2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】

1 :774RR :2018/08/23(木) 17:31:34.47 ID:zXkCOW1b.net

ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE


インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

704 :774RR :2018/09/18(火) 23:25:54.43 ID:ldR03lse0.net
ポエマーだな

705 :774RR :2018/09/18(火) 23:39:18.21 ID:LbvrpUE50.net
大型と原2を比較するアホ…

お前頭ダイジョウブか???

706 :774RR :2018/09/18(火) 23:41:17.78 ID:nQmjaKq20.net
アホ降臨

707 :774RR :2018/09/18(火) 23:44:50.14 ID:yuszTjll0.net
デスクトップPCの演算力から比べればスマホなんてクソ。
スマホ使ってる奴はフルスペックPC買えない底辺。

708 :774RR :2018/09/18(火) 23:52:56.14 ID:uun3HjPx0.net
なんで構っちゃうの?
構ってちゃんは放置すりゃ良いんだよ。

709 :774RR :2018/09/19(水) 00:07:32.23 ID:XcOPEPyW0.net
別の視点だがスマホと一言に言って
も性能はピンキリなのに
スマホの一言で分別もできないお前の方がよっぽどアホ

710 :774RR :2018/09/19(水) 00:13:57.35 ID:vyWKkZZJ0.net
未だPCで5chやってる奴がHybridやEVの話題性についていけるのか
車じゃ今や当たり前だがスクーター初のHVやぞ
まさに出始めのスマホ買うようなもんだ

711 :774RR :2018/09/19(水) 00:40:49.69 ID:pH7Nct1i0.net
>>603
>アシストなんでそう簡単にはバッテリー減らないとは予想していたが、

自分は車と同じ様に一定範囲(4/6〜2/6)で充放電するものと思ってたから、
冷却風の導入口もない様だし、発熱はどうなのか心配してたんですよ。

目盛3でメットインの高電圧バッテリーカバーに手を当てると全然温かくも
なかったので、アシストへの電力消費設定はかなり余裕持たせてますね。

712 :774RR :2018/09/19(水) 01:58:20.30 ID:NzPJ1SZBa.net
>>703
ウソつき

713 :774RR :2018/09/19(水) 02:27:20.57 ID:vDCTyIOs0.net
>>703
小学生の作文か?

714 :774RR :2018/09/19(水) 03:41:38.57 ID:LoutPPW+0.net
>>703
このオカマ野郎!

715 :774RR :2018/09/19(水) 03:46:44.11 ID:ulUCrQGH0.net
よせよせ >>703 は構ってもらうことで、ほとばしるエクスタシーを感じ、恍惚感に浸っているだけだ。
構わなければ、しおれた雑草に等しい存在.枯れて消える.

716 :774RR :2018/09/19(水) 04:15:31.47 ID:eX1f0l8s0.net
>>676
電動バイク自体は法的に何も問題ないけど
運用面でバッテリーを充電や交換するインフラが整ってないのがネック
スタンドの隅とかコンビニとかに、充電済みのバッテリーを交換出来る
ような設備を作っていかないと、ユーザーは増えないからね
ホンダが12月からインドネシアで、300台を使って実証実験開始するから
来年のモーターショーでその辺りの話が聞けるかも
尚、実証実験は2年かけるそうなので、日本の一般ユーザー向けへの本格導入はそれ以降かな
http://www.mr-bike.jp/?p=147206

717 :774RR :2018/09/19(水) 06:11:49.52 ID:h2G1nV7bx.net
>>698
うわぁ

718 :774RR :2018/09/19(水) 08:50:16.54 ID:w3wsXlj70.net
>>710
WiMax付きケータイ買うようなもんだろ

719 :774RR :2018/09/19(水) 11:37:33.50 ID:omSYgOWt0.net
>>703のポエム好き
時々新作発表しに来てくれ

720 :774RR :2018/09/19(水) 11:44:00.14 ID:7WgZilJB0.net
>>709
最新のフルスペックのデスクトップPCを超えるスマホってあるのか?
あるなら一括りにしちゃダメだけど、無いなら一括りにしていい例えだろ。
xeonやi9より演算高いスマホ教えてくれよ。

