰抜けのホモ野郎たちか〜

売れないミュージシャンが
どうにかメジャーデビューしたけど、
売れなくて・・・・みたいな?

お前らに用はない
才なら。

571 :774RR :2018/09/16(日) 12:02:35.40 ID:QTNDyu1t0.net
小細工をしなくてもGSX-S125ならABSも付いていて35万程度で買えるし、最高速度も150km/l以上出るぞ。

572 :570 :2018/09/16(日) 12:18:59.03 ID:QTNDyu1t0.net
×最高速度も150km/l以上
〇最高速度も150km/h以上

573 :774RR :2018/09/16(日) 12:19:11.56 ID:9ZjHJREL0.net
>>570
ボクはバイクに憧れてるのかな?いい子だから免許取ってから出直してきてね。

574 :774RR :2018/09/16(日) 12:26:23.37 ID:t1ImOkZ8a.net
これマジ? フルチューンの4miniで160前後なのにノーマルでそんなに出るのか

575 :774RR :2018/09/16(日) 13:00:46.88 ID:xYIAl0wm0.net
>>555
なんだただの荒しか
かまって損したわ

576 :774RR :2018/09/16(日) 15:00:07.32 ID:WyOh124s0.net
なんか期待外れだった感がものすごいですね・・・

577 : 774RR:2018/09/16(日) 15:23:56.50 .net
モーサイでホンダの担当者が説明したとおりのものだろ

578 :774RR :2018/09/16(日) 15:28:05.24 ID:QGNWPA3Q0.net
ハイブリッドという言葉に惑わされて勝手に妄想する馬鹿ばっかり

579 :774RR :2018/09/16(日) 15:42:18.18 ID:2qBTVe/6M.net
買った初日にぶん回すわけねーだろ

580 :774RR :2018/09/16(日) 16:53:26.56 ID:XkO28H8G0.net
車輌の慣らしが終わるのが早いか、身体がモーターの加速に慣れるのが早いか

納車された人は、身体がモーターのアシストに慣れる前にブン回して体当たりレポートしてくれ

581 :774RR :2018/09/16(日) 17:08:39.43 ID:bR/hXrog0.net
モーターアシストターボみたいな味付けにしてくれたらええのに

582 :774RR :2018/09/16(日) 17:12:49.00 ID:QTNDyu1t0.net
最高出力がたったの1.9psのモーターに、どんだけ期待してんだ?

583 :774RR :2018/09/16(日) 17:20:00.91 ID:bR/hXrog0.net
ECU書き換えでアシスト領域拡大できへんのかな?
そのうちなんか出きるようなりそうなキガス

584 :774RR :2018/09/16(日) 18:15:05.48 ID:Ue5MF0gCa.net
125の良さと150の良さを良い感じで取り入れる事ができている。
安定感もあって良いバイクだと思います。

585 :774RR :2018/09/16(日) 19:33:19.21 ID:pjSblJeJa.net
HVに乗り換えて加速良いおかげで幹線道路の合流がしやすくなった

586 :774RR :2018/09/16(日) 19:45:35.53 ID:NTqLYRGE0.net
やっぱり、最初のもたつきが解消されただけでも気持ちイイ運転ができますネ

587 :774RR :2018/09/16(日) 20:40:53.13 ID:ahXFjNSXa.net
更に加速向上するアフターパーツに期待

588 :774RR :2018/09/16(日) 21:40:57.61 ID:IHAm+Rce0.net
サドモードで アイドリングストップ オフ はできないの?

589 :774RR :2018/09/16(日) 21:41:53.07 ID:/iUJ//in0.net
アシスト終了時にガッカリ感こないのかな
おそ乗りというか一本橋は変わるのかとか誰も興味ないか

590 :774RR :2018/09/16(日) 21:46:28.57 ID:C9St3ydO0.net
複数の体験者
 :(;゙゚'ω゚'): 最初のアシストは良かった。だが、4秒後に普通の125ccに戻ってガッカリ...

591 :774RR :2018/09/16(日) 22:07:39.95 ID:pjSblJeJa.net
>>588
できない
俺もそこが不満

592 :774RR :2018/09/16(日) 22:42:08.22 ID:xYIAl0wm0.net
>>586
最初のエンジン空転感が無くなるからダイレクトな感じで発進するんだろ?
ちょっと羨ましいなぁw
価格差が2〜3万だったら待ってでも買ってた

593 :774RR :2018/09/16(日) 22:46:34.37 ID:+cwg5GWM0.net
慣らし3日目

>>473の速度メーター誤差は10%ではなく、5km/h前後の様です。
JF28ではmeter/GPS = 10/9だったのが、JF84(JF81も?)では

meter GPS
40 36 +4
50 45 +5
60 55 +5
70 65 +5 ※記憶にございません
80 74 +6 ※記憶にございません
------------------
90 84 +6 (予想)
100 94 +6 ↓
109 102 +7


