2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】

1 :774RR :2018/08/23(木) 17:31:34.47 ID:zXkCOW1b.net

ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE


インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

67 :774RR :2018/08/25(土) 02:09:09.08 ID:RVpLPJhza.net
>>66
Dモードでアシストとアイストあり
Sモードでアシスト強め、アイストあり
どちらでもない何もない表記モードでアシストあり、アイストなし

68 :774RR :2018/08/25(土) 02:15:10.11 ID:F1ga3Aun0.net
ヤフオクで不正品出品者見つけた asy20031225


YAMAHA  HONDA  ロゴ 商標権侵害
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b320084110
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l448752557
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/308267032



通報したほうがよいかな?

69 :774RR :2018/08/25(土) 02:17:21.35 ID:CCMX9jlH0.net
動画一本も見たことないんだろうな
散々いろんな動画で説明してるのにな
俺はHVが楽しみだから日本語の動画は殆ど見てると思う

70 :774RR :2018/08/25(土) 02:43:43.35 ID:NHpiUY550.net
>>47
俺の購入店舗も対象に入ってたわ。しかも保険代は別とかぬかしてくれた。
これは文句の一つも言わないといけないなぁ・・

71 :774RR :2018/08/25(土) 02:50:33.87 ID:CCMX9jlH0.net
>>70
俺が回ったバイク屋は全部の店にポスター貼ってあったから当然全員周知の事実かと思ってたが知らないやつもいるんだな
そんな店で買って大丈夫か?
適当な仕事されそうで嫌だわ

72 :774RR :2018/08/25(土) 03:00:50.65 ID:NHpiUY550.net
店選びは、完全に失敗したなw
若い営業マンだから本気で知らなかった、という事にしておく

73 :774RR :2018/08/25(土) 03:35:53.32 ID:CCMX9jlH0.net
>>72
忘れてたじゃなくて知らなかっただと店自体がヤバそう
こういうのってホンダからお知らせが来るものだと思うけど、郵送物開けてないのか、従業員に伝達してないのか

74 :774RR :2018/08/25(土) 03:57:24.83 ID:12PXdvLp0.net
乗り捨てではなく転売するような輩が車体番号を打ち換えて新しくナンバー取得するなら、150ccのほうが書類とか制度上すこしはハードル上がるかな?

75 :774RR :2018/08/25(土) 04:07:29.31 ID:b54h0ED50.net
>>70
むむむ...キャンペーン対象店か、検索したら..該当してるやんけ
http://motosearch.honda.co.jp/pc/campaign/list/

忘れていたのか、それとも知ってて面倒だから伝えなかったのか、文句言わんと
あかんわ

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ  
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ あんたんとこの店、キャンペーン対象店になってるやないか!
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <     
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)  なにすっとぼけてん? ナメとんの? ええかげんにさらせや!
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ   
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、  
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::


76 :774RR :2018/08/25(土) 05:45:51.23 ID:Vev2AE7G0.net
これってキャンペーン中はメーカーが費用負担するから店側負担は無いんじゃないの?
客に黙って何のメリットがあるんだろう?

77 :774RR :2018/08/25(土) 05:49:51.91 ID:Vev2AE7G0.net
まさかキャンペーン中に適用せずに販売するとその分利益が増えるとか?
それとも店員のバイクに転用して保険つけちゃうとかか?

78 :774RR :2018/08/25(土) 05:55:54.29 ID:b54h0ED50.net
:(;゙゚'ω゚'): 価格が他店より安いということで、雑に扱われたのかもしれん

79 :774RR :2018/08/25(土) 14:01:35.99 ID:VrxuGV1R0.net
成約でOKなのかな?
以前1.9%ローン&保険は10月末迄に納車必須だった

80 :774RR :2018/08/25(土) 17:13:24.70 ID:b54h0ED50.net
今日予約したショップに行き処理した.
キャンペーンの損害保険は2年を選択。原付2種は、3,700円.

純正防犯のオプションアラーム、インジランプ手配と取付はショップに依頼.
オプション関係〆て 25,574円.