721 :774RR :2018/09/19(水) 11:51:58.95 ID:vwaFS5Az0.net
三世代乗り継ぎ的インプレそのA
仕事が忙しくて短距離通勤にしか使えていない&辛抱足らずSモードで。

スロットルワークは未だ慣れず癖でスタートはついついグワッと出てしまう。
繊細な操作が必要。体感170cc位が妥当。
降りても始動の度にDモードから始まるのは頂けない。
エンブレは56と同じ効き具合で、チャージはしているものの違和感は無い。
塗装の紺は曇り空では地味な色だが、太陽光の強さに応じて赤ラメ度が変化する。
自分はガラスコーティングもしたが、艶がキープされているうちは深みがあるいい色。
デカいキルスイッチは意味不明。どうせモーター駆動ならバックモード付けて欲しい。

そのうちロングツーリングする予定なので、その時にまた結果報告しますん。

722 :774RR :2018/09/19(水) 12:28:23.97 ID:NVaAy/wVa.net
みんなゴメン
昨日、小型二輪AT限定を中免MTに解除した
教習所で乗ったCB400sf.が楽しくて
PCX買うつもりだったけど、
250か400のMTにする
原二スク卒業します。

723 :774RR :2018/09/19(水) 12:29:58.41 ID:B4Vz3b9/0.net
ポエマーだな

724 :774RR :2018/09/19(水) 12:36:08.34 ID:gxjXxOvwd.net
普通ギア付きを卒業したら原2だよ。PCXは40越えたおっさんの乗り物だから。

725 :774RR :2018/09/19(水) 12:56:55.56 ID:1TyT694Ia.net
初代オマル28は、センターボーンデザインでバイク感を演出、
二代目完成形56は、メーターを160まで刻むことで強さ感を演出、
三代目黒歴史81は、キルスイッチをつけてバイク感を強調、
まぁ原二なのにまるでバイクみたいという
外見的要因で魅力をもたせるのがホンダはうまいから
それくらいの意味合いだろう

あと外見で残ってるギミックだったら
センターモノショック機構かオイルリザーバー付きリアショックか
フロントディスクブレーキのオイルタンクをSSっぽい筒型にするとか
バーハンドルやめてセパハンにするとか
マフラーをショートタイプにするとか
いっそのことメットイン小さくしてバイク同じようなリアテールにするとか

726 :774RR :2018/09/19(水) 13:28:59.85 ID:XcOPEPyW0.net
貧乏妬み56海苔乙

727 :774RR :2018/09/19(水) 17:22:28.11 ID:63K8imXs0.net
>>703
アホなのか釣りなのか。

「原二」と表現するんだったら隼もZ900も「小型二輪」と表現しろ。

728 :774RR :2018/09/19(水) 17:28:40.54 ID:0iiG0Hr+M.net
>>727
ナイス

729 :774RR :2018/09/19(水) 18:49:15.33 ID:ul+iRdjpM.net
>>720
あるわけないだろ、あったらスマホを
束にして、サーバーに使うわな
あと、デスクトップPCの強味は基地外性能のディスクリートGPUをマルチで使えることもあるし

730 :774RR :2018/09/19(水) 19:03:34.62 ID:FN7i+VDs0.net
驚いたな、都内だが8/23に予約して、まあ納車は12月半ばだろうなと思ったら
今日ショップから納車しましたという電話あり。14発売日からまだ5日しか経っていない。

早速取りに行って少し走らせてきた。スクーターは今まで原付50しか乗ったことが
なかったので、30km/h制限解除、二段階右折解除の喜びはひとしお。

何しろ背後から煽られずに流れに沿って走れるのは気持ちがいい。
時間の節約にもなる....ところで...やっぱトップボックスは必要だな。

オプションのアラーム付けてもらったが、簡単に説明してもらってその場では理解した
つもりだったが、帰宅後には忘れてしまい....ピーピー鳴りっぱなしw
やべ、早く覚えないとナ