PCXの弱点(自分がHVを選んだ理由)、登り坂での変速の谷間で失速する事はなくなり、逆にアシストすればいつでも加速できるのでオーバースピードを維持する必要がなく、余裕を持ったゆとり走行が可能になりました。

それなのに充電メーターはSモードでも通常走行では1目盛も減らず、果たして減る場面は

峠にでも行って試さないと分らない感じです。

あと、幹線道路での車線変更(追い越し)60→80km/hが3秒位でした。おそらくV125(K5)並みの加速かと思います。その後はパワーバンドに入れる筈なので(以下略)

HVはモーターアシスト性能にばかり注目しがちですが、素のエンジンも新型から良くなっている印象です。

594 :774RR :2018/09/16(日) 22:53:15.79 ID:dubUiw/s0.net
PCX ELECTRIC 待ってる人いないの?
ワイは興味津々

595 :774RR :2018/09/16(日) 23:13:19.37 ID:bR/hXrog0.net
エンジンの鼓動を感じられない完全な電気はちょっと…
うちのじいさん足悪くて電動バギー乗ってたけどあれのスクーターみたいな感じやろ

596 :774RR :2018/09/16(日) 23:23:07.45 ID:OHRPeDgR0.net
電動pcxで出川充電旅みたいに景色の良いところ走ってみたいn

597 :774RR :2018/09/16(日) 23:37:41.05 ID:Ehk4miU50.net
EVは高いんじゃねーの?

598 :774RR :2018/09/16(日) 23:59:39.18 ID:dubUiw/s0.net
65万円位とかってお話だね
マフラーや吸排気系が無くて後部構造がスッキリ、水冷機能も必要無くなる
最高速度は秘密
航続距離は200kmを目指すそうだ
充電は家庭用電源100cで6時間か、、サービスステーションで充電済みのバッテリーと交換
って運用を考えてるそうな
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/75516094.html
オイル交換から開放されてランニングコストが少し安くなる
本命は全固体電池の出来る数年後
容量3倍、充電時間1/3、1000回充電しても劣化せず、耐熱温度は500度
航続距離が500km超えるなら多少高くても乗り換えるよ

599 :774RR :2018/09/17(月) 00:01:45.89 ID:PXZVAGBm0.net
訂正
家庭用電源100c ×
家庭用電源100v ○

600 :774RR :2018/09/17(月) 01:41:16.41 ID:xedv1BDJa.net
>>593
サンクス
こういうリアルな感想待ってた

601 :774RR :2018/09/17(月) 02:04:55.70 ID:WTk4zudk0.net
確かにナイスな感想だ。ウン

602 :774RR :2018/09/17(月) 02:18:35.57 ID:J80oDCgx0.net
>>594
PCX ELECTRICはメットインなら良いな.
うちだとガレージに100Vコンセントはあるから車両で充電できるけど,
そうでない家だとあの重たそうなバッテリを持っていかないとあかんのやろか.

603 :774RR :2018/09/17(月) 02:22:04.69 ID:QrNAJm9W0.net
>>593
アシストなんでそう簡単にはバッテリー減らないとは予想していたが、
Sモード常用でも問題無さそうだね。
やはりSモードでないとHVにした意味が無いと思うので。

604 :774RR :2018/09/17(月) 02:24:12.28 ID:WTk4zudk0.net
Sモードを常用しないなんて、パワーオフした電動自転車のようなもの.
とても乗る気になれない.

605 :774RR :2018/09/17(月) 02:41:58.12 ID:66a5WA+H0.net
今からフェリーで遠出してくる。
125はフェリー安くて良い。

初めてのバイクがPCXHVなので比較はできないけれど、2日で150km走ってみたけれど、楽しくて仕方ないよ

606 :774RR :2018/09/17(月) 03:55:43.07 ID:PmmjKC6XM.net
>>605
事故とK察には気をつけろよ。

607 :774RR :2018/09/17(月) 04:20:49.47 ID:WTk4zudk0.net
>>605
パンク修理剤 パンドーを忘れるなよ

608 :774RR :2018/09/17(月) 05:55:54.82 ID:2sraMsEMM.net
>>593
スピードメーターの誤差がどうのこうのという心理が全く理解できない。法律で定められた誤差にメーター単体の製造誤差、タイヤの減りによる誤差等を考慮してメーカーが設定してるだけの話でしょ。