81 :774RR :2018/08/25(土) 18:19:26.19 ID:qG7mI3KWM.net
PCX HYBRIDで気づいたバイク×ハイブリッドシステムの意外な可能性とは?
http://www.bikejin.jp/info-12589/

82 :774RR :2018/08/25(土) 20:47:11.70 ID:Vev2AE7G0.net
東京都がEVバイクに8万円の購入補助を導入。今年登場予定のホンダ・PCX-E
http://www.bikejin.jp/info-10856/

83 :774RR :2018/08/25(土) 21:09:36.79 ID:7wJujz450.net
充電インフラが整わないとEVは手を出しにくいよなー
コンビニかファストフード店辺りに設置していってくれればいいけどね
支払いは電子マネーを複数使えるようにしておけばいいだろうし

84 :774RR :2018/08/25(土) 21:35:54.34 ID:w9k5erJp0.net
EVは基本的に遠出は想定してないだろうな。自宅充電基本で近辺をちょろっと。

85 :774RR :2018/08/25(土) 21:59:37.54 ID:wgCW6BTw0.net
今まで見事に誰一人して
指摘した事のなかった
見解をここに示そう

シート下のリチウムイオンの
突然の爆発不具合が恐怖ではないか?
いくらホンダ製とはいえさ

86 :774RR :2018/08/25(土) 22:14:16.78 ID:7wJujz450.net
>>85
バッテリーが何年何万km持つのかは気になるけど
村田製のしっかりしたのだから得体のしれない互換バッテリーとかにしない限りは大丈夫じゃないか?

87 :774RR :2018/08/25(土) 22:18:47.84 ID:G01BXNBv0.net
>>85
お前はシート下のアジャスタが爆発して
肛門に突き刺さる恐怖を感じたことはあるか?

俺は裁判所で裁判長からその椅子に座れと命令されて座ったら
銃弾が発射されてそのまま救急車で運ばれて手術で銃弾を取り出したものの
裁判を欠席したから裁判に負けて著作権を失いました。

あと、俺が買った中国製のパソコン用椅子が爆発して貫通しました。
最初から信じてなかったからコンクリブロックをドスンと置いたらコンクリが吹き飛んだだけで済んだけどね。

このような固形物の爆発と違って
リチウムイオン電池の爆発はせいぜいやけどと皮膚がそげるだけで済む。

テレビで爆発シーンを見る限りは、爆発というよりは爆発音が聞こえるだけなので
靖国神社の爆発音事件よりは安全だよ。

88 :774RR :2018/08/25(土) 22:19:46.22 ID:G01BXNBv0.net
>>87 の裁判で失った著作物とは「化物語」

89 :774RR :2018/08/25(土) 22:47:42.46 ID:JuDYV7E0a.net
>>85
フィットハイブリッド10年近く乗ってるが無問題

90 :774RR:2018/08/26(日) 02:15:15.70 ID:8SmM7f9+.net
EV車は、エンジン車のガソリンタンクに相当する部分は何があるのかと思ったら
充電用のコードがとぐろを巻いて格納されてるらしい

91 :774RR :2018/08/26(日) 07:37:23.09 ID:gVtMYuilM.net
>>90
実用面は二の次

92 :774RR :2018/08/26(日) 09:35:25.87 ID:1WMUBuvt0.net
燃費は二の次で契約したけど実際の所、カタログ燃費ほど差は無いのかね。
昨日56で某秋田ツーリングで50/Lだったんで気になった。HV実燃費レポートもあるといいけどね。
田舎は4輪のペースもかなり速くて、とことこのんびりツーなんてまず不可能だった・・

93 :774RR :2018/08/26(日) 09:55:39.78 ID:nYz1PkTF0.net
>>92
アクセルかなり開けないとモーター駆動しないらしいし
それだけ聞けば燃費向上はあまり期待できないと思う

94 :774RR :2018/08/26(日) 10:05:08.15 ID:ems4yos50.net
>>92
カタログ燃費自体誤差みたいな差しか無いから、期待できないが、アクセル開ける走り方だと差が出るかも。想像だけど…

95 :774RR :2018/08/26(日) 11:17:50.51 ID:uicjkMTs0.net
WMTCモード(街中の止まったり進んだりする試験モード)でもあんまり燃費かわらんのな。