731 :774RR :2018/09/19(水) 19:18:18.97 ID:lkjudVKY0.net
>>725
キルスイッチあったんやなw
言われて初めて知ったわwww
キルスイッチでバイク感とかwwwww

732 :774RR:2018/09/19(水) 20:27:12.39 ID:uAob0snD.net
>>730
純正アラームは前から不評だしなw

733 :774RR :2018/09/19(水) 20:47:28.80 ID:C/Jawgzfa.net
みんなゴメン
中免MT取って原二スク降りるつもりで
400バイク買おうとしたら
ローン審査通らなかった
原二スクに戻りました

734 :774RR :2018/09/19(水) 20:50:22.91 ID:KNf/Ef8xa.net
みんなゴメン
いまアコムで50万借り入れできた
中古CB400sf買う
原二スク卒業します

735 :774RR :2018/09/19(水) 20:52:14.74 ID:KNf/Ef8xa.net
みんなゴメン
今、CB400で事故った
手元にまだ28あるから
原二スクに戻りました

736 :774RR :2018/09/19(水) 20:54:05.73 ID:KNf/Ef8xa.net
みんなゴメン
今、28で畑に突っ込んだ
しばらくバイク降ります

737 :774RR :2018/09/19(水) 20:56:52.27 ID:XcOPEPyW0.net
ホラ吹きは死ね

738 :774RR :2018/09/19(水) 21:17:22.57 ID:+jK534PnM.net
>>732
海外純正アラームは使い勝手いいのよ
日本のオプションの純正アラームは評判悪い。似て非なるもの。

ちなみに今度でるスーパーカブc125には日本モデルにも、海外と同様のリモコン純正アラームを装備している。

なぜ、pcxハイブリッドからわざわざ省いたし。インドネシアPCXには標準搭載されておる。

739 :774RR :2018/09/19(水) 21:18:56.53 ID:pH7Nct1i0.net
>>716 #EVネタだけどスレ違いって言わないでね

そっか、インフラどうするのと思ってたら、GS以外にもコンビニチェーン
という恰好の提供場所の候補がありますね。かつてATMや宅配代理店
として普及した様に。

ちと記事から引用させてもらうと、
>ライダーに充電ステーションの場所やステーションに用意されたバッテリーの充電状況などの情報を伝えるわかりやすいシステムや

これって位置情報にHondaのInterNaviの様な双方向通信システムを使うとしたら、
実質カーナビ搭載って事になりますかねー。
地方のコンビニでバイクの駐輪スペースを考慮してない所も一緒に整備されるかな。

740 :774RR :2018/09/19(水) 21:23:28.25 ID:pH7Nct1i0.net
>>738
単にスーパーカブc125は、スーパーお高いからではないでしょうか…。(失礼)

741 :774RR :2018/09/19(水) 21:34:50.34 ID:+jK534PnM.net
>>740
カブにしては確かにお高いが...
pcxハイブリッドもお高いよなぁ
そもそも海外では標準搭載されてるアラームが、そんなに高級装備ですかね
おま国ってやつか

742 :774RR :2018/09/19(水) 21:41:18.92 ID:pH7Nct1i0.net
>>741
わはは、まぁコストパフォーマンスはPCX HVの方がずっと上でしょう。
C125の発表記事見ると、パーソナルコミューターってありましたよ。
カブなのに、カブなのに、
でもカブ好きなら買う人、きっといるんでしょうね。スレ違いご容赦でした。

