2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】

1 :774RR :2018/08/23(木) 17:31:34.47 ID:zXkCOW1b.net

ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE


インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

642 :774RR :2018/09/17(月) 18:09:24.16 ID:8mnCrkkOa.net
あまり触れられてないけど意外と色も気に入ってる
遠くで見ると地味な色に見えるが、近くで見ると高級感がある

643 :774RR :2018/09/17(月) 18:17:33.83 ID:gjxyUpBS0.net
理論上最大限のトルクで170〜180t相当
実走行だと速度、エンジンの回転数で加減されて150t並みの性能になるとのこと
135sの車体に150t相当の性能で”異次元の加速”になるわけがない

バイクからスクーターに乗り換えたとき凄く気になるVベルト特有の出だしの空転感を
潰すのがこのHV最大の狙いだから

>>616の楽しみ方が正解だ

644 :774RR :2018/09/17(月) 19:48:01.30 ID:okttvtgza.net
始発・最終のフェリーで戻ってきた。
坂でアクセル開けていくと戻さなくてもアシストするんだね〜
https://i.imgur.com/CdwqqkX.jpg

645 :774RR :2018/09/17(月) 20:03:08.51 ID:pBZXiXmvd.net
電池なくなった?

646 :774RR :2018/09/17(月) 20:06:02.83 ID:ju6/eztQ0.net
>>644
かっこいいなー
欲しいなー
収納がもう少しあればなー

647 :774RR :2018/09/17(月) 20:19:57.55 ID:Tf83yKVL0.net
54.7って燃費悪いなおい、、、

648 :774RR :2018/09/17(月) 20:29:36.84 ID:ju6/eztQ0.net
めっちゃ燃費いいじゃん

649 :774RR :2018/09/17(月) 20:49:21.29 ID:8AjtXrYs0.net
航続距離400キロオーバーてすげーな

650 :774RR :2018/09/17(月) 20:51:40.39 ID:1gXGpCtO0.net
>>644
なんか、映画、宇宙戦争に出てくる火星人に近い雰囲気があってワロタ
https://www.scoopnest.com/ja/user/PKAnzug/896918091946278912-sf

651 :774RR :2018/09/17(月) 20:56:28.68 ID:pBZXiXmvd.net
どうやったら火星人に見えるのかご教授願いたい

652 :774RR :2018/09/17(月) 21:00:03.53 ID:pBZXiXmvd.net
>>642
白がよかったなー紺一色っていうカラバリはガッカリ
そのうち他色もでてくるだろうがね

653 :774RR :2018/09/17(月) 21:14:43.30 ID:1gXGpCtO0.net
>>652
白はいいねぇ...ただキズとか汚れが目立ちやすいしなぁ..

654 :774RR :2018/09/17(月) 21:15:43.03 ID:NsY4+zbQa.net
海岸線から山越えて市街地は30kmくらい。
スタートはアクセル開けて山道もそこそこのペースで走行。初めてのバイクなので燃費走行とか良くわからないです。
アイドリングストップが貢献しているような気がします。

エンジンかけ直して燃料のゲージ一つ増えました。

655 :774RR :2018/09/17(月) 22:35:50.91 ID:hu+rwwuDa.net
>>641
ホンダのクルマは、むかし(1970年代〜90年代)
ユーザーに「ホンダ車って速い!」
と思わせるため
トヨタや日産よりハッピーメーター
だったらしい
俺はホンダ・ビート乗っていたけど
高速道路の登りで、5速ギアで140キロのリミッターバンバン効いた
補強で重いオープンボディー(760キロ)で
トルクの細いNA660ccでだよ
今思えば、実測なら、せいぜい120〜125キロくらいだったかも?
PCXのメーターもハッピーじゃね?