609 :774RR :2018/09/17(月) 06:45:37.18 ID:hT1d6VH3a.net
雑誌では「PCX HV異次元の加速!」
なんて書かれているけど
ここのレポだと
異次元ってほどでもなさそうだね
雑誌は相変わらずメーカー言いなりの
誇大広告ってことか?
クルマもメーカー言いなりの雑誌が
多いけど、一つだけマガジンXって雑誌の
企画「ざ、総括」
自動車メーカーの開発者、実験ドライバー、
部品サプライヤーなどが匿名で新型車を
悪いところも言いたい放題するコーナーがある

バイクも、そんな雑誌ほしいな

610 :774RR :2018/09/17(月) 06:54:06.13 ID:hT1d6VH3a.net
HVが異次元の加速するなら
試しに高速道路走ってみなよ
快適かも知れないぜ

611 :774RR :2018/09/17(月) 07:34:45.47 ID:IUByxfOkM.net
EV待ちだったんだけど、
ちょうど昨日、普通に流れに乗って片側2車線道路を車と並走してたら、
隣の車が俺が居るの気付いてなかったみたいでウインカー出しながらゆっくり車線変更してきやがって
避けながらホーン鳴らしまくりで何とか接触を回避。

以前から不安だったんだけど昨日の一件で尚更、バイクはある程度音がしないとむしろ危ないのかなと思いはじめて
とりあえずハイブリッドにしようかなと考え中

612 :774RR :2018/09/17(月) 07:51:06.21 ID:Cbksbl+H0.net
EVでも音鳴るようになるでしょ?

613 :774RR :2018/09/17(月) 08:16:41.29 ID:/p+2dsJW0.net
前も車に存在を知らせる必要があるんだ、と言う主張で下痢便マフラー推奨してる奴いたな。

614 :774RR :2018/09/17(月) 08:24:15.08 ID:Cbksbl+H0.net
下痢弁マフラーだけは勘弁してくれ
近所で朝早くから暖機5分くらいされて殺気立ったわ
低周波音が響いてきて超うざい

615 :774RR :2018/09/17(月) 08:38:00.91 ID:kDod/z1g0.net
pcxは静かすぎるのは認めるが爆音マフラーはやめてほしいわ。

616 :774RR :2018/09/17(月) 08:40:26.72 ID:8mnCrkkOa.net
>>609
異次元の加速!とまではいかないが
合流や低速域からの追い越しなんかは本当楽だぞ
発進する時のタイムラグがないおかげてストレスがなくなった

617 :774RR :2018/09/17(月) 08:41:20.19 ID:6+KGiFX4M.net
警察に目立って注目されたいんだろ
取締対象としてな

618 :774RR :2018/09/17(月) 08:56:45.58 ID:oxvcCr3Yp.net
3秒じゃ、ノーマルだと60→70がせいぜいだな。

619 :774RR :2018/09/17(月) 09:31:54.54 ID:Cbksbl+H0.net
メーカー公認加速チューンだから安心って考えもある
自分であれこれいじるよりも

620 :774RR :2018/09/17(月) 09:33:26.18 ID:okttvtgza.net
>>606
安全第一で行ってきます!

621 :774RR :2018/09/17(月) 09:34:04.87 ID:okttvtgza.net
>>607
持っていないので出先のショップで買いそろえます。

622 :774RR :2018/09/17(月) 09:41:33.30 ID:6RiGpxaCa.net
>>617
嫉妬うざい

623 :774RR :2018/09/17(月) 12:05:24.75 ID:hT1d6VH3a.net
>>611
バイクは、ただでさえ見落とされやすいから
音はあった方が安全だよね
ハーレーなんて幅寄せされて事故って
まずないでしょ。
俺の81は忠男入れる予定

624 :774RR :2018/09/17(月) 13:06:55.01 ID:kDod/z1g0.net
>>623
爆音は悪。

625 :774RR :2018/09/17(月) 13:52:15.82 ID:M0kP3zwv0.net
アイスト車にマフラーって恥ずかしくね?
信号のたびプスプス止まるんだぜ

626 :774RR :2018/09/17(月) 14:08:20.43 ID:M0kP3zwv0.net
>>611
おまえ免許とるときに車の死角習わなかったん?
本当にミラーから消える角度あるんやぞ

627 :774RR :2018/09/17(月) 14:10:36.04 ID:kDod/z1g0.net
爆音マフラー根絶

628 :774RR :2018/09/17(月) 14:40:39.50 ID:J80oDCgx0.net
>>609
「マガジンX」も創刊時は良かったね.今はちょっと大人しくなった.
会社が変わる前の「カーグラフィックス」もそこそこ突っ込んでたかな.

やはりその点だと「暮しの手帖」が最強かな.

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200