743 :774RR :2018/09/19(水) 22:16:16.58 ID:eX1f0l8s0.net
>>739
色々可能性はあるけど、現状ならスマホアプリが汎用性高くてカスタマイズやアプデも早いしお手軽じゃないかな
面倒な初期投資が抑えられて、スマホさえ持ってれば誰でも導入出来るから
交換したい場所に、現在何個マンタン電池が在庫あるとか、1時間後に交換するので予約出来るとか、電波拾えるトコなら
リアルタイムで在庫判るし、予約とかも即時で、クレカやデビット、電子マネーと紐付けで即時決済も
スマホかざして、電池受け取って、使用済み電池を戻して、みたいな
水素ステーションや車用の充電設備より安上がりなので、シェアと統一規格の奪取を目指して頑張って来るんじゃないかな
メーカー毎にバッテリーの規格が違うんじゃ効率悪いから、統一規格は必ず出来ると思う
おそらく国の補助金も入るでしょ。したらバッテリーステーションが一気に増えて、EVバイク、特に低排気量車はジャンジャン増えると思う
2年後ならもしかしたら全固体電池が量産されだしてるかもなので、そうしたら航続距離が一気に3倍に増える
したらこのクラスはガソリン車よりEV車の方が多くなるんじゃないかな

744 :774RR :2018/09/19(水) 23:31:09.98 ID:pH7Nct1i0.net
>>743
なるほどスマホねー。日本じゃ運転中スマホ画面の凝視と
操作はコンプライアンス上NGだから、インドネシアの街中
の警官は、昔はお金で解決だったらしいし。まさか…(笑)

そっか、未来予想図としては、コンビニの店外にバッテリー
持ち運び用の専用カートがあるんですな。
ASIMO君もどきみたいなのが勝手に運んでくれたりして。
情報どもでした。

745 :774RR :2018/09/19(水) 23:34:01.33 ID:LoutPPW+0.net
こちらでどうぞ
●● 電動スクーター Part1 ●●
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529099494/

746 :774RR :2018/09/19(水) 23:49:22.05 ID:qtwSv3Fk0.net
>>745
随分過疎ってるw

747 :774RR :2018/09/20(木) 08:12:02.58 ID:tyYcZM3za.net
>>703
お前必死だな、頑張れよ!

748 :774RR :2018/09/20(木) 11:49:45.41 ID:/lvQl3GE0.net
中国では国産電動スクーターが主流みたいなんだけどな。
まあバッテリー爆発しても取り合ってくれないだろうけど。

749 :774RR :2018/09/20(木) 12:03:04.02 ID:4g/bv6Pwd.net
中華の折り畳み式電動自転車(モペットタイプ)なら買って見たことある
今のところ爆発の不安はない。30キロ程度まで出るが操作はバイクとほぼ一緒
こがなくても走る

本来は日本では公道不可だけどバレなきゃええやで
車に積んで旅先で遊んだりしてるわ
けっこうええで。買った甲斐ある!

750 :774RR :2018/09/20(木) 12:30:25.06 ID:w9kuja98M.net
電動スレいけよ

751 :774RR :2018/09/20(木) 12:31:26.86 ID:0Db8n8aba.net
原二スクーターに必死なお前ら
小型二輪AT免許が誇りのお前ら
原二語りに必死なお前ら
安物アシストHV語りに必死なお前ら

5年後も原二
10年後も原二

子供も原二
孫も原二

原二命のお前ら
原二がないと自殺してしまうお前ら
原二でオナニーするお前ら

752 :774RR :2018/09/20(木) 12:37:27.70 ID:XTJCbA+V0.net
・無保険運行で6点減点で免許停止処分及び一年以下の懲役もしくは、50万円以下の罰金
・ヘルメットの装着義務違反で1点減点
・整備不良で2点減点の7千円の罰金

753 :774RR :2018/09/20(木) 12:44:18.92 ID:4g/bv6Pwd.net
>>752
厳密にはそうらしいな
まぁオモチャ扱いで普段はめったに使わないが
走るときバレないように注意してるよ