656 :774RR :2018/09/17(月) 22:42:11.51 ID:pBZXiXmvd.net
まぁハッピーメーターのがネズミ取りで引っかかっても罰則が軽微で済むかもしれんな
120キロ表示されても実測100キロのが安全

657 :774RR :2018/09/17(月) 22:45:43.06 ID:0UpPsWP70.net
今日、納車したぜ。
まあまだぶち回してないからハイブリッドの恩恵はわからんが…。
ならし運転の500kmが過ぎたら、試そうと思う。

658 :774RR :2018/09/17(月) 22:51:09.95 ID:3wU+3cqP0.net
>>1
1994年にエンジン+電動の市販車として登場したpiaggio Zip&Zip bimodaleの
記事を置いときますね。
http://www1.adnkronos.com/Archivio/AdnAgenzia/1994/07/07/Economia/CICLOMOTORI-DA-PIAGGIO-ZIP&ZIP-SCOOTER-BIMODALE-2_121300.php

659 :774RR :2018/09/17(月) 22:56:22.37 ID:hu+rwwuDa.net
>>656
そうだな
ハッピーメーターも悪いことばかりじゃない
安全につながる
極端な話し、リッターバイクのメーターが
メーター表示170キロで、実測120キロなら
リッターバイクの暴走事故も減るかも知れない

660 :774RR :2018/09/17(月) 23:23:12.11 ID:rkBiqWmk0.net
やっとこ引き渡された。慣らし中の為Dモードのみでの
28→56→84と乗り継いだ人間的ファーストインプレ

・エンジン音や振動が非常に小さく、アシスト無しでもトルク感がまるで違う
28では80キロ、56では70キロ位からエンジンを震源とするフロア全体に伝わる
振動が無く、快適かつスムーズ。音の質も違い、エンジンが改良されている事がわかる。
いつものスロットル開度では一瞬アシストする為出過ぎる。クラッチの繋がりが早く
アシスト無しの開度でも十分に流れに乗れる。音もかなり静か。バッテリーが逝っても
56よりも普通に乗れるのでは無いか。81からの基本性能が高いと感じる。

LEDライトは配光はマシになったが明るさはさほど変わらず。デザインはイケてない。
シートヒンジにバネが仕込んであり、56のつもりで開けると顔面を強打するw

とりあえず。

661 :774RR :2018/09/17(月) 23:27:15.96 ID:pBZXiXmvd.net
3代乗り継いできたユーザーからみてもPCXHVは歴代最強ってことか

662 :774RR :2018/09/18(火) 00:14:59.26 ID:ETMQ3iM10.net
うむ。間違いない。

663 :774RR :2018/09/18(火) 00:25:23.41 ID:Z9AIP12xd.net
なんてこった…つまりPCXHVは別格の存在で他社など駄馬にも等しい
神クラスの原二スクーターって事だな

664 :774RR :2018/09/18(火) 00:37:53.07 ID:ETMQ3iM10.net
んだな。例えりゃあ、安部vs石破みたいなモンだべ

665 :774RR :2018/09/18(火) 01:22:09.27 ID:5/qD283T0.net
>>661
コスパを無視すれば当然HVが最強だろうねw

666 :774RR :2018/09/18(火) 01:44:50.73 ID:LbvrpUE50.net
最強はフォル125だろ

667 :774RR :2018/09/18(火) 05:53:54.12 ID:FXHQFxo+a.net
フォルツァ125はカッコいい
カッコ良すぎる
だから、ここでフォルツァの話しは
しないで下さい
日本ではフォルツァが250で販売されるから
PCX乗りは助かっている

悪い奴がフォルツァ125の並行輸入車買って
日本で乗り回すのが恐ろしい
信号で、わざとPCX HVと並ぶのがイヤらしい

668 :774RR :2018/09/18(火) 06:03:54.36 ID:j7I5scCoa.net
>>660
ならし終わったら
HVパワーでK5アドレスと、NMAXをシグナルGPでやっつけろ
悪い奴が乗っているフォルツァ125見かけたら
そいつだけには絶対負けるなよ
PCX HVはフォルツァ125にも負けない
最強の原二ってことを証明してほしい

669 :774RR :2018/09/18(火) 06:52:10.17 ID:t+rxr2FQ0.net
悪いけど原2最強は改造シグナスだよw

670 :774RR :2018/09/18(火) 07:08:07.28 ID:FXHQFxo+a.net
>>669
そうなのか?
まぁ・・シグナスは社外パーツの豊富さが凄いからな・・
レースでも活躍してるしな
でも、フォルツァ125だけには絶対負けることは許されない!