96 :774RR :2018/08/26(日) 18:50:26.43 ID:huVmE5wma.net
なんかのレビュー記事で見たんだが、HVってアジア諸国でもっと速いPCXを作ってくれって言われて開発したらしい
シグナルGPでみんなをぶっちぎりたいってw

97 :774RR :2018/08/26(日) 20:15:27.27 ID:8ma7exYE0.net
>>85
爆発する可能性よりも、お前が交通事故や病気や食中毒や災害で死ぬほうが確立高いんじゃね
死にたくなきゃ家から出ないこった、

昨日も60代男性が19歳の男性が運転するイヤホン、無灯火、スマホ、の自転車に轢き殺されてたよ

98 :774RR :2018/08/26(日) 20:19:48.49 ID:8ma7exYE0.net
>>96
それでアクセル開けた時に4秒だけブーストなのかw

あっちは今イケイケ気分全開だからな、バイクもスポーツバイクばっか売れてるし
昭和の日本とそっくり、景気が良くなりだすとどの国でも同じような傾向になるんだね

99 :774RR :2018/08/26(日) 20:34:09.39 ID:FmxnH+u8M.net
アジアってタイだろ
チューンナップがとてつもなく凝ってる

100 :774RR :2018/08/26(日) 21:13:01.98 ID:4S0uA5zm0.net
ECUを書き換えてアシスト出力を上げたり
モーターや電源を増強するようなカスタムも出てくるかな

101 :774RR :2018/08/26(日) 21:17:33.56 ID:ems4yos50.net
>>100
アシストってジェネレーターの性能で決まってくるから増強なんて無理じゃね?

102 :774RR :2018/08/26(日) 21:28:32.73 ID:4S0uA5zm0.net
>>101
ジェネレーターをごっそり換装するとか、サブモーターを追加するようなイメージでした
大メーカーが設計した精緻なハイブリッド基幹構造を改造するのは難しいだろうね
素人の戯言ですわ

103 :774RR :2018/08/26(日) 22:12:12.67 ID:ems4yos50.net
>>102
うーん。出力大きくなると寸法も大きくなるんで、どのくらい余裕あるかによる。ただ、モーター大きくなるとバッテリーもインバータも高出力化要だし、ECUも変えないといけないし。馬鹿みたいにupできたとしても駆動系も強化要だし、結局対費用効果が無いと思われ…

104 :774RR :2018/08/26(日) 22:28:32.52 ID:uL4FLPz70.net
8月に予約したが、いつ頃納車なのか...6月に先行予約が開始され、発売日が9/14である
ことから、単純に考えれば3ヶ月後...11月中程となるが、実際にはショップによって
取り置きしているようなところもあるようなので、それによってもう少し早く入手可能なのかも
しれない.

105 :774RR :2018/08/27(月) 00:10:00.91 ID:sPOXwtlq0.net
>>93
そのアクセル開度の情報は、8/9報道向け試乗会のインプレ動画では
1社だけですよね? 撮影アングルがすごく下に片寄っているやつ。

でも、別の視点で考えると、
ホンダ車のi-DCDのSモードだと燃費がた落ちですが、逆に燃費が落ち
ないんじゃ加速低能は大した事ないって考えられませんかね。

本来の燃費向上寄りのマネジメントでは100km/L近く行く所を、加速重視
に振った結果、非ハイブリッド車なみの燃費になったとか。

106 :774RR:2018/08/27(月) 02:18:00.12 ID:x+P/bVPN.net
HVは毎月1日締めで3ヶ月後に配車の受注生産だろ

107 :774RR :2018/08/27(月) 03:15:57.13 ID:KtILGQoh0.net
モーターはストップ&ゴーが多いシーンほど効果を発揮するから、都市部では
燃費向上するはず。しかしSモードのみ燃費悪いのは、頻繁に充電するからでは?
つまりモード別に何らかの充電制御がなされていると予想。

108 :774RR :2018/08/27(月) 03:17:12.01 ID:l5fpUmI2M.net
てかアクセル大きく開けたら燃費悪くなるのは当然だろ

109 :774RR :2018/08/27(月) 03:29:55.45 ID:tP4I9y8D0.net
NMAXやPCX150との加速比較が見てみたい
最大トルク値だとバーグマン200に匹敵する加速も期待できそう