754 :774RR :2018/09/20(木) 13:45:21.60 ID:yoKgfwHOM.net
>>703
息すんな

>>753
ふざけんな死ね

755 :774RR :2018/09/20(木) 14:00:19.64 ID:W93IyQit0.net
>>753
警視庁サイバー犯罪相談窓口に通報しておいた、礼はいらん。
道府県なら知らん、警視庁から報告されたらラッキーだな。

756 :774RR :2018/09/20(木) 19:41:11.52 ID:RVXG0g7ba.net
みんなどれくらい走った?
通勤にしか使ってないからまだ80キロなんだが

757 :774RR :2018/09/20(木) 21:24:20.86 ID:E9rpRIeza.net
日本人にとって原二なんて、ただの下駄

一般的な中国人にとっては、高級スクーター

ここに集まる中国人たちは
日本人のふりして日本語で書き込みしている

758 :774RR :2018/09/20(木) 21:27:22.06 ID:Ssu/ufbTa.net
普通に働く日本人は、
原二なんて、スリッパと同じ

中国人には、
お隣さんに自慢する高級バイク

お前ら、日本人のふりしても
在日中国人ってバレバレなんだよ

759 :774RR :2018/09/20(木) 21:33:29.84 ID:1qqSwt3vH.net
>>756
買って2日で120キロ走った
超久々のバイクで楽しくてさ
しかし、関東は買ってから雨ばっかだわ

760 :774RR :2018/09/20(木) 21:45:41.84 ID:jBMjs3iv0.net
756→757みたいなのを自演乙って言うんだねw

761 :774RR :2018/09/20(木) 21:45:45.84 ID:/lvQl3GE0.net
アイストほぼ強制だけど始動から遅れる事無く加速するのは気持ちいい。
再加速もエンジン音は高まらないのにぐっと加速するのは、最近の
ダウンサイジングターボと似ている感じ。速すぎてまだ4秒のフルアシスト経験してないw

762 :774RR :2018/09/20(木) 22:11:57.06 ID:hYlcpy1Sa.net
>>759
半日で200kmが普通なんだが

763 :774RR :2018/09/20(木) 22:19:01.56 ID:VI3KoBRT0.net
そんなこと言ってると
半日で300kmが普通なんだが...と出てくるぞ

764 :774RR :2018/09/20(木) 22:25:26.66 ID:E9rpRIeza.net
毎日毎日毎日毎日
安物アシストHV原二を熱く語る在日中国人
さっさと中国に帰りなさい

日本人は、新型CB1100と新型Z900を
熱く語る

765 :774RR :2018/09/20(木) 22:31:29.23 ID:wxKIXJUb0.net
自演乙

766 :774RR :2018/09/20(木) 22:40:50.80 ID:E9rpRIeza.net
毎日毎日毎日毎日
安物アシストHV原二を熱く語る
在日中国人

日本人は、次期CBR1000RRの情報に熱くなる

767 :774RR :2018/09/20(木) 22:49:36.69 ID:VI3KoBRT0.net
>>766
ごめんなぁ...おまえのカキコがあまりにくだらねぇんで、IDあぽーんさせてもらったで

768 :774RR :2018/09/20(木) 23:20:03.00 ID:YrXEvv6n0.net
>>761
ダウンサイジングターボをググって図を見たら
「あれこれラグあるだろ」って印象だったんだけど
キックダウンと同様に低速ギヤに切り替えて加速を開始して
遅れてくるターボと交代するっていう
高回転域の余裕を使う方法だったんだね。

https://motor-fan.jp/images/articles/10004859/big_main10004859_20180716072226000000.jpg

769 :774RR :2018/09/20(木) 23:21:40.73 ID:uFmtKtmLH.net
>>762
普通なんだがってなんだ?
俺は120キロ走ったって言っただけだぞ?
120キロすげぇだろー?って言ってないのに張り合わないでくれる?ガイジかてめぇ

770 :774RR :2018/09/20(木) 23:29:37.65 ID:YrXEvv6n0.net
俺的には片道30キロを1時間が通勤にはちょうどいいんで
>>759 は無理なく楽しめたと思う。

771 :774RR :2018/09/21(金) 01:09:41.22 ID:8EEP5IDid.net
次はハイブリッドVTECターボのPCXを頼む

772 :774RR :2018/09/21(金) 01:14:09.71 ID:xjh+ADUE0.net
>>623
萩原流行が巻き込まれてなかったか?