671 :774RR :2018/09/18(火) 07:09:02.73 ID:21RZJV+Y0.net
>>669
軽二輪登録もせずにちょろまかしシグナスだろうが

672 :774RR :2018/09/18(火) 07:35:13.05 ID:FXHQFxo+a.net
まぁ・・俺は何故かシグナスは好きなんよ
56PCXとシグナス二台持ちもしてたし
上品なスタイルのPCXとは逆の、ヤンチャなスタイルが若々しくていいんだな
じゃあ、PCX HVと現行シグナス二台持ちなら
最強じゃね?

673 :774RR :2018/09/18(火) 08:12:17.24 ID:0fYfujTAM.net
違法改造車両の話はご遠慮ください

674 :774RR :2018/09/18(火) 08:27:33.33 ID:Tds+0cuuM.net
>>655
いやハッピーとかそいういことではなくて法律で誤差の範囲が決められてるんだよ。その範囲内でいろんな機器やタイヤの製作誤差を合計しても許容範囲に収まるように設定してるだけ。

675 :774RR :2018/09/18(火) 08:46:41.21 ID:siVWsnY/0.net
100%電動PCXの記事読んだけど本当に出んのかね

676 :774RR :2018/09/18(火) 08:51:24.60 ID:Z9AIP12xd.net
>>675
走行してる動画もあるから実用段階レベルに来てるとおもうが
市販するのにまだなんかしがらみがあるのだろうね
認可だとかそういうところで

677 :774RR :2018/09/18(火) 09:20:06.78 ID:y5AiuXMG0.net
原2だと最大出力はかなり制限されてしまうから、カタログスペックだけ見るとしょぼいけど
HV見ればわかるとおりアクセル開けた瞬間にMAXトルクってのは凄い出足なんだろうな。
原2の使われ方(主に街乗り)からすると一番原2に向いたパワーユニットなんじゃないだろうか。

678 :774RR :2018/09/18(火) 10:22:19.36 ID:LbvrpUE50.net
フォル125は15馬力
豪華絢爛メーター 足回り 外見 品格
最強はフォル125

HVでは太刀打ちできんだろうよ

679 :774RR :2018/09/18(火) 10:30:36.57 ID:Z9AIP12xd.net
HVなら静かで女児を自宅まで気付かれず尾行できる
もとい安全を見守ってあげれる

680 :774RR :2018/09/18(火) 10:58:21.55 ID:o/sboArjF.net
>>678
カネゴン125

681 :774RR :2018/09/18(火) 10:59:38.22 ID:/dpfXT98a.net
>>679
おい、勘違いされる書き込みしないでくれ!
PCX HV乗りは女児誘拐予備軍と
間違われるだろ?
ロリコンはお前一人だけなんだよ!

682 :774RR :2018/09/18(火) 11:00:42.98 ID:MyQJZrkoa.net
>>678
フォルツァ125には勝てんよ
原二最強はフォルツァ125

683 :774RR :2018/09/18(火) 11:01:08.82 ID:ajCjh0ha0.net
電動PCXは一般販売はしないかも
業務向けのリース販売とか

684 :774RR :2018/09/18(火) 11:20:37.51 ID:KU31ss6cd.net
>>678
フォルツァの外見と品格

https://i.imgur.com/Vh9YMP2.jpg

685 :774RR :2018/09/18(火) 11:22:56.92 ID:if0jDtFlM.net
ガソリン車に経済的な面で勝てなきゃどんなに頑張ってもEVは普及しないな。エコなのかわからない乗り物に税金ばら撒いて一部の部品やさんとかが儲かるだけ。

686 :774RR :2018/09/18(火) 12:07:33.37 ID:SdcL89nQM.net
フォルツア125が至高と認めつつ、欲しいのはPCXハイブリッドw