110 :774RR :2018/08/27(月) 03:48:52.14 ID:KtILGQoh0.net
クラスが違う上に価値観の問題も絡むから決めつけはないが、
150は燃費命、バーグマンは高速時の余裕安定性重視、
PCXハイブリッドはそのいいとこ取り、かな。バーグマンに匹敵は無理か。

111 :774RR :2018/08/27(月) 12:52:37.10 ID:UQPADJy+d.net
PCX150ハイブリッドをインドネシアだけでなく国内販売してくれると待ってるんだが。
高速はたまにのる程度だがツーリング先の選択肢が大幅に増えるし。

112 :774RR :2018/08/27(月) 13:01:21.12 ID:HcEKTbAka.net
高速道路での安定性ならトリシティ155が別格だと思うよ
ただしパワー無いのにやたら重いぞ
原二クラスで高速道路での安定性は切り落とす部分だと思う
燃費、重量、パワー、航続距離
ベストは空冷100kgの物だよ
それ以外は何かを失ってる

ところでPCXは何を失ってるんだ?
燃費良し、水冷良し、ハイブリッドなくても空冷100kgよりパワー良し、航続距離良し、
失ってるのは空冷の丈夫さくらいか?

113 :774RR :2018/08/27(月) 13:03:18.81 ID:EZDSpVOmM.net
やっぱり実車のデータ欲しいな。

114 :774RR :2018/08/27(月) 13:31:16.40 ID:K+gFw6ny0.net
>>105
>本来の燃費向上寄りのマネジメントでは100km/L近く行く所を
ハイブリッドに夢を見過ぎではw

燃費向上の為には既存型より「排気量を絞って」不足する加速力等をモーターで補うのが定石
PCXなら排気量を90〜100t程度に抑えなきゃ目立った燃費向上はない
それでも60km/L前後行くか行かないかだよ

しかもこれマイルドハイブリッドだからね
軽で660のままのマイルドハイブリッドがどの程度の「実」燃費なのかググってみれば
現実が見えるよ

115 :774RR :2018/08/27(月) 13:39:35.81 ID:tP4I9y8D0.net
受注生産だと試乗車もほとんど無さそうだな
まだ本気で売り込むつもりも無く、公道テストを兼ねての小出し計画なのかもしれない

116 :774RR :2018/08/27(月) 13:47:41.15 ID:pwAStX7b0.net
数年後の熟成モデル購入が最善だな

今のはどう考えても未完成

117 :774RR :2018/08/27(月) 14:36:25.28 ID:EUKcOKub0.net
そして数年後...

数年後の熟成モデル購入が最善だな

今のはどう考えても改善不足

118 :774RR :2018/08/27(月) 14:45:24.12 ID:6lUTgEdz0.net
:(;゙゚'ω゚'): PCX 125は最高速どれぐらい出るものなの?

(´・ω・`) YOUTUBEにもアップされているが105km/hぐらいらしい。
      原付50ccでも50〜60km/hだから約2倍というところだね。

:(;゙゚'ω゚'): 法定速度は60km/hだけど、それだけ余力を持って走ることが
      出来るということですね。


119 :774RR :2018/08/27(月) 14:55:36.86 ID:6lUTgEdz0.net
PCX Hybrid 125.......販売計画台数(国内・年間) 2,000台
どのくらいいくんだろうな..現在、どれぐらい予約が入っているのかちょっと気になる.