773 :774RR :2018/09/21(金) 06:07:01.89 ID:0aDYMs+ca.net
>>768
「アクセル踏み込んでシフトダウンすることをキックダウン」って、ダウンサイジングターボの
構造のことじゃなくオートマチックトランスミッションのシフトダウン方法の一つを言うのでは?

774 :774RR :2018/09/21(金) 14:43:35.66 ID:Mm7ABJBSa.net
>>751
あんたが一番必死やで

775 :774RR :2018/09/21(金) 17:41:12.28 ID:hAJ3HneSd.net
もう話題性なくなったな
廃れるのはえー

776 :774RR :2018/09/21(金) 18:01:27.54 ID:0aDYMs+ca.net
ただの電動アシストだからな・・・・
モーター走行できたら、まだまだ話題
あったと思うんだ

777 :774RR :2018/09/21(金) 18:03:41.52 ID:q3qU/tts0.net
>>776
んなもんバッテリーの減りが早くなるだろうが
今のでちょうどいいんじゃないか

778 :774RR :2018/09/21(金) 18:07:01.29 ID:8mPCoHoQa.net
このスレに買った人どれくらいいるんだろ?

779 :774RR :2018/09/21(金) 18:09:42.44 ID:9SobrsvGa.net
欠点が少ないから特に話題ないな(´・ω・`)

125で良くここまで作り込めたな。
走り良くて維持費安くて助かる。という感想。

PCX150や他車と比べている人もいるけれども意味もないと思う。

780 :774RR :2018/09/21(金) 18:28:31.29 ID:LMlTUo2zx.net
>>762
ふ つ うw
よかったなーww

781 :774RR :2018/09/21(金) 18:45:02.86 ID:0aDYMs+ca.net
いや・・
ただの電動アシストだから話題がすぐ
なくなったんだよ
だって、乗り味は81とちょっとしか
変わらんし
その、「ちょっと」を重箱の隅をつつく
ように話題探しても、ツマラン話題しかないし

782 :774RR :2018/09/21(金) 18:56:34.92 ID:0aDYMs+ca.net
>>779
125で40万越えだから
「125にしては良く作りこんで当たり前」
だよ
この値段でディオ110の125バージョン
みたいな出来だったら暴動が起きるだろ?

783 :774RR :2018/09/21(金) 19:02:54.51 ID:gTXDI5ns0.net
>>779
いやいや凄く意味があるだろ
少なくともHVを買うのと150とどっちが幸せになれるのかとか

HV              150
・432,000円          ・395,280円
・シート下狭い         ・シート下は125と同じ
・4秒間150並みの加速      ・ずっと150並みの加速と最高速
・燃費は125と同程度       ・燃費は125よりやや悪い
・維持費は125と同程度      ・維持費は250並み
・原2だから高速は走れない    ・高速も自動車専用道路も走れる
って感じで自分のライフスタイルを考えて選ぼうってね


784 :774RR :2018/09/21(金) 19:09:41.01 ID:0aDYMs+ca.net
>>783
俺なら、150買う
特に、ずっと150の加速って部分はおっきい
もしHVが125最速だとしてもアシストが4秒だけで70キロ以下ってのがいやらしい

785 :774RR :2018/09/21(金) 19:25:32.66 ID:vyzLXkKIa.net
おれはPCX125RR
スーパーチャージャー付を待ってるから

786 :774RR :2018/09/21(金) 19:36:59.85 ID:hAJ3HneSd.net
ハイブリッドもプーリー変えたりボアアップしたり改造できる?