687 :774RR :2018/09/18(火) 12:08:24.43 ID:zhxHQE580.net
【クーデター、911】 自民党が下野したとき大震災  <電源OUT>  スノーデンは元NSA職員
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537238251/l50


自民党が負けると、何故か大震災が起こった、2回も。


688 :774RR :2018/09/18(火) 12:52:32.54 ID:40Eyrkmv0.net
↑ それがここのスレとどう関係あるのかと

689 :774RR :2018/09/18(火) 13:09:16.35 ID:if0jDtFlM.net
>>688
荒らしなので放置

690 :774RR :2018/09/18(火) 15:45:26.60 ID:ljCATnKzH.net
EV待ちの人はモーターショーで詳細出ると思う
ついでに150HVも発表されると期待してる

691 :774RR :2018/09/18(火) 16:47:01.86 ID:AB/3pWIVa.net
>>660でも書いてあったが今日彼女用の納車されたJF81を運転する機会があったので追加レポ

加速という点ではHVに乗り慣れてきてしまったのか81がモッサリしてるなって印象
HVだとグッと押し出されてる感じが81ではワンテンポ遅れて加速してくる
それとブレーキの効きも81よりHVのほうがグッと効いてるような気がした
これは個体差もあるかもしれんからなんともいえんが

コスパという点はガソリンだけど通勤以外でもツーリングや運転する楽しさって意味ではHVをオススメしたい
メットインや価格が高いなどのデメリットもあるが、俺は買ってよかったと思う

692 :774RR :2018/09/18(火) 17:42:31.38 ID:Tds+0cuuM.net
>>691
ブレーキのタッチの違いはABS付のせいもあるかも。どっかでABS付きは初期の効きが良いように設定してあるとか読んだ気がする。

693 :774RR :2018/09/18(火) 18:03:51.61 ID:5/qD283T0.net
>>677
エンジンの最大トルクとモーターの最大トルクを単純に足しても無意味
それぞれ「最大トルクの発生回転数」が違うから
現行だとエンジンは5000回転、モーターの方は車種を問わず「0回転時が最大」で回転数が上がるとトルクは低下する

バイク誌のレビューだとアシスト時の加速は150t程度だそうだ
ただ出足の1歩が速いので感覚的にはもっと速く感じるらしい

694 :774RR :2018/09/18(火) 18:30:39.97 ID:if0jDtFlM.net
>>693
3000回転くらいまではモーターはトルク一定だな。それ以上回ると馬力一定になるんでトルクが落ちてくる。

695 :774RR :2018/09/18(火) 18:34:36.44 ID:Z9NOI1iKa.net
フォルツァ125が中途半端なせいで
今度出た新型フォルツァがかなり迷惑してるらしい
デザイン一緒で新鮮味も迫力もまったくなくなった
旧フォルツァオーナーは逆鱗にふれてる
まず買い替える人はいない

696 :774RR :2018/09/18(火) 18:42:03.51 ID:1vaaV0JSM.net
フォルツァ70万は高すぎ

697 :774RR :2018/09/18(火) 18:44:07.22 ID:Z9AIP12xd.net
スクーター特有のストレスが減ればよいよトップスピードは元より期待してない

698 :774RR :2018/09/18(火) 19:27:19.08 ID:5/qD283T0.net
>>697
なら何も迷う必要はない
現状HVが最良の選択肢だと思う

ただし幼女尾行はやめとけよ
バッテリー走行はできないからすぐバレるぞw

699 :774RR :2018/09/18(火) 22:15:38.67 ID:xpN0HYiT0.net
>>516
車のハイブリッドでもモーターのみって低速のろのろだけだぞ。

700 :774RR :2018/09/18(火) 22:21:48.98 ID:0J/TEc0f0.net
>>589
>おそ乗りというか一本橋は変わるのかとか誰も興味ないか

遠心クラッチが切れる回転数が下がって、停止直前の安定性は
多少上がってます。日常使いでは重要だと思いますよ。


>>660
>音の質も違い、エンジンが改良されている事がわかる。

84はフォンっ感じの音が混じってません?
エアクリ容量が増えたのが関係してるのかな。
早く高回転側も鍛えたいけど、週末までお預けです。

701 :774RR :2018/09/18(火) 22:29:43.76 ID:OWogCaFJ0.net
>>692
確かに56のグッと握って効く感じから、ちょっと握っただけで効くのは
最初違和感ありあり。でも効き自体は強力なんで楽っちゃ楽だね。