120 :774RR :2018/08/27(月) 15:16:50.84 ID:9qJVavaw0.net
低速走行時や安定的な走行時にモーターのみで走行できるくらいに積めるバッテリーに余裕ができたらいいんだけどね
早くバッテリーのブレイクスルー来ねーかなー

121 :774RR :2018/08/27(月) 20:37:49.76 ID:Ir0K5Lwjd.net
0~60km
で6秒201
アドレスより0.5遅い

122 :774RR :2018/08/27(月) 21:01:29.19 ID:eWqBznXE0.net
ガソリンエンジン自体が禁止にでもなら無い限りわざわざ選択する必要無い、って気もしてきた。

123 :774RR:2018/08/27(月) 21:07:15.02 ID:x+P/bVPN.net
日本のようなバイク貧国じゃなくて
東南アジアとかのようなバイク大国に向いてる

124 :774RR :2018/08/27(月) 21:21:04.62 ID:eWqBznXE0.net
81ー84比較
燃費:ほぼ同じ。
加速タイム:?
この?に9万円(内abs分2万)払えるかどうか。データ無いから現時点で判断できないが、発売日まであと1ヶ月なのでそれまでは妄想。

125 :774RR :2018/08/27(月) 21:28:29.48 ID:s57DM6q10.net
PCX特集記事
ヤングマシン2018年10月号(8/24発売)
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/1810_06.jpg

126 :774RR :2018/08/27(月) 21:39:16.00 ID:eWqBznXE0.net
>>125
おおーあんがと。
あったんだね、データ。
0-50mで4m差か。
うーん…

127 :774RR :2018/08/27(月) 21:40:13.74 ID:EUKcOKub0.net
9万円差の恩恵

・スクーター特有のスタート時のもたつきが解消される
・坂道での負荷のかかる場面での加速時に有利に働く
・世界初の二輪車ハイブリッドということで多少なりとも優越感に浸れる ←オマケ

:(;゙゚'ω゚'): 何かもう一押しが足りない気が...
  (´・ω・`) いやいや、バイクが趣味な自分としてはこれでOKさ


128 :774RR :2018/08/27(月) 21:54:39.09 ID:KtILGQoh0.net
webヤングマシンで既に報告されているのに何を今更w
出だしと坂道のストレス無くなる程度のもんだが、そのあとちょっとが大事。
圧倒的な差が欲しいなら素直に上のクラス買うべきだね。40万で買えるか知らんが。

129 :774RR :2018/08/27(月) 22:15:47.51 ID:cysjE9870.net
>>128
余裕で買えるな。
HVの乗り出し価格、値引き無しで45万

PCX150 NMAX155 マジェスティS バーグマン200
この辺りなら40万あれば余裕。
バーグマン200は42万くらいするけどな。

130 :774RR :2018/08/27(月) 22:28:59.21 ID:9qJVavaw0.net
それな
150ならこの辺の分がエンジンのみで全部カバーされてんだよね

131 :774RR :2018/08/27(月) 22:43:54.79 ID:FNdiVEin0.net
スタートダッシュ限定で考えれば150と変わらないし
車体のみなら150の方が安いだろうけど
自動車保険考えたら1年で元が取れるだろ。

132 :774RR :2018/08/27(月) 22:49:05.30 ID:FNdiVEin0.net
これから免許取るなら一発で楽に取れるのがAT小型。
電動バイクと違ってバッテリー劣化での価値喪失もない。
高速道路以外の道路事情が悪い地域でないなら125がいいだろ。

133 :774RR :2018/08/27(月) 22:50:01.01 ID:EUKcOKub0.net
維持費(税金、保険等)
○125×150
駅前等の駐車場利用のし易さ
○125×150
燃費
○125×150

134 :774RR :2018/08/27(月) 22:54:34.02 ID:EUKcOKub0.net
:(;゙゚'ω゚'):ハイブリッドの乗り出し価格、見積で確認したけど 東京上野のショップで46万だったよ

  (´・ω・`) 同じ東京の江戸川区で予約したが、39.9万円だった.
        地域によってはもっと安いところもある。

:(;゙゚'ω゚'): 地域によって結構、差がつくもんだね


135 :774RR :2018/08/27(月) 23:02:12.95 ID:eWqBznXE0.net
なんか「好みの問題」の範囲なのかな。
損得勘定は目くそ鼻くその範囲でしか無い。

136 :774RR :2018/08/27(月) 23:13:44.67 ID:EUKcOKub0.net
一般国民
:(;゙゚'ω゚'): え? 利便性、その他費用も含む損得勘定が目くそ鼻くその範囲だって?
      何年も乗っていれば、その損得差が積み重ねって、目くそ鼻くその範囲レベルじゃ
      なくなるぞ

お金持ち
(´・ω・`) フンッ、だったら貧乏人はバイクなんかに乗るなよ。

一般国民
:(;゙゚'ω゚'): へ?