787 :774RR :2018/09/21(金) 19:41:27.88 ID:FWa8CEIOa.net
>>786
ベトナムとかの動画でやってるのは見たことあるよ
基本的には構造変わってないんじゃなかったっけ?

788 :774RR :2018/09/21(金) 20:24:39.07 ID:ZpOsE9lc0.net
来年には新型が出て、「パワーアシストが8秒続きます!」ってなるよ
その次の年には「アシストモーターがパワーアップ 3hpのアシストを4秒します」になって
次の年には「3hpのアシストが8秒続きます!」になる
そうやって気付いたら電動バイクになってるって寸法

789 :774RR :2018/09/21(金) 20:31:14.82 ID:uiFnh1LXa.net
>>788
そこまでやると国に規制されそう

790 :774RR :2018/09/21(金) 20:48:21.67 ID:0aDYMs+ca.net
CB250Rの新車が40万で買えるんだけど・・
いくらHVと言っても、わざわざ125スクーター
に250新車と同じ金払うの馬鹿らしくね?
同じホンダの250だぜ?
検索してみろよ、カッコいいし
作りも良さそうだし、250エンジンだし

791 :774RR :2018/09/21(金) 21:14:09.10 ID:biVuc1Aud.net
>>790
40万で買えんの?もう10万以上値下がりしてんのか?

792 :774RR :2018/09/21(金) 21:14:22.21 ID:CwrGctV90.net
生産終了モデルはパス

793 :774RR :2018/09/21(金) 21:14:58.75 ID:vyzLXkKIa.net
>>790
いうなれば課金武器だよ
金だせば限界突破した強さを手に入れれる
[N]みんなのオマル JF28 PCX
[R]PCX
[SR]PCX HV
[SSR]PCX EV

794 :774RR :2018/09/21(金) 21:20:40.29 ID:cNHxTTNt0.net
>>782
だから価格相応の出来だと書いているだろ(´・ω・`)

795 :774RR :2018/09/21(金) 21:23:16.19 ID:0aDYMs+ca.net
>>791
ホンダ250バイクで検索したら
出てきた
新車で車両37万、コミコミ42万とかあった
デザインも以外といけてると思う
俺は、CB250R実物見て試乗してから
決めるよ

796 :774RR :2018/09/21(金) 21:27:48.68 ID:wT7S3PX2a.net
28、56と乗ってきてHV買うつもりだったけど
スクーター自体ちょっと飽きてるんだよ・・
同じお金でカッコいい250新車があるのに
嬉しくなってさ

797 :774RR :2018/09/21(金) 21:36:09.41 ID:cNHxTTNt0.net
HVと250両方買ったら良いがな(´・ω・`)

798 :774RR :2018/09/21(金) 21:48:17.80 ID:uqq3MNjj0.net
都内は125以下のみ駐輪可が多いから125がいい

799 :774RR :2018/09/21(金) 22:04:27.04 ID:0aDYMs+ca.net
都内なら125がいいかもね。
俺は地方在住だから駐車場は気にしなくていいんだな。
だからCB250Rと迷っている
多分、今回はCB250Rにすると思う

800 :774RR :2018/09/21(金) 22:12:11.13 ID:lDEUhBdk0.net
小排気量のギヤ付きなんてシフトチェンジ忙しくてすぐに
めんどくさくて埃かぶる事になるんだよな。俺は楽で速いPCXが一番w

801 :774RR :2018/09/21(金) 22:24:58.01 ID:nYlUjf0u0.net
150スクーター存在が一番解らないんだよ
250と比べてメリットが何も無い

802 :774RR :2018/09/21(金) 22:27:28.10 ID:oo82YUzh0.net
>>801
でかい原二なんで気軽に買い物に行ける。
そのままプチツーで自専道バイパスから無料高速回ってってできる。

803 :774RR :2018/09/21(金) 22:27:44.48 ID:dpCHQ0Wh0.net
グローバルじゃ150が標準でしょ
日本の125ccがイレギュラーじゃねーの

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200