702 :774RR :2018/09/18(火) 22:38:37.95 ID:0J/TEc0f0.net
>>519
>紺のボディカラーは地味すぎ。

結構目立たないから、盗難の心配が多少和らぎましたね。


>>654
>初めてのバイクなので燃費走行とか良くわからないです。

初バイク、おめでとさんです。何でこのPCXハイブリッドを
選んだのか、もし良ければ聞かせてよ。

703 :774RR :2018/09/18(火) 23:24:56.75 ID:x4ey5soKa.net
今日、大型二輪免許取った
さっそく友達の隼乗った
新型Z900も乗った

PCXは81もHVもEVも
他の原二も
底辺のゴミスクーターってことが
嫌というほどわかった

お前ら、毎日小型ゴミスクーター
を「ああだこうだ」と語っているけど・・
ホントに日本人か?
中国人じゃね?

704 :774RR :2018/09/18(火) 23:25:54.43 ID:ldR03lse0.net
ポエマーだな

705 :774RR :2018/09/18(火) 23:39:18.21 ID:LbvrpUE50.net
大型と原2を比較するアホ…

お前頭ダイジョウブか???

706 :774RR :2018/09/18(火) 23:41:17.78 ID:nQmjaKq20.net
アホ降臨

707 :774RR :2018/09/18(火) 23:44:50.14 ID:yuszTjll0.net
デスクトップPCの演算力から比べればスマホなんてクソ。
スマホ使ってる奴はフルスペックPC買えない底辺。

708 :774RR :2018/09/18(火) 23:52:56.14 ID:uun3HjPx0.net
なんで構っちゃうの?
構ってちゃんは放置すりゃ良いんだよ。

709 :774RR :2018/09/19(水) 00:07:32.23 ID:XcOPEPyW0.net
別の視点だがスマホと一言に言って
も性能はピンキリなのに
スマホの一言で分別もできないお前の方がよっぽどアホ

710 :774RR :2018/09/19(水) 00:13:57.35 ID:vyWKkZZJ0.net
未だPCで5chやってる奴がHybridやEVの話題性についていけるのか
車じゃ今や当たり前だがスクーター初のHVやぞ
まさに出始めのスマホ買うようなもんだ

711 :774RR :2018/09/19(水) 00:40:49.69 ID:pH7Nct1i0.net
>>603
>アシストなんでそう簡単にはバッテリー減らないとは予想していたが、

自分は車と同じ様に一定範囲(4/6〜2/6)で充放電するものと思ってたから、
冷却風の導入口もない様だし、発熱はどうなのか心配してたんですよ。

目盛3でメットインの高電圧バッテリーカバーに手を当てると全然温かくも
なかったので、アシストへの電力消費設定はかなり余裕持たせてますね。

712 :774RR :2018/09/19(水) 01:58:20.30 ID:NzPJ1SZBa.net
>>703
ウソつき

713 :774RR :2018/09/19(水) 02:27:20.57 ID:vDCTyIOs0.net
>>703
小学生の作文か?

714 :774RR :2018/09/19(水) 03:41:38.57 ID:LoutPPW+0.net
>>703
このオカマ野郎!

715 :774RR :2018/09/19(水) 03:46:44.11 ID:ulUCrQGH0.net
よせよせ >>703 は構ってもらうことで、ほとばしるエクスタシーを感じ、恍惚感に浸っているだけだ。
構わなければ、しおれた雑草に等しい存在.枯れて消える.