137 :774RR :2018/08/27(月) 23:44:22.00 ID:eWqBznXE0.net
>>136
何年も経てば収入も積み重なるから積算っていうか1年あたりいくら?で考えると大したことない差だな。ただ、その感覚は個人差があるから、あくまで自分の意見を言っただけなんで気にしないでくれ。

138 :774RR :2018/08/27(月) 23:56:52.23 ID:sPOXwtlq0.net
>>114
軽のマイルドハイブリッドについて勉強してきましたよ。
実燃費が非ハイブリッドの15km/L位が、良くて20km/L位に向上でしょうかね。

んー、何て言うか、PCX HVの好燃費に期待しているのでは全くなくて、
そもそも50km/L近くの実燃費で8Lタンクなら、十分過ぎます。

相変わらず150ccクラスの優位性を執拗に勧める人の無限ループだし。
早く納車の連絡来ないかなー。

まずバーグマン200をブッチ予定なんてとても書けません。

139 :774RR :2018/08/28(火) 03:11:19.74 ID:7YzBSPzV0.net
50の燃費じゃもはや満足できんのよ
60毎回でないとさ
お前の価値観とかどうでもいいから

140 :774RR :2018/08/28(火) 04:58:50.79 ID:KepAZRV90.net
この手の極端な輩は、100/L位の大台でないと意味ないんだろな。
そんなの無いからカブ50でも乗ってればw

141 :774RR :2018/08/28(火) 05:43:04.87 ID:SUzHoE4c0.net
>>139
お前の価値観なんてどうでもええわ

142 :774RR :2018/08/28(火) 07:46:30.14 ID:Fk3yRtWqM.net
極限まで薄く絞っても70km/Lが限界だったよ
前に通勤で使ってたキャブの50カブ

143 :774RR :2018/08/28(火) 08:07:31.96 ID:PytlX45xM.net
150以上選ぶなら任意保険の金額同じだし、どうせ乗るならもっと上の排気量じゃね?
となるんで150にこだわる必要性が無くなるんだよな

144 :774RR :2018/08/28(火) 10:17:20.01 ID:J/s9UfdU0.net
バイクが納車されたら毎日駐車スペースでノーパンで「はぁああ"ぁぁ"んあんぁん」てシートでオナニーしてこのバイク俺の精液でベトベト 臭ですエヘヘ(^ー^)それでも盗む?!みたいな感じで守りたい

145 :774RR :2018/08/28(火) 12:00:25.10 ID:7YzBSPzV0.net
ぶっちゃけ50もか簡単に出るし
もう当たり前だよな

次のステージは簡単に当たり前に60だろ

146 :774RR :2018/08/28(火) 12:05:50.13 ID:PytlX45xM.net
俺にとってはこのスレはEVまでの繋ぎに過ぎん

147 :774RR :2018/08/28(火) 14:09:40.48 ID:HesmvRshd.net
>>146
EVは個人買えないんじゃないの?

148 :774RR :2018/08/28(火) 15:46:29.16 ID:3gv6abyC0.net
発売は同時期なんだし
あ、スレの話か。

このスレ知ってる?

●● 電動スクーター Part1 ●●
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529099494/

電動スレは電池の話で喧嘩が絶えない。

149 :774RR :2018/08/28(火) 15:55:32.89 ID:QIh1/OjM0.net
PCX敗ブレッドに推奨のドライブレコーダーあったら教えて下さいませ

150 :774RR :2018/08/28(火) 15:56:03.54 ID:QIh1/OjM0.net
>>149
ハイブレッド...ね

151 :774RR :2018/08/28(火) 16:16:22.25 ID:xV62i3/K0.net
美味しそうなパンだね

152 :774RR :2018/08/28(火) 16:45:24.97 ID:QIh1/OjM0.net
そうかオラ 茨城生まれでよぉ ハイブリッドのことをハイブレッドと言うんだべ

153 :774RR :2018/08/28(火) 17:48:45.06 ID:2YNXWsdu0.net
もうすぐ秋のパン祭りだあ!