716 :774RR :2018/09/19(水) 04:15:31.47 ID:eX1f0l8s0.net
>>676
電動バイク自体は法的に何も問題ないけど
運用面でバッテリーを充電や交換するインフラが整ってないのがネック
スタンドの隅とかコンビニとかに、充電済みのバッテリーを交換出来る
ような設備を作っていかないと、ユーザーは増えないからね
ホンダが12月からインドネシアで、300台を使って実証実験開始するから
来年のモーターショーでその辺りの話が聞けるかも
尚、実証実験は2年かけるそうなので、日本の一般ユーザー向けへの本格導入はそれ以降かな
http://www.mr-bike.jp/?p=147206

717 :774RR :2018/09/19(水) 06:11:49.52 ID:h2G1nV7bx.net
>>698
うわぁ

718 :774RR :2018/09/19(水) 08:50:16.54 ID:w3wsXlj70.net
>>710
WiMax付きケータイ買うようなもんだろ

719 :774RR :2018/09/19(水) 11:37:33.50 ID:omSYgOWt0.net
>>703のポエム好き
時々新作発表しに来てくれ

720 :774RR :2018/09/19(水) 11:44:00.14 ID:7WgZilJB0.net
>>709
最新のフルスペックのデスクトップPCを超えるスマホってあるのか?
あるなら一括りにしちゃダメだけど、無いなら一括りにしていい例えだろ。
xeonやi9より演算高いスマホ教えてくれよ。

721 :774RR :2018/09/19(水) 11:51:58.95 ID:vwaFS5Az0.net
三世代乗り継ぎ的インプレそのA
仕事が忙しくて短距離通勤にしか使えていない&辛抱足らずSモードで。

スロットルワークは未だ慣れず癖でスタートはついついグワッと出てしまう。
繊細な操作が必要。体感170cc位が妥当。
降りても始動の度にDモードから始まるのは頂けない。
エンブレは56と同じ効き具合で、チャージはしているものの違和感は無い。
塗装の紺は曇り空では地味な色だが、太陽光の強さに応じて赤ラメ度が変化する。
自分はガラスコーティングもしたが、艶がキープされているうちは深みがあるいい色。
デカいキルスイッチは意味不明。どうせモーター駆動ならバックモード付けて欲しい。

そのうちロングツーリングする予定なので、その時にまた結果報告しますん。

722 :774RR :2018/09/19(水) 12:28:23.97 ID:NVaAy/wVa.net
みんなゴメン
昨日、小型二輪AT限定を中免MTに解除した
教習所で乗ったCB400sf.が楽しくて
PCX買うつもりだったけど、
250か400のMTにする
原二スク卒業します。

723 :774RR :2018/09/19(水) 12:29:58.41 ID:B4Vz3b9/0.net
ポエマーだな

724 :774RR :2018/09/19(水) 12:36:08.34 ID:gxjXxOvwd.net
普通ギア付きを卒業したら原2だよ。PCXは40越えたおっさんの乗り物だから。

725 :774RR :2018/09/19(水) 12:56:55.56 ID:1TyT694Ia.net
初代オマル28は、センターボーンデザインでバイク感を演出、
二代目完成形56は、メーターを160まで刻むことで強さ感を演出、
三代目黒歴史81は、キルスイッチをつけてバイク感を強調、
まぁ原二なのにまるでバイクみたいという
外見的要因で魅力をもたせるのがホンダはうまいから
それくらいの意味合いだろう

あと外見で残ってるギミックだったら
センターモノショック機構かオイルリザーバー付きリアショックか
フロントディスクブレーキのオイルタンクをSSっぽい筒型にするとか
バーハンドルやめてセパハンにするとか
マフラーをショートタイプにするとか
いっそのことメットイン小さくしてバイク同じようなリアテールにするとか

726 :774RR :2018/09/19(水) 13:28:59.85 ID:XcOPEPyW0.net
貧乏妬み56海苔乙

727 :774RR :2018/09/19(水) 17:22:28.11 ID:63K8imXs0.net
>>703
アホなのか釣りなのか。

「原二」と表現するんだったら隼もZ900も「小型二輪」と表現しろ。

728 :774RR :2018/09/19(水) 17:28:40.54 ID:0iiG0Hr+M.net
>>727
ナイス

729 :774RR :2018/09/19(水) 18:49:15.33 ID:ul+iRdjpM.net
>>720
あるわけないだろ、あったらスマホを
束にして、サーバーに使うわな
あと、デスクトップPCの強味は基地外性能のディスクリートGPUをマルチで使えることもあるし