154 :774RR :2018/08/28(火) 17:57:28.60 ID:PytlX45xM.net
Go!
Shoot!
すっぺや

155 :774RR :2018/08/28(火) 18:10:23.28 ID:3BdxHRgI0.net
>>147
EVどころか素のPCXすら買えないニートだから
HVが出るまではHVでノーマルユーザーを煽って
HVが出たらEVでHVユーザーを煽るってこと

察してやれよ

156 :774RR :2018/08/28(火) 18:39:10.73 ID:KepAZRV90.net
ノートe-POWERみたいなシリーズハイブリッド式EVなら欲しいけどね。
現状のEVはさすがにw

157 :774RR :2018/08/28(火) 20:06:34.73 ID:Q2pSis6B0.net
:(;゙゚'ω゚'): 電動バイクとか...充電ステーションもまだだし、現状バッテリーだけで
       メットインスペースが埋め尽くされていたり...とても使い物には...


158 :774RR :2018/08/28(火) 22:04:13.69 ID:PytlX45xM.net
戸建だからコンセントつなぐだけやぞw
集合住宅のウサギじゃあるまいし(´ω`)
航続距離200キロの話が本当ならバッテリヘタって半分でも100キロ走れるしな。
まあ、HVの電動部分には注目してるんでね。今さらガソリンPCX買うのもアホらしいしな

159 :774RR :2018/08/28(火) 22:16:57.96 ID:ihPxPA+r0.net
HVって70万くらいするんじゃないの?
補助金もらっても元取れない。
取れるくらい走ったとしてもちょうどその頃バッテリーが寿命。
遠出もできないし。
ってのが俺の認識。

160 :774RR :2018/08/28(火) 22:17:40.81 ID:ihPxPA+r0.net
↑間違えた。EVのことでした。

161 :774RR :2018/08/28(火) 22:28:54.90 ID:QIh1/OjM0.net
     _____________     _________________________
   /|:: ┌──────┐ ::|   /電気自動車に接続されるプラグの件で、日中が同じ形式の
  /.  |:: |   ∧_∧   │ ::|  <  プラグを共同開発することで話がまとまりました。
  |.... |:: |  .(´・ω・`)   │ ::|   \日中仕様のプラグが世界の90%以上を占めることになります
  |.... |:: |__(_<ヽi/>_)__| ::|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: └──────┘ ::|        ヽ从/ 。  
  \_|    ┌────┐   .|   ガバッ ∧,,,∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´・ω・`;):. お! 世界標準仕様となりそうだな!_
                          r'⌒と 、j ミヽ
                         ノ ,.ィ'  `ヽ. /
                        /       i!./
                         (_,.         //.
                        ~ ̄~^ ̄~ ̄~


162 :774RR :2018/08/28(火) 22:32:50.90 ID:QIh1/OjM0.net
東京都、電動バイクの補助金制度導入 6月開始で準備
次世代自動車の普及促進で先行く東京都は、電動バイクでも補助金制度を導入する予定だ。
環境局は6月の開始に向けて準備を進めている
https://response.jp/article/2018/05/09/309483.html

163 :774RR :2018/08/28(火) 22:41:07.91 ID:WYLtmmWx0.net
>>159
通勤にしか二輪使わんのでね
1日に300円ガス代使ってるが、年間で六万か。五年で30万。
電気なら高く見積もっても五年で十万円くらいだろ。そんなにコスパ悪いとは思えん。ベルト交換も要らんし

164 :774RR :2018/08/28(火) 22:42:23.62 ID:QIh1/OjM0.net
(´・ω・`) ハイブリッドのスレで、EVの話しても意味ないな

165 :774RR :2018/08/28(火) 22:48:54.07 ID:QIh1/OjM0.net
>>163
いつになるかわからないけどEV選択アリですね

166 :774RR :2018/08/28(火) 22:55:41.95 ID:KepAZRV90.net
個人では補助金も申請できないし、EVのメリットがよくわからんが
欲しい人は買って経済を回して下さい。俺ら庶民はHVで未来語るから

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200