730 :774RR :2018/09/19(水) 19:03:34.62 ID:FN7i+VDs0.net
驚いたな、都内だが8/23に予約して、まあ納車は12月半ばだろうなと思ったら
今日ショップから納車しましたという電話あり。14発売日からまだ5日しか経っていない。

早速取りに行って少し走らせてきた。スクーターは今まで原付50しか乗ったことが
なかったので、30km/h制限解除、二段階右折解除の喜びはひとしお。

何しろ背後から煽られずに流れに沿って走れるのは気持ちがいい。
時間の節約にもなる....ところで...やっぱトップボックスは必要だな。

オプションのアラーム付けてもらったが、簡単に説明してもらってその場では理解した
つもりだったが、帰宅後には忘れてしまい....ピーピー鳴りっぱなしw
やべ、早く覚えないとナ

731 :774RR :2018/09/19(水) 19:18:18.97 ID:lkjudVKY0.net
>>725
キルスイッチあったんやなw
言われて初めて知ったわwww
キルスイッチでバイク感とかwwwww

732 :774RR:2018/09/19(水) 20:27:12.39 ID:uAob0snD.net
>>730
純正アラームは前から不評だしなw

733 :774RR :2018/09/19(水) 20:47:28.80 ID:C/Jawgzfa.net
みんなゴメン
中免MT取って原二スク降りるつもりで
400バイク買おうとしたら
ローン審査通らなかった
原二スクに戻りました

734 :774RR :2018/09/19(水) 20:50:22.91 ID:KNf/Ef8xa.net
みんなゴメン
いまアコムで50万借り入れできた
中古CB400sf買う
原二スク卒業します

735 :774RR :2018/09/19(水) 20:52:14.74 ID:KNf/Ef8xa.net
みんなゴメン
今、CB400で事故った
手元にまだ28あるから
原二スクに戻りました

736 :774RR :2018/09/19(水) 20:54:05.73 ID:KNf/Ef8xa.net
みんなゴメン
今、28で畑に突っ込んだ
しばらくバイク降ります

737 :774RR :2018/09/19(水) 20:56:52.27 ID:XcOPEPyW0.net
ホラ吹きは死ね

738 :774RR :2018/09/19(水) 21:17:22.57 ID:+jK534PnM.net
>>732
海外純正アラームは使い勝手いいのよ
日本のオプションの純正アラームは評判悪い。似て非なるもの。

ちなみに今度でるスーパーカブc125には日本モデルにも、海外と同様のリモコン純正アラームを装備している。

なぜ、pcxハイブリッドからわざわざ省いたし。インドネシアPCXには標準搭載されておる。

739 :774RR :2018/09/19(水) 21:18:56.53 ID:pH7Nct1i0.net
>>716 #EVネタだけどスレ違いって言わないでね

そっか、インフラどうするのと思ってたら、GS以外にもコンビニチェーン
という恰好の提供場所の候補がありますね。かつてATMや宅配代理店
として普及した様に。

ちと記事から引用させてもらうと、
>ライダーに充電ステーションの場所やステーションに用意されたバッテリーの充電状況などの情報を伝えるわかりやすいシステムや

これって位置情報にHondaのInterNaviの様な双方向通信システムを使うとしたら、
実質カーナビ搭載って事になりますかねー。
地方のコンビニでバイクの駐輪スペースを考慮してない所も一緒に整備されるかな。

740 :774RR :2018/09/19(水) 21:23:28.25 ID:pH7Nct1i0.net
>>738
単にスーパーカブc125は、スーパーお高いからではないでしょうか…。(失礼)

741 :774RR :2018/09/19(水) 21:34:50.34 ID:+jK534PnM.net
>>740
カブにしては確かにお高いが...
pcxハイブリッドもお高いよなぁ
そもそも海外では標準搭載されてるアラームが、そんなに高級装備ですかね
おま国ってやつか

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200